順位 | 説明 |
1位
¥1,485 円
評価: 0.0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>プリンセスの日常には何かが起こる! ベストセラー『赤と青のガウン』の「その後」の日常を綴った彬子女王殿下の最新エッセイ集。挿絵は『きょうの猫村さん』のほしよりこ氏による描きおろし。 ーー私は自他共に認める事件体質である。ささいなことから、めまいがするような大事件まで、日常的にいろいろ起こる。(「おわりに」より)ーー 巻末には ○絵日記 キャンパスのプリンセスを訪ねて ○スペシャル対談 彬子女王&ほしよりこ を特別収録! 【目次】○「おおきに」の巻・雪の女王・飼い犬に腹を噛まれる・それは「皿」から始まった・一番近くにいる他人?・「離合って使う?」・入院で得た教訓・雨ノ日ノモノオモヒ・続「離合って使う?」 ○「もぐもぐ」の巻・クリスマスの水無月・虎屋のねじねじ・「モーモー」ノ情報求ム・「サトウ」と「シホ」・森のきのこ茶会・月みる月は・和菓子店逍遥・オヒシハナビラノヒミツ・新米祭の光と影・田植えが伝えてくれること ○「きょうと」の巻・神様の名演出・ぼんぼんの定義・送り火の夜に・コンチキチンを特等席で・京の三大祭り・春愁 ○「わくわく」の巻・ゲレンデの教え・「生きている」車・初めてのF1余話・サブちゃんと甲子園・長い夏休み・赤白ジャージに染まる街 ○「てしごと」の巻・たわし屋のぼんの贈り物・金一封・俵のネズミ・日本の神様は“分業制”・稲が聞く音・茶碗のワンと飯椀のワン・歳神様からのお年玉・神様のお米作り ○「にっぽん」の巻・白雨・ニッポンのお菓子・多様性の国、日本・鬼には鬼の・田んぼのある景色・田んぼには神様がいる・神様の飲み物・「神話に学ぶ」ということ・100年に1度のつながり ○絵日記 キャンパスのプリンセスを訪ねて ○スペシャル対談 彬子女王&ほしよりこ ○おわりに 彬子女王 【PHP研究所】</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
2位
¥1,980 円
評価: 0.0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>なぜダービーを勝てなかったのか。<br /> なぜこんなにも愛されたのか。<br /> “マイネル軍団総帥” 岡田繁幸、反骨の71年。<br /> 競走馬に狂う人たちの魂に届くノンフィクション。</p> <p>〈2021年3月19日、71回目の誕生日を迎えた朝、繁幸は牧場敷地内の池に身を投じた。(中略)生前、勝利への渇望を隠そうとしなかった日本ダービーのタイトルはまだ手にできていなかった。積年の悲願達成に向けて、牧場のさらなる発展に向けて、サンデーサイレンスを超える世界的種牡馬の発掘に向けて、死の直前まで強い意欲を見せていただけに、どうして……と私は戸惑った。〉(本文より)</p> <p>内容紹介<br /> ●「日本のいびつな競馬制度を変える」コスモバルクに課された使命<br /> ●吉田善哉・照哉・勝己「社台との因縁」が始まったとき<br /> ●もしサイレンススズカの事故がなければ…岡田繁幸との知られざる秘話<br /> ●「ナリタブライアンを10億円で売ってほしい」最強馬獲得プラン<br /> ●なぜステイゴールド、ゴールドシップを種牡馬として手に入れることができたのか<br /> ●日本ダービー2着・グランパズドリームの想像を絶する悲劇<br /> ●ラフィアンとニジンスキー…修行先のアメリカで名馬から受けた衝撃<br /> ●弟・牧雄から期待馬を強奪、兄弟ゲンカで救急車…明らかになった岡田兄弟の物語<br /> ●藤沢和雄「次はオレの馬で負かしにいく」…立ちはだかった馬<br /> ●一目惚れした妻・美佐子と出会った日に言った「信じられない言葉」<br /> ●スーパークリーク「武豊G1初制覇」の舞台裏で巻き起こっていた騒動<br /> ●松岡正海、柴田大知、丹内祐次を重用した理由<br /> ●「家にもう銀行が来てる」セール史上最高額“カーム”落札後のドラマ<br /> ●岡田繁幸にとっての最強馬、自身が手がけた最高傑作、理想とした馬体とは<br /> ●71歳の誕生日に自死…その日にあったこと</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
3位
¥1,760 円
