【茶道】おすすめ TOP30

ジャンル

30件あります。 ジャンルを指定してください。 ナビゲーション リンクのスキップ

【茶道】おすすめ TOP30

順位説明
1位

¥1,100 円

評価: 0.0

NHK心おどる 茶の湯 表千家 利休のこころと形 (おとなの学びシリーズ) [ 千 宗左 ]

楽天ブックス おとなの学びシリーズ 千 宗左 NHK出版エヌエイチケイココロオドルチャノユリキュウノココロトカタチ セン ソウサ 発行年月:2025年09月25日 ページ数:96p サイズ:ムックその他 ISBN:9784142288908 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道
2位

¥1,760 円

評価: 0.0

一日5分で自分をリセットする ひとり茶道 [ 竹田理絵 ]

楽天ブックス 竹田理絵 青春出版社イチニチゴフンデジブンヲリセットスル ヒトリサドウ タケダリエ 発行年月:2025年08月22日 予約締切日:2025年08月21日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784413234115 竹田理絵(タケダリエ) 世界で活躍したいビジネスマンに対して、茶道を中心とした日本の伝統文化の作法で支援するグローバル茶道家。裏千家教授。茶名は宗理。株式会社茶禅 代表取締役。茶道歴40年。世界30カ国、7万人に日本の文化を伝える。各国首相や大使館、官庁、上場企業からの信頼も厚く、茶会や講演を多数実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに 自分を整える時間を、一碗のお茶から/第1章 ひとり茶道があなたを変える 小さな習慣の大きな力/第2章 ひとり茶道は今すぐ始められる 特別な道具は不要!誰にでもできる!/第3章 ひとり茶道で心をリセットする お茶時間で自分を整える/第4章 ひとり茶道を仕事と人生に活かしていく 茶道が教えてくれる生き方の知恵/第5章 利休七則に学ぶ心の整え方 暮らしのなかで実践できる茶道/おわりに あなたの暮らしに「ひとり茶道」を 世界の7万人を魅了した著者が説く、お茶がもたらす癒しと幸せ。茶道の一連の動作で、生活のリズムを取り戻す。日常の雑念から解放され、精神的な疲労が軽減。お茶の成分で自律神経が整い、身体がリフレッシュ。 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道
3位

¥1,100 円

評価: 0.0

NHK心おどる茶の湯表千家利休のこころと形/千宗左/日本放送協会/NHK出版【1000円以上送料無料】

bookfan 2号店 楽天市場店 ※商品画像はイメージや仮デザインが含まれている場合があります。帯の有無など実際と異なる場合があります。著者千宗左(著) 日本放送協会(編集) NHK出版(編集)出版社NHK出版発売日2025年09月ISBN9784142288908ページ数95Pキーワードえぬえいちけーこころおどるちやのゆおもてせんけりき エヌエイチケーココロオドルチヤノユオモテセンケリキ せん そうさ につぽん/ほうそ セン ソウサ ニツポン/ホウソ9784142288908内容紹介千利休が大成した「わび茶」とは。初心者にも分かりやすく紹介!身近で素朴な道具を茶の湯に取り入れ、亭主と客が静かに心を通わせることを目指した利休。その哲学を掘り下げて大成したのが「わび茶」です。今回はわび茶の精神を茶室、禅語、竹の道具、茶会の4つの面から、表千家の伝統を通じて学びます。茶室は客をもてなすための空間だと考えた利休。待庵、不審庵など名茶室を取り上げ、それぞれに詰まったもてなしの工夫を紹介します。また、わび茶に欠かせないのが禅の思想。代表的な禅語と、そこに込められた意味を解説します。さらに竹の道具や、日常品を茶の湯に取り入れる「見立て」に触れ、素朴な美を鑑賞。最後には薄茶の茶会を通じてお点前を実践。茶の湯未経験の方も、読むだけで楽しめます!利休が大成したわび茶の真髄 熊倉功夫第1回 茶室 客をもてなす空間 不思議な空間「茶室」の成り立ちを読み解く 桐浴邦夫 茶室の見どころ 名茶室への案内 待庵、不審庵、残月亭第2回 茶の湯と禅 禅の中にお茶があり お茶の中に禅がある 小野澤虎洞 掛け軸を味わう 客の作法 禅語いろいろ第3回 竹の道具と見立て 身近な竹に美を見出した利休居士の眼識 黒田正玄 茶杓を削る 表千家に伝わる竹の道具 花を入れる第4回 茶会 一期一会 神無月の茶会 亭主の役割 中置き薄茶点前 客の作法※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
4位

¥1,100 円

評価: 4.0

茶道文化検定公式問題集11 3級・4級 練習問題と第11回検定問題・解答 [ 一般財団法人 今日庵 ]

