順位 | 説明 |
1位
¥11,000 円
評価: 5.0
|
楽天ブックス
筒井紘一 淡交社チャシュヲヒロゲルサイジキヒャッカ ツツイヒロイチ 発行年月:2020年02月03日 予約締切日:2019年11月07日 ページ数:888p サイズ:単行本 ISBN:9784473043504 筒井紘一(ツツイヒロイチ) 1940年、福岡県生まれ。早稲田大学文学部東洋哲学科卒業、同大学院文学研究科修士課程修了。文学博士。今日庵文庫長、茶道資料館副館長を経て同資料館顧問。京都府立大学客員教授。一般社団法人文化継承機構理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1月・2月・3月(正月/初詣 ほか)/4月・5月・6月(花見/桜 ほか)/7月・8月・9月(朝顔市・ほおずき市/七夕 ほか)/10月・11月・12月・その他(神在祭/くんち ほか)/付録(能・狂言/小倉百人一首 ほか) 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道
|
2位
¥8,833 円
評価: 0.0
|
ブックオフ 楽天市場店
筒井紘一販売会社/発売会社:淡交社発売年月日:2020/02/03JAN:9784473043504
|
3位
¥2,200 円
評価: 4.5
|
楽天ブックス
七事式 3 貴人清次花月之式 千宗室(16代) 淡交社ウラセンケ サドウ テマエ キョウソク セン,ソウシツ 発行年月:2014年07月 ページ数:167p サイズ:全集・双書 ISBN:9784473039286 貴人清次花月之式(貴人清次花月之式について/席中の荘付け/準備/役を決める/貴人清次花月之式の流れ/貴人清次花月之式)/貴人清次濃茶付花月之式/四畳半花月之式 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道
|
4位
¥2,200 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
岡倉覚三 村岡博 パイ インターナショナルチャノホン オカクラカクゾウ ムラオカヒロシ 発行年月:2020年01月20日 予約締切日:2019年11月22日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784756252807 岡倉覚三(オカクラカクゾウ) 岡倉天心。1862年〜1913年。越前福井藩士の次男。横浜生まれ。明治期美術界の先覚的指導者。10歳頃から漢学、英学を学び、東大に進んで政治学、理財学を専攻、在学中に師フェノロサと親交をむすぶ。文部省入省後、フェノロサらとともに、衰退していた日本文化の再興をはかる中、絵画界の刷新に努める。欧州に美術視察ののち、東京美術学校(現・東京芸大)の創立に関わり、校長に就任。多くの優れた画家を育てた。同校長辞任の後、横山大観、下村観山ら門下生を率いて日本美術院を創立し、日本画の改革を提唱。ボストン美術館東洋部長。著書を通じて、東洋文化の優秀性を称揚 大川裕弘(オオカワヤスヒロ) 1944年千葉県松戸市生まれ。1969年写真家高橋克郎氏に師事。1979年大川写真事務所を設立。以降、フリーランスフォトグラファーとして、広告写真および女性誌を中心とした雑誌媒体で活動。日本広告写真協会(APA)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) “美のカリスマ”岡倉天心が世界にアピールした日本人の本当の美意識。「美の本源」「芸術の本質」「人生の本義」を教えてくれる一書。 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道
|
5位
¥770 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
淡交テキスト 千 宗室 今日庵業躰部 淡交社ウラセンケチャドウテマエトタナノアツカイジュウロク センソウシツ コンニチアンギョウテイブ 発行年月:2025年03月27日 予約締切日:2025年02月18日 ページ数:56p サイズ:全集・双書 ISBN:9784473046161 長板総荘 炉 薄茶点前(準備/点前の流れ/長板総荘 炉 薄茶点前)/長板総荘 炉 初炭手前(準備/手前の流れ/長板総荘 炉 初炭手前) 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道
|
6位
¥3,850 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