評価: 5.0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>なぜ、マスコミは、〈彼ら〉の暗躍を黙殺するのか?</p> <p>超一級資料と当事者インタビューで、日本の企業を陰で操る「組織」の正体に迫る!</p> <p>ソビエト・コミンテルン、中国共産党が操る「左翼思想」から決別せよ!</p> <p>「左翼労組」と戦い続けた50年の記録</p> <p>今、日本は「内なる敵」によって分断の危機にさらされています。<br /> 彼らは中国、北朝鮮、ロシアといった外国勢力とも連携し、<br /> 長い時間をかけて日本国内で分断工作を推進してきました。</p> <p>その「内なる敵」とは「左翼」です。<br /> 左翼の恐ろしさは、ほんの少数で組織の中枢に潜り込み、<br /> 組織全体をコントロールしうるほどの影響力を発揮するところです。<br /> 今や第四権力といわれる「マスコミ」の内部にも浸透し、<br /> 連動しながら国論の分断工作を推し進めてきました。</p> <p>この「内なる敵」が、「日本弱体化政策」という土台のもとに、<br /> どのように日本支配を企てたか、<br /> その実態を経験にもとづいてまとめたのが本書です。(「はじめに」より)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
4位
¥5,500 円
評価: 0.0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>『負債論』『ブルシット・ジョブ』のグレーバーの遺作、ついに邦訳。「ニューヨーク・タイムズ」ベストセラー。考古学、人類学の画期的な研究成果に基づく新・真・世界史! 人類の歴史は、これまで語られてきたものと異なり、遊び心と希望に満ちた可能性に溢れていた。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
5位
¥950 円
評価: 0.0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>英語版以外の25カ国で翻訳され、日本でも累計9万部のベストセラー『西洋の敗北』の著者、エマニュエル・トッドの最新作。</p> <p>〈私の多くの予言のなかでも「西洋の敗北」は、最もすぐに実現したものです。しかし「西洋の敗北」が具体的にどんな形をとるかは予言していません〉とトッド氏自身が述べているように、問題は、「西洋の敗北」がどんな形で現れるかだ。<br /> すでに起きているウクライナ戦争、イスラエル・イラン紛争、トランプ関税、米欧の分裂と対立は、いずれも「西洋の敗北」が現実化したものである。<br /> さらに今後、起きるのは、NATOの決裂か? ドル基軸体制の終焉か? 米国覇権の崩壊か? そして日米同盟はどうなるのか?<br /> 「西洋の敗北」「西洋の分裂」を受けて、日本はどうすればよいのか?<br /> トッド氏はこう指摘する。<br /> 〈日本がかなり困難な状況にあることは間違いありません。米国が当てにならないなかで、中国と対峙しなければならないからです。<br /> 現状で私がお勧めしたいのは、欧州と米国のヒステリーに極力関わらず何もせずに静観すること、しかし密かに核武装を進めることです。<br /> 米国が自国の核を使って日本を守ることは絶対にあり得ない。核は「持たないか」「自前で持つか」以外に選択肢はないのです〉</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
6位
¥792 円
評価: 5.0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>日米開戦前夜。平均年齢三十三歳、全国各地から集められた若手エリート集団が出した結論は「日本必敗」。それでも日本が開戦へと突き進んだのはなぜか。客観的な分析を無視して無謀な戦争に突入したプロセスを描き、日本的組織の構造的欠陥を暴く。<br /> 石破茂氏との対談、新版あとがきを収録。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
7位
¥3,080 円
評価: 5.0
|
楽天ブックス