楽天ブックス 練習問題と第11回検定問題・解答 一般財団法人 今日庵 茶道資料館 淡交社チャドウブンカケンテイコウシキモンダイシュウジュウイチサンキュウヨンキュウ イッパンザイダンホウジンコンニチアン チャドウシリョウカン 発行年月:2019年06月12日 予約締切日:2019年06月11日 ページ数:112p サイズ:単行本 ISBN:9784473043184 茶道文化検定を受検される方へ 学習のポイント(4級/3級)/茶道文化検定 練習問題(茶のこころ/茶の歴史/茶事・茶会/茶道具/茶室・露地)/第11回茶道文化検定(平成30年)問題と解答/巻末付録(季節のことば/代表的な茶道具の各部名称/菓子器の種類/日本陶磁窯分布図/茶席を彩る花/抹茶ができるまで/中柱と釣棚) 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道
5位

¥2,750 円

評価: 4.33

正午の茶事(炉編) (茶の湯実践講座) [ 千宗室(15代) ]

楽天ブックス 茶の湯実践講座 千宗室(15代) 淡交社ショウゴ ノ チャジ セン,ソウシツ 発行年月:1984年11月 ページ数:173p サイズ:全集・双書 ISBN:9784473008831 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道
6位

¥2,750 円

評価: 5.0

実用 茶事 応用編 2 口切の茶事 香の茶 [ 淡交社編集局 ]

楽天ブックス 口切の茶事 香の茶 淡交社編集局 藤井宗悦 淡交社ジツヨウチャジオウヨウヘンニ タンコウシャヘンシュウキョク フジイソウエツ 発行年月:2020年10月23日 予約締切日:2020年10月22日 ページ数:176p サイズ:全集・双書 ISBN:9784473043726 藤井宗悦(フジイソウエツ) 1949年大阪生まれ。裏千家正教授、淡交会大阪東支部前幹事長(参与)、1992年から裏千家直門・志倶会会員。1975年裏千家学園を卒業後、茶道の普及に努める。現在、自宅教室、白露庵にて白露会及び茶の湯倶楽部自遊会を主宰する他、妻宗文と共に淡交社文化事業部、リーガロイヤルホテル茶道教室、よみうり文化センターなどにて講師を務める 藤井宗文(フジイソウブン) 静岡県生まれ。裏千家正教授。裏千家学園第十一期卒業後、茶道の普及に努める。現在、淡交会大阪東支部副幹事長、自宅教室、白露庵にて白露会及び茶の湯倶楽部自遊会副主宰を務める他、和のサロン(茶花・陰陽五行・有職故実・年中行事・和歌・かな書・和模様の型絵・王朝物語・懐石料理・菓子など日本文化を勉強する会)主宰。淡交社文化事業部講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 口切の茶事(口切の茶事/口切の茶事 特徴と流れ/口切の茶事の構成 ほか)/香の茶(香の茶/香の茶(風炉)特徴と流れ/香の茶(風炉)の構成 ほか)/亭主の基本となる準備 客のこころえ(亭主が茶事を決めるまでの流れ/前日までに準備する道具/亭主の準備 ほか) 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道
7位

¥2,722 円

評価: 0.0

【中古】 表千家茶の湯入門(下) 炉編/千宗左(著者)

ブックオフ 楽天市場店 千宗左(著者)販売会社/発売会社:主婦の友社/角川書店発売年月日:2001/02/24JAN:9784072260005
8位

¥2,530 円

評価: 0.0

茶の湯をまなぶ本 改訂版 茶道文化検定 公式テキスト 1級・2級 [ 一般財団法人 今日庵 茶道資料館 ]

楽天ブックス 改訂版 茶道文化検定 公式テキスト 1級・2級 一般財団法人 今日庵 茶道資料館 淡交社チャノユヲマナブホン イッパンザイダンホウジンコンニチアンチャドウシリョウカン 発行年月:2021年04月02日 予約締切日:2021年04月01日 ページ数:384p サイズ:単行本 ISBN:9784473044679 第1章 茶の歴史/第2章 茶事・茶会/第3章 茶道具/第4章 茶と禅/第5章 茶席の花/第6章 懐石/第7章 菓子/第8章 茶室・露地/第9章 茶業/巻末付録 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道
9位

¥2,420 円

評価: 0.0

茶道具の鑑賞と基礎知識 [ 茶道資料館 ]