THE ART OF TEA 北見宗幸 渞 忠之 淡交社ニホンノビチャノビ キタミソウコウ ミナモトタダユキ 発行年月:2021年09月02日 予約締切日:2021年06月25日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784473044662 本文:日英両文 北見宗幸(キタミソウコウ) 一般社団法人茶道文化振興会理事長/裏千家茶道教授/ジャポニスム振興会・文化マイスター/みやび流和装道マナー部師範。企業や学校教育の場で茶道講師を務め、テレビや雑誌等で茶道の指導を行う。著書多数 〓忠之(ミナモトタダユキ) 〓忠之写真事務所主宰。独自の光で人物、静物、空間等、あらゆる被写体を捉え、存在感のある写真を撮影し、その作品は海外における関心も高い。スチールだけでなくmusicPVの制作も行い、広告・エディトリアル・web等、ボーダーレスに活動の場を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 心/茶・菓子/茶道具/茶室・露地/型/季節の茶/写真について、もうひとこと/茶趣と茶会暦 ようこそ、茶の湯の世界へ。一服のお茶から始まるもてなしのかたち。 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道
|
7位
¥2,750 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
茶飯釜の茶事 夕去りの茶事(炉) 暁の茶事 淡交社編集局 藤井宗悦 淡交社ジツヨウ チャジ オウヨウヘン イチ タンコウシャヘンシュウキョク フジイソウエツ 発行年月:2020年03月30日 予約締切日:2020年02月26日 ページ数:160p サイズ:全集・双書 ISBN:9784473043719 藤井宗悦(フジイソウエツ) 1949年大阪生まれ。裏千家正教授、淡交会大阪東支部前幹事長(参与)、1992年から裏千家直門・志倶会会員。1975年裏千家学園を卒業後、茶道の普及に努める。現在、自宅教室、白露庵にて白露会及び茶の湯倶楽部自遊会を主宰する他、妻宗文と共に淡交社文化事業部、リーガロイヤルホテル茶道教室、よみうり文化センターなどにて講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 茶飯釜の茶事(茶飯釜の茶事/茶飯釜の茶事 特徴と流れ/茶飯釜の茶事の構成 ほか)/夕去りの茶事(炉)(夕去りの茶事(炉)/夕去りの茶事(炉) 特徴と流れ/夕去りの茶事(炉)の構成 ほか)/暁の茶事(暁の茶事の構成と特徴的な道具)/亭主の基本となる準備 客のこころえ(亭主が茶事を決めるまでの流れ/前日までに準備する道具/亭主の準備 ほか) 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道
|
8位
¥2,750 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
小田達也 淡交社ミドコロガワカル チャノユヤキモノカンショウニュウモン オダタツヤ 発行年月:2023年03月09日 予約締切日:2023年02月07日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784473045508 小田達也(オダタツヤ) 御茶道具・小田商店社長。株式会社大阪美術倶楽部監査役。大阪美術商協同組合理事。1962年、古美術商・小田榮一の長男として大阪に生まれる。2020年、兵庫県芦屋市に店舗を構える。三代にわたる茶道研究家で、月刊茶道誌「遠州」に「茶の湯の道具」を連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 唐物(天目ー油滴天目/天目ー灰被天目 ほか)/高麗(井戸ー古井戸茶碗/井戸ー青井戸茶碗 銘春日野 ほか)/和物(瀬戸ー古瀬戸茶入 銘在中庵/瀬戸ー瀬戸耳付茶入 銘転合庵 ほか)/海外(南蛮ー南蛮縄簾水指/安南ー安南染付蜻蛉茶碗 ほか)/付録 知っておきたい「茶陶」鑑賞の基礎知識。茶碗、茶入、水指、香合ほか、茶の湯のやきものについて、その鑑賞のポイント「見所」を典型的な作品を通して、わかりやすく紹介します。 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道
|
9位
¥2,640 円
評価: 0.0
|
トップカルチャーBOOKSTORE
淡交社 茶道具 191P 21cm チユウコウ メイブツ チヤイレ デンライ フゾクヒン ガ ワカル タチバナ,ミチコ
|
10位
¥2,530 円
評価: 5.0
