【経済・財政】おすすめ TOP30

ジャンル

30件あります。 ジャンルを指定してください。 ナビゲーション リンクのスキップ

【経済・財政】おすすめ TOP30

順位説明
1位

¥1,870 円

評価: 0.0

「大暴落」 金融バブル大崩壊と日本破綻のシナリオ [ ジム・ロジャーズ ]

楽天ブックス 金融バブル大崩壊と日本破綻のシナリオ ジム・ロジャーズ 渡邉美樹 プレジデント社ダイボウラク ジムロジャーズ ワタナベミキ 発行年月:2024年04月26日 予約締切日:2024年01月09日 ページ数:168p サイズ:単行本 ISBN:9784833452434 第1章 リーマンショックを超える大不況がきたら、世界と日本はどうなるのか(いよいよリーマンショックを超える世界大不況が到来か/アメリカ経済はソフトランディングするのか ほか)/第2章 金・銀・株・通貨…未曾有の危機に備え“資産”をどう守るか(迫りくる世界恐慌に対する、最強の資産防衛法とは/株式の時代から商品(コモディティ)の時代へ ほか)/第3章 歴史と今に学ぶ、インフレとブロック経済の功罪(1970年代から続く、長期低金利について/インフレを放置する国に未来はない ほか)/第4章 日本への警告と未来への提言(日本破綻への第一歩は国債格下げが引き金か/多くの人が危機に気づいたときには、すでに大暴落 ほか)/第5章 人生100年時代を生き抜く処方箋(およそ78年周期で訪れるゼロからのリスタート/日本人の勤勉・勤労さを取り戻せ ほか) ジム・ロジャーズによる「最悪のとき」に備える術が本書に! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済
2位

¥1,650 円

評価: 4.77

書いてはいけない [ 森永 卓郎 ]

楽天ブックス 森永 卓郎 三五館シンシャカイテハイケナイ モリナガ タクロウ 発行年月:2024年03月11日 予約締切日:2024年01月24日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784866809366 森永卓郎(モリナガタクロウ) 1957年、東京都生まれ。経済アナリスト、獨協大学経済学部教授。1980年に東京大学経済学部を卒業後、日本専売公社(現在のJT)に入社、予算を握る大蔵省(現・財務省)に「絶対服従」のオキテを強いられる。その経験を原点として、「財政均衡主義」という教義のもとカルト化する財務省に斬り込んだ『ザイム真理教』がベストセラーに。2023年12月、ステージ4のがん告知を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ジャニーズ事務所(無視された東京高裁判決/推しを育てるというビジネスモデル ほか)/第2章 ザイム真理教(統一教会と財務省を比較してみる/アベノミクスとはなんだったのか? ほか)/第3章 日航123便はなぜ墜落したのか(踏みにじられた遺族の声/違和感だらけの日本航空123便の墜落 ほか)/第4章 日本経済墜落の真相(日本経済集団リンチ事件/2つ目の「ありえない政策決定」 ほか) 私がテレビやラジオなど、メディアの仕事をするようになって四半世紀以上が経過した。その経験のなかで、メディアでは、けっして触れてはいけない「タブー」が3つ存在した。1.ジャニーズの性加害。2.財務省のカルト的財政緊縮主義。3.日本航空123便の墜落事件。この3つに関しては、関係者の多くが知っているにもかかわらず、本当のことを言ったら、瞬時にメディアに出られなくなるというオキテが存在する。本書で私が行なうのは、現状を打破するための告発である。もちろん大きなリスクがあるのは承知だ。逮捕されるかもしれないし、命を狙われるかもしれないし、訴訟を起こされるかもしれない。それでも私は勇気を持つべきだと決断した。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済
3位

¥1,870 円

評価: 4.6

行動経済学が最強の学問である [ 相良 奈美香 ]

楽天ブックス 相良 奈美香 SBクリエイティブコウドウケイザイガクガサイキョウノガクモンデアル サガラナミカ 発行年月:2023年06月05日 予約締切日:2023年03月23日 ページ数:368p サイズ:単行本 ISBN:9784815619503 相良奈美香(サガラナミカ) 行動経済学コンサルタント。日本人として数少ない「行動経済学」博士課程取得者であり、行動経済学コンサルティング会社代表。オレゴン大学卒業、同大大学院心理学「行動経済学専門」修士課程および、同大ビジネススクール「行動経済学専門」博士課程修了。デューク大学ビジネススクールポスドクを経て、行動経済学コンサルティング会社であるサガラ・コンサルティング設立、代表に就任。その後、世界3位のマーケティングリサーチ会社・イプソスにヘッドハントされ、同社・行動経済学センター(現・行動科学センター)創設者兼代表に就任。、ビヘイビアル・サイエンス・グループ(行動科学グループ、別名シントニック・コンサルティング)代表として、行動経済学を含めた、行動科学のコンサルティングを世界に展開している。まだ行動経済学が一般に広まる前から、「行動経済学をいかにビジネスに取り入れるか」、コンサルティングを行ってきた。アメリカ・ヨーロッパで金融、保険、ヘルスケア、製榮、テクノロジー、マーうティングなど幅広い業界の企業に行動経済学を取り入れ、行動経済学の最前線で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 本書といわゆる「行動経済学入門」の違い(そもそも行動経済学は「なぜ生まれた」のか?/「従来の行動経済学」は体系化されていない ほか)/第1章 認知のクセー脳の「認知のクセ」が人の意思決定に影響する(認知のクセを生む「大元」は何か?/システム1が「さらなる認知のクセ」を生み出す ほか)/第2章 状況ー置かれた「状況」が人の意思決定に影響する(人は状況に「決定させられている」/「多すぎる情報」が人の判断を狂わせる ほか)/第3章 感情ーその時の「感情」が人の意思決定に影響する(そもそも「感情」とは何か?/「ポジティブな感情」は人の判断にどう影響するか? ほか)/エピローグ あなたの「日常を取り巻く」行動経済学(「自己理解・他者理解」と行動経済学/「サステナビリティ」と行動経済学 ほか) 「ナッジ理論」「システム1vsシステム2」「プロスペクト理論」から、「不確実性理論」「身体的認知」「アフェクト」「パワー・オブ・ビコーズ」まで。「主要理論」を初めて体系化した入門書! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
4位

