【その他】おすすめ TOP30

ジャンル

30件あります。 ジャンルを指定してください。 ナビゲーション リンクのスキップ

【その他】おすすめ TOP30

順位説明
1位

¥1,760 円

評価: 0.0

あいては人か 話が通じないときワニかもしれません [ レーナ・スコーグホルム ]

楽天ブックス レーナ・スコーグホルム 御舩由美子 サンマーク出版アイテハヒトカハナシガツウジナイトキワニカモシレマセン レーナスコーグホルム ミフネユミコ 発行年月:2025年01月08日 予約締切日:2025年01月07日 ページ数:368p サイズ:単行本 ISBN:9784763141484 スコーグホルム,レーナ(Skogholm,Lena) 行動科学の研究者。講演家、教育者。年に80回近く講演や講義を行い、スウェーデンで最も人気のある講師100人の1人に選ばれた。温かさとユーモアにあふれる語り口と、明快でわかりやすい解説には定評があり、2021年には、スウェーデンのすぐれた講演者に与えられるStora Talarpriset賞を受賞した。25年にわたり研究を続ける脳科学にもとづいた人づきあいのメソッドは、職場や私生活で今すぐ役立つツールとして、高く評価されている 御舩由美子(ミフネユミコ) 神奈川県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 ヒト脳・サル脳・ワニ脳 話が通じないとき「ワニ」かもしれません/2章 非言語のパワー 「言葉の外」からこんなに伝わる/3章 わるい話 伝え方とは「受け取られ方」を決めること/4章 やわらかくなる 「調和」をまとう/5章 伝染 まずはあなたの感情が肝心だ/6章 対人感情 人への「ムラ」をなくしたい/7章 率直な物言い、おだやかな空気感 論理脳と感情脳の共存/8章 フィーリング・グッド ごく自然な「やさしさ」が根づく/ボーナスチャプター 自分の「トゲ」を抜く 言っちゃだめ…。わかっているけど、言ってしまう…。人へのムラをなくしたい。そんな人は読んでください。トゲなく人を動かす・他者と生きる術。人生から「摩擦」をなくす北欧発・世界的話題書。 本 人文・思想・社会 社会 社会学
2位

¥1,804 円

評価: 5.0

「良い質問」を40年磨き続けた対話のプロがたどり着いた 「なぜ」と聞かない質問術 [ 中田 豊一 ]

楽天ブックス 中田 豊一 ダイヤモンド社イイシツモンヲヨンジュウネンミガキツヅケタタイワノプロガタドリツイタナゼトキカナイシツモンジュツ ナカタ トヨカズ 発行年月:2025年03月06日 予約締切日:2025年03月05日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784478120781 中田豊一(ナカタトヨカズ) 1956年、愛媛県生まれ。東京大学文学部卒。1986〜89年、シャプラニール=市民による海外協力の会・バングラデシュ駐在員。以後、国際協力コンサルタントとして活動。現在、認定NPO法人ムラのミライ代表理事。20年近く開発途上国援助の現場で活動しながら、文化もライフスタイルも異なる人達とのコミュニケーションに悩み続ける日々を送る。ある時、同じく支援活動に携わっていた和田信明氏の「どんな相手とも正確に意思疎通する知的コミュニケーションの技法」に出会い、衝撃を受ける。同技法を「メタファシリテーション」として共同で体系化し、すべての解釈を排する質問術=事実質間術として確立。その後20年以上にわたり和田氏とともに、内外の対人支援専門家、ビジネスパーソン、医療・福祉関係者など延べ10,000人以上に「事実質問」の研修を行い、同技法の伝播に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 よくない質問が「会話のねじれ」を生み出す(「なぜ?」は致命的な「話のずれ」を生む/「なぜ?」は相手に言い訳を強要する ほか)/第1章 「事実質問」は最良の知的コミュニケーション(質問は「事実」「解釈」「感情」の3つに分けられる/思い込み質問の対極が「事実質問」 ほか)/第2章 事実質問のつくり方 定義と公式(事実質問の定義:「答えが1つに絞られる質問」/思い込み質問を事実質問に変えていく ほか)/第3章 事実質問の繋ぎ方 始め方から終わり方まで(最初は何から入ってもいい/相手の答えの上に次の質問を重ねる ほか)/第4章 事実質問がすべて解決する(大原則:「解決はしてはいけない、させるもの」/問題・課題を定義する ほか) すべての思い込みを抜け出し、最高の知的センスを身につける一冊。 本 人文・思想・社会 社会 社会学
3位

¥1,760 円

評価: 5.0

「わかってもらう」ということ 他人と、そして自分とうまくやっていくための言葉の使い方 [ 川添 愛 ]

楽天ブックス 川添 愛 KADOKAWAワカッテモラウトイウコト タニントソシテジブントウマクヤッテイクタメノコトバノツカイカタ カワゾエ アイ 発行年月:2025年07月16日 予約締切日:2025年07月15日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784041148853 川添愛(カワゾエアイ) 1973年生まれ。九州大学文学部卒業、同大学大学院にて博士(文学)取得。2008年、津田塾大学女性研究者支援センター特任准教授、12年から16年まで国立情報学研究所社会共有知研究センター特任准教授。専門は言語学、自然言語処理。現在は作家としても活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一章 わかってもらうための大前提/第二章 聞いてもらう/第三章 質問をわかってもらう/第四章 連絡・依頼・指示をわかってもらう/第五章 説明をわかってもらう/第六章 意見をわかってもらう/第七章 感覚・感情をわかってもらう/第八章 言葉を選ぶ 「自分の本心」、犠牲にしていませんか。言語学者として、作家として活躍する著者が、「たいしてわかってもらえない人間」から「そこそこわかってもらえる人間」になるまでに得た教訓。 本 人文・思想・社会 社会 社会学
4位

¥1,320 円

評価: 4.21

エレガントな毒の吐き方 脳科学と京都人に学ぶ「言いにくいことを賢く伝える」技術 [ 中野 信子 ]