楽天ブックス 茶道資料館 淡交社チャドウグ ノ カンショウ ト キソ チシキ チャドウ シリョウカン 発行年月:2002年01月 ページ数:181p サイズ:単行本 ISBN:9784473018625 掛物(墨蹟/古筆/消息/絵画)/唐物花入/和物花入/香合(風炉/炉)/釜/風炉〔ほか〕 茶席に用いられることによってその美を発揮し、特有の働きを見せる茶道具について、掛物・花入・香合から蓋置・建水、炭道具や懐石道具の諸々に至るまで可能なかぎり広く写真図版で紹介。茶席や点前作法による多様な形状・種類と長い歴史のうちに変遷を見た各茶道具の名品の数々を鑑賞しながら、その歴史や技法、見かたの基礎的知識を解説する。 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道
10位

¥2,420 円

評価: 0.0

水屋 1 稽古にむきあう心得と準備 [ 鮒子田宗恵 ]

楽天ブックス 稽古にむきあう心得と準備 鮒子田宗恵 淡交社ミズヤ フシダソウケイ 発行年月:2022年12月02日 ページ数:160p サイズ:全集・双書 ISBN:9784473044969 鮒子田宗恵(フシダソウケイ) 裏千家今日庵業躰・教授方。1970年京都市生まれ。1994年大谷大学卒業。大学在学中に得度、僧籍を得る。1997年裏千家学園卒業後、今日庵入庵。国内外の茶道普及に努める。京都文教大学非常勤講師など、学校茶道並びに専門学校などで茶道や伝統文化の講座を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 水屋とは(水屋のつくり/身に付けておきたい心得/水屋かざりと水屋道具)/準備と後片付けをしてみましょう(濃茶点前と薄茶点前の準備/水指/茶入 ほか)/小習事十六ヶ条(前八ヶ条/後八ヶ条/茶箱点前) 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道
11位

¥2,420 円

評価: 0.0

水屋3 茶事・茶会の準備と片付け [ 鮒子田宗恵 ]

楽天ブックス 茶事・茶会の準備と片付け 鮒子田宗恵 淡交社ミズヤサン フシダソウケイ 発行年月:2023年08月02日 ページ数:144p サイズ:全集・双書 ISBN:9784473045256 鮒子田宗恵(フシダソウケイ) 裏千家今日庵業躰・教授方。1970年京都市生まれ。1994年大谷大学卒業。大学在学中に得度、僧籍を得る。1997年裏千家学園卒業後、今日庵入庵。国内外の茶道普及に努める。京都文教大学非常勤講師など、学校茶道並びに専門学校などで茶道や伝統文化の講座を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 茶事・茶会の水屋(日々の稽古を活かす/茶事・茶会の水屋)/茶事 水屋の準備と片付け(亭主が茶事を決めるまでの流れ/茶事の構成 ほか)/茶会 水屋の準備と片付け(季節の茶会を催すー水無月/呈茶席)/道具を片付ける(使った道具の片付け) 茶事・茶会の水屋は日々の稽古が活きる場所。 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道
12位

¥2,200 円

評価: 3.8

裏千家茶道点前教則(9) 小習事 1 貴人点 貴人清次 [ 千宗室(16代) ]

楽天ブックス 小習事 1 貴人点 貴人清次 千宗室(16代) 淡交社ウラセンケ サドウ テマエ キョウソク セン,ソウシツ 発行年月:2011年07月 ページ数:175p サイズ:全集・双書 ISBN:9784473037091 貴人点薄茶点前/貴人点濃茶点前/貴人清次薄茶点前/貴人清次濃茶点前 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道
13位

¥2,200 円

評価: 0.0

裏千家茶道点前教則(31) 七事式 6 花寄之式 仙遊之 [ 千宗室(16代) ]

楽天ブックス 七事式 6 花寄之式 仙遊之 千宗室(16代) 淡交社ウラセンケ サドウ テマエ キョウソク セン,ソウシツ 発行年月:2015年02月 ページ数:143p サイズ:全集・双書 ISBN:9784473039316 花寄之式(花寄之式について/席中の荘付け/準備/役を決める/花寄之式の流れ/花寄之式)/仙遊之式(仙遊之式について/席中の荘付け/準備/役を決める/仙遊之式の流れ(風炉)/仙遊之式) 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道
14位

¥2,200 円

評価: 0.0

必携 茶席の禅語ハンドブック 新装版 日本の文化がよくわかる [ 有馬頼底 ]

楽天ブックス 日本の文化がよくわかる 有馬頼底 メトロポリタンプレスヒッケイ チャセキノゼンゴハンドブック シンソウバン アリマ ライテイ 発行年月:2022年12月13日 ページ数:284p サイズ:単行本 ISBN:9784909908605 有馬〓底(アリマライテイ) 昭和8年(1933)東京に生まれる。16年、大分県日田市臨済宗岳林寺にて得度。30年、京都臨済宗相国寺僧堂に掛搭入門、大津櫪堂老師に師事。43年、師の後を受けて相国寺塔頭大光明寺の住職となる。46年、相国寺派教学部長、平成7年、臨済宗相国寺派7代管長(相国寺132世)に就任。同時に鹿苑寺金閣、慈照寺銀閣の住職も兼任(銀閣寺住職は令和2年4月30日をもって退任)。京都仏教会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 一字/二字/三字/四字/五字/六字/七字/八字/十字 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道
15位

