【地学・天文学】おすすめ TOP30

ジャンル

30件あります。 ジャンルを指定してください。 ナビゲーション リンクのスキップ

【地学・天文学】おすすめ TOP30

順位説明
1位

¥2,090 円

評価: 0.0

天文宇宙検定公式テキスト 4級 星博士ジュニア 2023~2024年版 [ 天文宇宙検定委員会 ]

楽天ブックス 天文宇宙検定委員会 恒星社厚生閣テンモンウチュウケンテイコウシキテキストヨンキュウホシハカセジュニアニセンニジュウサンネンバンカラニセンニジュウヨネンバン テンモンウチュウケンテイイインカイ 発行年月:2023年03月03日 予約締切日:2023年02月07日 ページ数:134p サイズ:単行本 ISBN:9784769916949 0章 宇宙にのりだそう/1章 月と地球/2章 太陽と地球/3章 太陽系の世界/4章 星座の世界/5章 星と銀河の世界/6章 天体観察入門 本 科学・技術 地学・天文学
2位

¥2,970 円

評価: 0.0

気象予報士試験 模範解答と解説 61回 令和5年度第2回 [ 天気予報技術研究会 ]

楽天ブックス 天気予報技術研究会 東京堂出版キショウヨホウシシケン モハンカイトウトカイセツ テンキヨホウギジュツケンキュウカイ 発行年月:2024年04月30日 予約締切日:2024年04月25日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784490210996 新しい時代の資格「気象予報士」/気象予報士試験試験科目の概要/学科試験への取り組み方と勉強の仕方/実技試験への取り組み方と勉強の仕方/補遺/受験案内/学科試験 予報業務に関する一般知識/学科試験 予報業務に関する専門知識/実技試験1/実技試験2/解答用紙 受験対策の決定版。進化する天気予報ますます多様化!!魅力の資格「気象予報士」。令和5年度第2回試験の全問題・全解答を掲載。問題の解き方・考え方を丁寧に解説。 本 科学・技術 地学・天文学
3位

¥1,980 円

評価: 0.0

Newton別冊 最新ビジュアル恐竜図鑑

楽天ブックス ニュートンプレスニュートンベッサツ サイシンビジュアルキョウリュウズカン 発行年月:2024年05月13日 ページ数:176p サイズ:ムックその他 ISBN:9784315528107 本 科学・技術 地学・天文学
4位

¥6,600 円

評価: 0.0

グレゴリー・ポール翼竜事典 [ Gregory S. Paul ]

楽天ブックス Gregory S. Paul 東 洋一 共立出版グレゴリーポールヨクリュウジテン グレゴリー ポール アズマ ヨウイチ 発行年月:2024年05月15日 予約締切日:2024年04月25日 ページ数:224p サイズ:事・辞典 ISBN:9784320047402 Paul,Gregory S. グレゴリー・S・ポール。現代の映画やドキュメンタリーで見られる翼竜、恐竜、その他の中生代の生き物の「新しい外観」を確立するのに貢献した著名な研究者でありイラストレーターである。著作は、ナショナル・ジオグラフィック、サイエンティフィック・アメリカン、ネイチャー、ニューヨーク・タイムズ、ワシントン・ポスト、スミソニアン、ナチュラル・ヒストリーなどの一流誌にも見られる 東洋一(アズマヨウイチ) 福井県立大学名誉教授・福井県立恐竜博物館名誉顧問(元福井県立大学恐竜学研究所長・元福井県立恐竜博物館特別館長)。1949年広島県生まれ。福井大学教育学部卒。博士(理学)(東京大学)。中国科学院古脊椎動物・古人類研究所、中国地質科学院地質研究所、中国浙江自然博物館、中国自貢恐竜博物館、中国河南省地質博物館の客員研究員など。専門は北陸一帯に分布する手取層群の恐竜骨格化石や足跡化石の研究。最近は、福井県勝山市で発掘された小型獣脚類を研究する傍ら、中国やタイの恐竜化石調査を行っている 今井拓哉(イマイタクヤ) 福井県立大学恐竜学研究所助教・福井県立恐竜博物館研究員。1987年東京都生まれ。金沢大学大学院自然科学研究科博士課程修了。博士(理学)(金沢大学)。専門は恐竜など古脊椎動物やその卵、また、化石の形成過程(タフォノミー)。現在は、主に福井県から産出する前期白亜紀の卵殻化石や、鳥類化石について研究を行う。また、福井県勝山市の恐竜発掘現場における、脊椎動物化石の堆積、形成過程を調査している 河部壮一郎(カワベソウイチロウ) 福井県立大学恐竜学研究所准教授。1985年愛媛県生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。博士(理学)(東京大学)。専門は脊椎動物の古神経学、および比較形態学。特に、鳥類を含む恐竜や哺乳類の脳や内耳形態の幾何学的解析を行っている 柴田正輝(シバタマサテル) 福井県立大学恐竜学研究所教授。1975年兵庫県生まれ。広島大学大学院理学研究科博士過程前期修了。博士(理学)(東北大学)。専門は古脊椎動物学、特に恐竜類。福井県勝山市の発掘現場から産出した鳥脚類を中心に研究を進めている。また、タイや中国で発見されたイグアノドン類の分類学的研究や、福井県の恐竜と同じ時代(前期白亜紀)の東アジアにおける恐竜類の分布やその変遷について調査を続けている 服部創紀(ハットリソウキ) 福井県立大学恐竜学研究所助教。1988年長野県生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程満期退学。博士(理学)(東京大学)。専門は恐竜を中心とした主竜類の比較解剖学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 翼竜概説(発見と研究史/翼竜とは?/翼竜が生きていた時代/翼竜とそれらを取り巻く世界の進化/絶滅 ほか)/翼竜事典(翼竜/嘴口竜類/翼指竜類) 恐竜と並ぶもう1つの主竜類巨大な翼竜はなぜ空を飛べたのか。その飛翔メカニズムを詳説!!精密な骨格図とカラーの復元図を詳細な記述とともに掲載! 本 科学・技術 地学・天文学
5位