楽天ブックス 中野 信子 日経BP中野信子 脳科学 エレガント 毒の吐き方 エレガントナドクノハキカタノウカガクトキョウトジンニマナブイイニクイコトヲカシコクツタエルギジュツ ナカノノブコ 発行年月:2023年05月04日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784296000944 中野信子(ナカノノブコ) 東京都生まれ。脳科学者、医学博士。東日本国際大学教授、京都芸術大学客員教授、森美術館理事。2008年東京大学大学院医学系研究科脳神経医学専攻博士課程修了。脳や心理学をテーマに研究や執筆の活動を精力的に行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 NOを言わずにNOを伝えるコミュニケーションが今こそ必要な理由(あれこれ考えてしまって、自分の気持ちを言えないあなたへ/NOを言「え」ないvs.NOを言「わ」ない ほか)/2章 シチュエーション別 エレガントな毒の吐き方を京都人に聞きました(無理な依頼をお断りしたいとき/迷惑をかけられて困っているとき ほか)/3章 「困った」「イヤだ」を賢く伝える7+3のレッスン(「褒めている」ように見せかける/「(遠回しな)質問」で、相手自身に答えを出させる ほか)/4章 科学の目で見る京都戦略(コミュニケーションに「絶対ルール」はない/京都式と江戸式の違いはどこからくるのか? ほか)/5章 ブラックマヨネーズに聞く!京都人の驚異の言語センスと笑い(ブラックマヨネーズを生んだ京都という土地/ブラックマヨネーズのすごさに中野が思うこと ほか) 脳は、「打ち負かしたい」「論破したい」ものー冷たくざらついた本音を言って、傷つけ合うコミュニケーションをとるのではなく、あたたかくやわらかな嘘で相手をしずかに見下し、思いやりながら距離をとる。そうすれば、事情が変化した、まさにその時、切らずに、あいまいな形で塩漬けにしておいた関係性を、コストもリスクも最小限に抑えた形で再構築できるはずー。NOを言わずにNOを伝える“大人の教養”を、一緒に身につけてみませんか。 本 人文・思想・社会 心理学 心理学一般 人文・思想・社会 社会 社会学
5位

¥1,870 円

評価: 0.0

コンサルだけが知っている 伝え方のテンプレ [ 田中 耕比古 ]

楽天ブックス 田中 耕比古 ダイヤモンド社コンサルダケガシッテイル ツタエカタノテンプレ タナカ タガヒコ 発行年月:2025年08月28日 予約締切日:2025年08月27日 ページ数:322p サイズ:単行本 ISBN:9784478122587 田中耕比古(タナカタガヒコ) 株式会社ギックス共同創業者。1977年生まれ。2000年、関西学院大学総合政策学部卒業。商社系SI企業に入社。2004年、アクセンチュア株式会社戦略グループに入社。幅広い領域でのコンサルティングプロジェクトに参画。2011年、日本IBM株式会社に入社。ビッグデータのビジネス活用を推進。2012年、株式会社ギックスを共同創業。2022年3月、東証マザーズ(現グロース)に新規上場(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 伝え方には最強の「テンプレ」がある(「伝わらない」のは、実力不足ではない/伝え方がうまい人がやっている、たった一つの準備 ほか)/第2章 「言語化」のテンプレ(頭の中を抜け漏れなく整理するー時系列テンプレ/もう「何が言いたいの?」と言わせないー幹と枝葉テンプレ ほか)/第3章 「伝え方」のテンプレ(王道の伝え方は、結論から話すー結論ファーストテンプレ/相手の思考に寄り添い「納得」を醸成するー寄り添いテンプレ ほか)/第4章 「テンプレ」を実践するー五つのシーン別テンプレ集(ビジネスシーンでテンプレを使いこなす/「プレゼン」のテンプレ ほか) 頭のいい人は「型」で話す。「何が言いたいの?」がなくなる。質問にうまく切り返せるようになる。相手が心から納得し、信頼を得られる。一生使える秘伝の「言語化と伝え方」16+5の型。 本 ビジネス・経済・就職 ビジネスマナー 人文・思想・社会 社会 社会学
6位

¥1,760 円

評価: 4.44

自分の小さな「箱」から脱出する方法 人間関係のパターンを変えれば、うまくいく! [ アービンジャー・インスティチュート ]

楽天ブックス 人間関係のパターンを変えれば、うまくいく! アービンジャー・インスティチュート 冨永星 大和書房BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 ジブン ノ チイサナ ハコ カラ ダッシュツスル ホウホウ アービンジャー インスティチュート トミナガ,ホシ 発行年月:2006年11月 ページ数:268p サイズ:単行本 ISBN:9784479791775 金森重樹(カナモリシゲキ) 1970年生まれ。東大法学部卒。ビジネスプロデューサー。投資顧問業・有限会社金森実業代表。物件情報の提供から、融資付け、賃貸募集の支援まで行う会員組織「通販大家さん」を運営し、会員が億単位の資産形成をするのをサポート。読者数18万人のメールマガジン、「回天の力学」の発行者として、マーケティング業界でも著名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 「箱」という名の自己欺瞞の世界(「君には問題がある」/自分だけが気づいていないこと/何も見えない状態に陥るとき ほか)/第2部 人はどのようにして箱に入るか(箱に入っているのは、あなた一人じゃない/箱の中に押し戻されてしまうとき/あなたを箱の中に追い込む「自分への裏切り」 ほか)/第3部 箱からどのようにして出るか(「素直な自分」を引き出す/「どうすれば箱の中から出られるか」/人として、相手と接する ほか) 本 ビジネス・経済・就職 自己啓発 ビジネス哲学 人文・思想・社会 社会 社会学
7位

¥3,190 円

評価: 4.5

影響力の武器[新版] 人を動かす七つの原理 [ ロバート・B・チャルディーニ ]

楽天ブックス 人を動かす七つの原理 ロバート・B・チャルディーニ 社会行動研究会 誠信書房エイキョウリョクノブキ チャルディーニ,ロバート・B シャカイコウドウケンキュウカイ 発行年月:2023年11月10日 ページ数:608p サイズ:単行本 ISBN:9784414304299 チャルディーニ,ロバート・B.(Cialdini,Robert)(チャルディーニ,ロバートB.) アリゾナ州立大学リージェンツ名誉教授(心理学およびマーケティング)。人格社会心理学会会長、米国科学アカデミー会員、米国芸術科学アカデミー会員。消費者心理学会の特別科学業績賞、社会心理学への特別貢献に対するドナルド・T・キャンベル賞、社会的影響力の科学への特別貢献に対する(第一回)ペイトー賞、米国西部心理学会の生涯貢献賞、実験社会心理学会の特別科学者賞を受賞。世界中の組織で頻繁に講演を行い、説得科学の倫理的かつ実践的なビジネスへの応用を紹介している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 影響力の武器ー説得の(強力な)七つ道具/第2章 返報性ー昔からある「ギブ・アンド・テイク」だが…/第3章 好意ー優しそうな顔をした泥棒/第4章 社会的証明ー真実は私たちに/第5章 権威ー導かれる服従/第6章 希少性ーわずかなものについての法則/第7章 コミットメントと一貫性ー心に棲む小鬼/第8章 一体性ー「私たち」とは共有された「私」のこと/第9章 手っ取り早い影響力ー自動化された時代の原始的な承諾 テクノロジーやソーシャルメディアの発達により、影響力の波が個人から社会、そして世界へと広がっていく現代社会。人はなぜ動かされるのか、どうしたら騙されないのか、著者の解き明かす人間心理のメカニズムから、その秘策を紹介。 本 人文・思想・社会 社会 社会学
8位