¥2,090 円

評価: 0.0

東京、あこがれの和菓子店/渡辺尚子/高見知香【1000円以上送料無料】

bookfan 2号店 楽天市場店 ※商品画像はイメージや仮デザインが含まれている場合があります。帯の有無など実際と異なる場合があります。著者渡辺尚子(文) 高見知香(写真)出版社淡交社発売日2025年10月ISBN9784473046895ページ数164Pキーワードとうきようあこがれのわがしてん トウキヨウアコガレノワガシテン わたなべ なおこ たかみ ちか ワタナベ ナオコ タカミ チカ9784473046895内容紹介〈通な甘味好きが足繁く通う、東京の11の名店。〉〈変わり続けるこの街の、変わらないもの——時代を越えて、たしかに紡がれてきた東京の菓子舗の物語。〉和菓子というと「京都」を思い浮かべるかもしれませんが、実は、東京にも街に根付いた菓子舗があります。通な甘味好きが足繁く通い、茶人からも信頼の厚い名店が、東京という変化の大きな街で、ひっそりと、たしかに、歴史を歩んできました。そんな江戸文化に育まれ、震災と戦災を乗り越え、茶の湯を通して紡がれてきた東京の菓子舗を紹介します。みのわ(広尾)、菊家(青山)、亀屋萬年堂(吉祥寺)、象東(東久留米)、梅花亭(神楽坂)、岬屋(富ヶ谷)、源太萬永堂(大久保)、塩野(赤坂)、こまき(鎌倉)、さゝま(神保町)、越後屋若狭(両国)——長く愛される老舗から、時代を追いかける新店まで、「店」と「人」が守り続けてきたものとは。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次みのわ 白金台/菊家 青山/亀屋萬年堂 吉祥寺/象東 東久留米/梅花亭 神楽坂/岬屋 富ヶ谷/源太萬永堂 大久保/塩野 赤坂/こまき 鎌倉/さゝま 神保町/越後屋若狭 両国
16位

¥1,980 円

評価: 0.0

茶室手づくりハンドブック はじめての茶の湯空間 [ 岡本浩一 ]

楽天ブックス はじめての茶の湯空間 岡本浩一 飯島照仁 淡交社チャシツ テズクリ ハンドブック オカモト,コウイチ イイジマ,テルヒト 発行年月:2010年02月 ページ数:157p サイズ:単行本 ISBN:9784473036056 岡本浩一(オカモトコウイチ) 社会心理学者。昭和30年大阪府生まれ。社会学博士(東京大学)。現在、東洋英和女学院大学人間科学部教授。研究者として第一線を維持し、わが国のリスク心理学、社会技術研究を拓いた。これまで、オレゴン大学客員助教授(フルブライト研究員)、国際政治心理学会理事、カーネギーメロン大学大学院博士学位審査委員を兼務。内閣府原子力委員会専門委員、国民生活審議会委員など政府委員も多数つとめた。茶名宗心。裏千家学園茶道専門学校理事 飯島照仁(イイジマテルヒト) 茶室建築家。昭和33年群馬県生まれ。宝塚造形芸術大学大学院造形研究科修了(芸術学博士)・裏千家学園茶道専門学校卒業。平成元年、財団法人今日庵に入庵、裏千家家元の重要文化財建造物保存及び数奇屋建築に従事、国内外の茶室設計及び建築に携わる。現在、井田林業数奇空間研究室室長兼代表取締役社長、茶道資料館研究員、宝塚造形芸術大学大学院講師、裏千家学園茶道専門学校講師、茶の湯文化学会理事。茶名宗照(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 茶室があれば/マンションに茶室ができるまで/茶室を知る/マンションの茶室を考える/対談 工夫を楽しむ心/空間づくりに便利な道具/茶の湯空間工夫実例集 茶室なんて、私には無理…と思っていませんか?「茶室とは何か」を知り、「茶室で何をしたいか」を明らかにすれば、工夫次第で“自分だけの茶の湯空間”が創り出せます。 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道
17位

¥1,980 円

評価: 5.0

よくわかる炭点前と灰の扱い〔表千家流〕 [ 堀内 宗心 ]