¥1,540 円

評価: 0.0

宇宙48の謎 地球外生命体を探せ! (日経BPムック ナショナルジオグラフィック別冊 5)

楽天ブックス 地球外生命体を探せ! 日経BPムック ナショナルジオグラフィック別冊 5 日経ナショナルジオグラフィック社 日経BPマーケティンウチュウ ヨンジュウハチ ノ ナゾ 発行年月:2017年06月29日 予約締切日:2017年06月28日 ページ数:112p サイズ:単行本 ISBN:9784863133884 本 科学・技術 物理学 科学・技術 地学・天文学
6位

¥5,500 円

評価: 5.0

極・宇宙を解く 現代天文学演習/福江純/沢武文/高橋真聡【3000円以上送料無料】

bookfan 1号店 楽天市場店 著者福江純(編) 沢武文(編) 高橋真聡(編)出版社恒星社厚生閣発売日2020年02月ISBN9784769916437ページ数301Pキーワードきよくうちゆうおとくちよううちゆうお キヨクウチユウオトクチヨウウチユウオ ふくえ じゆん さわ たけやす フクエ ジユン サワ タケヤス9784769916437内容紹介天文教育の第一線に立つ教授陣による、現代天文学の演習テキスト。本書は現代天文学の基礎から最先端の問題にいたる内容を、自ら学習して知識とすることを目指した『超・宇宙を解く』の改訂版。新しい執筆者を加え、10の新節を追加した(3節削除)。最新のデータや数多くの図・写真、便利な諸表を駆使し、演習を実際に行うことによって、さまざまな天体現象の解析が学べる。天文宇宙検定1級の公式参考書(2020年秋実施予定の、第10回天文宇宙検定試験より対応)。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 現代天文学の基礎概念/第2章 太陽系と太陽/第3章 恒星の世界/第4章 連星とブラックホール活動/第5章 天の川銀河と星間物質/第6章 銀河と宇宙/付録
7位

¥4,180 円

評価: 4.89

世界で一番美しい深宇宙図鑑 太陽系から宇宙の果てまで [ ホバート・シーリング ]

楽天ブックス 太陽系から宇宙の果てまで ホバート・シーリング 武井摩利 創元社BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 セカイ デ イチバン ウツクシイ シンウチュウ ズカン シーリング,ホバート タケイ,マリ 発行年月:2016年02月15日 予約締切日:2016年02月10日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784422450018 スヒリング,ホヴァート(Schilling,Gobert) 1956年生まれ。国際的に知名度の高いオランダの天文学ライター。オランダのプラネタリウムでプログラムディレクターを務めた経験も持つ。科学誌『ニュー・サイエンティスト』や天文学誌『スカイ・アンド・テレスコープ』、『スカイ・アット・ナイト』などの常連寄稿者で、著書も多数。彼の天文学普及への貢献を評価した国際天文学連合によって、2007年に小惑星10986が「ホヴァート」と命名された。オランダのアメルスフォールト市在住 生田ちさと(イクタチサト) 鳥取県米子市生まれ。宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所准教授/広報担当。東京大学大学院理学系研究科天文学専攻にて理学博士号を取得。日本学術振興会海外特別研究員、国立天文台助手、同広報室長を経て2014年12月より現職。専門は銀河天文学と科学コミュニケーション 武井摩利(タケイマリ) 翻訳家。東京大学教養学部教養学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 太陽系/天文学の歴史/星の誕生/望遠鏡/恒星と惑星/星の死/天の川銀河/宇宙望遠鏡/局部銀河群/銀河/宇宙へ向けて開かれる窓/銀河団/宇宙/星図 さあ出かけよう、太陽系の外に広がる広大な宇宙の謎を探る旅に。圧倒的に美しい写真とともに、星雲へ、銀河へ、ブラックホールへ、そして観測可能な宇宙の果てへ。何百枚もの鮮烈な写真とイラストレーションに加えて全天の星座や主な天体を網羅した14枚の星図が付いた本書は、宇宙の美しさと神秘に魅せられたすべての人にとって必携の書といえるでしょう。 本 科学・技術 地学・天文学
8位

¥4,180 円

評価: 0.0

楽しい地層図鑑 [ 小白井 亮一 ]