¥2,970 円

評価: 4.52

影響力の武器[第三版] なぜ、人は動かされるのか [ ロバート・B・チャルディーニ ]

楽天ブックス なぜ、人は動かされるのか ロバート・B・チャルディーニ 社会行動研究会 誠信書房BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 エイキョウリョクノブキダイサンパン チャルディーニ,ロバート・B シャカイコウドウケンキュウカイ 発行年月:2014年07月10日 予約締切日:2014年07月09日 ページ数:492p サイズ:単行本 ISBN:9784414304220 チャルディーニ,ロバート・B.(Cialdini,Robert B.)(チャルディーニ,ロバートB.) アリゾナ州立大学心理学部名誉教授。米国を代表する社会心理学者の一人であり、社会的影響過程、援助行動、社会的規範などに関する数多くの業績で学界をリードしてきた。ウィスコンシン大学、ノースカロライナ大学、コロンビア大学で心理学を学んだ。ミルウォーキーに生まれ、さらにイタリア系一家の子どもとして育った(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 影響力の武器/第2章 返報性ー昔からある「ギブ・アンド・テイク」だが/第3章 コミットメントと一貫性ー心に住む小鬼/第4章 社会的証明ー真実は私たちに/第5章 好意ー優しさうな顔をした泥棒/第6章 権威ー導かれる服従/第7章 希少性ーわずかなものについての法則/第8章 手っとり早い影響力ー自動化された時代の原始的な承諾 セールスマン、募金勧誘者、広告主など承諾誘導のプロの世界に潜入。彼らのテクニックや方略から「承諾」についての人間心理のメカニズムを解明。情報の氾濫する現代生活で、だまされない賢い消費者になると共に、プロの手口から人を説得するやり方を学ぶ。 本 ビジネス・経済・就職 マーケティング・セールス 広告・宣伝 ビジネス・経済・就職 マーケティング・セールス マーケティング 人文・思想・社会 心理学 心理学一般 人文・思想・社会 社会 社会学
9位

¥2,640 円

評価: 4.0

冒険する組織のつくりかた 「軍事的世界観」を抜け出す5つの思考法 [ 安斎勇樹 ]

楽天ブックス 安斎勇樹 ディスカヴァー・トゥエンティワンボウケンスルソシキノツクリカタ アンザイユウキ 発行年月:2025年01月24日 ページ数:448p サイズ:単行本 ISBN:9784799331170 安斎 勇樹(あんざい・ゆうき) 株式会社MIMIGURI 代表取締役CoーCEO 1985年生まれ。東京都出身。 東京大学工学部卒業、東京大学大学院学際情報学府博士課程修了。博士(学際情報学)。 組織づくりを得意領域とする経営コンサルティングファーム「MIMIGURI(ミミグリ)」を創業。 資生堂、シチズン、京セラ、三菱電機、キッコーマン、竹中工務店、東急などの大企業から、 マネーフォワード、SmartHR、ANYCOLORなどのベンチャー企業に至るまで、 計350社以上の組織づくりを支援。 また、文部科学省認定の研究機関として、学術的成果と現場の実践を架橋させながら、 人と組織の創造性を高める「知の開発」にも力を入れている。 ウェブメディア「CULTIBASE」編集長。東京大学大学院 情報学環 客員研究員。 著書に『問いかけの作法』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、 共著に『問いのデザイン』(学芸出版社)、 『リサーチ・ドリブン・イノベーション』(翔泳社)、 『パラドックス思考』(ダイヤモンド社)、 『チームレジリエンス』(JMAM)など。 本書が2冊目の単著となる。 序論 “冒険する組織”とはなにか?ー「軍事的世界観」からの脱却/第1部 理論編 冒険する組織の考え方(会社の「世界観」を変えるー5つの冒険的レンズ/自己実現をあきらめない「冒険の羅針盤」ー新時代の組織モデル/冒険する組織をつくる「5つの基本原則」)/第2部 実践編 新時代の組織をつくる「20のカギ」(冒険する「目標設定」のカギ/冒険する「チームづくり」のカギ/冒険する「対話の場づくり」のカギ/冒険する「学習文化づくり」のカギ/冒険する「組織変革」のカギ) “軍事的な世界観”を抜け出せない組織は、どんどん弱体化し、人が逃げていくー。“冒険的な世界観”をインストールし、「人が集まる会社」「本当に強いチーム」をつくるには? 本 ビジネス・経済・就職 経営 経営学 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理 ビジネス・経済・就職 その他 人文・思想・社会 社会 社会学
10位

¥2,420 円

評価: 4.0

LISTEN--知性豊かで創造力がある人になれる [ ケイト・マーフィ ]