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者今日庵茶道資料館(監修)出版社淡交社発売日2021年04月ISBN9784473044679ページ数383Pキーワードちやどうぶんかけんていこうしきてきすと1 チヤドウブンカケンテイコウシキテキスト1 ちやどう/しりようかん チヤドウ/シリヨウカン9784473044679内容紹介〈最新の研究成果を盛り込んだ「茶道文化検定」の公式テキスト改訂版〉〈検定にチャレンジする人だけでなく、茶の湯の知識をより深めたい多くの人に贈る一冊〉平成21年(2009)の初版から十年余を経て贈る、茶道文化検定公式テキストの改訂版。その間に進んだ茶の湯各分野の研究成果を反映させ、一部で内容の増補も施し、より広範な知識を読者に提供します。茶道文化検定1級・2級にチャレンジする人はもちろん、広く茶の湯に関する知識を深めたい人にとっても有益な一冊となるでしょう。構成内容は「茶の歴史」「茶事・茶会」「茶道具」「茶と禅」「茶席の花」「懐石」「菓子」「茶室・露地」「茶業」の9章と、茶道史年表その他の巻末付録。旧版よりも60ページ余のボリューム増となります。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 茶の歴史/第2章 茶事・茶会/第3章 茶道具/第4章 茶と禅/第5章 茶席の花/第6章 懐石/第7章 菓子/第8章 茶室・露地/第9章 茶業/巻末付録
|
11位
¥2,420 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
20人の愉しみ方 淡交社 小澤 宗誠 淡交社ワタシノチャバコ タンコウシャ オザワソウセイ 発行年月:2024年09月06日 予約締切日:2024年09月05日 ページ数:80p サイズ:単行本 ISBN:9784473046413 茶箱の組み方/20人の茶箱(役どころを心得た茶箱(水内清光さん)/長い時をかけた、優品たちのめぐり合い(矢野謙堂さん)/秋の浜辺で、童心に返る茶箱(ミヤケマイさん) ほか)/あこがれの名品拝見(猿鶴蒔絵茶箱(湯木美術館)/唐物竹組大茶籠(三井記念美術館) ほか) 旅先で友人のためにお茶を点てたい。ひとりでゆっくり一服したい。自分好みの道具を蒐集したい。茶箱を組む理由は、ひとそれぞれ。“自由”ーそれが、茶箱の魅力の一つです。茶の湯を愛する20人の個性溢れる茶箱を見ながら、“わたしらしい”茶箱を組む旅へ出かけませんか。 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道
|
12位
¥2,200 円
評価: 4.0
|
楽天ブックス
茶箱 2 雪点前 月点前 千宗室(16代) 淡交社ウラセンケ サドウ テマエ キョウソク セン,ソウシツ 発行年月:2012年12月 ページ数:135p サイズ:全集・双書 ISBN:9784473037213 雪点前(雪点前について/準備/雪点前手順/雪点前)/月点前(月点前について/準備/月点前手順/月点前)/花点前(花点前について/準備/花点前手順/花点前) 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道
|
13位
¥2,200 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
七事式 1 平花月之式 炭付 千宗室(16代) 淡交社ウラセンケ サドウ テマエ キョウソク セン,ソウシツ 発行年月:2013年12月 ページ数:175p サイズ:全集・双書 ISBN:9784473039262 七事式について(七事式について/七事式の基本 ほか)/平花月之式(平花月之式について/席中の荘付け ほか)/炭付花月之式(炭付花月之式について/席中の荘付け ほか)/濃茶付花月之式(濃茶付花月之式について/席中の荘付け ほか)/結び帛紗花月之式(結び帛紗花月之式について/準備ー帛紗の結びかた ほか) 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道
|
14位
¥2,200 円
評価: 5.0
|
楽天ブックス