楽天ブックス 小白井 亮一 草思社タノシイチソウズカン コジロイ リョウイチ 発行年月:2021年11月01日 予約締切日:2021年08月31日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784794225399 小白井亮一(コジロイリョウイチ) 1960年、東京都生まれ。1986年3月、千葉大学大学院理学研究科(地学専攻)修了。国土地理院にて測量・地図作成や災害対応の業務に携わり、2021年3月退職。趣味で関心を持ち続けてきた“石の世界(地層・化石・岩石・鉱物のこと)”について、興味深く、わかりやすく伝える執筆活動を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 地層の基礎知識ー思いのほかすごい世界(地層はどこに?露頭の見方/地層はアートだ!面として広がる地層/コロンブスの卵?地層累重の法則 ほか)/第2章 地層をつくる岩石ー思いのほかカラフルな世界(石を知ろう いろいろな岩石/並び方にも注目 礫岩/やっぱり葉理はきれい!砂岩 ほか)/第3章 地層と化石ー明らかになった過去の世界(化石とは 素朴な疑問/機は熟した 化石による地層同定の法則/地球の歴史に挑戦!地質時代とその区分 ほか)/付録A プレートテクトニクスと地層ー日本列島の地層をもっと知るために/付録B 地質年代表(年代層序/地質年代に関する一覧表)ー地層の索引を兼ねて 数十万年前、数千万年前、そこで何が起きたか?地層は教えてくれる。地層がわかれば、日本の大地の歴史、地球史、生命の歴史が見えてくる。日本全国の地層や化石の美しい写真・約240点で、ゼロから面白さを解説する本格的入門図鑑。 本 科学・技術 地学・天文学
9位

¥4,180 円

評価: 0.0

放射素過程の基礎 (宇宙物理学の基礎 第4巻) [ 中村 文隆 ]

楽天ブックス 宇宙物理学の基礎 第4巻 中村 文隆 鶴 剛 日本評論社ホウシャソカテイノキソ ナカムラ フミタカ ツル タケシ 発行年月:2022年11月11日 予約締切日:2022年09月22日 ページ数:384p サイズ:全集・双書 ISBN:9784535603431 中村文隆(ナカムラフミタカ) 1968年、岐阜県多治見市生まれ。90年、名古屋大学理学部物理学科卒業。現在、国立天文台准教授。博士(理学)。専門は、星・惑星形成、宇宙流体シミュレーション、電波天文学 鶴剛(ツルタケシ) 1965年、山口県柳井市生まれ。87年、東京大学理学部物理学科卒業。現在、京都大学大学院理学研究科物理学第二分野教授。博士(理学)。専門は、X線天文学、宇宙物理学(実験) 長田哲也(ナガタテツヤ) 1957年、兵庫県神戸市生まれ。80年、京都大学理学部物理学科卒業。現在、京都大学名誉教授。理学博士。専門は、赤外線天文学 藤沢健太(フジサワケンタ) 1967年、大分県大分市生まれ。90年、東京大学理学部天文学科卒業。現在、山口大学時間学研究所教授。博士(理学)。専門は、電波天文学、VLBI、コンパクト星 梅村雅之(ウメムラマサユキ) 1957年、東京都葛飾区生まれ。82年、北海道大学理学部物理学科卒業。現在、筑波大学計算科学研究センター教授。理学博士。専門は、銀河形成、宇宙論、ブラックホール物理 福江純(フクエジュン) 1956年、山口県宇部市生まれ。78年京都大学理学部宇宙物理学科卒業。現在、大阪教育大学名誉教授。理学博士。専門は、ブラックホール天文学、天文教育、相対論的宇宙輻射流体力学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 宇宙物理学における放射過程/2 連続放射の基礎と熱制動放射/3 サイクロトロン放射とシンクロトロン放射/4 トムソン散乱とコンプトン散乱/5 微粒子による散乱素過程と偏光/6 原子素過程/7 分子素過程/8 高エネルギー素粒子反応/9 プラズマ中の輻射の伝播と偏光 宇宙のさまざまの現象で放射(輻射)は、重要な役割を果たす。放射に関わる素過程を基礎理論に基づき解説し、放射からどのような物理情報を知ることができるのかを学ぶ。 本 科学・技術 地学・天文学
10位

¥4,180 円

評価: 0.0

輻射電磁流体シミュレーションの基礎 (宇宙物理学の基礎 第5巻) [ 松本 倫明 ]

楽天ブックス 宇宙物理学の基礎 第5巻 松本 倫明 大須賀 健 日本評論社フクシャデンジリュウタイシミュレーションノキソ マツモト トモアキ オオスガ ケン 発行年月:2024年01月10日 予約締切日:2023年11月23日 ページ数:392p サイズ:全集・双書 ISBN:9784535603448 松本倫明(マツモトトモアキ) 1968年、北海道生まれ。現在、法政大学人間環境学部教授。博士(理学)。専門は、理論天文学、数値流体力学、星・惑星形成、宇宙天気 大須賀健(オオスガケン) 1973年、秋田県生まれ。現在、筑波大学計算科学研究センター教授。博士(理学)。専門は、宇宙物理学理論、ブラックホール天文学、相対論的輻射磁気流体力学 須佐元(スサハジメ) 1970年、和歌山県生まれ。現在、甲南大学理工学部物理学科教授。博士(理学)。専門は、宇宙物理学、輻射流体力学、初期宇宙天体形成(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 シミュレーション概論/2 格子法を用いた数値流体力学の基礎/3 流体力学の数値解法/4 磁気流体力学の数値解法/5 流体力学および磁気流体力学の拡張/6 簡易的な輻射流体計算法/7 基本的な輻射流体計算法/8 相対論的輻射流体の計算法/9 SPH法/10 SPH法における輻射流体力学/付録 天体の構成要素のガスを記述する磁気流体力学や輻射流体力学の数値シミュレーションに焦点を当てる。天文学の発展を、観測とともに牽引する天文シミュレーションの入門書。 本 科学・技術 地学・天文学
11位