楽天ブックス 堀内 宗心 堀内 宗完 世界文化社ヨクワカルスミテマエトハイノアツカイ オモテセンケリュウ ホリノウチ ソウシン ホリノウチ ソウカン 発行年月:2019年12月12日 予約締切日:2019年12月11日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784418193325 堀内宗心(ホリノウチソウシン) 表千家・堀内長生庵前主。1919年京都に生まれる。44年京都帝国大学理学部卒業、同副手。46年2月長兄・幽峯斎宗完死去により長生庵を継ぐ。同年4月表千家不審菴入門、内弟子として表千家十三代・即中斎宗匠に師事。同年12月建仁寺竹田益州老大師より兼中斎の斎号を受ける。53年十二代堀内宗完を襲名。97年甥の堀内國彦氏が宗完を継ぎ、宗心を名のる。99年表千家家元より的伝を受ける。2015年死去 堀内宗完(ホリノウチソウカン) 表千家・堀内長生庵当主。1943年京都に生まれる。67年京都大学理学部化学科卒業。無機化学専攻。一般社団法人表千家同門会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 基本の炭点前ー自然への対応が風情をつくり出す(炭点前の道具/風炉の炭点前/炉の炭点前/茶事の炭点前/炭と炭道具の扱い/炭点前の手順)/第2章 灰形と灰の作り方ー使いやすい灰、すっきりした灰形(風炉の灰形/炉の灰形/灰の作り方/火入れ・香炉の灰形/年間周期の「灰の循環」) 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道
18位

¥1,980 円

評価: 5.0

よくわかる茶事〔表千家流〕 [ 堀内 宗心 ]

楽天ブックス 堀内 宗心 堀内 宗完 世界文化社ヨクワカルチャジ オモテセンケリュウ ホリノウチ ソウシン ホリノウチ ソウカン 発行年月:2020年05月18日 予約締切日:2020年05月17日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784418203086 堀内宗心(ホリノウチソウシン) 表千家・堀内長生庵前主。1919年京都に生まれる。44年京都帝国大学理学部卒業、同副手。46年2月長兄・幽峯斎宗完死去により長生庵を継ぐ。同年4月表千家不審菴入門、内弟子として表千家十三代・即中斎宗匠に師事。同年12月建仁寺竹田益州老大師より兼中斎の斎号を受ける。53年十二代堀内宗完を襲名。97年甥の堀内國彦氏が宗完を継ぎ、宗心を名のる。99年表千家家元より的伝を受ける。2015年死去 堀内宗完(ホリノウチソウカン) 表千家・堀内長生庵当主。1943年京都に生まれる。67年京都大学理学部化学科卒業。無機化学専攻。一般社団法人表千家同門会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 風炉の正午の茶事(前日までの準備/当日の準備/寄付 ほか)/第2章 炉の正午の茶事(前日までの準備/当日の準備/寄付 ほか)/第3章 朝茶と夜咄の茶事(朝茶/夜咄) 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道
19位

¥1,760 円

評価: 5.0

実用 覚えておきたい客の所作 2 [ 淡交社編集局 ]

楽天ブックス 淡交社編集局 飯島宗照 淡交社ジツヨウオボエテオキタイキャクノショサツー タンコウシャヘンシュウキョク イイジマソウショウ 発行年月:2018年07月26日 予約締切日:2018年07月25日 ページ数:152p サイズ:全集・双書 ISBN:9784473042101 飯島宗照(イイジマソウショウ) 茶道家。茶室建築家。芸術学博士。1958年(昭和33年)群馬県生まれ。宝塚造形芸術大学(現宝塚大学)大学院造形研究科博士課程修了。裏千家学園茶道専門学校卒業。平成元年、一般財団法人今日庵に入庵し、裏千家家元の重要文化財建造物保存及び茶道資料館学芸部の仕事に従事。現在、宝塚大学、京都学園大学、裏千家学園茶道専門学校の講師、茶の湯文化学会理事などを務める。また仁和寺遼廓亭・飛涛亭、西翁院・澱看席など重要文化財茶室での茶会を催し、文化財と茶の湯の普及に力を注ぐ。茶名は宗照で名前は照仁。三心会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 客の所作の基本をおさらい(躙って席入り、退出する/茶碗、拝見の道具を取りにでる/お茶の頂き方/基本的な所作に慣れてきたら心掛けたいこと)/炭手前(炭手前について/心掛けたいこと/風炉 初炭手前/風炉 後炭手前/炉 初炭手前/炉 後炭手前)/小習事、続き薄茶(心掛けたいこと/前八ヶ条/客の人数が多い場合の縁高のあつかい方/後八ヶ条/続き薄茶)/茶箱点前(茶箱点前について/所作の共通点を覚えておきましょう) 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道
20位

¥1,760 円

評価: 0.0

決定版 茶の湯の手紙文例集 茶事・茶会の案内状から会記まで [ 淡交社 ]