Spring 2月 3月 4月 淡交社編集局 清 真知子 淡交社ジツヨウジブンデツクルチャカイセキツー タンコウシャヘンシュキョク キヨシマチコ 発行年月:2019年01月25日 予約締切日:2018年12月10日 ページ数:144p サイズ:全集・双書 ISBN:9784473042323 清真知子(キヨシマチコ) 1960年神戸生まれ。茶道裏千家正教授。茶道と和菓子の教室「さろん閑遊」を主宰。83年裏千家学園茶道専門学校卒業。96年神戸市内に和菓子教室を開く。98年調理師免許を取得。2014年からは活動の拠点を明石市に移す。季節感あふれる美しい和菓子が初心者でも上手につくれると好評を博している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 2月 節分・立春の趣向に合わせて(向付1 マグロの角切り・山かけ/向付2 長芋・アボカド・マグロ・合い混ぜ/汁椀1 みぞれ仕立て・梅麩・春菊・七味唐辛子 ほか)/3月 上巳の節句の趣向に合わせて(向付1 貝寄せ・酢味噌和え/向付2 貝寄せ・生姜酢和え/汁椀1 合わせ味噌仕立て・菱麩・蕗の薹・溶き辛子 ほか)/4月 桜、春爛漫の趣向に合わせて(向付1 サヨリ・一塩・細造り/向付2 サヨリ・昆布〆・黄味和え/汁椀1 合わせ味噌仕立て・蓬団子・溶き辛子 ほか) 日常の料理をおもてなし料理に!調理、盛り付けにひと手間かけて、自宅でおもてなし茶懐石料理。 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道 美容・暮らし・健康・料理 料理 和食・おかず
|
15位
¥2,200 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
Winter 11月 12月 1月 淡交社編集局 淡交社ジツヨウジブンデツクルチャカイセキゴ タンコウシャヘンシュウキョク 発行年月:2019年10月21日 予約締切日:2019年08月21日 ページ数:136p サイズ:全集・双書 ISBN:9784473042354 11月 開炉の趣向に合わせてーこれからつくる11月の茶懐石(向付1 タイ・昆布〆・平造り/向付2 タイ・一塩・細造り・昆布和え/汁椀1 袱紗味噌仕立て・結び湯葉・銀杏・溶き辛子 ほか)/12月 夜咄の茶事の趣向に合わせてーこれからつくる12月の茶懐石(向付1 ふろふき大根・柚子味噌/向付2 ふろふき小蕪・黒胡麻味噌/汁椀1 粕汁仕立て・揚げ豆腐・山伏茸・刻み芹・七味唐辛子 ほか)/1月 初釜の趣向に合わせてーこれからつくる1月の茶懐石(向付1 ヒラメ・昆布〆・細造り/向付2 ヒラメ・求肥昆布巻/汁椀1 袱紗味噌仕立て・海老芋・結び昆布・溶き辛子 ほか) 日常の料理をおもてなし料理に!調理、盛り付けにひと手間かけて、自宅でおもてなし茶懐石料理。 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道
|
16位
¥2,200 円
評価: 0.0
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者千宗室(著)出版社淡交社発売日2014年07月ISBN9784473039286ページ数167Pキーワードうらせんけちやどうてまえきようそく28しちじしき3 ウラセンケチヤドウテマエキヨウソク28シチジシキ3 せん そうしつ セン ソウシツ9784473039286内容紹介〈お稽古の復習や点前手続きの確認に必携のシリーズ〉〈広い視点で式の流れをつかみ、それぞれの動きをわかりやすく解説〉裏千家の茶道体系を再認識すべく、新たな点前教則シリーズとして刊行。裏千家茶道の点前階梯に則した全25巻の点前に続き茶道の厳しい修練としてできた七事式を全8巻で解説します。席中での全体の様子がわかり、また式の流れが理解しやすい頁構成で、初心者の方にもわかりやすくまとめました。第28巻は、貴人清次花月之式、貴人清次濃茶付花月之式、四畳半花月之式を収録。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次貴人清次花月之式(貴人清次花月之式について/席中の荘付け/準備/役を決める/貴人清次花月之式の流れ/貴人清次花月之式)/貴人清次濃茶付花月之式/四畳半花月之式
|
17位
¥2,090 円
評価: 5.0
|
楽天ブックス
施工プランと実例21 淡交社 淡交社チャテイ コニワズクリ タンコウシャ 発行年月:2006年10月 ページ数:85p サイズ:単行本 ISBN:9784473033376 お茶事ができる庭にするー茶庭づくりの基本と施工マニュアル/露地の種類(一重露地/二重露地/三重露地/書院式露地)/お茶事を通して露地を知るー正午の茶事における二重露地の使われ方/露地の構成要素(石の種類と打ち方/腰掛待合/中門の種類と、中門の役石 ほか)/茶庭・和の小庭実例14(わずか二坪余りでできた稽古場の一重露地/もともとあった庭をお茶事ができるように/亭主の好みで禅的な雰囲気を第一にした露地 ほか) 茶庭がほしい人、和の小庭に憧れる人のためのマニュアルブック。細かな図面や実例写真が、庭づくりの基本のすべてを伝えます。 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道