¥1,782 円

評価: 4.0

わが投資術 市場は誰に微笑むか【電子書籍】[ 清原達郎 ]

楽天Kobo電子書籍ストア <p>個人資産800億円超。長者番付1位となった伝説のサラリーマン投資家・清原達郎。<br /> 咽頭がんで声帯を失い、引退を決めたいま、全人生で得た株式投資のノウハウを明かす</p> <p>■新NISA完全対応! すべての投資家のバイブル誕生</p> <p>私には後継者がいない。ならばすべてのノウハウを全部世の中に「ぶちまけてしまえ」という気持ちになった。</p> <p>今や株式市場は「個人が自由に儲けることができる市場」です。2024年からは新NISAも始まりました。「やらなきゃ絶対損」という個人にとっては夢のような制度です。(本書より)</p> <p>■株式投資に才能など存在しない。<br /> 「自分の失敗からどれだけ学んだか」だけだ。</p> <p>《本書の内容》<br /> 市場はあなたを見捨てない/すべての情報にはバイアスがかっている/ヘッジファンド創設への道のり/割安小型成長株の破壊力/地獄の沙汰は持株次第/REIT 落ちてくるナイフを2度つかむ/実践のハイライト──ロング、ショート・ペアートレード/やってはいけない投資/これからの日本株市場/10年以内に起きる破滅的リスク ほか</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
5位

¥1,540 円

評価: 4.79

ザイム真理教 [ 森永 卓郎 ]

楽天ブックス 森永 卓郎 三五館シンシャザイムシンリキョウ モリナガ タクロウ 発行年月:2023年05月23日 予約締切日:2023年04月06日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784866809311 森永卓郎(モリナガタクロウ) 1957年、東京都生まれ。経済アナリスト、獨協大学経済学部教授。1980年に東京大学経済学部を卒業後、日本専売公社(現在のJT)に入社、「管理調整本部主計課」に配属となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ザイム真理教の誕生/第2章 宗教とカルトの違い/第3章 事実と異なる神話を作る/第4章 アベノミクスはなぜ失敗したのか/第5章 信者の人権と生活を破壊する/第6章 教祖と幹部の豪華な生活/第7章 強力サポーターと親衛隊/第8章 岸田政権は財務省の傀儡となった 最近、ネットの世界では「ザイム真理教」という言葉が頻繁に使われるようになった。財務省は、宗教を通り越して、カルト教団化している。そして、その教義を守る限り、日本経済は転落を続け、国民生活は貧困化する一方になる。本書では、なぜザイム真理教が生まれ、それがどのように国民生活を破壊するのかというメカニズムを述べていこうと思う。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 財政
6位

¥1,430 円

評価: 4.75

マンガ 日本を破滅に導くザイム真理教の大罪 [ 森永 卓郎 ]

楽天ブックス 森永 卓郎 前山 三都里 宝島社マンガニホンヲハメツニミチビクザイムシンリキョウノタイザイ モリナガ タクロウ マエヤマ ミドリ 発行年月:2024年02月26日 予約締切日:2023年12月27日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784299051059 森永卓郎(モリナガタクロウ) 1957年、東京都生まれ。経済アナリスト。獨協大学経済学部教授。1980年に東京大学経済学部を卒業後、日本専売公社(現在のJT)に入社、「管理調整本部主計課」に配属となる。当時の専売公社はすべての予算を大蔵省(現・財務省)に握られており、「絶対服従」のオキテを強いられることになる。同部署で体感した大蔵省の実態を原点に、「ザイム真理教」の誕生と国民生活を破壊していったメカニズムを喝破する『ザイム真理教 それは信者8000万人の巨大カルト』(フォレスト出版)を2023年5月、緊急出版 前山三都里(マエヤマミドリ) マンガ家、イラストレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 財務省ってどんなところ? 巨大カルト「ザイム真理教」(診断!あなたは日本の財政状況をどれだけわかっている?/負担の先送りはもう絶対にできない! ほか)/第2章 「アベノミクス失敗」のワケ 教義こそすべて(「異次元の金融緩和」でハイパーインフレになる!/国債はもっと発行しても大丈夫! ほか)/第3章 「消費税の増税しかない」のウソ 選択肢の罠(増え続ける社会保障費は増税で補うしかない!/「日本の国民負担は海外よりも低い」はウソ! ほか)/第4章 国民の痛みを知らない国家公務員たち 国家公務員の優遇(国家公務員の給料は景気に連動している/官僚の給料は一握りの大企業並み! ほか)/第5章 ザイム真理教の布教の手先がここに マスコミは国民の洗脳装置(報道でも財政均衡の必要性は明らか!/政府に借りがある大手新聞各社 ほか) 会社員の戸川香奈は、ボーナスの手取り額の低さに愕然。でも、今の日本の財政状況を考えれば仕方がないか…。納得しかける香奈だったが、経済アナリスト・森永卓郎は「君もザイム真理教の信者だ」と断言。増税などによる国民負担の増加もやむなしというムードは「財政均衡」を絶対教義とする財務省の画策と洗脳によるもの。森永は、「このままでは借金で日本が危ない」と繰り返す財務省の欺瞞と計略をことごとく暴き出す! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学 ビジネス・経済・就職 経済・財政 財政
7位

