【宗教美術】おすすめ TOP30

ジャンル

3件あります。 ジャンルを指定してください。 ナビゲーション リンクのスキップ

【宗教美術】おすすめ TOP30

順位説明
1位

¥5,280 円

評価: 0.0

志度寺縁起絵 瀬戸内の寺を巡る愛と死と信仰と/太田昌子【3000円以上送料無料】

bookfan 1号店 楽天市場店 ※商品画像はイメージや仮デザインが含まれている場合があります。帯の有無など実際と異なる場合があります。著者太田昌子(編著)出版社平凡社発売日2019年05月ISBN9784582295313ページ数315Pキーワードしどじえんぎえせとうちのてらおめぐる シドジエンギエセトウチノテラオメグル おおた しようこ オオタ シヨウコ9784582295313
2位

¥2,750 円

評価: 0.0

運慶講義/山本勉【3000円以上送料無料】

bookfan 1号店 楽天市場店 ※商品画像はイメージや仮デザインが含まれている場合があります。帯の有無など実際と異なる場合があります。著者山本勉(著)出版社新潮社発売日2025年08月ISBN9784103564416ページ数190Pキーワードうんけいこうぎ ウンケイコウギ やまもと つとむ ヤマモト ツトム9784103564416内容紹介「運慶」研究の決定版! 稀代の大仏師がなしとげた偉業を、最新の研究成果も踏まえて第一人者が論じ尽くす。平安時代から鎌倉時代にまたがる七十余年の生涯を時系列にそってたどることで、鎌倉方や後鳥羽院など時代の中枢と深くかかわりつつ、仏像の可能性を極めた運慶の姿がくっきりと浮かびあがる。時代背景がひと目で分かる「運慶年表」付き。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第一講 運慶の濫觴/第二講 円成寺大日如来像/第三講 南都復興の開幕と運慶/第四講 願成就院諸像と鎌倉新様式/第五講 永福寺造営期の運慶と浄楽寺の諸像/第六講 東大寺大仏殿院の造像/第七講 大仏殿造像と南大門造像のあいだ/第八講 重源像と南大門二王像/第九講 興福寺北円堂の諸像と運慶工房の充実/第十講 運慶最晩年の京都・奈良・鎌倉
3位

¥1,870 円

評価: 0.0

超図解仏像大事典 疑問がすべて解ける/村松哲文/長谷法寿仏画地人館【3000円以上送料無料】

bookfan 1号店 楽天市場店 ※商品画像はイメージや仮デザインが含まれている場合があります。帯の有無など実際と異なる場合があります。著者村松哲文(監修) 長谷法寿仏画地人館(編)出版社朝日新聞出版発売日2025年02月ISBN9784023334014ページ数239Pキーワードちようずかいぶつぞうだいじてんぎもんがすべてとける チヨウズカイブツゾウダイジテンギモンガスベテトケル むらまつ てつふみ はせ ほう ムラマツ テツフミ ハセ ホウ9784023334014内容紹介仏教や仏像の歴史や基本、鑑賞のポイント、ビジュアル図鑑を網羅する仏像解説本の決定版。有名寺院の造仏や修復を手がける仏師・長谷法寿氏の美しいイラストや、写真家・帆足てるたか氏の迫力ある写真が盛りだくさん。監修は駒澤大学教授の村松哲文氏。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 美術史で学ぶ仏像学(仏像が制作されなかった無仏像の時代/西洋の影響を受け出現したガンダーラ仏/笑みを浮かべるマトゥラー仏 ほか)/第2章 日本の仏像図鑑(如来像/菩薩像/明王像 ほか)/第3章 仏像鑑賞のポイント(仏像の材料に注目/仏像の多彩なポーズを知っておこう/大きさの基準はブッダの身長に由来する ほか)