|
18位
¥2,090 円
評価: 5.0
|
楽天ブックス
本人の目線で点前を学ぶ 田中仙融 中央公論新社ハジメテ ノ サドウ タナカ,センユウ 発行年月:2013年03月 ページ数:135p サイズ:単行本 ISBN:9784120044823 田中仙融(タナカセンユウ) 公益財団法人三徳庵大日本茶道学会本部教場教場長。聖心女子大学文学部歴史社会学科史学日本史卒業。博物館学芸員資格を取得。現在、月刊誌「茶道の研究」で点前の解説を連載中。また、各地の支部での茶道・茶花指導に注力し、各種企業・団体などの依頼に応じて呈茶、茶道・茶花の講演を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 茶道ってなあに/第2章 茶室での作法/第3章 お茶を学ぶときには/第4章 お客様になってみましょう/第5章 点前に入る前に/第6章 盆で点てる点前/第7章 省略なんてしたくない人に/第8章 茶席の飾り/第9章 もてなしの工夫 さまざまな場面を想定し、初心者でも自然な立ち振る舞いを身につけることができる手引き書。いつでも気軽に抹茶を楽しめるように基本の心得と所作を伝授。丁寧で豊富な図解。 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道
|
19位
¥1,980 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
植熊の茶庭づくりとその手入れ 小河正行 淡交社ロジ ノ キマリ オガワ,マサユキ 発行年月:2011年03月 ページ数:133p サイズ:単行本 ISBN:9784473037008 小河正行(オガワマサユキ) 1955年生まれ。裏千家今日庵出入方、庭師。茶庭・造園設計施工「植熊」五代目。裏千家を中心に茶家、また邸宅や海外の大学の庭園なども手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 植熊の仕事(三代加藤熊吉の庭/四代加藤三郎の庭/五代小河正行の庭)/露地の仕事(露地について/露地を手入れする/一月の手入れ ほか)/植熊の茶庭づくり(茶庭をつくるー京都・佐渡家)/露地用具のこと/露地Q&A 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道
|
20位
¥1,980 円
評価: 4.0
|
楽天ブックス
茶花入門書の決定版 世界文化社 世界文化社ハジメテ マナブ チャバナ セカイ ブンカシャ 発行年月:2013年05月16日 ページ数:207p サイズ:単行本 ISBN:9784418133161 一月 正月の花を入れる/二月 梅を入れる/三月 春の枝ものを入れる/四月 春の草花を入れる/五月 初夏の花を入れる/六月 夏草と夏の枝ものを入れる/七月 木槿を入れる/八月 朝顔や夕顔を入れる/九月 秋草を入れる/十月 名残の茶花を入れる/十一月 照葉と実ものを入れる/十二月 椿を入れる 「床の花」では、茶席はもとより、フォーマルな花として和室の床の間にもそのまま応用できる実例を掲載。茶花にはあまり用いられない花や見立ての花器なども、“茶花の風趣”を第一に取り入れました。「暮らしの茶花」では、新しい形の茶花の楽しみ方を提案。花や葉の整理、枝の整理などの基本的な扱いは?同じ花入に違う形で入れるには?初心者の入れた花を先生が手直しするとどうなる?毎月3回、12か月で36回の「茶花レッスン」では、茶花の入れ方を懇切丁寧に解説。上手に入れられるようになるコツやヒントが満載。「レベルアップのためのアドバイス」では、花の向き、掛花の入れ方、花の高さ、花の養生、添え木、花を固定するもの、花の数・葉の数など、実践的なコツを解説しています。「茶花の話」では、茶花と薄板、こぼれ梅、洋花の扱い、露打ち、茶花としての朝顔など、茶花にまつわる知識をまとめました。 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道
|
21位
¥1,724 円
評価: 0.0
|
もったいない本舗 楽天市場店
著者:淡交社編, UIA出版社:淡交社サイズ:単行本ISBN-10:4473033988ISBN-13:9784473033987■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
|
22位
¥1,760 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