¥1,980 円

評価: 0.0

日経経済知力テスト公式テキスト&問題集 2024-25年版 [ 日本経済新聞社 ]

楽天ブックス 日本経済新聞社 日経BP 日本経済新聞出版ニッケイケイザイチリョクテスト コウシキテキストアンドモンダイシュウ ニセンニジュウヨン ニセンニジュウゴネンバン ニホンケイザイシンブンシャ 発行年月:2024年03月15日 予約締切日:2023年12月22日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784296119875 第1章 基礎知識(経済のマクロとミクロ/GDP ほか)/第2章 実践知識(米国経済/中国経済 ほか)/第3章 視野の広さ(政治/国際機関/脱炭素/AIと量子コンピューター/人口構成と世代/経済ニュースに出てくる「単位」)/第4章 知識を知恵にする力(抽象型/仲間外れ・仲間探し型/その他の出題形式)/第5章 知恵を活用する力(帰結型/具象化型/その他の出題形式) いまビジネスパーソンに求められる経済知力(知識+考える力)を鍛える!日経TEST唯一の公式本。デフレからインフレ、生成AI、米大統領選挙…激動の経済・ビジネス環境をふまえて全面改訂。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済
8位

¥3,520 円

評価: 0.0

マンガで読む 資本とイデオロギー [ クレール・アレ ]

楽天ブックス クレール・アレ バンジャマン・アダム みすず書房マンガデヨムシホントイデオロギー クレールアレ バンジャマンアダム 発行年月:2024年05月20日 予約締切日:2024年04月04日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784622097037 1901年 ジュール/1789年 ピエール&ジャン=バティスト/1794年 ピエール、ジェルメーヌ、エリノール/1860年 ジェルメーヌ、エリノール、ジョゼフ、シャルロット/1901年 ジュール&ルイーズ/1920年 ジュール&アントワーヌ/1945年 エルネスティーヌ&ゲラン家の人々/1968年 クリスティーヌ&ティエリー/2010年 レア/2014年 レア&ユーゴ/2016年 ユーゴと別れたレア/21世紀に参加型社会主義を実現するための提案 不平等の原因はなんなのだろう?なぜ不平等はなくならないのだろう?ある貴族の家系を、フランス革命、帝国主義、世界大戦、戦後の高度成長期、そして1980年代の保守革命から、格差が拡大する現代までたどり、その8世代の人々が直面した富と社会の変貌から、こうした格差の謎にせまる。不平等の歴史的変化を理論的に分析してきた世界的権威の仕事を、わかりやすく理解できる入門書。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
9位

¥4,180 円

評価: 0.0

マンキュー マクロ経済学2 応用篇(第5版) [ N・グレゴリー・マンキュー ]

楽天ブックス N・グレゴリー・マンキュー 足立 英之 東洋経済新報社マンキューマクロケイザイガクニ ダイゴハンオウヨウ エヌ グレゴリー マンキュー アダチ ヒデユキ 発行年月:2024年01月17日 予約締切日:2023年11月16日 ページ数:396p サイズ:単行本 ISBN:9784492315590 マンキュー,N.グレゴリー(Mankiw,N.Gregory) ハーバード大学経済学部のロバート・M・ベレン記念教授。プリンストン大学で経済学の勉強を始め、1980年に学士号を取得。MITで経済学の博士号を取得した後、1985年にハーバード大学で教え始め、1987年に教授に就任した。ハーバード大学では、学部と大学院の双方でマクロ経済学の講義を担当し、ベストセラーとなった初級教科書『マンキュー経済学』(Cengage Learning社、邦訳は東洋経済新報社)の著者でもある。マンキュー教授は、学術上および政策上の論争にたびたび加わっている。彼の研究は、マクロ経済学全般にわたっており、価格調整、消費者行動、金融市場、金融・財政政策、経済成長などが含まれている 足立英之(アダチヒデユキ) 1940年広島県生まれ。1963年神戸大学経済学部卒業。1970年ロチェスター大学Ph.D.現在、神戸大学名誉教授 地主敏樹(ジヌシトシキ) 1959年兵庫県生まれ。1981年神戸大学経済学部卒業。1989年ハーバード大学Ph.D.現在、関西大学総合情報学部教授。神戸大学名誉教授 中谷武(ナカタニタケシ) 1948年兵庫県生まれ。1971年神戸大学経済学部卒業。1994年神戸大学経済学博士。現在、神戸大学名誉教授 柳川隆(ヤナガワタカシ) 1959年大阪府生まれ。1984年香川大学経済学部卒業。1993年ノースカロライナ大学Ph.D.現在、摂南大学経済学部教授。神戸大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 成長理論:超長期の経済(経済成長の源泉としての資本蓄積/人口成長と技術進歩/成長の実証と政策)/第2部 マクロ経済理論とマクロ経済政策のトピックス(経済変動の動学モデル/安定化政策に関する異なる考え方/政府負債と財政赤字/金融システム:好機と危機/消費と投資のミクロ的基礎)/終章 わかっていること、いないこと マクロ経済学における超スタンダードなロングセラー・テキスト(第2巻)。超長期の経済成長のパートを再編し、成長理論を詳しくみるとともに、実証と結びつけて世界の成長の経験を考える。マクロ経済理論と政策においては学界の最新の研究結果も紹介。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
10位

¥7,700 円

評価: 0.0

【送料無料】レジャー白書 2023/日本生産性本部/編集

トップカルチャーBOOKSTORE 日本生産性本部 余暇/日本/統計 141P 30cm レジヤ− ハクシヨ 2023 2023 ヨカ ノ ゲンジヨウ ト サンギヨウ シジヨウ ノ ドウコウ ニホン/セイサンセイ/ホンブ
11位

¥1,650 円

評価: 5.0

ネサラ・ゲサラ(NESARA/GESARA)がもたらす 新時代の経済システムとは!? [ 笹原 俊 ]

