【Top: 】【無言館】おすすめ 

検索

価格

【Top: 】【無言館】おすすめ 

153件あります。
表示は、最大 100件までです。キーワードなどで絞り込んでください。
ナビゲーション リンクのスキップ

結果

    1-10   11-20   21-30   31-40   41-50   >  >>

順位説明
1位

¥1,540 円

評価: 3

約束 「無言館」への坂をのぼって [ 窪島誠一郎 ]

楽天ブックス

「無言館」への坂をのぼって 窪島誠一郎 かせりょう アリス館ヤクソク クボシマ,セイイチロウ カセ,リョウ 発行年月:2010年06月 ページ数:40p サイズ:絵本 ISBN:9784752005025 勉強ができない、スポーツも苦手な誠一郎少年は、先生に励まされて絵描き、作家になろうと志しますが挫折します。飲食店を開業し成功・繁盛しているとき、左手のない老画家と出会います。「自分は戦地から帰ってきて絵描きになれたが、絵が好きで画家になりたかった仲間たちがたくさん戦争で死んでしまった」とくやしがっていました。戦没画学生の遺族をたずねる旅がはじまります…。 本 絵本・児童書・図鑑 絵本 絵本(日本)

2位

¥1,320 円

評価: 4

無言館ノオト -戦没画学生へのレクイエム (集英社新書) [ 窪島 誠一郎 ]

楽天ブックス

集英社新書 窪島 誠一郎 集英社ムゴンカンノオト/センボツガガクセイヘノレクイエム クボシマセイイチロウ 発行年月:2001年07月17日 予約締切日:2001年07月15日 ページ数:234p ISBN:9784087200980 窪島誠一郎(クボシマセイイチロウ) 1941年東京生まれ。信濃デッサン館、無言館館主。作家。印刷工、酒場経営などを経て、65年東京世田谷に「キッド・アイラック・アート・ホール」を設立。また七九年長野県上田市に美術館「信濃デッサン館」を、八七年ニューヨーク州に「野田英夫記念美術館」を、九七年「無言館」を設立した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに 「後ろめたさ」の美術館/第1章 「無言館」縁起/第2章 「無言館」の画家たち/第3章 「無言館」懴悔録/第4章 「無言館」その後/第5章 「無言館」への手紙 長野県上田市の郊外に建つ、コンクリート打ち放しの平屋建て、建坪百二十坪の、十字袈形をした小さな私設美術館「無言館」。日中戦争、太平洋戦争で、卒業後、もしくは学業半ばで、戦地に駆り出され戦死した画学生の、遺作や遺品が約三百点、展示してある。建設のきっかけは、著者と画家・野見山暁治氏との出会いだった。「戦死した仲間たちの絵」の話に共感し、全国の戦没画学生の遺族を訪問する旅を、氏といっしょにはじめたのだった。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 美術館 ホビー・スポーツ・美術 美術 その他 新書 ホビー・スポーツ・美術

3位

¥2,472 円

評価: 0

天満敦子 in 無言館 [ 天満敦子 ]

楽天ブックス

天満敦子テンマアツコ イン ムゴンカン テンマアツコ 発売日:2016年08月24日 ATSUKO TEMMA IN MUGONKAN JAN:4988003491659 KICCー1275 キングレコード(株) J.S.バッハ 天満敦子 キングレコード(株) [Disc1] 『天満敦子 in 無言館』/CD アーティスト:天満敦子 曲目タイトル:  1.(J.S.バッハ)/ アダージョ〜無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第1番 ト短調 BWV.1001から /(天満敦子)[5:19]  2.((カタロニア民謡))/ 鳥の歌 /(天満敦子)[3:54]  3.(シューマン)/ トロイメライ /(天満敦子)[3:52]  4.(和田薫)/ 独奏ヴァイオリンのための譚歌五色 譚歌1<琥珀> /(天満敦子)[4:16]  5.(和田薫)/ 独奏ヴァイオリンのための譚歌五色 譚歌2<紅蓮> /(天満敦子)[3:22]  6.(和田薫)/ 独奏ヴァイオリンのための譚歌五色 譚歌3<漆黒> (初録音) /(天満敦子)[4:10]  7.(和田薫)/ 独奏ヴァイオリンのための譚歌五色 譚歌4<萌黄> (初録音) /(天満敦子)[3:41]  8.(和田薫)/ 独奏ヴァイオリンのための譚歌五色 譚歌5<紫紺> (初録音) /(天満敦子)[6:19]  9.(弘田龍太郎)/ 叱られて (初録音) /(天満敦子)[3:55]  10.(森繁久彌)/ 知床旅情 (初録音) /(天満敦子)[3:01]  11.(山田耕筰)/ からたちの花 /(天満敦子)[3:25]  12.(ポルムベスク)/ 望郷のバラード /(天満敦子)[10:48]  13.(ホルスト)/ ジュピター /(天満敦子)[3:15]  14.(菅野よう子)/ 花は咲く /(天満敦子)[4:44] CD クラシック 器楽曲