谷晃 グレッチェン・ミトワ 淡交社チャノユ ッテ ナニ タニ,アキラ ミトワ,グレッチェン 発行年月:2008年03月17日 予約締切日:2008年03月10日 ページ数:174p サイズ:単行本 ISBN:9784473034670 本文:日英両文 谷晃(タニアキラ) 野村美術館学芸部長 ミトワ,グレッチェン(Mittwer,Gretchen) 茶道裏千家淡交会総本部国際部(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 茶の湯は世界の茶文化の一つです。/茶の湯は日本文化の缶詰です。/茶の湯の歴史1 抹茶の飲用から茶の湯へ。/茶の湯の歴史2 家元制度の中で女性が主流に。/点前をして茶会を行います。/正式な茶会は料理をふくみます。/多種多様の道具を使います。/専用の空間「茶室」と「露地」があります。/茶の湯の理念は“侘数寄”です。/茶の湯の美術は、日本的かつ独特の価値観をもちます。 「日本人なのに、なぜ“茶道”のこと知らないの?」国際人のための茶の湯ガイド、できました。 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道
|
23位
¥1,760 円
評価: 4.5
|
楽天ブックス
歴史上の人物たちがガイド役! 竹本千鶴 淡交社コテンデタビスルチャノユハッピャクネンシ タケモトチヅ 発行年月:2020年11月07日 予約締切日:2020年10月05日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784473044242 竹本千鶴(タケモトチズ) 1970年、神奈川県生まれ。國學院大學大学院文学研究科日本史学専攻修了。博士(歴史学)学位取得。専門は日本文化史、日本中世史。國學院大學文学部兼任講師。京都芸術大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 鎌倉・室町時代/第2章 戦国時代/第3章 織田信長の時代/第4章 豊臣秀吉の時代/第5章 伝承の中の利休/第6章 江戸時代から近代 日本人にとって最も身近な飲み物、お茶。お茶が日本に伝わってから、茶の湯が生まれ、日本を代表する文化のひとつになるまでの八〇〇年の軌跡をたどる全五十話。茶の湯を知る上で欠かせない古典二十四冊と関連人物二十二名をキーワードに、歴史の歩みを一望します。 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道
|
24位
¥1,760 円
評価: 5.0
|
楽天ブックス
竹田 理絵 実務教育出版オチャヲマナブヒトダケガシッテイルリントシタヒトニナルワノキョウヨウテチョウ タケダ リエ 発行年月:2023年09月25日 予約締切日:2023年06月16日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784788926264 竹田理絵(タケダリエ) 茶道家(裏千家教授)。株式会社茶禅代表。一般社団法人国際伝統文化協会理事長。神楽坂生まれの三代目江戸っ子。青山学院大学文学部卒業後、日本IBMに入社。日本の伝統文化の素晴らしさを伝えるため、退社後、株式会社茶禅を設立。銀座と浅草に、敷居は低いが本格的な茶道を体験できる茶室を開設する。世界40カ国の人々に日本の伝統文化を伝え、のべ生徒数は4万人超。また、10ヵ国以上の国々に赴き、さまざまな場所で茶道の点前を披露してきた。2017年、ブルネイ国王即位50周年時にブルネイにて茶会を披露。各国首相や大使館、官庁、VIP、一部上場企業からの信頼も厚く、お茶会を多数実施。千利休から学ぶビジネス研修は経営者が注目し、企業研修にも取り入れられている。ハーバード大学等、茶道を取り入れた教育・教養研修実績多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「人」の章/「心」の章/「茶」の章/「禅」の章/「食」の章/「器」の章/「衣」の章/「住」の章 知識、振る舞い、美意識、心と体の整え方…。500年の教養が、この一冊に。 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道
|
25位
¥1,760 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