¥4,180 円

評価: 0.0

輻射輸送と輻射流体力学[改訂版] (宇宙物理学の基礎 第3巻) [ 梅村 雅之 ]

楽天ブックス 宇宙物理学の基礎 第3巻 梅村 雅之 福江 純 日本評論社フクシャユソウトフクシャリュウタイリキガクカイテイバン ウメムラ マサユキ フクエ ジュン 発行年月:2024年03月12日 予約締切日:2024年01月25日 ページ数:424p サイズ:全集・双書 ISBN:9784535790124 梅村雅之(ウメムラマサユキ) 1957年、東京都葛飾区生まれ。82年、北海道大学理学部物理学科卒業。現在、筑波大学特命教授。理学博士。専門は、銀河形成、ブラックホール物理、輻射流体力学、宇宙生命 福江純(フクエジュン) 1956年、山口県宇部市生まれ。78年、京都大学理学部宇宙物理学科卒業。現在、大阪教育大学名誉教授。理学博士。専門は、ブラックホール天文学、天文教育、相対論的宇宙輻射流体力学 野村英子(ノムラヒデコ) 1972年、東京都練馬区生まれ。96年、京都大学理学部宇宙物理専攻卒業。現在、国立天文台教授。博士(理学)。専門は、理論天文学、星惑星系形成、星間物理・化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 宇宙における輻射と流体/2 物質と輻射の熱平衡/3 輻射輸送方程式/4 輻射場の物理量/5 モーメント定式化とエディントン近似/6 輻射輸送方程式の解析的な解き方/7 輻射輸送方程式の数値的な解き方/8 スペクトル線と輻射輸送/9 輻射流体力学の基礎方程式/10 天体大気の構造と輻射/11 輻射駆動風と輻射優勢降着流/12 輻射流体波動と輻射流体不安定/13 相対論的輻射輸送と相対論的輻射流体力学 宇宙現象で重要な役割を果たす輻射(光)について、物質中の伝播を扱う“輻射輸送”と流体との結合を扱う“輻射流体力学”の基礎を学ぶ。新たな内容を増補した改訂版。 本 科学・技術 地学・天文学
12位

¥3,960 円

評価: 0.0

宇宙流体力学の基礎 改訂版 (宇宙物理学の基礎 1) [ 福江 純 ]

楽天ブックス 宇宙物理学の基礎 1 福江 純 和田 桂一 日本評論社ウチュウリュウタイリキガクノキソ カイテイバン フクエ ジュン ワダ ケイイチ 発行年月:2022年10月07日 予約締切日:2022年08月04日 ページ数:416p サイズ:全集・双書 ISBN:9784535789852 福江純(フクエジュン) 1956年、山口県宇部市生まれ。78年、京都大学理学部宇宙物理学科卒業。現在、大阪教育大学名誉教授。理学博士。専門は、ブラックホール天文学、天文教育、相対論的宇宙輻射流体力学 和田桂一(ワダケイイチ) 1965年、北海道根室市生まれ。89年、東北大学理学部物理第二学科卒業。現在、鹿児島大学学術研究院理工学域理学系教授。博士(理学)。専門は、理論天文学、銀河物理学 梅村雅之(ウメムラマサユキ) 1957年、東京都葛飾区生まれ。82年、北海道大学理学部物理学科卒業。現在、筑波大学計算科学研究センター教授。理学博士。専門は、銀河形成、宇宙論、ブラックホール物理(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宇宙流体力学/天体の大気と形状/星の構造/恒星系の構造/宇宙ジェットと太陽風/円盤降着流と降着円盤/星と降着円盤の振動と波動/星と星間の衝撃波/星と星間ガスの流体不安定/星と銀河のジーンズ不安定/銀河の渦状構造と棒状構造/膨張宇宙と天体形成 太陽や星の内部構造、星間ガスの振る舞い、降着円盤の活動などを理解するための流体力学的な手法を学ぶ。改訂版では。銀河の構造や宇宙論を拡充し、さらに充実! 本 科学・技術 地学・天文学
13位

¥3,960 円

評価: 0.0

ビジュアル星空大全 Web連動/早水勉【1000円以上送料無料】

bookfan 2号店 楽天市場店 著者早水勉(著)出版社技術評論社発売日2023年11月ISBN9784297137731ページ数367PキーワードびじゆあるほしぞらたいぜんうえぶれんどうWEB/れ ビジユアルホシゾラタイゼンウエブレンドウWEB/レ はやみず つとむ ハヤミズ ツトム9784297137731内容紹介本書は、春夏秋冬、南天のすべての星座を網羅し、詳しく解説したWeb連動のビジュアル星空大全です。星座、星の名前の発祥と由来、星座の神話と文化などを、大判の美しい写真やグラフィックで、余すところなく紹介します。また、Webでは、本文と関連した全星座の星雲・星団や重星などの天体観測の見どころを取り上げます。本文の全ての星座にQRコードをつけて、Webと緊密に連動しています。Webはパソコン、スマホ両対応で楽しむことができます。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次春の星座(おおぐま座/こぐま座 ほか)/夏の星座(てんびん座/りゅう座 ほか)/秋の星座(やぎ座/みずがめ座 ほか)/冬の星座(エリダヌス座/おうし座 ほか)/南天の星座(さいだん座/みなみじゅうじ座 ほか)
14位