楽天ブックス ケイト・マーフィ 篠田 真貴子 日経BPリッスンチセイユタカデソウゾウリョクガアルヒトニナレル ケイトマーフィ シノダマキコ 発行年月:2021年08月06日 予約締切日:2021年08月05日 ページ数:504p サイズ:単行本 ISBN:9784822289003 マーフィ,ケイト(Murphy,Kate)(マーフ,ケイト) ヒューストンを拠点に活動するジャーナリスト。ニューヨーク・タイムズ、ウォール・ストリート・ジャーナル、エコノミスト、AFP通信、テキサス・マンスリーなどで活躍。健康、テクノロジー、科学、デザイン、アート、航空、ビジネス、金融、ファッション、グルメ、旅行、不動産など、多岐にわたるトピックを執筆。特に人間関係や、人がなぜそのように行動するのかを、科学的にわかりやすく解説することに定評がある 篠田真貴子(シノダマキコ) エール株式会社取締役。社外人材によるオンライン1on1を通じて、組織改革を進める企業を支援。「聴き合う組織」が増えること、「聴くこと」によって一人ひとりがより自分らしくあれる社会に近づくことを目指して経営にあたる。2020年3月のエール参画以前は、日本長期信用銀行、マッキンゼー、ノバルティス、ネスレを経て、2008年〜2018年ほぼ日取締役CFO。退任後「ジョブレス」期間を約1年設けた。慶應義塾大学経済学部卒、米ペンシルバニア大ウォートン校MBA、ジョンズ・ホプキンス大国際関係論修士。人と組織の関係や女性活躍に関心を寄せ続けている 松丸さとみ(マツマルサトミ) フリーランス翻訳者・ライター。学生や日系企業駐在員としてイギリスで6年強を過ごす。現在は、フリーランスにて翻訳・ライティングを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「聞くこと」は忘れられている/私たちは、きちんと話を聞いてもらえた経験が少ない/聞くことが人生をおもしろくし、自分自身もおもしろい人物にする/親しい人との仲もレッテルからも「聞くこと」が守ってくれる/「空気が読めない」とはそもそも何が起こっているのか/「会話」には我慢という技術がいる/反対意見を聞くことは「相手の言うことを聞かねばならない」ことではない/ビッグヒットは消費者の声を「聴く」ことから生まれる/チームワークは、話をコントロールしたいという思いを手放したところにやってくる/話にだまされる人、だまされない人/他人とする会話は、自分の内なる声に影響する/「アドバイスをしよう」と思って聞くと失敗する/騒音は孤独のはじまり/スマートフォンに依存させればさせるほど、企業は儲かる/「間」をいとわない人は、より多くの情報を引き出す/人間関係を破綻させるもっとも多い原因は相手の話を聞かないこと/だれの話を「聴く」かは自分で決められる/「聴くこと」は学ぶこと 話してばかりの人はもったいない。「聞くこと」は最高の知性。一生の友人をつくり、孤独ではなくなる、ただひとつの方法。 本 人文・思想・社会 社会 社会学
11位

¥1,980 円

評価: 0.0

不器用だった僕がたどり着いた「伝え方」の本質 [ 豊島 晋作 ]

楽天ブックス 豊島 晋作 日経BPブキヨウダッタボクガタドリツイタ「ツタエカタ」ノホンシツ トヨシマシンサク 発行年月:2025年05月16日 予約締切日:2025年05月15日 ページ数:370p サイズ:単行本 ISBN:9784296206889 豊島晋作(トヨシマシンサク) 1981年福岡県生まれ。テレビ東京報道局所属の報道記者、ディレクター、ニュースキャスター。現在、WBS(ワールドビジネスサテライト)メインキャスター。2005年3月東京大学大学院法学政治学研究科修了。同年4月テレビ東京入社。政治担当記者として首相官邸や与野党を取材した後、11年春からWBSディレクター、マーケットキャスターを担当。16年から19年までロンドン支局長兼モスクワ支局長として欧州、アフリカなどを取材。ウクライナ戦争や日本および世界経済の動きなどを解説した動画はYouTubeだけで総再生回数2億回を超え、大きな反響を呼んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「伝える」技術(「相手が聞きたいこと」を伝える/「中学生」に伝える/「最初の30秒」で伝える/「引き算」して伝える ほか)/第2章 「聞く」技術(相手を承認して「聞く」/褒めて「聞く」/相手の言葉で「聞く」/相手の人生の「どん底」と「天井」を「聞く」 ほか)/第3章 「伝える」「聞く」ための情報収集術(収集すべき「2つ」の情報/書店を歩き回る) なぜあなたの話は伝わらないのか?会議、プレゼン、面接、日常会話…。あらゆる場面で使える伝え方の極意。「頭がいい」でも「伝わらない」を変える方法。それ中学生に説明できますか?テレビ東京「WBS」のメインキャスターが「伝える」技術について初めて語る。 本 人文・思想・社会 社会 社会学
12位

¥1,980 円

評価: 0.0

THE CAPTAINSHIP(ザ・キャプテンシップ) 絶望を希望に変えるシン・リーダー論 [ 岡田 武史 ]

楽天ブックス 絶望を希望に変えるシン・リーダー論 岡田 武史 工藤 勇一 実務教育出版ザキャプテンシップ オカダ タケシ クドウ ユウイチ 発行年月:2025年08月29日 予約締切日:2025年08月28日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784788903173 岡田武史(オカダタケシ) 1956年大阪府大阪市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、古河電気工業株式会社に入社。1997年FIFAワールドカップフランス大会の本戦初出場を果たし、Jリーグコンサドーレ札幌監督、横浜F・マリノス監督を歴任し、2010年FIFAワールドカップ南アフリカ大会ではチームをベスト16に導く。中国スーパーリーグ杭州緑城でも指揮を執り、その後2019年には日本サッカー殿堂入りを果たし、2022年、日本サッカー協会副会長に再任。現在は愛媛県今治市を拠点とし、サッカークラブFC今治の運営会社、株式会社今治・夢スポーツの代表取締役会長として「次世代のため、物の豊かさより心の豊かさを大切にする社会づくりに貢献する」を企業理念として、サッカー事業だけでなく自然体験の環境教育事業、学生主導のワークショップなどさまざまな分野で活動している。2024年4月開校の「FC今治高等学校里山校」の学園長に就任し、未来を担うヒストリック・キャプテンの育成を目指している 工藤勇一(クドウユウイチ) 1960年山形県鶴岡市生まれ。東京理科大学応用数学科卒業後、山形県・東京都の公立中学校教員、東京都・目黒区・新宿区の教育委員会等を経て、2014年から2020年3月まで千代田区立麹町中学校長を務める。在校中に宿題・定期テスト・固定担任制廃止等の教育改革を行い、教育関係者およびメディアで話題となる。2024年3月に横浜創英中学・高等学校長を退任後、FC今治高等学校里山校エグゼクティブコーチ、東明館学園教育アドバイザー、内閣府規制改革推進会議専門委員等、学校教育界で要職を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 リーダーとしての原点と今(二人の出会いのきっかけ/リーダーとしての自覚は正反対 ほか)/2 「キャプテンシップ」とは何か(従来型のリーダーと、キャプテンシップを持つリーダーの決定的な違い/二人の考える、助け合いの精神の原点 ほか)/3 岡田メソッド×工藤メソッド 地方創生×教育で「キャプテンシップ」を育て、日本を変える(FC今治高校里山校(FCI)で伝えるキャプテンシップ/なぜ、岡田武史は教育の世界に飛び込んだのか ほか)/4 現場のビジネスパーソンの悩みに答える(管理職に魅力を感じない Q.自分も含め、同世代には管理職になりたくない人が増えている気がします。リーダーは損な役回りじゃありませんか?/初めてのリーダーへの不安 Q.実際に自分がリーダーになった後、どんな経験をすることになるのか不安です。 ほか) この本は、新しいリーダーシップの形とその可能性について、スポーツ・ビジネス・学校教育の第一線で生きてきた僕たち二人が、本音で語り合った初めての本です。 本 人文・思想・社会 社会 社会学
13位