茶事・茶会の案内状から会記まで 淡交社 淡交社ケッテイバン チャノユノテガミブンレイシュウ タンコウシャ 発行年月:2024年11月07日 予約締切日:2024年11月06日 ページ数:168p サイズ:単行本 ISBN:9784473046468 1章 文例集(茶事・茶会 案内状/茶事・茶会 前礼/茶事・茶会 依頼状/茶事・茶会 後礼/茶事・茶会 お礼状 ほか)/2章 手紙の基礎知識(手紙の常識とマナー/手紙文の基本構成/便せんの書き方/巻紙の書き方/和封筒・洋封筒の書き方 ほか) あらゆる場面を想定した74の文例を収録。メールやSNSが普及した現在においても、茶の湯では「手紙」が大きな役割を果たしています。案内状や前礼、後礼といった手紙のやりとりを通じて、茶事・茶会への思いは高まり、主客の気持ちも通います。手紙を書く上で、美辞麗句や形式的な言葉ばかりを並べる必要はありません。形をふまえた上で、自分らしく「心」を伝える手紙をしたためてみましょう。 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道
|
26位
¥1,760 円
評価: 0.0
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者淡交社編集局(編) 飯島宗照(指導)出版社淡交社発売日2018年03月ISBN9784473042095ページ数151Pキーワードじつようおぼえておきたいきやくのしよさ1 ジツヨウオボエテオキタイキヤクノシヨサ1 たんこうしや いいじま そうし タンコウシヤ イイジマ ソウシ9784473042095内容紹介〈実用シリーズの続編。茶の湯における客の所作に特化した実用書です。稽古に行く前、茶会に行く前におさらいをしてみましょう〉〈茶会に招かれた! 茶の湯の初心者でも大丈夫! 茶席に行く前にこの本でおさらいをしていこう〉実用シリーズの続編。内容は、客の所作に特化し「客の基本的な所作と立ち居振る舞い」と「小習事や茶箱点前での客の所作」を紹介、解説していく2巻組の本です。1巻は、これから稽古をはじめたい方や初心者、おさらいをしたい方。また、お茶の稽古をしている方以外でも、いざというときのために紐解けるような、見やすくやさしい構成です。茶席に行く前にそろえておく基本的な持ち物はもちろん、お辞儀の仕方から席入り、お茶の頂き方まで丁寧に解説していきます。また巻末には、点心でもてなされたときに、困らないための作法も収録。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次稽古・茶会に行く前に(まず覚えておきたいこと/稽古、茶会にでかける前に/茶席に入る前に)/客の所作の基本(座る/お辞儀/立つ 歩く/席入りをする/立礼)/茶席に座ってお茶を頂く(茶席に座る/薄茶の頂き方/主菓子の頂き方/濃茶の頂き方)/慣れてきたら少しずつ覚えていきましょう(席入りの仕方/退席の仕方/蹲踞の使い方/茶室の仕組み)/覚えておきたい点心の頂き方18のポイント
|
27位
¥1,760 円
評価: 0.0
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者淡交社編集局(編) 飯島宗照(指導)出版社淡交社発売日2018年08月ISBN9784473042101ページ数151Pキーワードじつようおぼえておきたいきやくのしよさ2 ジツヨウオボエテオキタイキヤクノシヨサ2 たんこうしや いいじま そうし タンコウシヤ イイジマ ソウシ9784473042101内容紹介〈実用シリーズの続編。茶の湯における客の所作に特化した実用書です。稽古に行く前におさらいをしてみましょう〉〈2巻は点前を中心に客の所作を紹介。茶の湯の初心者から、長く稽古をされている方まで予習、復習に活用して頂けます〉実用シリーズの続編。内容は、客の所作に特化し「客の基本的な所作と立ち居振る舞い」と、「小習事や茶箱点前での客の所作」を紹介、解説していく2巻組の本です。2巻は風炉・炉の炭手前、小習事は十六ヶ条を前八ヶ条、後八ヶ条にわけて紹介します。茶事などでよく行われる続き薄茶やまた、茶箱での客の所作も収録。1巻は茶の湯の経験がない方から初心者、長く稽古を続けている方のおさらいとして確認できるような内容でしたが、2巻は少し稽古の経験を積まれた方に向けた内容です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次客の所作の基本をおさらい(躙って席入り、退出する/茶碗、拝見の道具を取りにでる/お茶の頂き方/基本的な所作に慣れてきたら心掛けたいこと)/炭手前(炭手前について/心掛けたいこと/風炉 初炭手前/風炉 後炭手前/炉 初炭手前/炉 後炭手前)/小習事、続き薄茶(心掛けたいこと/前八ヶ条/客の人数が多い場合の縁高のあつかい方/後八ヶ条/続き薄茶)/茶箱点前(茶箱点前について/所作の共通点を覚えておきましょう)
|
28位
¥1,650 円
評価: 4.67
|
楽天ブックス