4位

¥1,100 円

評価: 0

わたしたちの「無言館」 [ 窪島誠一郎 ]

楽天ブックス

窪島誠一郎 アリス館ワタシタチ ノ ムゴンカン クボシマ,セイイチロウ 発行年月:2012年04月 ページ数:61p サイズ:単行本 ISBN:9784752005865 窪島誠一郎(クボシマセイイチロウ) 1941年、東京生まれ。「信濃デッサン館」「無言館」館主、作家。1964年、東京世田谷で小劇場の草分けとなる「キッド・アイラック・ホール」を設立。1979年、夭折の画家のデッサンを展示する「信濃デッサン館」を開設。1981年、生後すぐ別れた実父水上勉との再会までを綴った「父への手紙」(筑摩書房)で、作家デビュー。その後、六十余点におよぶ著作を刊行。1997年、戦没画学生の慰霊美術館「無言館」を開設。「無言館ものがたり」(講談社)で、第四十六回産経児童出版文化賞、第七回信毎賞、第五十三回菊池寛賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 白い馬 茶色い馬/母の像/シャクヤク/家族/祖母なつ/天女の像/風景/妹・和子の像/曇り日/編みものする婦人〔ほか〕 若い画学生たちの生命の輝きをつたえる道標。小学生・中学生のための「無言館ガイド」。 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

5位

¥1,116 円

評価: 0

【中古】「無言館」の庭から /かもがわ出版/窪島誠一郎(単行本(ソフトカバー))

VALUE BOOKS

◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 窪島誠一郎 出版社名 かもがわ出版 発売日 2020年3月20日 ISBN 9784780310818

6位

¥8,800 円

評価: 0

決定版 戦没画学生人名録 [ 戦没画学生慰霊美術館 無言館 ]

楽天ブックス

戦没画学生慰霊美術館 無言館 皓星社ケッテイバン センボツガガクセイジンメイロク センボツガガクセイイレイビジュツカン ムゴンカン 発行年月:2022年05月31日 予約締切日:2022年04月20日 サイズ:事・辞典 ISBN:9784774407661 日中戦争及び太平洋戦争で亡くなった画学生を中心に510名の経歴と遺作品を収録。 本 その他

7位

¥1,980 円

評価: 0

「無言館」の庭から [ 窪島 誠一郎 ]

楽天ブックス

窪島 誠一郎 かもがわ出版ムゴンカンノニワカラ クボシマセイイチロウ 発行年月:2020年03月17日 予約締切日:2020年02月15日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784780310818 窪島誠一郎(クボシマセイイチロウ) 1941年、東京生まれ、父親は小説家の水上勉。戦没画学生慰霊美術館「無言館」「信濃デッサン館」館主、作家。『「無言館」ものがたり』(講談社、サンケイ児童出版文化賞)『鼎と槐多』(信濃毎日新聞社、地方出版文化功労賞)を始め、太平洋戦争に出征した画学生や夭折した画家の生涯を追った著作、父との再会や晩年を語る多くの著作で知られる。第53回菊池寛賞受賞、平和活動への貢献に与えられる第1回「澄和」フューチュアリスト賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「無言館」の庭から1 戦争と渋柿(戦争と渋柿/K記者との系電話 ほか)/第2章 雨よ降れ その1(『あん時ゃどしゃぶり』/未だ桜は散らず ほか)/第3章 「無言館」の庭から2 センセイになる(センセイになる/北の涯ての碑の話 ほか)/第4章 雨よ降れ その2(焚火は消えた/微罪の愉しみ ほか)/第5章 「無言館」の庭から3 「あの時代」の記憶(「あの時代」の記憶/「東亜研究所」のこと ほか) 「無言館」の日々折々に思索を重ねるー戦没画学生が託した夢に応えられたのか?答えを探しあぐね苦闘するアンソロジィ。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