¥1,650 円

評価: 4.8

否定しない習慣 [ 林 健太郎 ]

楽天ブックス 林 健太郎 フォレスト出版ヒテイシナイシュウカン ハヤシ ケンタロウ 発行年月:2022年12月09日 ページ数:218p サイズ:単行本 ISBN:9784866802091 林健太郎(ハヤシケンタロウ) リーダー育成家。合同会社ナンバーツーエグゼクティブ・コーチ。一般社団法人国際コーチ連盟日本支部(当時)創設者。1973年、東京都生まれ。バンダイ、NTTコミュニケーションズなどに勤務後、日本におけるエグゼクティブ・コーチングの草分け的存在であるアンソニー・クルカス氏との出会いを契機に、プロコーチを目指して海外修行に出る。帰国後、2010年にコーチとして独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 気づかないうちに否定する人の心理(「相手のために否定する」というメカニズム/否定する人、しない人に会ってわかったこと ほか)/第2章 「否定しないマインド」のつくり方(「否定しないマインド」とは?/「否定しないマインド」の基本1 「事実だから否定してもいい」という思考はしない ほか)/第3章 否定しない技術(イエス・エモーション話法/「能動的に黙る」ことを覚える ほか)/第4章 「否定しない自分」をつくる習慣(「実況中継」の習慣/話し方を改善する「6行会話」メソッド ほか)/第5章 「いい人間関係」をつくる会話の技術(相手の話を引き出す「合いの手」の5フレーズ/会話と議論を建設的にする「質問」法 ほか) 「否定」をやめるだけで9割うまくいく。「褒める」「肯定する」より効くコミュニケーションの極意。 本 人文・思想・社会 社会 社会学
14位

¥1,540 円

評価: 4.76

きょうから始めるコロナワクチン解毒17の方法 打ってしまったワクチンから逃げ切る完全ガイド [ 井上正康 ]

楽天ブックス 打ってしまったワクチンから逃げ切る完全ガイド 井上正康 方丈社キョウカラハジメルコロナワクチンゲドクジュウナナノホウホウ イノウエマサヤス 発行年月:2023年11月30日 予約締切日:2023年11月29日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784910818108 井上正康(イノウエマサヤス) 大阪市立大学(現・大阪公立大学)名誉教授(分子病態学)/現代適塾・塾長。1945年広島県生まれ。1974年岡山大学大学院修了(病理学)。インド・ペルシャ湾航路船医(感染症学)。熊本大学医学部助教授(生化学)。Albert Einstein医科大学客員准教授(内科学)。Tufts大学医学部客員教授(分子生理学)。大阪市立大学医学部教授(分子病態学)。2011年大阪市立大学名誉教授。宮城大学副学長、(株)キリン堂ホールディングス取締役、腸内フローラ移植臨床研究会・FMTクリニック院長等を歴任。現在、健康科学研究所・現代適塾塾長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 これ以上、打ってはいけないmRNAワクチン(人類と感染症/免疫のしくみ ほか)/第2章 打ってしまった“ワクチン解毒”のための処方箋(ワクチンのリスクを軽くする食事法/16時間断食のすすめ ほか)/第3章 対談01 今すぐワクチン接種を中止すべし!ー村上康文(東京理科大学名誉教授)×井上正康(帯状疱疹ワクチンは打つべきか/ワクチンに効果はない ほか)/第4章 ワクチン後遺症Q&A(コロナ後遺症とワクチン後遺症/抗ウイルス薬について ほか)/第5章 対談02 “遺伝子至上主義”がもたらす危険な未来ー福島雅典(京都大学名誉教授)×井上正康(生命原理を無視したmRNAワクチン/後遺症との因果関係は明らかだ ほか) ワクチンの毒から身を守るため、カテキン、ターメリック、ナットウ、ノビレチン、森と海の守護神・フルボ酸を摂ろう。免疫学の専門家である村上康文東京理科大学名誉教授、薬剤疫学が専門で日本の薬害問題とも闘ってきた福島雅典京都大学名誉教授との対談も掲載! 本 人文・思想・社会 社会 その他 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学
15位

¥1,430 円

評価: 4.8

ありのままの私で人づきあいが楽になる366の質問 [ たぐちひさと ]

楽天ブックス たぐちひさと SBクリエイティブアリノママノワタシデヒトヅキアイガラクニナルサンビャクロクジュウロクノシツモン タグチヒサト 発行年月:2023年06月09日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784815621155 たぐちひさと(タグチヒサト) Instagram、TikTokなどで仕事、家族、人生をテーマとした言葉を綴り、SNS総フォロワー数100万人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 「I」私について考えるー好み、内面、過去、現在、時間の使い方、暮らし、環境、お金、仕事、交友関係、家族、将来、こだわり、幸せ/2章 「YOU」相手について考えるー相手/3章 「WE」ふたりについて考えるーふたり 運命の人とは価値観が完璧に合う人ではなく価値観が違ったときに歩み寄れる人。 本 人文・思想・社会 心理学 心理学一般 人文・思想・社会 社会 社会学
16位

¥5,060 円

評価: 0.0

質的研究をはじめるための30の基礎スキル おさえておきたい実践の手引き [ J.クレスウェル ]