¥3,850 円

評価: 0.0

よくわかる気象学 イラスト図解 実技編/中島俊夫【3000円以上送料無料】

bookfan 1号店 楽天市場店 著者中島俊夫(著)出版社ナツメ社発売日2022年09月ISBN9784816372490ページ数439Pキーワードよくわかるきしようがくじつぎへんいらすとずかい ヨクワカルキシヨウガクジツギヘンイラストズカイ なかじま としお ナカジマ トシオ9784816372490内容紹介本書は、気象学をわかりやすく解説することで定評のある中島俊夫による、待望の実技試験問題の解説書です。頻繁に出題される気象現象について、過去問題をていねい解きながら、やさしく解説しています。これから気象予報士試験を受ける方も、諦めかけている人も、ぜひ、本書を読んでみてください。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 実技試験とは/第2章 天気図の種類と読みかた/第3章 実技試験で出題されるテーマ/第4章 天気図から求める問題/第5章 過去問にチャレンジ/第6章 合格に近づくために知っておいてほしいこと
15位

¥3,454 円

評価: 0.0

【中古】らくらく突破気象予報士かんたん合格テキスト 学科・一般知識編 /技術評論社/気象予報士試験受験支援会(単行本(ソフトカバー))

VALUE BOOKS ◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 気象予報士試験受験支援会 出版社名 技術評論社 発売日 2008年10月 ISBN 9784774136080
16位

¥3,300 円

評価: 0.0

宇宙をみせて新版 天体観望ガイドブック [ 天文教育普及研究会 ]

楽天ブックス 天体観望ガイドブック 天文教育普及研究会 水野孝雄 恒星社厚生閣BKSCPN_【高額商品】 ウチュウ オ ミセテ テンモン キョウイク フキュウ ケンキュウカイ ミズノ,タカオ 発行年月:2013年09月 ページ数:193p サイズ:単行本 ISBN:9784769914624 水野孝雄(ミズノタカオ) 北海道出身。東京学芸大学名誉教授 縣秀彦(アガタヒデヒコ) 長野県出身。国立天文台天文情報センター准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 観望会を開こう(天体観望会とは/観望会を始めるにあたって/初めて観望会を開く人のために/いろいろな観望会)/第2部 観望会の進め方(観望天体ごとの進め方/困難な天体観望への対策)/第3部 資料(観望会で役立つ資料) 本 科学・技術 地学・天文学
17位

¥3,300 円

評価: 0.0

Newton 大図鑑シリーズ 天気と気象大図鑑

楽天ブックス ニュートンプレスニュートンダイズカンシリーズテンキトキショウダイズカン 発行年月:2021年06月24日 予約締切日:2021年05月07日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784315524024 荒木健太郎(アラキケンタロウ) 雲研究者、気象庁気象研究所研究官。博士(学術)。1984年生まれ。気象庁気象大学校卒業。専門は雲科学・気象学。防災・減災のために、気象災害をもたらす雲の仕組み、雲の物理学の研究に取り組んでいる。映画『天気の子』(新海誠監督)気象監修(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 0 ギャラリー/1 天気をつくるもの/2 雲と雨のしくみ/3 海と気象/4 世界の気象のしくみ/5 異常気象と災害/6 天気を予測する 天気と気象のしくみがゼロからわかる!Newtonが総力をあげて制作した世界一美しくて楽しい天気と気象図鑑。 本 科学・技術 地学・天文学
18位

¥3,300 円

評価: 0.0

深海学 深海底希少金属と死んだクジラの教え [ ヘレン・スケールズ ]