楽天ブックス 笹原 俊 ヒカルランドネサラゲサラガモタラスシンジダイノケイザイシステムトハ ササハラシュン 発行年月:2022年05月11日 予約締切日:2022年04月15日 サイズ:単行本 ISBN:9784867421246 笹原俊(ササハラシュン) 1966年、埼玉県生まれです。新卒で不動産会社に就職したのですが、2ケ月後にバブルが崩壊…。その後、予備校講師や家庭教師をやりながら、ローマ史、古代日本史などの歴史や、経済問題、国際関係などを研究する日々を送っています。『笹原シュン☆これ今、旬!!』というブログを書いています。その他、Kindleでの出版、Twitterでのつぶやき、各地で開催するお話会、YouTube、ニコニコ動画などで、日々、この世界の真実を発信しています(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 資本主義金融経済システムすべて崩壊!?来るべき世界の新たな経済システムとは?/ディープステートの資金収奪システム 通貨発行益をすべて横取り!?/ディープステートの資金収奪システム 信用創造に隠された闇/ディープステートの資金収奪システム 時代遅れのSWIFTシステムに群がる者たち/タイタニック号は撃沈されていた!?米国歴代大統領VS国際金融資本家の通貨発行権をめぐる戦い/J・F・ケネディ大統領暗殺によって第1回NESARA導入の試みは阻止された!?ケネディの遺志は次世代へとつながる/ロナルド・レーガン大統領の雄大な戦略 第2回NESARA導入の試みは軍と裁判所を用いて行われた!?/第2回NESARA導入の試みは、ワールドトレードセンタービル&国防総省の破壊によって阻止された!?911同時多発テロ事件の真相/ルッキンググラスが見た未来 ディープステート滅亡は2012年の時点で確定していた!?/ドナルド・トランプ&JFKジュニアの戦い 情報を制する者が世界を制す!? 2020年9月1日、各国間のQFS協定がついに205カ国を突破!QFS(量子金融システム)の発動とGCR(Global Currency Reset世界通貨リセット)そしてディープステートの資産没収と分配へ。フリーエネルギー、メドベッド、反重力、タイムリープ、ルッキンググラス、放射能除去装置などの、人類の生活を根本的に変えてしまうテクノロジーの解放も間近?ホワイトハットたちの手に汗握る戦いとその歩みを活写! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 国際経済
12位

¥1,650 円

評価: 5.0

たった1つの図でわかる!【図解】新・経済学入門 [ 高橋 洋一 ]

楽天ブックス 高橋 洋一 あさ出版タッタヒトツノズデワカルズカイシンケイザイガクニュウモン タカハシヨウイチ 発行年月:2023年06月20日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784866675152 高橋洋一(タカハシヨウイチ) 1955年東京都生まれ。都立小石川高校(現・都立小石川中等教育学校)を経て、東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年に大蔵省(現・財務省)入省。大蔵省理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官、内閣参事官(総理補佐官補)等を歴任。小泉内閣・第一次安倍内閣ではブレーンとして活躍し、「霞が関埋蔵金」の公表や「ふるさと納税」「ねんきん定期便」など数々の政策提案・実現をしてきた。現在、嘉悦大学経営経済学部教授、株式会社製作工房代表取締役会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ 経済の9割は「たった一つの図」でわかる!/第1章 「モノの値段」はどう決まる?ー“ミクロ経済学”需要供給曲線を頭に叩き込め!/第2章 すぐわかる!「お金の政策」の話ー“マクロ経済学”半径1メートルの視野を広げてみよう/第3章 本当はシンプル!「日銀と経済」の話ー金融政策は「金利」と「お金の量」のシーソーだ/第4章 これだけで十分!「政府と経済」の話ー財政政策は、政府がお金を「取る」「借りる」「分配する」/エピローグ これで「自分の頭」で考えられる! 本書では、無駄な知識はいっさい入れないことにした。もっといえば、たった1つの図だけで、経済を説明していく。経済の素人が経済をきちんと理解できること。理解したうえで、マスコミや学者、政治家の言葉に惑わされず、自分の頭で考えられるようになること。この2つが本書の目的である。読み進めることで、経済ニュースがわかるようになるのはもちろん、けっこう間違えることも多い学者や識者に、鋭いツッコミを入れることもできるようになるだろう。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
13位

¥6,160 円

評価: 0.0

経済変動の進化理論/リチャードR.ネルソン/シドニーG.ウィンター/後藤晃【3000円以上送料無料】

bookfan 1号店 楽天市場店 著者リチャードR.ネルソン(著) シドニーG.ウィンター(著) 後藤晃(訳)出版社慶応義塾大学出版会発売日2007年10月ISBN9784766413892ページ数512Pキーワードけいざいへんどうのしんかりろん ケイザイヘンドウノシンカリロン ねるそん りちや−ど R. N ネルソン リチヤ−ド R. N9784766413892内容紹介技術革新が進み、経済社会の急速な変化によって将来の予測がより難しくなるなか、本書は「進化理論」を基に経済・社会のダイナミックな変動の解明のための理論を構築し、社会科学の新しいプラットフォームを提示している。出版以来、本書の影響は、経済学に留まらず、社会学、政治学、経営学、歴史研究など、社会科学のほぼ全領域、さらには進化理論そのものへと拡がったのである。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 概観と本書のねらい/第2部 経済進化理論の組織論的基礎/第3部 教科書的経済学の再考/第4部 成長理論/第5部 シュンペーター的競争/第6部 経済厚生と政策/第7部 結語
14位

¥704 円

評価: 0.0

ざっくり分かるファイナンス~経営センスを磨くための財務~【電子書籍】[ 石野雄一 ]