「お茶」がおしえてくれた15のしあわせ 森下 典子 飛鳥新社ニチニチコレコウジツ モリシタ ノリコ 発行年月:2002年01月10日 予約締切日:2002年01月09日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784870314917 森下典子(モリシタノリコ) 1956年、神奈川県横浜市生まれ。日本女子大学文学部国文学科卒業。『週刊朝日』のコラム「デキゴトロジー」の取材記者を経て、1987年にその体験を描いた『典奴どすえ』(角川文庫)を出版。それ以後、体験ルポ、エッセイなどを雑誌に執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 茶人という生きもの/「自分は何も知らない」ということを知る/頭で考えようとしないこと/「今」に気持ちを集中すること/見て感じること/たくさんの「本物」を見ること/季節を味わうこと/五感で自然とつながること/今、ここにいること/自然に身を任せ、時を過ごすこと/こもままでよい、ということ/別れは必ずやってくること/自分の内側に耳をすますこと/雨の日は、雨を聴くこと/成長を待つこと/長い目で今を生きること 週に一回、「お茶」の稽古に通ううち、気がつけばもう25年。「失恋」「父の死」「コンプレックス」…、辛い季節を「お茶」とともに乗りこえた、感動の成長ヒストリー。 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道
|
29位
¥1,650 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
冨田 尚子 日本実業出版社クラシノナカデテガルニタノシム テーブルサドウ トミタ ナオコ 発行年月:2024年06月28日 予約締切日:2024年06月27日 サイズ:単行本 ISBN:9784534061164 冨田尚子(トミタナオコ) テーブル茶道家/お抹茶コミュニケーションテーブル茶道SUI代表。横浜生まれ。小学校4年生で茶道に出会う。小説『秀吉と利休』で茶道の深い魅力に魅せられ裏千家に入門し、基本を学ぶ。その後、表千家に入門し本格的に茶道の道へ。これまで国内外16ヶ国、のべ2100名以上に流派の垣根をこえたテーブル茶道を指導。日本文化の発信として、イタリア大使館主催のセミナ一、お茶会に登壇。ほか、イタリア大使夫人、ギリシャ大使夫人、イラン大使夫人、スロヴェニア大使夫人に個人指導を行なう。2023年より、歳を重ねながらエレガントな在り方を実現する「エレガントビーイングプログラム」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 テーブル茶道とは?効能と愉しみ方(テーブル茶道は、「人生を豊かに愉しむための教養」/テーブル茶道の軽やかな魅力/心と身体で愉しむお茶の基礎知識/「調身・調息・調心」を身につけて、身体の巡りと深い呼吸を手に入れる)/第2章 「所作」「振る舞い」のおもてなし(美しい所作を手に入れるー美は末端に宿る/落ち着きのある印象は、安心感を与える/「手離れ」の余韻が美しい)/第3章 実践編 美味しいお抹茶を点てる(薄茶を点てるためのマストアイテムは、お抹茶と茶筅だけ!/道具の片づけ/美味しいお抹茶にはレシピがある!/濃茶と薄茶って?/はじめてのお抹茶選びーどの銘柄が良いの?/お抹茶とのペアリングは、和菓子だけじゃない?/ゲストとしてのお作法)/第4章 言葉、美意識、日本の心を愉しむ(四季を味わい、歳月の流れを愉しむ/おもてなしとは「相手を知ること」「振る舞いを愉しむこと」/不完全の美、未完のものに美を見出す)/第5章 茶箱でお茶会を開こう(茶人は、なぜ茶箱に惹かれるのか?/お茶会を愉しむための心得) 「お抹茶」と「茶筅」だけで大丈夫!表千家茶道家が教える、おうち時間のための茶道、入門編。かんたん・おしゃれに暮らしを彩る。正座も着物もいらない“茶道”の愉しみ方。 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道 美容・暮らし・健康・料理 冠婚葬祭・マナー マナー 美容・暮らし・健康・料理 冠婚葬祭・マナー しきたり 美容・暮らし・健康・料理 ドリンク・お酒 お茶
|
30位
¥1,650 円
評価: 0.0
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者千宗室(著)出版社淡交社発売日1979年ISBN9784473000095ページ数259Pキーワードうらせんけちやどうきようか10だいすながいたてまえ ウラセンケチヤドウキヨウカ10ダイスナガイタテマエ せん そうしつ セン ソウシツ9784473000095
|