楽天ブックス 深海底希少金属と死んだクジラの教え ヘレン・スケールズ 林裕美子 築地書館シンカイガク ヘレンスケールズ ハヤシユミコ 発行年月:2022年06月13日 予約締切日:2022年03月25日 ページ数:344p サイズ:単行本 ISBN:9784806716358 スケールズ,ヘレン(Scales,Helen) イギリス生まれ。海洋生物学者。魚を観察するために数百時間を水のなかで過ごしてきた。ダイビングやサーフィンをこなし、ブロードキャスターとしてもサイエンス・ライターとしても活躍し、ナショナルジオグラフィック誌やガーディアン紙に寄稿している。海の語り部として知られ、BBCラジオに定期的に出演し、海洋科学、海洋保全などを届けるポッドキャスト「CatchOurDrift」を提供している。ラジオのドキュメンタリー番組では夢の水中生活を紹介し、絶滅の危機にある巻貝を追いながら世界中をめぐった 林裕美子(ハヤシユミコ) 兵庫県生まれ。小学生の2年間を米国で過ごし、英語教育に熱心な神戸女学院の中高等学部を卒業。信州大学理学部生物学科を卒業してから企業に就職したが、生き物とかかわっていたいと思いなおして同大学院理学専攻科修士課程を修了した。主婦業のかたわら英日・日英の産業翻訳を手がけるようになり、子育てが一段落したころから森林、河川、砂浜などの環境保全活動に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 深海生態学ー生き物と化学合成と海山と(深海とは/クジラとゴカイ/ゼリーの捕獲網/化学合成の世界/波のうねり)/第2部 人類は深海に生かされている(深海と地球温暖化/深海の治療薬)/第3部 深海底ビジネスの光と影(深海漁業/永久のゴミ捨て場/誰のものでもないもの)/第4部 深海底金属の開発と保護(陸の緑か、海の青か/深海という聖域) 深海探索の歴史、次々発見される生物たち、深海魚の乱獲、マリンスノーによる炭素固定、新薬の可能性を秘めるバクテリア、多くの国や企業がねらう莫大な深海底の鉱物資源…。深海底探査は、未知の驚きの生物発見から、ビジネス利用・開発そして保全へ。深海の生態系が、気候・気象システムに多大な影響を与え、生命循環や人類の未来にとっていかに重要かを、新進気鋭のイギリスの海洋生物学者が、最新の知見をもとに情熱的に語り、謎と冒険と欲望の満ちた、海の奥深くへの魅惑的な旅へと誘う。 本 科学・技術 地学・天文学
19位

¥3,300 円

評価: 0.0

気象予報士試験精選問題集(2024年版) [ 気象予報士試験研究会 ]

楽天ブックス 気象予報士試験研究会 成山堂書店キショウ ヨホウシ シケン セイセン モンダイシュウ キショウ ヨホウシ シケン ケンキュウカイ 発行年月:2023年12月 予約締切日:2023年12月19日 ページ数:466p サイズ:単行本 ISBN:9784425975884 第1部 気象予報士をめざす(気象予報士について/気象予報士試験について)/第2部 学科試験の傾向と対策・精選問題(学科試験の傾向と対策/学科試験精選問題(予報業務に関する一般知識)/学科試験精選問題(予報業務に関する専門知識))/第3部 実技試験の傾向と対策・精選問題(実技試験の傾向と対策/実技試験精選問題)/付録 気象庁の組織と業務 1994年(1回目)〜2023年(60回)、学科と実技試験を収録。 本 科学・技術 地学・天文学
20位

¥3,300 円

評価: 0.0

木星・土星ガイドブック/鳫宏道【3000円以上送料無料】

bookfan 1号店 楽天市場店 著者鳫宏道(著)出版社恒星社厚生閣発売日2020年02月ISBN9784769916451ページ数190Pキーワードもくせいどせいがいどぶつく モクセイドセイガイドブツク がん ひろみち ガン ヒロミチ9784769916451内容紹介太陽系の巨大ガス惑星である木星と土星の魅力を余すことなく紹介。木星の大赤斑、土星の美しいリング、2惑星の様々な姿をした個性的な衛星たち、木星土星のオーロラ、観測から明らかになった大気や深層の構造、探査機の歴史と成果など現在までの知見を解説する。オールカラー・図表200点超掲載。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 神話から宇宙の仲間へ/第2章 木星・土星の見方、楽しみ方/第3章 木星・土星の素顔/第4章 木星と土星の衛星/第5章 探査機の歴史と成果/第6章 巨大ガス惑星の形成をたどる
21位

¥3,300 円

評価: 0.0

海大図鑑/倉本圭/藤倉克則【3000円以上送料無料】

bookfan 1号店 楽天市場店 著者倉本圭(監修) 藤倉克則(監修)出版社ニュートンプレス発売日2022年05月ISBN9784315525465ページ数205PキーワードうみだいずかんにゆーとんだいずかんしりーずNEWT ウミダイズカンニユートンダイズカンシリーズNEWT くらもと きよし ふじくら か クラモト キヨシ フジクラ カ9784315525465内容紹介海のことがよくわかる!Newtonが総力をあげて制作した世界一楽しい海の図鑑。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次0 ギャラリー/1 海とは何か/2 海の生き物/3 深海/4 海と気候/5 海と人間
22位

¥3,300 円

評価: 0.0

気象予報士試験精選問題集 2024年版/気象予報士試験研究会【3000円以上送料無料】

bookfan 1号店 楽天市場店 著者気象予報士試験研究会(編著)出版社成山堂書店発売日2023年12月ISBN9784425975884ページ数466Pキーワードきしようよほうししけんせいせんもんだいしゆう202 キシヨウヨホウシシケンセイセンモンダイシユウ202 きしよう/よほうし/しけん/け キシヨウ/ヨホウシ/シケン/ケ9784425975884内容紹介1994年(1回目)〜2023年(60回)、学科と実技試験を収録。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 気象予報士をめざす(気象予報士について/気象予報士試験について)/第2部 学科試験の傾向と対策・精選問題(学科試験の傾向と対策/学科試験精選問題(予報業務に関する一般知識)/学科試験精選問題(予報業務に関する専門知識))/第3部 実技試験の傾向と対策・精選問題(実技試験の傾向と対策/実技試験精選問題)/付録 気象庁の組織と業務
23位

¥2,970 円

評価: 5.0

石ころ博士入門 (全農教観察と発見シリーズ) [ 高橋直樹 ]