楽天ブックス 茶事・茶会の案内状から会記まで 淡交社 淡交社ケッテイバン チャノユノテガミブンレイシュウ タンコウシャ 発行年月:2024年11月07日 予約締切日:2024年11月06日 ページ数:168p サイズ:単行本 ISBN:9784473046468 1章 文例集(茶事・茶会 案内状/茶事・茶会 前礼/茶事・茶会 依頼状/茶事・茶会 後礼/茶事・茶会 お礼状 ほか)/2章 手紙の基礎知識(手紙の常識とマナー/手紙文の基本構成/便せんの書き方/巻紙の書き方/和封筒・洋封筒の書き方 ほか) あらゆる場面を想定した74の文例を収録。メールやSNSが普及した現在においても、茶の湯では「手紙」が大きな役割を果たしています。案内状や前礼、後礼といった手紙のやりとりを通じて、茶事・茶会への思いは高まり、主客の気持ちも通います。手紙を書く上で、美辞麗句や形式的な言葉ばかりを並べる必要はありません。形をふまえた上で、自分らしく「心」を伝える手紙をしたためてみましょう。 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道
21位

¥1,650 円

評価: 0.0

初心者のための茶花の入れ方 ビフォー・アフターでわかる [ 小澤宗誠 ]

楽天ブックス ビフォー・アフターでわかる 小澤宗誠 淡交社ショシンシャノタメノチャバナノイレカタ オザワソウセイ 発行年月:2018年06月06日 予約締切日:2018年06月05日 ページ数:104p サイズ:単行本 ISBN:9784473042538 小澤宗誠(オザワソウセイ) 1956年、神奈川県生まれ。裏千家正教授。川村学園女子大学非常勤講師。裏千家学園で茶道を修養。平塚市の「誠之庵」、六本木の「蓬莱庵」などで茶道を指導。淡交カルチャー教室(東京)で「茶花の入れ方教室」「灰形教室」「茶事教室」、青山グリーンアカデミーで「灰形教室」「茶事教室」などの講師も務める。茶道講座「誠之会(せいしかい)」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 茶花の基礎知識(茶花とは/代表的な茶花/枝ものとは/投げ入れとは ほか)/第2章 真行草の入れ方を知ろう(真行草の入れ方 椿/真行草の入れ方 木槿)/第3章 廻り花之式・花寄之式で花を入れてみよう(廻り花之式とは/花寄之式とは/花所望とは/本章の設定 ほか) 廻り花之式・花寄之式を通して、コツを学ぼう! 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道
22位

¥1,650 円

評価: 2.0

好日絵巻 季節のめぐり、茶室のいろどり [ 森下典子 ]

楽天ブックス 森下典子 PARCO出版コウジツエマキキセツノメグリチャシツノイロドリ モリシタノリコ 発行年月:2020年06月30日 予約締切日:2020年06月29日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784865063370 森下典子(モリシタノリコ) エッセイスト。1956年、神奈川県生まれ、日本女子大学文学部国文学科卒。十八年にわたるロングセラー『日日是好日ー「お茶」が教えてくれた15のしあわせ』(新潮文庫/飛鳥新社)が、2018年に映画化される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 年のはじまり(初釜の朝/風花)/春 「光」から始まる(不苦者有知/梅一輪/薄氷/おぼろ月/春うらら/花嵐)/夏 「水」の美しさ(水辺/入梅/七夕/潮騒/蝉しぐれ)/秋 透き通った「風」を聴く(清風萬里/菊の香/月の頃/実り/木枯らし)/冬 「火」を見つめる(初霜/冬至/埋み火) 茶室の中の季節の花、道具、お菓子…。著者自身が描いた73のイラストと、心に沁みる珠玉の言葉。 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道
23位

¥1,650 円

評価: 0.0

暮らしのなかで手軽に愉しむ テーブル茶道 [ 冨田 尚子 ]