マルク・レビンソン(Marc Levinson) 村井 章子 日経BPコンテナモノガタリセイアイヲカエタノハハコノハツメイダッタゾウホカイテイバン マルクレビンソン ムライアキコ 発行年月:2019年10月25日 予約締切日:2019年10月24日 ページ数:452p サイズ:単行本 ISBN:9784822289935 原書第2版 レビンソン,マルク(Levinson,Marc) ニューヨーク在住のエコノミスト。The Economistの金融・経済学担当のエディター、Newsweekのライター、外交問題評議会シニア・フェローなどを務めた 村井章子(ムライアキコ) 翻訳家。上智大学文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 最初の航海/埠頭/トラック野郎/システム/ニューヨーク対ニュージャージー/労働組合/規格/飛躍/ベトナム/港湾/浮沈/巨大化/荷主/ジャストインタイム/付加価値 それは1人のトラック運送業者の挑戦から始まったー。巨大化するコンテナ船、巨大化・自動化する港湾の行方は? 本 ビジネス・経済・就職 産業 運輸・交通・通信 人文・思想・社会 歴史 その他
|
8位
¥3,080 円
評価: 0.0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p><strong>宇宙という無限の夢を切り開くためのロケットを本気で作る人たちの熱いドラマ。<br /> その勇者たちが研究開発しやすい環境から構築し困難をショートカットしてしまうスペースX。<br /> 映画、アニメ、漫画で描かれた宇宙の物語はこのスペースXによって現実に叶うかもしれない!<br /> 行間に未来の眩い星空が見えた気がしました!<br /> 頑張れ負けるな!スペースX!<br /> そしていつか私も火星に行きたい!!<br /> ーー中川翔子</strong></p> <p>スペースXは設立から20年足らずで、大規模な低軌道衛星群を構築し、<br /> 再使用可能なロケットを実現させ、民間企業としてはじめて軌道上への有人飛行を成功させた。<br /> しかし、スペースXが航空宇宙産業で確固たる地位を確立するまでは、<br /> 打ち上げ試験で失敗を繰りかえし、資金の枯渇を心配しながら開発に奔走する新興企業にすぎなかった。<br /> 山あり谷ありの道のりを、イーロン・マスク率いるスペースXはいかに乗り越えてきたのか。<br /> 本書では、2002年の草創期から2008年までつづくファルコン1ロケットの4回の打ち上げを中心に、<br /> 航空宇宙産業のパイオニアとなるまでの知られざる日々を描き出す。<br /> 長年にわたりスペースXを取材し、ジャーナリストとしてその内部事情に接近してきた著者が、<br /> イーロン・マスクを含む数十人の技術者、技能者、経営陣などへの独占インタビューに基づき、<br /> スペースXの波乱に満ちた幕開けの舞台裏に迫る。</p> <p>■本書に寄せられた賛辞<br /> この本には最初から最後まで、ずっと心を奪われつづける。<br /> ーーチャールズ・ボーデン(4度の宇宙飛行をした元NASA長官)</p> <p>スペースXの波瀾万丈な草創期に焦点を当てた鮮烈なページターナー。<br /> ーーウォルター・アイザックソン(『イーロン・マスク』著者)</p> <p>『LIFTOFF』はまるで黄金時代のSFを思わせるが、<br /> ロバート・ハインラインやアーサー・C・クラークの小説ではない。<br /> SFの夢を現実にした男たちと女たちの驚くべき実話である。<br /> これまでに宇宙を題材にて書かれた最も重要な本であり、<br /> 読むのをやめられないページターナーでもある!<br /> ーーホーマー・ヒッカム(『ロケットボーイズ』著者)</p> <p>バーガーの語りには、20年間にわたって民間宇宙産業の根幹を追いつづけ、<br /> 内部から深く関わってきた者だけが持つ説得力がある。ーーフォーブス</p> <p>困難を乗り越え、最後にはイノベーションが壮大なスケールで成功を収める、大興奮の、<br /> そして希望に満ちたサーガ。<br /> ーーパブリッシャーズ・ウィークリー</p> <p>手に汗握る時間との戦いをスリラー小説のような速度で描写する。<br /> そして映画《アポロ13》や《オデッセイ》を思い出させるシーン……<br /> 心わきたつ、洞察に満ちた本だ。