楽天ブックス 全農教観察と発見シリーズ 高橋直樹 大木淳一 全国農村教育協会イシコロ ハカセ ニュウモン タカハシ,ナオキ オオキ,ジュンイチ 発行年月:2015年04月30日 ページ数:173p サイズ:図鑑 ISBN:9784881371817 高橋直樹(タカハシナオキ) 千葉県立中央博物館主任上席研究員。1960年、山形県生まれ。山形大学大学院理学研究科地球科学専攻修士課程修了(1984年)。金沢大学自然科学研究科環境科学専攻博士課程(社会人枠)修了(2009年)。博士(理学)。専門は地質学・岩石学。地元千葉県房総半島の大地の成り立ちをより詳細に解明すべく、山野を歩き回って地質を調べ、岩石を持ち帰って岩石薄片をつくり偏光顕微鏡で観察している。成果を博物館の常設展・企画展で公開するほか、観察会などによる現地案内も重視している 大木淳一(オオキジュンイチ) 千葉県立中央博物館。主任上席研究員(房総の山のフィールド・ミュージアム担当)。1966年、東京都生まれ。新潟大学大学院自然科学研究科環境科学専攻地殻環境科学大講座修了(1994年)。博士(理学)。専門は地質学。学校の石材を活用した理科教育プログラムや、光る泥だんご作りから大地の歴史を学ぶプログラムの開発と実践を行いつつ、カエルなどの生き物の生息環境を地質学的に研究している。2012年には千葉県房総丘陵の両棲類を調査中に、90万年前の地層分布域から世界最大のトドの下顎化石を発見した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 石はどこにあるの?(街中で石材を見てみよう/川原や海岸で石ころを見つけよう)/第1章 石って何?(石ころの正体とは?/石ころ観察のコツ)/第2章 石の種類とでき方ー石ころ図鑑(石のでき方による分類/偏光顕微鏡による岩石の観察/おもな造岩鉱物/岩石の正式な分類・命名/岩石・鉱物・鉱石・宝石)/第3章 石ころの生い立ちを探る(石の履歴書/日本列島はさまざまな石からできている/石ころのふるさとをたどる/露頭を見つけて観察しよう/石ころを持ち帰った後の作業)/終章 石ころ博士をめざして(石ころ少年の未来の姿/観察テーマを持とうー博物館へ行こう!観察会に参加しよう!/ジオパークへ行こう!/著者からのメッセージ/参考になる本・調査道具の入手先など) 石ころは、そのままでは黙して語りませんが、きれいに洗ったり、ルーペや偏光顕微鏡で観察していくうち、徐々にその生い立ちを語り始めます。石ころの語る物語、それは壮大な地球のドラマです。さあ、あなたもルーペ片手に、石ころをめぐる冒険の旅に出かけませんか。 本 科学・技術 地学・天文学
24位

¥2,970 円

評価: 5.0

気象予報士試験 模範解答と解説 60回 令和5年度第1回 [ 天気予報技術研究会 ]

楽天ブックス 天気予報技術研究会 東京堂出版キショウヨホウシシケン モハンカイトウトカイセツ テンキヨホウギジュツケンキュウカイ 発行年月:2023年11月28日 予約締切日:2023年10月05日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784490210866 新しい時代の資格「気象予報士」/気象予報士試験試験科目の概要/学科試験への取り組み方と勉強の仕方/実技試験への取り組み方と勉強の仕方/「補遺」/受験案内/学科試験 予報業務に関する一般知識/学科試験 予報業務に関する専門知識/実技試験1/実技試験2/解答用紙 進化する天気予報ますます多様化!!魅力の資格「気象予報士」令和5年度第1回試験の全問題・全解答を掲載。問題の解き方・考え方を丁寧に解説。 本 科学・技術 地学・天文学
25位

¥2,970 円

評価: 0.0

世界の天変地異 本当にあった気象現象/マッティン・ヘードベリ/ヘレンハルメ美穂【3000円以上送料無料】

bookfan 1号店 楽天市場店 著者マッティン・ヘードベリ(著) ヘレンハルメ美穂(訳)出版社日経ナショナルジオグラフィック社発売日2021年06月ISBN9784863134959ページ数193Pキーワードせかいのてんぺんちいほんとうにあつた セカイノテンペンチイホントウニアツタ へ−どべり まつていん HED ヘ−ドベリ マツテイン HED9784863134959内容紹介異常気象はなぜ起こるのか?いつ起こるのか?気候と世界の天候はどのように関係しているのか?気象学者マッティン・ヘードベリが、わかりやすく解説!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次はじめに/大気の大循環/風/温度/降水/さまざまな現象/未来の気象/エピローグ/気象記録
26位

¥2,860 円

評価: 0.0

結晶構造学 上級編 結晶物性学の理解をめざして [ 梶谷 剛 ]