楽天ブックス おさえておきたい実践の手引き J.クレスウェル J.バイアス 新曜社シツテキケンキュウヲハジメルタメノサンジュウノキソスキル クレスウェル ジョン バイアス ジョアンナ 発行年月:2022年05月31日 予約締切日:2022年05月30日 ページ数:432p サイズ:単行本 ISBN:9784788517691 原著第2版 廣瀬眞理子(ヒロセマリコ) 関西学院大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。博士(心理学)。公認心理師・精神保健福祉士。現在、関西学院大学非常勤講師、関西学院大学文学部心理科学実践センター相談員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 質的研究のあらましを理解する/2 前提となる構成要素を考える/3 質的研究をスタートする/4 質的データを収集する/5 データ分析とその検証/6 質的研究を書き、公刊する/7 研究を評価し、質的リサーチデザインを用いる 質的研究の道のりに寄り添うガイド。質的研究者のように考えることから、研究に際しての感情的側面への対処、リサーチクエスチョンの設定、インタビューやデータ分析のノウハウ、論文を書くプロセスまで、これから質的研究を始める人に役立つ30の基礎スキルを、豊富な具体例とともに学ぶ手引書。 本 人文・思想・社会 社会 社会学
17位

¥4,950 円

評価: 0.0

「論理的思考」の文化的基盤 4つの思考表現スタイル / 渡邉雅子 【本】

HMV&BOOKS online 1号店 出荷目安の詳細はこちら
18位

¥4,070 円

評価: 0.0

メディア考古学 過去・現在・未来の対話のために [ エルキ・フータモ ]

楽天ブックス 過去・現在・未来の対話のために エルキ・フータモ 太田純貴 NTT出版メディア コウコガク フータモ,エルキ オオタ,ヨシタカ 発行年月:2015年02月24日 ページ数:318, サイズ:単行本 ISBN:9784757103542 フータモ,エルキ(Huhtamo,Erkki) 1958年フィンランド生まれ。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)デザイン|メディアアーツ学科およびフィルム・テレビジョン・デジタルメディア学科教授。メディアアートを含むメディア文化論全般の世界的権威、数々のメディアアート関連の展覧会のキュレーションも手がける。NTTインターコミュニケーション・センター(ICC)設立時にアドバイザーを務めるなど、日本との関係も深い。早稲田大学、京都大学、情報科学芸術大学院大学(IAMAS)など、日本国内でも定期的にレクチャーを行い、文化庁「世界メディア芸術コンベンション」の常連パネリストでもある 太田純貴(オオタヨシタカ) 1980年長野県生まれ。美学美術史。京都大学文学部卒業。京都大学大学院文学研究科修了。京都大学大学院博士後期課程単位取得満期退学。2009ー11年、日本学術振興会特別研究員(DC2)。2011ー12年、京都大学教育研究振興財団より在外研究長期助成を受け、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)デザイン|メディアアーツ学科で在外研究に従事し、エルキ・フータも教授に師事した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 理論編(メディア考古学の考古学(エルキ・フータモ/ユシー・パリッカ)/妖精エンジンを分解するートポス研究としてのメディア考古学/異文化間のインターフェースー西洋びいきのメディアの歴史を修正するために)/第2部 実践・架橋編(「世界はみな、一つの万華鏡」ーメディア文化揺籃期へのメディア考古学的見通し/愉快なスロット、困ったスロットーアーケードゲームの考古学/ソーシャルメディアというパノプティコンーメディア装置についての省察/バックミラーのなかのアートーアートにおけるメディア考古学的伝統) メディア考古学とは、万華鏡、覗きからくり、ジオラマのような、淘汰され、多くは失われてしまった過去のメディアの再考察を通して、メディア全般への理解を深めようとする試みである。技術決定論的・単線的・目的論的な進歩史観から脱し、複数の異なるメディア文化の過去と現在を対話させようというその問題意識は、現代のメディアアーティストたちにも影響を与えている。本書はメディア考古学の第一人者であるエルキ・フータモ教授の代表的な論文を集めた、日本独自編集のアンソロジーである。メディア考古学の理論的背景やその射程、具体的なメディア考古学の実践、さらには現代アートとメディア考古学の関連など、多彩な論考を収めている。メディア考古学への最良の道案内となるであろう。 本 人文・思想・社会 社会 社会学
19位

¥3,520 円

評価: 0.0

マネジメント・テキスト 交渉戦略 [ 奥村哲史 ]

楽天ブックス 奥村哲史 日経BP 日本経済新聞出版マネジメントテキスト コウショウセンリャク オクムラ テツシ 発行年月:2025年08月28日 予約締切日:2025年08月27日 ページ数:388p サイズ:単行本 ISBN:9784296124961 奥村哲史(オクムラテツシ) 1959年札幌生まれ。博士(商学:早稲田大学)。滋賀大学教授から名古屋市立大学大学院、東京理科大学を経て、東洋大学教授を2025年定年退職。この間、早稲田大学大学院公共経営研究科(2003〜19)、龍谷大学大学院経営学研究科(2005〜16)、テンプル大学日本校企業内教育プログラム(2007〜23)、神戸大学大学院経営学研究科(2010〜19)などで非常勤講師として交渉関連科目を担当。また、米ノースウエスタン大学経営大学院Disputes Resolution Research Centerフェロー(1997〜2019)の他、仏ESSEC経営大学院、西セビリア大学社会心理学部博士課程、独レーゲンスブルク工科大学で客員教授として交渉関連科目を担当し、豪メルボルン大学経営大学院や米ニューヨーク大学経営大学院で客員研究員を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 交渉を学ぶ/第1章 交渉の基本構造/第2章 情報をめぐる心理的な落とし穴/第3章 交渉の準備/第4章 紛争解決型交渉/第5章 マネジャーの仕事:調整と交渉/第6章 「現実」を創り出す/第7章 交渉力を磨く 利害の対立を解きほぐし、優れた解決を導く。長年の研修成果に基づく日本人目線の実践的入門書。 本 人文・思想・社会 社会 社会学
20位

¥3,300 円

評価: 0.0

自治と教育の地域づくり (シリーズ 社会・経済を学ぶ) [ 内田和浩 ]