楽天Kobo電子書籍ストア <p>「セミナーに通ったり、参考書を何冊も読んだけどまったく理解できない」ーーとかく難しいと思われがちな企業財務のポイントを、気鋭の財務戦略コンサルタントがざっくり解説。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
15位

¥5,390 円

評価: 0.0

二〇世紀の都市ガバナンス イギリス・ドイツ・日本

ぐるぐる王国DS 楽天市場店 馬場哲/編著 高嶋修一/編著 森宜人/編著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名晃洋書房出版年月2019年05月サイズ250,5P 22cmISBNコード9784771031890経済 経済 経済学その他二〇世紀の都市ガバナンス イギリス・ドイツ・日本ニジツセイキ ノ トシ ガバナンス 20セイキ/ノ/トシ/ガバナンス イギリス ドイツ ニホン※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2019/05/20
16位

¥5,060 円

評価: 0.0

【送料無料】デリバティブキーワード360/三井住友信託銀行マーケット事業/編

トップカルチャーBOOKSTORE 金融財政事情研究会 デリバティブ 615P 19cm デリバテイブ キ− ワ−ド サンビヤクロクジユウ デリバテイブ キ− ワ−ド サンビヤクサンジユウサン デリバテイブ/キ−/ワ−ド/360 ミツイ/スミトモ/シンタク/ギンコウ/カブシキ/ガイシヤ
17位

¥4,620 円

評価: 0.0

【送料無料】Investment Banking 投資銀行業務の実践ガイド/ジョシュア・ローゼンバウム/著 ジョシュア・パール/著 森生明/訳

トップカルチャーBOOKSTORE 翔泳社 投資銀行 551P 21cm インベストメント バンキング インヴエストメント バンキング INVESTMENT BANKING トウシ ギンコウ ギヨウム ノ ジツセン ガイド ロ−ゼンバウム,ジヨシユア ROSENBAUM,JOSHUA パ−ル,ジヨシユア PEARL,JOSHUA モリオ,アキラ
18位

¥946 円

評価: 0.0

日本の財政ー破綻回避への5つの提言【電子書籍】[ 佐藤主光 ]

楽天Kobo電子書籍ストア <p>コロナ禍、ウクライナ危機を経てインフレ転換した世界経済。有事対応で財政出動を繰り返した日本は、債務残高対GDP比で先進国最悪である。デフレ下でこそ持ちこたえられた財政には新たな破綻シナリオもよぎる。日本の危機的状況を再確認するとともに、立て直しの方策として、税制と財政ルールの改革、成長戦略、セーフティネット構築、ワイズスペンディングなど5つを提言。未来につなぐ財政民主主義のあり方を問う。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
19位

¥4,400 円

評価: 0.0

マンキュー マクロ経済学1 入門篇(第5版) (マンキュー マクロ経済学シリーズ) [ N・グレゴリー・マンキュー ]

楽天ブックス マンキュー マクロ経済学シリーズ N・グレゴリー・マンキュー 足立 英之 東洋経済新報社マンキュー マクロケイザイガクイチ ダイゴハン ニュウモンヘン グレゴリー マンキュー アダチ ヒデユキ 発行年月:2024年01月17日 予約締切日:2023年11月16日 ページ数:602p サイズ:単行本 ISBN:9784492315583 マンキュー,N.グレゴリー(Mankiw,N.Gregory) ハーバード大学経済学部のロバート・M・ベレン記念教授。プリンストン大学で経済学の勉強を始め、1980年に学士号を取得。MITで経済学の博士号を取得した後、1985年にハーバード大学で教え始め、1987年に教授に就任した。ハーバード大学では、学部と大学院の双方でマクロ経済学の講義を担当し、ベストセラーとなった初級教科書『マンキュー経済学』(Cengage Learning社、邦訳は東洋経済新報社)の著者でもある。マンキュー教授は、学術上および政策上の論争にたびたび加わっている。彼の研究は、マクロ経済学全般にわたっており、価格調整、消費者行動、金融市場、金融・財政政策、経済成長などが含まれている 足立英之(アダチヒデユキ) 1940年広島県生まれ。1963年神戸大学経済学部卒業。1970年ロチェスター大学Ph.D.現在、神戸大学名誉教授 地主敏樹(ジヌシトシキ) 1959年兵庫県生まれ。1981年神戸大学経済学部卒業。1989年ハーバード大学Ph.D.現在、関西大学総合情報学部教授。神戸大学名誉教授 中谷武(ナカタニタケシ) 1948年兵庫県生まれ。1971年神戸大学経済学部卒業。1994年神戸大学経済学博士。現在、神戸大学名誉教授 柳川隆(ヤナガワタカシ) 1959年大阪府生まれ。1984年香川大学経済学部卒業。1993年ノースカロライナ大学Ph.D.現在、摂南大学経済学部教授。神戸大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 イントロダクション(科学としてのマクロ経済学/マクロ経済学のデータ)/第2部 古典派理論:長期の経済(国民所得:どこから来てどこへ行くのか/貨幣システム:どのようなものでどのように機能するか/インフレーション:原因と影響と社会的コスト/開放経済/失業と労働市場)/第3部 景気循環理論:短期の経済(景気変動へのイントロダクション/総需要1:ISーLMモデルの構築/総需要2:ISーLMモデルの応用/開放経済再訪:マンデル=フレミング・モデルと為替相場制度/総供給およびインフレーションと失業の短期的トレードオフ) マクロ経済学における超スタンダードなロングセラー・テキスト(第1巻)。トランプ元大統領の貿易政策の帰結や新型コロナ不況などの最新のトピックスについてもケース・スタディや補論、節を追加して分析。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
20位