楽天ブックス 結晶物性学の理解をめざして 梶谷 剛 アグネ技術センターケッショウコウゾウガクジョウキュウヘン カジタニ ツヨシ 発行年月:2015年04月05日 予約締切日:2015年04月04日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784901496797 梶谷剛(カジタニツヨシ) 1975東北大学大学院博士課程退学、同年学振奨励研究員。1976イリノイ大学博士研究員。1978アルゴンヌ国立研究所客員研究員。1980東北大学金属材料研究所助手。1990同所助教授。1993東北大学工学部教授。2012東北大学名誉教授。専門は熱電半導体、超伝導体、金属水素化合物、X線回折、中性子回折・散乱。1980工学博士(東北大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 結晶学の基礎/回転群と表現行列/2次元結晶/磁気構造/高次構造の解析/二重群/自動構造解析法 結晶物理・化学に関する専門知識である“回転群の表現”、“2次元群”の種類や物性、“(3+1)次元群を含む高次元結晶”の種類とその解析法、“磁気構造の結晶学”および磁気モーメントの配列を記述するための“二重群の表現”について解説。 本 科学・技術 地学・天文学
27位

¥2,694 円

評価: 0.0

【中古】らくらく突破気象予報士かんたん合格テキスト 学科・一般知識編 /技術評論社/気象予報士試験受験支援会(単行本(ソフトカバー))

VALUE BOOKS ◆◆◆カバーに傷みがあります。歪みがあります。中古ですので多少の使用感がありますが、品質には十分に注意して販売しております。迅速・丁寧な発送を心がけております。【毎日発送】 商品状態 著者名 気象予報士試験受験支援会 出版社名 技術評論社 発売日 2008年10月 ISBN 9784774136080
28位

¥2,420 円

評価: 0.0

季節の366日話題事典新装版 [ 倉嶋厚 ]

楽天ブックス 倉嶋厚 東京堂出版キセツ ノ サンビャク ロクジュウロクニチ ワダイ ジテン クラシマ,アツシ 発行年月:2015年09月10日 ページ数:357p サイズ:事・辞典 ISBN:9784490108699 倉嶋厚(クラシマアツシ) 大正13年長野市生まれ。昭和24年、中央気象台付属気象技術官養成所研究科(現気象大学校)を卒業し、気象庁に入り、予報官となる。以後、防災気象官、札幌管区気象台予報課長、気象庁主任予報官などを歴任、鹿児島地方気象台長を最後に昭和59年4月1日定年退職し、翌4月2日から、NHK解説委員(気象関係担当)として、「ニュース・センター9時」(NC9)、毎週金曜午後6時の「にっぽん列島ただいま6時」の「お天気博士」、「NHKモーニングワイド」の毎週土曜の気象キャスターを務め、平成2年4月から平成4年3月まで「NHKモーニングワイドサンデー」の「気象歳時記」を担当。現在、エッセイストとして活躍中。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 季節の366日話題事典(一月/二月/三月/四月/五月 ほか)/二十四気物語(太陽暦と太陰暦/二十四気の起こり/八十八夜、二百十日/閏八月の年は暑い?/二至二分と四立 ほか) 空をわたる雲や地に咲く花の色、梢にさえずる鳥など、美しい日本の自然とともにお天気の知識も交え、1年366日の毎日に、その季節にふさわしい話題を紹介。太陽暦と太陰暦、梅雨と夏至、暮らしの中の土用、名月と台風、冬の雷など日本の季節を知り、その移ろいの美しさを味わう二十四気物語。 本 科学・技術 地学・天文学
29位

¥2,420 円

評価: 0.0

気象学の教科書 (気象ブックス) [ 稲津將 ]

楽天ブックス 気象ブックス 稲津將 成山堂書店キショウガク ノ キョウカショ イナツ,マサル 発行年月:2022年02月 予約締切日:2022年03月10日 ページ数:203p サイズ:全集・双書 ISBN:9784425554614 稲津將(イナツマサル) 1977年北海道岩見沢市生まれ。1998年京都大学理学部中退。2002年北海道大学大学院地球環境科学研究科博士後期課程修了。2005年東京大学気候システム研究センター特任助手。2007年北海道大学大学院理学研究院准教授。2017年から現在まで北海道大学大学院理学研究院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 光/第2章 水/第3章 熱/第4章 風/第5章 渦/第6章 対流/第7章 予報 気象に興味を持った人に、教養としての気象学を提供することを目的にした教科書です。気象学を学ぶ大学生や気象予報士を目指している人のために平易な説明と多くの事例、ときに肩の力が抜けるような話題を盛り込んでわかりやすく解説しています。 本 科学・技術 地学・天文学
30位

¥2,200 円

評価: 5.0

月の地形観察ガイド クレーター、海、山脈 月の地形を裏側まで解説 [ 白尾 元理 ]

楽天ブックス クレーター、海、山脈 月の地形を裏側まで解説 白尾 元理 誠文堂新光社ツキノチケイカンサツガイド シラオ モトマロ 発行年月:2018年08月06日 予約締切日:2018年06月15日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784416718148 白尾元理(シラオモトマロ) 写真家・サイエンスライター。1953年、東京生まれ。東北大学理学部卒業、東京大学理学系大学院修士課程修了。高校時代にアポロ11号の月着陸に感動し、大学・大学院で地質学・火山学を専攻。1986年の伊豆大島噴火をきっかけに写真家を志す。以来、世界40か国の火山、地形、地質などの写真を撮影・出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 月齢順観察ガイド(月齢3/地球照を見る/月齢5/月齢6/上弦 ほか)/エリア別観察ガイド(コペルニクス/南部の高地/地形の新旧を調べる/雨の海の溶岩流を見る/晴れの海 ほか) 本 科学・技術 地学・天文学