楽天ブックス シリーズ 社会・経済を学ぶ 内田和浩 日本経済評論社ジチトキョウイクノチイキヅクリ ウチダカズヒロ 発行年月:2021年09月17日 予約締切日:2021年09月16日 ページ数:240p サイズ:全集・双書 ISBN:9784818825963 内田和浩(ウチダカズヒロ) 北海学園大学経済学部教授。1960年北海道室蘭市生まれ。小学校から高校まで苫小牧市で育つ。中央大学文学部(社会学専攻)卒業。神奈川県相模原市教育委員会社会教育主事として市立橋本、麻溝公民館に勤務。北海道大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(教育学)。専門社会調査士。北星学園女子短期大学助教授。北海道教育大学教授等を経て、2008年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 地域づくりとは何か/第1部 わかるの豊富化としての「自治体社会教育」(「自治体社会教育」の理論枠組み/「青年」が主体ー八雲町の地域社会教育実践/協働のまちづくりが深化ー白老町の「元気まち運動」 ほか)/第2部 リーダーのライフヒストリーから見た地域づくり(上士幌町の「ぬかびら源泉郷再生」/浦河町の地域づくりリーダー/留萌市の「三省堂を応援し隊」 ほか)/第3部 地域づくり教育のすすめ(北海道の地域づくりは進んだのか/担い手としての「社会教育士」への期待) 地域住民の主体形成のために重要な「地域づくり教育」とは何か。北海道内の先進自治体の事例と住民リーダーの役割を紹介・分析する、新しい地域社会論のテキスト。 本 人文・思想・社会 社会 社会学
21位

¥1,650 円

評価: 0.0

人づきあいはコスパで考えるとうまくいく コミュニケーションはスキルが9割 [ 勝間和代 ]

楽天ブックス コミュニケーションはスキルが9割 勝間和代 Gakkenヒトヅキアイハコスパデカンガエルトウマクイク カツマカズヨ 発行年月:2025年04月28日 予約締切日:2025年04月27日 ページ数:368p サイズ:単行本 ISBN:9784054070363 勝間和代(カツマカズヨ) 経済評論家。株式会社監査と分析取締役。1968年東京生まれ。早稲田大学ファイナンスMBA、慶應義塾大学商学部卒業。アーサー・アンダーセン、マッキンゼー・アンド・カンパニー、JPモルガンを経て独立。少子化問題、若者の雇用問題、ワーク・ライフ・バランス、ITを活用した個人の生産性向上など、幅広い分野で発言を行う。なりたい自分になるための教育プログラム「勝間塾」を主宰。知見と実体験、研究をもとにしたアドバイスが人気。著作累計発行部数は500万部を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 一気に人間関係の悩みがなくなる基本の考え方 ストレスを溜めない人間関係を生み出す7つの考え方(人間関係は、「ある程度」公平であればいい。「完璧」ではなく「ある程度」が大事。/「思ったことは何でも、正直に伝えた方がいい」には落とし穴がある。使う言葉は丁寧に吟味し選択する。/ほとんどの人は自信過剰。相手より上であろうとするのをやめ、謙虚さを意識すればいい。 ほか)/第2部 人間関係はスキルが9割 「自分を楽に、幸せにする」7つのスキルと磨き方(「困った人」を分析する/怒りをコントロールする 怒りをコントロールできれば自分が救われる 怒りは湧いて当然。振り回されなければいいだけ/アサーティブに関わる 言いにくいことも自分の言葉で伝えるテクニックを磨く ほか)/第3部 人生戦略としての人間関係 人づきあいも投資。幸福は複利で増えていく(将来的に大きな幸福感を手にするために「間違った見返り」はさっさと手放す。/人間関係の量を増やしその中から質のよい関係性を育て取捨選択していく。/人間関係は利他の積み立て投資。利他力を発揮していけば、人脈と幸福の運用益が生まれる。 ほか) 私たちは、みんな、人間関係にコストをかけ過ぎ。もう人間関係に悩みたくないあなたがこれからやるべきことは、たった2つだけです。まずは、人間関係を「コスパ」で考えること。次に、人間関係を構築するための「スキル」を身につけること。 本 人文・思想・社会 社会 社会学
22位

¥3,300 円

評価: 0.0

レゾナント・コミュニケーション 「話し合う」ではなく「聴き合う」ための対話の技術 [ 由佐 美加子 ]

楽天ブックス 「話し合う」ではなく「聴き合う」ための対話の技術 由佐 美加子 中村 伸也 オオルリ社レゾナントコミュニケーション ユサ ミカコ ナカムラ シンヤ 発行年月:2025年09月08日 予約締切日:2025年09月07日 ページ数:296p サイズ:単行本 ISBN:9784910693019 本 人文・思想・社会 社会 社会学
23位

¥3,629 円

評価: 0.0

【中古】サ-ドプレイス コミュニティの核になる「とびきり居心地よい場所」 /みすず書房/レイ・オルデンバ-グ(単行本)

VALUE BOOKS ◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 レイ・オルデンバ−グ、忠平美幸 出版社名 みすず書房 発売日 2013年10月 ISBN 9784622077800
24位

¥2,970 円

評価: 0.0

現代対話学入門 政治・経済から身体・AIまで [ 小坂貴志 ]

楽天ブックス 政治・経済から身体・AIまで 小坂貴志 明石書店ゲンダイ タイワガク ニュウモン コサカ,タカシ 発行年月:2017年06月 ページ数:395p サイズ:単行本 ISBN:9784750345369 小坂貴志(コサカタカシ) 神田外語大学外国語学部英米語学科教授。青山学院大学文学部英米文学科卒。日本アイ・ビー・エム株式会社でSEとして勤務後、渡米して、米国デンバー大学スピーチコミュニケーション研究科修士号取得、人間コミュニケーション研究科博士課程単位取得修了満期退学。Prudential Intercultural Relocation Servicesのビジネスコンサルタント、J.D.Edwards World Source CompanyのTechnical Translator、Monterey Institute of International StudiesのGraduate School of Translation and InterpretationにてAssistant Professor、立教大学社会学部産業関係学科特任助教授、経営学部国際経営学科特任准教授を経て、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 対話に先駆けて/第2章 対話とは何か/第3章 対話という言葉と対話の使われ方/第4章 コミュニケーションと対話/第5章 対話の語用論/第6章 対話のアイデンティティ/第7章 対話論者の対話/第8章 政治対話 中国/第9章 政治対話 北朝鮮ほか/第10章 経済、医療、教育対話/第11章 今後の対話のために 本 人文・思想・社会 社会 社会学
25位

¥310 円

評価: 5.0

【中古】「家族の幸せ」の経済学 / 山口慎太郎

ネットオフ 送料がお得店     「家族の幸せ」の経済学 新書 の詳細 出版社: 光文社 レーベル: 作者: 山口慎太郎 カナ: カゾクノシアワセノケイザイガク / ヤマグチシンタロウ サイズ: 新書 ISBN: 4334044220 発売日: 2019/07/01 関連商品リンク : 山口慎太郎 光文社
26位