¥4,400 円

評価: 0.0

マンキュー マクロ経済学I 入門篇(第5版)マンキュー マクロ経済学シリーズ / N・グレゴリー・マンキュー 【本】

HMV&BOOKS online 1号店 出荷目安の詳細はこちら内容詳細マクロ経済学における超スタンダードなロングセラー・テキストの第I巻の最新改訂版(原著第11版)。トランプ大統領の貿易政策の帰結や新型コロナ不況時の失業保険制度などといった最新のトピックスについて新たにケース・スタディでとりあげるほか、「富裕層と貧困層の格差の拡大」を詳しく分析する補論を追加。新型コロナ不況については新たに節を設けて深く分析するなど、マクロ経済理論を実際の経済に照らしあわせながら学ぶには絶好の書。
21位

¥4,400 円

評価: 0.0

経済史 いまを知り,未来を生きるために

ぐるぐる王国DS 楽天市場店 小野塚知二/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名有斐閣出版年月2018年02月サイズ541,28P 19cmISBNコード9784641165151経済 経済 経済学史経済史 いまを知り,未来を生きるためにケイザイシ イマ オ シリ ミライ オ イキル タメ ニ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2018/02/01
22位

¥850 円

評価: 4.5

全面改訂 第3版 ほったらかし投資術【電子書籍】[ 山崎元 ]

楽天Kobo電子書籍ストア <p>売れ続けてシリーズ累計7万2000部のベストセラー『ほったらかし投資術』が7年ぶりに全面改訂! おすすめのインデックスファンドが一新され、もっとシンプルに、もっと簡単に生まれ変わりました。iDeCo、NISAはもちろん、2024年の新NISAにも完全対応。<br /> <お知らせ><br /> 2024年の新NISA制度開始にあたり、<br /> 本書の内容をアップデートした折込付録をご用意いたしました。<br /> 下記のアドレスをクリックし、ダウンロードしてください。(データは、Adobe Acrobat Readerによって開くことができます。)<br /> publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=23441</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
23位

¥4,290 円

評価: 0.0

マクロ経済構造の分析 時系列分析手法とその応用 (法政大学比較経済研究所 研究シリーズ 37) [ 森田 裕史 ]

楽天ブックス 時系列分析手法とその応用 法政大学比較経済研究所 研究シリーズ 37 森田 裕史 日本評論社マクロケイザイコウゾウノブンセキ モリタ ヒロシ 発行年月:2023年03月13日 予約締切日:2023年01月25日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784535540606 森田裕史(モリタヒロシ) 法政大学経済学部准教授。1986年奈良県生まれ。同志社大学商学部卒、一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程修了(経済学博士)。日本学術振興会特別研究員PD(2014年4月から2016年3月)を経て、2016年4月から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ベクトル自己回帰モデルによる経済変動の分析ー需要ショックと供給ショックへの分解/第2章 為替レートショックと輸出量の関係ーマルコフ転換VARモデルを用いた分析/第3章 インフラ投資のマクロ経済効果ー時変係数VARモデルを用いた分析/第4章 不確実性ショックの非対称性効果についてー平滑推移VARモデルを用いた分析/第5章 中国における住宅投資の要因分析/第6章 コロナ禍の財政破綻懸念が家計の貯蓄行動に与える影響ーランダム化比較試験を用いた分析/第7章 物価水準の財政理論の概説 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
24位

¥4,180 円

評価: 0.0

アセモグル/レイブソン/リスト マクロ経済学 [ ダロン・アセモグル ]

楽天ブックス ダロン・アセモグル デヴィッド・レイブソン 東洋経済新報社アセモグルスラッシュレイブソンスラッシュリスト マクロケイザイガク ダロン アセモグル デヴィッド レイブソン 発行年月:2019年02月01日 予約締切日:2018年12月12日 ページ数:664p サイズ:単行本 ISBN:9784492315125 アセモグル,ダロン(Acemoglu,Daron) マサチューセッツ工科大学(MIT)経済学部エリザベス&ジェイムズ・キリアン記念教授。T・W・シュルツ賞、シャーウィン・ローゼン賞、ジョン・フォン・ノイマン賞、ジョン・ベイツ・クラーク賞、アーウィン・プレイン・ネンマーズ経済学賞などを受賞。専門は政治経済学、経済発展と成長、人的資本理論、成長理論、イノベーション、サーチ理論、ネットワーク経済学、ラーニングなど レイブソン,デヴィッド(Laibson,David) ハーバード大学経済学部ロバート・I・ゴールドマン記念教授、全米経済研究所(NBER)研究員。T・W・シュルツ賞、TIAAーCREFポール・A・サミュエルソン賞などを受賞。教育への貢献に対して、ハーバード大学ファイ・ベータ・カッパ賞、ハーバード・カレッジ賞などを受賞。専門は行動経済学、異時点間選択、マクロ経済学、家計経済学など リスト,ジョン(List,John A.) シカゴ大学経済学部ケネス・C・グリフィン記念教授、経済学部長、全米経済研究所(NBER)研究員。ケネス・J・アロー賞、ケネス・ガルブレイス賞などを受賞。他に、ユルヨ・ヨハンソン講演、クライン講演。専門はミクロ経済学、特にフィールド実験、行動経済学など 岩本康志(イワモトヤスシ) 1961年生まれ。国立国会図書館専門調査員。京都大学経済学部卒業、大阪大学経済学博士。一橋大学大学院経済学研究科教授、東京大学大学院経済学研究科教授、東京大学公共政策大学院教授等を歴任。2008年に日本経済学会・石川賞受賞。著書に『健康政策の経済分析ーレセプトデータによる評価と提言』(共著、東京大学出版会、2017年度日経・経済図書文化賞受賞)、『社会福祉と家族の経済学』(編著、東洋経済新報社、2002年NIRA大来政策研究賞受賞)。他に論文多数 岩本千晴(イワモトチハル) 関東学園大学経済学部経済学科准教授。ボストン大学経済学修士、中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了、博士(総合政策)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 経済学への誘い/第2部 マクロ経済学への誘い/第3部 経済成長と発展/第4部 マクロ経済の均衡/第5部 景気変動とマクロ経済政策/第6部 グローバル経済のマクロ経済学 現代人に必須の経済センスを学ぶ!スター経済学者による最強の入門テキスト。最新の事例で学ぶから、最高にわかりやすい! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
25位