<br /> ーーブックリスト</p> <p>■目次<br /> プロローグ 2019年9月14日<br /> 1 草創期 2000年9月〜2004年12月<br /> 2 マーリン 2002年8月〜2003年3月<br /> 3 クワジェリン 2003年1月〜2005年5月<br /> 4 フライト・ワン 2005年5月〜2006年6月<br /> 5 ロケットを売る 2002年8月〜2006年8月<br /> 6 フライト・ツー 2006年3月〜2007年3月<br /> 7 テキサス 2003年1月〜2008年8月<br /> 8 フライト・スリー 2008年5月〜2008年8月<br /> 9 8週間 2008年8月〜2008年9月<br /> 10 フライト・フォー 2008年9月29日<br /> 11 つねに限界の先を目指して 2008年9月〜2020年5月<br /> エピローグ</p> <p>■本文より<br /> スペースXとはなんであり、どこへ向かおうとしているのか。なぜ成功の期待を抱かせるのか。<br /> それを理解するには、ファルコン1の時代へと遡り、その根元を探る必要がある。<br /> 今日のように成長した種はすべて、(イーロン・)マスクによってファルコン1が計画された最初の日々に播かれた。(中略)<br /> スペースXの始まりは、空っぽの工場とわずかな従業員たちにすぎなかった。<br /> この少数の人々は、4年と経たないうちに最初のロケットを打ち上げ、6年で軌道周回を達成した。<br /> 予算が乏しい最初の年月を生き残ったスペースXには、驚異的な物語があった。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
9位
¥2,880 円
評価: 0.0
|
古本倶楽部 楽天市場店
著者:小野 昭出版社:同成社サイズ:単行本ISBN-10:4886214061ISBN-13:9784886214065■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 出荷まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■1冊から送料無料です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の傷みがある場合があります。基本的に付録・付属品等付いていない状態です。
|
10位
¥2,420 円
評価: 0.0
|
トップカルチャーBOOKSTORE
東洋経済新報社
|
11位
¥2,200 円
評価: 0.0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>いまだに旧帝国海軍の旧弊を引きずり、現実離れした島嶼防衛に力を入れる海上自衛隊隊。<br /> いびつな人事を温存する陸上自衛隊。<br /> スクランブル偏重の航空自衛隊……。</p> <p>命令一下で動くよう訓練された戦闘組織であるがゆえに、自己批判の力が弱く、陸海空相互に評価することも差し控える自衛官。<br /> 戦後80年間の平和に浴し、自衛隊は有事に闘えない組織になってはいないか。<br /> 「これは、誰かが言わなければならないことだ」。<br /> 元・海上自衛隊自衛艦隊司令官(海将)が危機感と使命感で立ち上がった。<br /> 自浄作用なき古巣(自衛隊)の劣化を指弾する前代未聞の警告の書。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
12位
¥2,024 円
評価: 0.0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>戦国武将のなかでもトップクラスの人気を誇る羽柴(豊臣)秀吉。著名な人物であるにもかかわらず、父母やきょうだい、親類の実態についてはいまだ謎に包まれたままである。秀吉の父親はどのような職に就いていたのか。弟・秀長の妻子はどのような人物なのか。「秀吉政権」の構造と性格を把握するうえで不可欠な一族・親族の情報を徹底検証。史料の発掘により通説が大きく書き改められるいま、秀吉の親族研究の到達点を示す。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
13位
¥2,024 円