楽天ブックス 冨田 尚子 日本実業出版社クラシノナカデテガルニタノシム テーブルサドウ トミタ ナオコ 発行年月:2024年06月28日 予約締切日:2024年06月27日 サイズ:単行本 ISBN:9784534061164 冨田尚子(トミタナオコ) テーブル茶道家/お抹茶コミュニケーションテーブル茶道SUI代表。横浜生まれ。小学校4年生で茶道に出会う。小説『秀吉と利休』で茶道の深い魅力に魅せられ裏千家に入門し、基本を学ぶ。その後、表千家に入門し本格的に茶道の道へ。これまで国内外16ヶ国、のべ2100名以上に流派の垣根をこえたテーブル茶道を指導。日本文化の発信として、イタリア大使館主催のセミナ一、お茶会に登壇。ほか、イタリア大使夫人、ギリシャ大使夫人、イラン大使夫人、スロヴェニア大使夫人に個人指導を行なう。2023年より、歳を重ねながらエレガントな在り方を実現する「エレガントビーイングプログラム」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 テーブル茶道とは?効能と愉しみ方(テーブル茶道は、「人生を豊かに愉しむための教養」/テーブル茶道の軽やかな魅力/心と身体で愉しむお茶の基礎知識/「調身・調息・調心」を身につけて、身体の巡りと深い呼吸を手に入れる)/第2章 「所作」「振る舞い」のおもてなし(美しい所作を手に入れるー美は末端に宿る/落ち着きのある印象は、安心感を与える/「手離れ」の余韻が美しい)/第3章 実践編 美味しいお抹茶を点てる(薄茶を点てるためのマストアイテムは、お抹茶と茶筅だけ!/道具の片づけ/美味しいお抹茶にはレシピがある!/濃茶と薄茶って?/はじめてのお抹茶選びーどの銘柄が良いの?/お抹茶とのペアリングは、和菓子だけじゃない?/ゲストとしてのお作法)/第4章 言葉、美意識、日本の心を愉しむ(四季を味わい、歳月の流れを愉しむ/おもてなしとは「相手を知ること」「振る舞いを愉しむこと」/不完全の美、未完のものに美を見出す)/第5章 茶箱でお茶会を開こう(茶人は、なぜ茶箱に惹かれるのか?/お茶会を愉しむための心得) 「お抹茶」と「茶筅」だけで大丈夫!表千家茶道家が教える、おうち時間のための茶道、入門編。かんたん・おしゃれに暮らしを彩る。正座も着物もいらない“茶道”の愉しみ方。 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道 美容・暮らし・健康・料理 冠婚葬祭・マナー マナー 美容・暮らし・健康・料理 冠婚葬祭・マナー しきたり 美容・暮らし・健康・料理 ドリンク・お酒 お茶
24位

¥1,650 円

評価: 0.0

二十四節気で親しむ茶の湯の銘/淡交社編集局【1000円以上送料無料】

bookfan 2号店 楽天市場店 ※商品画像はイメージや仮デザインが含まれている場合があります。帯の有無など実際と異なる場合があります。著者淡交社編集局(編)出版社淡交社発売日2023年03月ISBN9784473045454ページ数223Pキーワードにじゆうしせつきでしたしむちやのゆのめい ニジユウシセツキデシタシムチヤノユノメイ たんこうしや タンコウシヤ9784473045454内容紹介〈茶の湯の銘に使いたい季節感のある言葉を、二十四節気ごとに紹介〉〈二十四節気ごとに茶の湯の銘を学んでみませんか。季節感ある約1800の言葉をコンパクトに紹介〉「お茶杓のご銘は? お菓子のご銘は?」 茶の湯では、銘のついた道具や菓子で季節感を表現したり、その席の趣向を暗示したりします。また日々のお稽古では茶杓の銘を考えることが取り合わせや歳時記の学びにつながります。本書では、茶の湯の銘として使いたい季節感のある言葉を、二十四節気の各節気ごとに分類し、簡単な解説を付してコンパクトに紹介します。時候、気象、年中行事や風習、能や和歌などの古典、動植物など、関連語を含めて約1800の言葉を取り上げます。お稽古の前に、その時季に適した銘を予習したい人に役立つ一冊です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次立春 りっしゅん—2月4日〜18日頃/雨水 うすい—2月19日〜3月5日頃/啓蟄 けいちつ—3月6日〜20日頃/春分 しゅんぶん—3月21日〜4月4日頃/清明 せいめい—4月5日〜19日頃/穀雨 こくう—4月20日〜5月5日頃/立夏 りっか—5月6日〜20日頃/小満 しょうまん—5月21日〜6月5日頃/芒種 ぼうしゅ—6月6日〜20日頃/夏至—6月21日〜7月6日頃〔ほか〕
25位

¥1,540 円

評価: 0.0

茶席で役立つ禅語ハンドブック [ 朝山一玄 ]

楽天ブックス 朝山一玄 淡交社チャセキ デ ヤクダツ ゼンゴ ハンドブック アサヤマ,イチゲン 発行年月:2013年09月17日 ページ数:319p サイズ:単行本 ISBN:9784473038883 朝山一玄(アサヤマイチゲン) 昭和34年(1959)島根県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。岐阜県美濃加茂市・正眼寺専門道場において谷耕月老師の下で参禅弁道。臨済宗妙心寺派観音寺住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 一字/二字/三字/四字/五字/六字/七字/八字/十字 茶席でよく見かける禅語400語以上をわかりやすく簡潔に解説。難解な禅語も茶の湯の視点から解説。 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道
26位

