【お茶】おすすめ TOP30

ジャンル

3件あります。 ジャンルを指定してください。 ナビゲーション リンクのスキップ

【お茶】おすすめ TOP30

順位説明
1位

¥3,080 円

評価: 4.71

田口護の珈琲大全 [ 田口護 ]

楽天ブックス 田口護 日本放送出版協会タグチ マモル ノ コーヒー タイゼン タグチ,マモル 発行年月:2003年11月 ページ数:159p サイズ:単行本 ISBN:9784140331934 田口護(タグチマモル) 1938年札幌市生まれ。家業のボイラー整備業を手伝い、その後に好配文子を得て、現在地に「珈琲屋バッハ」を開業。72年より自家焙煎を始め、今日までコーヒー生産国や欧米など60余国を回り、栽培から抽出までを学ぶ。現在、およそ100店ほどの「バッハコーヒーグループ」を主宰し、後進の指導に当たっている。日本コーヒー文化学会焙煎抽出委員長の他、辻調理師専門学校、辻製菓専門学校などで講師を務める。また、2000年開催の沖縄サミットでは各国首脳にバッハブレンドを提供、好評を得る。NHKテレビ「ためしてガッテン」「生活ほっとモーニング」などにも出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 珈琲豆の基礎知識(コーヒーの三原種/コーヒーの栽培条件 ほか)/第2章 システム珈琲学(システム珈琲学とは/4タイプの特徴と味の傾向 ほか)/第3章 珈琲豆の焙煎(焙煎度とは何か/よいコーヒーとわるいコーヒー ほか)/第4章 小型ロースターによる焙煎(焙煎機の分類/焙煎機の構造 ほか)/第5章 珈琲の抽出(コーヒー豆を挽く/おいしいコーヒーをいれる条件 ほか) コーヒーの焙煎は名人上手の専売特許ではなく、職人的なカンの世界などでもない。理詰めの数学であり論理学の世界なのである。生豆の選定から抽出までの流れを一つのシステムとしてとらえ、各プロセス上に存在する複数の条件によって、さまざまな味が生み出されるメカニズムに着眼した「システム珈琲学」。 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業 美容・暮らし・健康・料理 ドリンク・お酒 ソフトドリンク 美容・暮らし・健康・料理 ドリンク・お酒 お茶
2位