評価: 0.0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>「天下一統」の陰に、この男ありーー。豊臣政権を支えつづけた羽柴(豊臣)秀長。兄・秀吉の名補佐役として、政権の構築と運営において調整力と実務能力を発揮。執政として外交交渉や軍事活動、戦後処理にまで深くかかわり、政権の安定に寄与した。最新研究と豊富な史料をもとに、一門衆としての立場や家族関係にも注目。信長・秀吉の時代を陰から動かしたもう一人の立役者に光を当て、知られざる実像を多角的に描き出す。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
14位
¥1,980 円
評価: 0.0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p> 日本に押し寄せる中国“新移民”とは何者なのか?</p> <p> ●中学受験で躍進する中国人富裕層の子どもたち!<br /> ●湾岸タワマンをキャッシュで爆買い!<br /> ●現金を日本に持ち込む地下銀行ルートの実態!<br /> ●銀座のど真ん中を一望できる会員制クラブ!<br /> ●北海道ニセコ町を開発する香港系投資家の勝算!</p> <p> 「潤」は、最近中国で流行っている言葉で、さまざまな理由からより良い暮らしを求めて中国を脱出する人々を指す。もともと「儲ける」という意味だが、中国語のローマ字表記であるピンインでRunと書くことから、英語の「run(逃げる)」とダブルミーニングになっている。<br /> 「潤日」コミュニティーー、多くの日本人が知らぬ間に、中国や日本、そして世界の変化に応じる形で急速に存在感を増しつつある。<br /> この全く新しいタイプの中国人移民たちをつぶさに訪ねて耳を傾けると、その新規性や奥深さを痛切に感じるとともに、日本の政治、経済、社会に見逃せないほどの大きなインパクトをもたらしつつある現状が見えてきた。</p> <p>【主な内容】<br /> 第1章 世界の現象としての潤<br /> 第2章 タワマンに住む人々<br /> 第3章 新お受験戦争<br /> 第4章 引退組企業家安住の地<br /> 第5章 独自のエコシステム<br /> 第6章 地方という開拓地(フロンティア)<br /> 第7章 焦燥する中間層<br /> 第8章 リベラル派知識人大集結<br /> 第9章 抗議者、小粉紅、支黒、大外宣</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
15位
¥1,980 円
評価: 0.0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>日米戦争からウクライナ戦争まで、大国の世界支配(冷戦構造)と民族独立運動が交錯する現代史を迫力のマンガと、先生・生徒の楽しい対話形式で描く。「なぜ戦争がなくならないの?」その答えがここに!01「ミッドウェー海戦」/02「スターリングラードの戦い」/03「ノルマンディー上陸作戦」/04「冬戦争(ソ連・フィンランド戦争)」/05「硫黄島の戦い」/06「占守島の戦い」/07「パレンバン作戦〜インドネシア独立戦争」/08 「金門島の戦い(中台戦争)」/09「朝鮮戦争」/10「ディエンビエンフーの戦い(インドシナ戦争)」/11「パレスチナ戦争」/12「キューバ危機」/13「ベトナム戦争」/14「チェコ事件」/15「ベルリンの壁」/16「ソ連のアフガニスタン侵攻」/17「チェチェン紛争」/18「ウクライナ戦争」</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
16位
¥1,760 円
評価: 0.0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>講談社創業100周年企画「中国の歴史・全12巻」の学術文庫版。第2回配本となる第3巻は、最初の中華帝国といえる秦の始皇帝から前漢・後漢までを扱う。<br /> 戦国七雄のうち最も西方に位置する秦が初めて中国を統一、始皇帝が誕生したのは前221年。しかしわずか15年で農民反乱と楚漢の抗争を経て滅亡、劉邦の漢が成立する。新を挟み前漢と後漢の劉氏24代の漢帝国は440年も続く。なぜ始皇帝は乱世の中国統一を実現できたのか、また漢帝国の長期支配を可能にしたのは何か。謎に満ちた古代中国の実像に『史記』『漢書』などの史書と新発見の兵馬俑や大量の竹簡文書、出土資料の解読から肉迫する。項羽と劉邦の対決、民衆蜂起、宦官・官僚・外戚の権力闘争など英雄と梟雄、人々が躍動する歴史の内幕を生き生きと描く力作。〔原本:2004年、講談社刊〕</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