8位

¥1,980 円

評価: 0

続・「無言館」の庭から [ 窪島 誠一郎 ]

楽天ブックス

窪島 誠一郎 かもがわ出版ゾクムゴンカンノニワカラ クボシマセイイチロウ 発行年月:2021年05月10日 予約締切日:2021年03月08日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784780311587 窪島誠一郎(クボシマセイイチロウ) 1941年、東京生まれ、父親は小説家の水上勉。作家、戦没画学生慰霊美術館「無言館」、「残照館」館主。『「無言館」ものがたり』(講談社、サンケイ児童出版文化賞)『鼎と槐多』(信濃毎日新聞社、地方出版文化功労賞)を始め、太平洋戦争に出征した画学生や夭折した画家の生涯を追った著作、父との再会や晩年を語る多くの著作で知られる。第53回菊池寛賞受賞、平和活動への貢献に与えられる第1回「澄和」フューチュアリスト賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「無言館」の庭から1 画学生に捧ぐ哀歌(カネ、税金、そして「占守島悲話」/再燃、「赤ペンキ事件」 ほか)/第2章 雨よ降れその1 老いざかり(「無常といふ事」/「粗餐」の喜び ほか)/第3章 「無言館」の庭から2 「生き残る」ということ(あなたは「桜隊」を知っているか/「無観客」美術館に思う ほか)/第4章 雨よ降れその2 原稿用紙を買う(おクニの世話には…/老兵は死なず? ほか)/第5章 「無言館」の庭から3「残照館」の夕陽(遺族の肖像2ー絵を手渡さなかった人たち/ある修復家の死ー「記録」と「記憶」の保存に殉ず ほか) 「生きゝる」。八十歳近い老人が、アト何年この館を運営できるかわからないけれど…。「無言館」という小舟に乗って荒波にあそばれる筆者の“漂流記”。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

9位

¥1,650 円

評価: 0

「無言館」の青春 [ 窪島 誠一郎 ]

楽天ブックス

窪島 誠一郎 講談社ムゴンカンノセイシュン クボシマ セイイチロウ 発行年月:2006年08月05日 予約締切日:2006年08月04日 ページ数:206p サイズ:単行本 ISBN:9784062135542 窪島誠一郎(クボシマセイイチロウ) 「信濃デッサン館」「無言館」館主。作家。1941年、東京生まれ。1979年長野県上田市に夭折画家の作品を展示する「信濃デッサン館」を、1997年には「無言館」を設立する。2005年、第五十三回菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「青春美術館」へようこそ/「無言館」の成人式(ある晴れた日に/それぞれの決意 ほか)/「対話」ー来館者ノートより(カノジョと二人で/「家族」っていいね ほか)/未来へ(生命の歌がきこえる/いつか、また、ここへ ほか)/「無言館」の青春(「棺」ではない) 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 美術館 ホビー・スポーツ・美術 美術 その他

10位

¥1,100 円

評価: 0

わたしたちの「無言館」/窪島誠一郎【1000円以上送料無料】

bookfan 2号店 楽天市場店

著者窪島誠一郎(作)出版社アリス館発売日2012年04月ISBN9784752005865ページ数61Pキーワードわたしたちのむごんかん ワタシタチノムゴンカン くぼしま せいいちろう クボシマ セイイチロウ9784752005865内容紹介若い画学生たちの生命の輝きをつたえる道標。小学生・中学生のための「無言館ガイド」。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次白い馬 茶色い馬/母の像/シャクヤク/家族/祖母なつ/天女の像/風景/妹・和子の像/曇り日/編みものする婦人〔ほか〕

    1-10   11-20   21-30   31-40   41-50   >  >>