¥1,430 円

評価: 5.0

80億人の 「侘び寂び」教養講座 (淡交新書) [ 岡本浩一 ]

楽天ブックス 淡交新書 岡本浩一 淡交社ハチジュウオクニンノワビサビキョウヨウコウザ オカモトコウイチ 発行年月:2023年03月01日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784473045492 岡本浩一(オカモトコウイチ) 1955年大阪府高槻市生まれ。東京大学文学部社会心理学専修課程卒(1980)。大学院を経て、東京大学社会学博士(1990)。NLPU認定マスタートレーナー(2019)。1989年より東洋英和女学院大学に奉職。現在まで人間科学部教授として社会心理学を教える。1993年、オレゴン大学フルブライト助教授。リスク心理学をわが国に導入し、研究領域「社会技術」立ち上げを主導した。(旧)通産省顧問、原子力安全委員会専門委員、内閣府原子力委員会専門委員、文部科学省政策評価有識者会議委員など歴任。茶名「宗心」。1996年より「淡交」に連載。裏千家淡交会巡回講師。裏千家学園茶道専門学校理事。2015年、第13回茶道文化貢献賞受賞。茶の湯文化学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 クイズ「どの茶道具が侘びていますか?」(問1 茶杓1/問2 茶杓2 ほか)/第2章 「侘び寂び」の新概論ー心理学的視点まで(世界中が関心を寄せる侘び寂び/「侘び寂び」は日本文化固有の概念 ほか)/第3章 侘び茶碗から「侘び寂び」を理解する物語(茶碗に見る侘びの美学史/初期の抹茶茶碗 ほか)/第4章 茶の湯に見る「侘び化」の物語(茶道における侘び茶/侘び茶以前の茶の湯 ほか)/終章 近代から現代にいたる「侘び寂び」とその大乗化(「侘び」概念のダイバージェンスとコンバージェンス/近世の発句における「侘び」の類似概念 ほか) ビジネス教養としてもおさえておきたい世界に通じる「WabiーSabi」の核心にせまる一冊。 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道
27位

¥1,331 円

評価: 0.0

【中古】 お茶事ができる懐石レシピ 淡交ムック/小澤宗誠(著者),小澤宗香(著者)

ブックオフ 楽天市場店 小澤宗誠(著者),小澤宗香(著者)販売会社/発売会社:淡交社発売年月日:2010/03/01JAN:9784473021137
28位

¥1,270 円

評価: 0.0

【中古】 口切茶事のこころみ/淡交社編集局(編者)

ブックオフ 楽天市場店 淡交社編集局(編者)販売会社/発売会社:淡交社発売年月日:2005/10/29JAN:9784473032638
29位

¥1,100 円

評価: 5.0

茶の湯の銘 和歌のことば (淡交新書) [ 淡交社編集局 ]

楽天ブックス 淡交新書 淡交社編集局 淡交社キセツノメイワカノコトバ タンコウシャヘンシュウキョク 発行年月:2013年11月06日 ページ数:239p サイズ:単行本 ISBN:9784473039149 万葉集/古今集/新古今集/拾遺 本書にとりあげたことばは、万葉集・古今和歌集・新古今和歌集をはじめとする古来の和歌集に詠みこまれ、日本人のこころの琴線にひびきつづけている美しく豊かなことば約680語です。お茶道具の歌銘も、多くはここからうまれています。 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道
30位

¥1,100 円

評価: 4.5

もしも茶会の正客に招かれたら。 作法と会話例がわかるイラストガイド [ 小澤宗誠 ]

楽天ブックス 作法と会話例がわかるイラストガイド 小澤宗誠 田渕正敏 淡交社モシモチャカイノショウキャクニマネカレタラ オザワソウセイ タブチマサトシ 発行年月:2020年03月31日 予約締切日:2020年03月30日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784473043771 小澤宗誠(オザワソウセイ) 1956年神奈川県生まれ。裏千家正教授。裏千家学園で茶道を修養。平塚市の「誠之庵」、六本木の「蓬莱庵」などで茶道を指導。淡交カルチャー教室(東京教室)「灰形教室」「茶花の入れ方教室」「懐石のいただき方教室」講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 大寄せ茶会 濃茶(風炉)編(待合に入る/待合にて/席入り ほか)/2章 大寄せ茶会 薄茶(風炉)編(薄茶席の席入り/茶碗拝見/主客問答 ほか)/3章 正午の茶事(風炉)編(寄付から待合へ/待合にて/初入 ほか) 「未来の正客」の予習に!ベテランさんの復習に!主客問答の会話例付き。正客の作法を、茶会、茶事の流れにそって、要点をおさえたイラストでわかりやすく紹介します! 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道