17位
¥1,760 円
評価: 0.0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>【サクッと短時間で読める、新感覚の教養シリーズが登場!】<br /> 人類の誕生から現代までの世界史を一気に俯瞰できる。<br /> 1テーマ1見開き完結のコンパクトな構成と図解で、時代の特徴が驚くほどつかみやすい。</p> <p>気軽に始める「大人の勉強」時間にもぴったりの1冊。<br /> 人生に役立つヒントが満載です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
18位
¥1,650 円
評価: 0.0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>連合赤軍事件はなぜ起こったのか? 女性リーダーが、自らの生いたち、学生運動から革命運動への道、共産主義化と同志殺害、逮捕後の苛酷な取り調べ、長期間にわたる裁判、闘病生活等を、獄中から描く手記。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
19位
¥1,650 円
評価: 0.0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>‘14年にガンを発病してから約11年。現在、全身ガンで闘病中の高須は、集大成となる作品を綴るために最後の筆を執りました。</p> <p>1945年、第二次世界大戦の真っ只中に防空壕の中で生まれ、美容医療の第一人者としてその道を築いてきた。100億円の借金を背負い、行政に事業を阻まれ、仲間の裏切りも経験。その一方で、周防郁雄氏や郷ひろみ氏をはじめとする各界の交友関係や妻・高須シヅ氏と現在のパートナー・西原理恵子氏との出会いも自身の言葉で紡ぐ。<br /> 彼の人生を大きく変えた2020年『愛知県名古屋知事リコール署名偽造事件』。当時の河村たかし市長とのやり取りから今の関係まで包み隠さず話したがその真相とはーー。さらに、“波乱万丈”の4文字が似合い、彼の生き様を象徴する『地面師詐欺未遂事件』や『空き巣事件』など数々の事件に巻き込まれてきたエピソードも初披露。<br /> 激動の人生最終章で全身ガンと闘う著者の“最期の言葉”とは?</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
20位
¥1,628 円
評価: 0.0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>活弁士が紙芝居屋へ転身、貸本屋はいまのコンビニくらいあった、デマで会社をつぶす倒産屋……激動の時代を支え、高度経済成長と合理化の末に消えていった数々の仕事の記録。利便性と引き換えに、現代は大切なものを失ってはいないだろうか。懐かしの職業ばかりでなく、文献に残されることの少なかった裏商売や過酷な肉体労働も調査取材し、当時の収入、料金、業務内容まで膨大な情報を収録した保存版。全114種イラスト付き。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
21位
¥1,485 円
評価: 0.0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>いかにして彼女は日本一になったのかーー。1日で売り上げ2億! 北新地のNO.1キャバクラで圧倒的ナンバーワンを誇った天才キャバ嬢・みゆうが新たなステージへ。初めて明かす、人気絶頂での引退理由</p> <p>北新地の超人気キャバクラ店『CLUB A』のナンバーワンだったみゆう。1日最大2億円を売り上げる傍ら、YouTubeを中心にインフルエンサーとしても活躍。しかし、2022年12月、夜の世界を卒業。本書で初めて、引退を選んだ理由について明かす。また、今だから言える、トップの孤独、女のバトル、今後の挑戦についても。つねに「好きなものは好き。嫌いなものは嫌い。一度好きになったものは、とことん好きになってとことん極める!」がモットー。それを原動力に「なりたい自分」を手に入れてきたみゆうの生き様は、迷いやすい人、本当に欲しいものがわからない人、必見! 世界的カメラマン・新田桂一氏によるグラビアページも。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
22位
¥1,470 円