¥2,530 円

評価: 0.0

日本茶のすべてがわかる本 日本茶検定公式テキスト/日本茶検定委員会/日本茶インストラクター協会【1000円以上送料無料】

bookfan 2号店 楽天市場店 著者日本茶検定委員会(監修) 日本茶インストラクター協会(企画・編集)出版社日本茶インストラクター協会発売日2023年05月ISBN9784540231162キーワードにほんちやのすべてがわかるほんにほんちや ニホンチヤノスベテガワカルホンニホンチヤ にほんちや/いんすとらくた−/ ニホンチヤ/インストラクタ−/9784540231162内容紹介日本茶への注目は国内に限らず、世界各地で高まっている。本書は、2009年に創設された日本茶検定の公式テキストの改訂版であり、食に関心を持つすべての方々に向けた日本茶入門書である。お茶の淹れ方や飲み方から栽培、製茶、流通、生態、健康機能、歴史や文化まで、楽しいエピソードとともにお茶のあれこれを丸ごと伝える。育てるチャから飲むお茶まで、お茶の世界が広がる楽しい一冊。お茶の専門家も必見の内容だ。15年ぶりの改訂で、カラー口絵が倍増、各種データも最新のものに更新した。お茶の淹れ方や雑学知識についての記述もさらに充実。※本改訂版を公式テキストとする日本茶検定は第45回(2023年10月)より実施されます。第44回(2023年7月)は旧版をテキストとして実施されますので、ご注意ください。【目次】序章 お茶のプロフィール茶はいつから飲まれている? /茶の正体とは?/茶にはどんな種類がある? /煎茶以外の主な日本茶は? /日本茶の専門家とは?第1章 お茶の成分お茶の味を決める成分は? /お茶の苦味や渋味の素は? /お茶のうま味や甘味の素は? /お茶の色と香りの素は?第2章 お茶の健康効果お茶が健康に良いのはなぜ? /お茶特有の健康成分とは? /お茶は生活習慣病を予防する? /他にもあるお茶の健康効果は?第3章 お茶のおいしい淹れ方お茶を淹れるポイントは? /お茶に合う水とは? /お茶の淹れ方の基本は? /お茶をもっと愉しむコツは?第4章 チャの育て方チャを育てやすい条件とは? /チャの品種にはどんなものがある? /チャはどのように育つ? /葉を摘み採る方法は? /チャの樹を刈るのはなぜ? /チャの樹に覆いをかけるのはなぜ? /肥料の役割は? /チャにはどんな病気や害虫がある? /茶園を襲う気象災害とは?第5章 お茶ができるまでお茶はどのように作られる? /煎茶や玉露はどのように作られるか? /仕上げの工程のあらましは? /煎茶以外のお茶の作り方は? /発酵茶の作り方は?第6章 お茶の審査お茶の審査とは? /外観の見方とは? /内質審査の方法とは? /科学的審査方法とは?第7章 お茶の生産・流通・消費全国各地の茶所のお茶の銘柄とは? /お茶を日本一生産している県は? /お茶の流通の仕組みは? /日本で一番お茶を飲む地域は? /お茶の輸出入の状況は? /世界で最も茶を飲む国はどこ?第8章 お茶の歴史と文化お茶の歴史年表/古代のお茶/中世のお茶1/中世のお茶2/中世のお茶3/近世のお茶/近代のお茶/現代のお茶第9章 お茶の話あれこれ歴史を物語る地方のお茶/地方ならではの振り茶/お茶をめぐる民俗/お茶にまつわる言葉や歌/最も古いお茶の本とは? /お茶の新しい世界/全国のお茶関連施設=======================================※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 お茶のプロフィール/第1章 お茶の成分/第2章 お茶の健康効果/第3章 お茶のおいしい淹れ方/第4章 チャの育て方/第5章 お茶ができるまで/第6章 お茶の審査/第7章 お茶の生産・流通・消費/第8章 お茶の歴史と文化/第9章 お茶の話あれこれ
3位

¥1,760 円

評価: 4.0

もっとおいしい紅茶を飲みたい人へ WHAT A WONDERFUL TEA WORLD! [ 田中哲 ]

楽天ブックス 田中哲 主婦の友社モットオイシイコウチャヲノミタイヒトヘホワットアワンダフルティーワールド タナカサトシ 発行年月:2023年02月27日 予約締切日:2023年01月25日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784074542673 田中哲(タナカサトシ) 1978年東京大学農学部農芸化学科を卒業後、三井農林株式会社に入社。紅茶や飲料の研究開発、原料購買、海外生産地訪問交渉、飲料事業など幅広い業務に携わり、2012年執行役員に就任。2017年日本紅茶協会常務理事に、2022年より名誉顧問に就任する。趣味はサックス演奏、昆虫から犬までの生物全般の飼育、園芸、ドライブ、旅行、紅茶、グルメ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 今の気分にぴったりの紅茶の選び方/2 紅茶の基本/3 おいしい紅茶のいれ方/4 もっと知りたい!紅茶の楽しみ/5 茶葉について/6 紅茶を巡る旅 紅茶の“謎”が解け、ますますおいしくなる!好みの銘柄や飲み方が見つかる紅茶の入門&教養書。紅茶の専門誌『Tea Time』による書籍シリーズ第一弾。紅茶を愛するすべての人へ「すばらしき紅茶の世界!」。 本 美容・暮らし・健康・料理 料理 和食・おかず 美容・暮らし・健康・料理 ドリンク・お酒 ソフトドリンク 美容・暮らし・健康・料理 ドリンク・お酒 お茶