¥4,180 円

評価: 0.0

アセモグル/レイブソン/リスト ミクロ経済学 [ ダロン・アセモグル ]

楽天ブックス ダロン・アセモグル デヴィッド・レイブソン 東洋経済新報社アセモグルスラッシュレイブソンスラッシュリスト ミクロケイザイガク ダロン アセモグル デヴィッド レイブソン 発行年月:2020年03月20日 予約締切日:2020年01月24日 ページ数:802p サイズ:単行本 ISBN:9784492315132 アセモグル,ダロン(Acemoglu,Daron) マサチューセッツ工科大学(MIT)経済学部エリザベス&ジェイムズ・キリアン記念教授。T・W・シュルツ賞、シャーウィン・ローゼン賞、ジョン・フォン・ノイマン賞、ジョン・ベイツ・クラーク賞、アーウィン・プレイン・ネンマーズ経済学賞などを受賞。専門は政治経済学、経済発展と成長、人的資本理論、成長理論、イノベーション、サーチ理論、ネットワーク経済学、ラーニングなど レイブソン,デヴィッド(Laibson,David) ハーバード大学経済学部ロバート・I・ゴールドマン記念教授、全米経済研究所(NBER)研究員。T・W・シュルツ賞、TIAAーCREFポール・A・サミュエルソン賞などを受賞。教育への貢献に対して、ハーバード大学ファイ・ベータ・カッパ賞、ハーバード・カレッジ賞などを受賞。専門は行動経済学、異時点間選択、マクロ経済学、家計経済学など リスト,ジョン(List,John A.) シカゴ大学経済学部ケネス・C・グリフィン記念教授、経済学部長、全米経済研究所(NBER)研究員。ケネス・J・アロー賞、ケネス・ガルブレイス賞などを受賞。他に、ユルヨ・ヨハンソン講演、クライン講演。専門はミクロ経済学、特にフィールド実験、行動経済学など 岩本康志(イワモトヤスシ) 1961年生まれ。東京大学大学院経済学研究科教授。京都大学経済学部卒業、大阪大学経済学博士。一橋大学大学院経済学研究科教授、国立国会図書館専門調査員等を歴任。2008年に日本経済学会・石川賞受賞。著書に『財政論』(共著、培風館)、『健康政策の経済分析ーレセプトデータによる評価と提言』(共著、東京大学出版会、2017年度日経・経済図書文化賞受賞)、『新版 マクロ経済学』(共著、有斐閣)、『社会福祉と家族の経済学』(編著、東洋経済新報社、2002年NIRA大来政策研究賞受賞)。他に論文多数 岩本千晴(イワモトチハル) 関東学園大学経済学部経済学科准教授。ボストン大学経済学修士、中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了、博士(総合政策)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 経済学への誘い(経済学の原理と実践/経済学の方法と問い/最適化:最善をつくす/需要、供給と均衡)/第2部 ミクロ経済学の基盤(消費者とインセンティブ/生産者とインセンティブ/完全競争と見えざる手/貿易/外部性と公共財/政府の役割:税と規制/生産要素市場)/第3部 市場構造(独占/ゲーム理論と戦略的行動/寡占と独占的競争)/第4部 ミクロ経済学の拡張(時間とリスクのトレードオフ/情報の経済学/オークションと交渉/社会経済学) 基礎から拡張された最新理論までスター経済学者による最強の入門テキスト。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
26位

¥3,999 円

評価: 0.0

【送料無料】図解インド経済大全 政治・社会・文化から進出実務まで 全11産業分野〈73業界〉収録版/佐藤隆広/編著 上野正樹/編著

トップカルチャーBOOKSTORE 白桃書房 インド/経済 420P 21cm ズカイ インド ケイザイ タイゼン セイジ シヤカイ ブンカ カラ シンシユツ ジツム マデ ゼンジユウイチ サンギヨウ ブンヤ ナナジユウサン ギヨウカイ シユウロクバン ゼン11/サンギヨウ/ブンヤ/73/ギヨウカイ/シユウロクバン サトウ,タカヒロ ウエノ,マサキ
27位

¥3,960 円

評価: 0.0

レヴィット ミクロ経済学 発展編 [ スティーヴン・レヴィット ]