評価: 5.0
|
ネットオフ 送料がお得店
覚悟の磨き方 単行本 の詳細 出版社: サンクチュアリ出版 レーベル: 作者: 池田貴将 カナ: カクゴノミガキカタ / イケダタカマサ サイズ: 単行本 ISBN: 4861139925 発売日: 2013/06/01 関連商品リンク : 池田貴将 サンクチュアリ出版
|
23位
¥1,430 円
評価: 0.0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>歴史は、夜にこそ動く。三千年以上も存続に成功した国家システム。巨大な密室から歴代王朝を見た、ありそうでなかった類書なき中国史。上巻は古代から五代十国まで。歴代王朝は後宮制度を改良し続けた。中国的な後宮はハレム等と違い、中国の歴代王朝にしか存在しない。「国」と「家」、公的な外廷政治と密室的な内廷政治の二本立てという中国式国家システムは、三千年以上も存続に成功した。中華帝国の本質は後宮を見ることでわかるのだ。この巨大で濃密な人間関係の装置の中で、男たちと女たち、そして宦官という「第三の性」は、どの様な生きざまを見せてきたのか? ■当初、宦官は去勢とは無関係だった■秦の趙高は宦官だったのか疑わしい■中国史上初の皇后は、始皇帝の妻ではなく、前漢の高祖劉邦の正妻・呂后■呂后の暴力が宮廷を出ることはなかった■前漢時代、同性愛こそが自由恋愛だった■五回廃位され、六回皇后に返り咲いた西晋の羊皇后■宗族というインフラ抜きに中国史は語れない■美女は人間兵器だった■皇帝の姉妹は後宮に女性をすすめる役目だった■実子を殺した北魏の霊太后■隋の独孤皇后、事実上の一夫一婦制を行う■中国の帝王学の要諦は分割統治である■士大夫、宦官、外戚のトリレンマ■日本での後宮のイメージを決定づけた楊貴妃【目次】序章 後宮とは何か第一章 太古から秦帝国まで第一節 夏・殷・周第二節 春秋時代第三節 戦国時代と秦帝国第二章 漢の後宮第一節 前漢初第二節 前漢中期第三節 前漢末第四節 後漢第五節 三国時代第三章 大分裂時代の後宮第一節 西晋第二節 五胡十六国と南北朝第三節 隋第四章 唐の後宮第一節 初唐 第二節 盛唐第三節 晩唐第五章 五代十国時代</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
24位
¥1,430 円
評価: 0.0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>本来なら西太后は生まれていなかった中央集権と統一と政権存続を至上とする中華帝国。それを支えた後宮は清朝に完成形を迎えるが……。巨大な密室から歴代王朝の興亡を描く画期的中国史。清朝になり、妃選びは容色でなく内面重視が徹底された。個々の皇帝は死ぬ。歴代の王朝は滅びる。だが、絶対的な権威と権力をあわせもつ一人の支配者が君臨する中央集権的な統一国家、という中華帝国のシステムは続き、それを後宮が支えた。宋、元、明、そして清となり、士大夫、外戚、宦官のトリレンマも解消され、後宮制度も完成を迎えたかに思えたが、偶然の産物で西太后が現れる……。■軍服を着た異色の皇后。南宋・高宗の呉皇后■夫がいる宮女まで意図的に襲った、金の海陵王の異常な荒淫■明の後宮の組織は肥大化し、宦官十万人で餓死者もでた■皇帝と皇后に礼を尽くさせた乳母■宮女たちの皇帝暗殺計画。中国史上、屈指の怪事件「壬寅宮変」■同治帝は後宮で生まれた最後の皇帝となった■モンゴル王朝の後宮は健全だった■明時代、皇后までは倍率五千倍■永楽帝の後宮で起きた、三千人以上が死刑となった魚呂の乱■明朝第一の悪女、万貴妃。皇子殺しに、皇帝のお手付きとなった女官も殺す■清の康熙帝に二度廃立された悲劇の皇太子■乾隆帝の隠れ家は三畳一間だった【目次】第六章 宋の後宮第一節 北宋 第二節 南宋第七章 征服王朝(遼・金・元)の後宮第一節 遼と金第二節 元第八章 明の後宮第一節 明初 第二節 中期ー最盛と停滞第三節 中期ー中興から衰退へ第四節 明末第九章 清の後宮第一節 清初第二節 康煕・雍正・乾隆時代第三節 清末あとがき参考文献一覧</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
25位
¥1,320 円