¥2,820 円

評価: 0.0

【中古】宇宙人とみつける仕事図鑑 / 二村大輔

ネットオフ 送料がお得店     宇宙人とみつける仕事図鑑 単行本 の詳細 出版社: 文響社 レーベル: 作者: 二村大輔 カナ: ウチュウジントミツケルシゴトズカン / ニムラダイスケ サイズ: 単行本 ISBN: 4866514512 発売日: 2022/04/01 関連商品リンク : 二村大輔 文響社
27位

¥2,750 円

評価: 0.0

卒業論文のデザイン 質問紙調査による社会心理学研究 [ 川浦 康至 ]

楽天ブックス 質問紙調査による社会心理学研究 川浦 康至 福村出版ソツギョウロンブンノデザイン カワウラ ヤスユキ 発行年月:2023年05月01日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784571250620 川浦康至(カワウラヤスユキ) 東京経済大学名誉教授(社会心理学(コミュニケーション)専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 卒論の準備/2 研究の設計/3 質問紙の作成/4 調査の実施/5 回答の分析/6 論文の執筆/7 文章の点検 社会心理学の卒論をアンケート調査で書くためのガイドブック。卒論の準備から完成まで、どう設計し、どう進めればいいのか。その具体的なノウハウをゼミの雰囲気で解説!項目はすべて見開き、どこからでも読める。あなたと最後まで伴走する一冊です! 本 人文・思想・社会 社会 社会学
28位

¥2,640 円

評価: 0.0

ルポ 国威発揚 「再プロパガンダ化」する世界を歩く (単行本) [ 辻田真佐憲 ]

楽天ブックス 「再プロパガンダ化」する世界を歩く 単行本 辻田真佐憲 中央公論新社ルポ コクイハツヨウ ツジタマサノリ 発行年月:2024年12月06日 予約締切日:2024年12月05日 ページ数:400p サイズ:単行本 ISBN:9784120058615 辻田真佐憲(ツジタマサノリ) 1984年、大阪府生まれ。評論家・近現代史研究者。慶應義塾大学文学部卒業。政治と文化芸術の関係を主なテーマに、著述、調査、評論、レビュー、インタビューなどを幅広く手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一部 個人崇拝の最前線 偉大さを演出する(トランプの本拠地に潜入する/親日台湾の新たな「聖地」 ほか)/第二部 「われわれ」の系譜学 祖国を再発見する(わが故郷の靖国神社/消費される軍神たち ほか)/第三部 燃え上がる国境地帯ー敵を名指しする(祖国は敵を求めた/「保守の島」の運転手たち ほか)/第四部 記念碑という戦場 永遠を希求する(もうひとつの「八紘一宇の塔」/東の靖国、西の護国塔 ほか)/第五部 熱狂と利害の狭間 自発的に国を愛する(戦時下の温泉報国をたどる/発泡スチロール製の神武天皇像 ほか) 何がわれわれを煽情するのか?北海道から沖縄までの日本各地、さらにアメリカ、インド、ドイツ、フィリピンなど各国を徹底取材。歴史や文化が武器となり、記念碑や博物館が戦場となる。SNS時代の「新しい愛国」の正体に迫る! 本 人文・思想・社会 社会 社会学
29位

¥2,530 円

評価: 0.0

つながりの社会心理学 人を取り巻く「空気」を科学する [ 鬼頭 美江 ]

楽天ブックス 人を取り巻く「空気」を科学する 鬼頭 美江 弘文堂ツナガリノシャカイシンリガク キトウ ミエ 発行年月:2023年02月22日 ページ数:260p サイズ:単行本 ISBN:9784335552106 鬼頭美江(キトウミエ) 明治学院大学社会学部社会学科准教授。2002年カリフォルニア州立大学チコ校心理学科卒業(Honors)。2011年マニトバ大学大学院心理学研究科社会・性格心理学専攻博士課程修了。その後、日本学術振興会特別研究員(PD)として北海道大学にて研究に従事した後、明治学院大学社会学部社会学科専任講師を経て、2019年より現職。研究テーマは「友人関係や恋愛関係などの対人関係における心理過程・行動、および社会生態学的環境による影響」など。近年は婚活イベントやマッチングアプリに関する研究を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 社会心理学とは/第1部 “科学する”社会心理学/第2部 「わたしの中の私」≠「あなたの中の私」/第3部 あなたを動かす、他人の言動/第4部 「好き」はどのように生まれ、なぜ離れていくのか?/第5部 「場の空気」が作られる時 学校、職場、家庭、街の中、2人以上の人が集まって暮らす私たちの生き方は、他者からの影響を受けずにはいられない。電車の中で遭遇した急病人に見て見ぬふりをしてしまったり、初対面の人ばかりのチームで自分の好感度が気になったり…誰もが感じたことのあるその気持ちを科学的に解析し、日常生活に社会心理学が活かせるようになる一冊。 本 人文・思想・社会 社会 社会学
30位

¥2,420 円

評価: 0.0

焚書坑儒のすすめ エコノミストの恣意を思惟して [ 西部邁 ]

楽天ブックス エコノミストの恣意を思惟して 西部邁 ミネルヴァ書房フンショ コウジュ ノ ススメ ニシベ,ススム 発行年月:2009年11月 ページ数:276, サイズ:単行本 ISBN:9784623056217 西部邁(ニシベススム) 1939年北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。東京大学教養学部教授を経て、現在、評論家、隔月刊誌『表現者』顧問。1983年『経済倫理学序説』(中央公論社)で吉野作造賞受賞。1984年『生まじめな戯れー価値相対主義との闘い』(筑摩書房)でサントリー学芸賞受賞。1994年著作・言論活動に対して第8回正論大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 世界の市場ー陥没の危機/第2章 経済政策の急展開ー保護主義の台頭/第3章 自由交換のデマゴギーー狂気の暴走/第4章 経済社会の崩落ー大衆の躁鬱/第5章 公共性の喪失ー組織の液状化/第6章 苦悶する世界経済 エコノミストの無思想と無責任を問い、「自由・平等・博愛・合理」の市場論から「活力・公正・節度・良識」の枠組みへと導く。成熟した国民の経済活動とは。危機を迎える近代と国家のあるべき姿とは。 本 人文・思想・社会 社会 その他