楽天ブックス スティーヴン・レヴィット オースタン・グールズビー 東洋経済新報社レヴィットミクロケイザイガク ハッテンヘン スティーヴン レヴィット オースタン グールズビー 発行年月:2018年01月26日 予約締切日:2018年01月25日 ページ数:680p サイズ:単行本 ISBN:9784492315002 レヴィット,スティーヴン(Levitt,Steven) シカゴ大学経済学部ウィリアム・オグデン特別功労教授。シカゴ価格理論ベッカー・センター理事。ハーヴァード大学で学士号を、マサチューセッツ工科大学(MIT)で博士号を取得。1997年以来、シカゴ大学で教鞭をとる。2004年、40歳以下の優秀なアメリカ人経済学者に贈られるジョン・ベイツ・クラーク賞を受賞。2006年には、タイム誌の「世界で最も影響力がある100人」の1人に選ばれる グールズビー,オースタン(Goolsbee,Austan) シカゴ大学ブース・ビジネススクール、ロバート・P・グウィン経済学教授。イェール大学で経済学の学士号、修士号を、マサチューセッツ工科大学(MIT)で博士号を取得。ニュー・エコノミー、政策、税制、技術を主な研究テーマとしている。2010年に大統領経済諮問委員会(CEA)委員長に指名され、2011年8月にシカゴ大学に復帰。国勢調査諮問委員会委員やアメリカ法曹財団のリサーチフェローとしても活動している サイヴァーソン,チャド(Syverson,Chad) シカゴ大学ブース・ビジネススクール経済学教授。研究テーマは多岐にわたるが、とくに企業構造、市場構造、生産性の相互作用に注目している。全米科学財団(NSF)から複数回の受賞歴あり。いくつかの経済学・経営学の専門誌で編集委員を務め、全米経済研究所(NBER)の研究員でもある。ノースダコタ大学で経済学と機械工学の学士号を、メリーランド大学で経済学の博士号を取得。2001年よりシカゴ大学で教鞭をとる 安田洋祐(ヤスダヨウスケ) 大阪大学大学院経済学研究科准教授。1980年生まれ。2002年東京大学経済学部卒業。2007年プリンストン大学よりPh.D.取得(経済学)。政策研究大学院大学助教授を経て、2014年4月から現職。専門は戦略的な状況を分析するゲーム理論。主な研究テーマは、現実の市場や制度を設計するマーケットデザイン 高遠裕子(タカトオユウコ) 東京大学教養学部卒業。銀行系シンクタンク勤務を経て翻訳業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第3部 市場と価格(市場支配力と独占/市場支配力と価格戦略/不完全競争/ゲーム理論)/第4部 基礎から応用へ(投資、時間、保険/一般均衡/情報の非対称性/外部性と公共財/行動経済学と実験経済学) 読みやすいのに本格的なミクロ経済学の分析ツールが身につく。理論を説明するだけでなく、その活用法と現実のデータも示す。グラフや数値を使った説明が豊富。数学が苦手な学生でもわかるように懇切丁寧に説明。コラム「ヤバい経済学」で、経済学の面白さと幅広さを体感できる。行動経済学もじっくり学べる新定番! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
28位

¥3,960 円

評価: 0.0

人的資本の論理 人間行動の経済学的アプローチ 小野浩/著

ドラマ×プリンセスカフェ ■ISBN:9784296117826★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル人的資本の論理 人間行動の経済学的アプローチ 小野浩/著ふりがなじんてきしほんのろんりにんげんこうどうのけいざいがくてきあぷろ−ち発売日202404出版社日経BP日本経済新聞出版ISBN9784296117826大きさ271P 22cm著者名小野浩/著
29位

¥3,960 円

評価: 0.0

人的資本の論理 人間行動の経済学的アプローチ/小野浩【3000円以上送料無料】

bookfan 1号店 楽天市場店 著者小野浩(著)出版社日経BP日本経済新聞出版発売日2024年04月ISBN9784296117826ページ数271Pキーワードじんてきしほんのろんりにんげんこうどうの ジンテキシホンノロンリニンゲンコウドウノ おの ひろし オノ ヒロシ9784296117826内容紹介【幸福な人生を実現するための経済理論】人的資本とは、人間の持つ能力、才能、知識、体力を指す。人的資本理論は、それらに投資することで能力が伸び、成長すると考える、単純明快かつ深みのある理論である。その思想は18世紀までさかのぼるが、20世紀後半から、ノーベル経済学者ゲーリー・ベッカーを中心に理論と実証研究が急速に発展した。教育、報酬、差別、結婚、出産など、ミクロからマクロの現象まで幅広く説明ができる理論として、社会の様々な場面で応用されている。しかし、人的資本理論が社会に与えるインパクトは、世の人々に十分に知られているとは言いがたい。それはひとえに、専門家以外の人に対する解説が不足していたからにほかならない。本書はベッカーの弟子による、人的資本理論を体系的に理解するための、待望の入門書。学歴社会、日本型人事制度、失われた30年など、日本社会の事例も多く取り入れて、可能な限り分かりやすく解説する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 理論・基礎編(人的資本とは/労働市場の仕組みと人的資本の形成/人的資本と賃金/人的資本の陳腐化/人的資本とシグナリング/人的資本と社会関係資本)/第2部 理論から応用へ(人的資本と「成功の方程式」/人的資本と日本型人事制度/学歴は人的資本かシグナルか?)/第3部 ミクロからマクロへ(人的資本と家族の経済学/マクロで見た人的資本と日本経済/なぜ人的資本への投資が必要なのか?)
30位

¥3,850 円

評価: 0.0

事例で学ぶ経済・政策分析のためのGIS入門 QGIS,R,GeoDa対応 [ 河端 瑞貴 ]

楽天ブックス QGIS,R,GeoDa対応 河端 瑞貴 古今書院ジレイデマナブケイザイセイサクブンセキノタメノジーアイエスニュウモン カワバタ ミズキ 発行年月:2022年10月08日 予約締切日:2022年10月07日 ページ数:184p サイズ:単行本 ISBN:9784772242301 河端瑞貴(カワバタミズキ) 1995年慶應義塾大学経済学部卒業、1997年同大学政策・メディア研究科修士課程修了、2002年米国マサチューセッツ工科大学大学院博士課程都市計画専攻修了、Ph.D.(Urban and Regional Planning)。東京大学空間情報科学研究センター機関研究員・准教授などを経て、現在、慶應義塾大学経済学部教授。専門は空間情報科学、経済地理、都市地域政策。GISに関する論文多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 基礎知識と前準備(GISの基礎・活用/GISで扱う空間データ/座標参照系(CRS) ほか)/第2部 基礎事例(人口分布図の作成“QGIS”/高齢者分布と医療施設“QGIS”/保育所の立地分析“QGIS” ほか)/第3部 応用事例(地震リスクと地価“QGISとR”/水害リスクと地価“QGISとR”/母子世帯の空間クラスター“GeoDaとQGIS” ほか) 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学