評価: 0.0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>起業から10年。現在マザーハウスは日本、台湾、香港で26店舗を展開し世界が注目する企業へと成長していった。代表兼デザイナーの山口絵理子は「ハチイチ世代の旗手」と呼ばれながらも今も地球を舞台に眠れる商材探しの旅は続いていた。本書は「途上国から世界に通用するブランドをつくる」という理念を掲げインドネシアとスリランカを舞台に、知られざる素材と技術を開拓し繊細で美しいジュエリーを0から作りだすビジネス戦記</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
26位
¥1,265 円
評価: 0.0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>41歳で脳梗塞で倒れたものの、懸命なリハビリの末に見事現場復帰したルポライターの鈴木大介さん。鈴木さんが高次脳障害を受容するまでの行程を描いた記事は大反響を呼びました。 そんな鈴木さんの闘病生活を支えた「お妻様」。鈴木さんと「家事力ゼロな大人の発達障害さん」だった「お妻様」が悪戦苦闘しつつ、「超動けるお妻様」になるまでの笑いあり、涙ありの日々をお届けします。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
27位
¥1,232 円
評価: 0.0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>1937年,日本軍は中国での戦線を拡大し,戦争の泥沼に突き進んだ.その一大汚点としての南京事件.殺戮・略奪・強姦の蛮行はいかなるプロセスで生じ,推移し,どんな結果を招いたのか.日中全面戦争にいたる過程,虐殺の被害の実相,推定死者数等を旧版より精緻に明らかにし,事件の全貌を多角的に浮かび上がらせる増補決定版.</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
28位
¥1,188 円
評価: 0.0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>シリーズ全3作の第2巻! アーセナル、マンチェスター・ユナイテッド、チェルシーが躍動した1997年から2010年を振り返る</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
29位
¥1,089 円
評価: 0.0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>2500年の時を超え、「聖書」と並び読み継がれてきた孔子の言葉を著した『論語』。「人生最高の教え」と賞される、この全20章500余の短文から現代に通じる「珠玉の言葉」を厳選して紹介。<br /> 「過ぎたるはなお及ばざるが如し」「己の欲せざる所は、人に施すことなかれ」「古きを温めて新しさを知る」「三十にして立つ、四十にして惑わず」「文・行・忠・信」「信なくば立たず」これらはすべて孔子の言葉によるもの。偉大な先人の教えを図解でわかりやすくまとめた1冊です。</p> <p><監修><br /> 山口謠司(やまぐち ようじ)<br /> 1963年長崎県生まれ。博士(中国学)。大東文化大学文学部大学院、フランス国立高等研究院人文科学研究所大学院に学ぶ。ケンブリッジ大学東洋学部共同研究員などを経て、現大東文化大 学文学部中国学科准教授。 主な著書に『語彙力がないまま社会人になってしまった人へ』(ワニブックス)、『日本語を作った男 上田万年とその時代』(第29回和辻哲郎文化賞を受賞。集英社インターナショナル)、『日本語の奇跡〈アイウエオ〉と〈いろは〉の発明』『ん─日本語最後の謎に挑む─』『名前の暗号』(新潮社)、『てんてん 日本語究極の謎に迫る』(角川書店)、『日本語にとってカタカナとは何か』(河出書房新社)、『大人の漢字教室』『にほんご歳時記』(PHP 研究所)、『漢字はすごい』(講談社)、『語彙力のヘソ』(徳間書店)、『おとなのための1分読書』(自由国民社)など著書多数。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
30位
¥1,075 円
評価: 0.0
|
VALUE BOOKS
◆◆◆角折れがあります。カバーがありません。中古ですので多少の使用感がありますが、品質には十分に注意して販売しております。迅速・丁寧な発送を心がけております。【毎日発送】 商品状態 著者名 三橋冨治男 出版社名 清水書院 発売日 2018年05月30日 ISBN 9784389441258
|