順位 | 説明 |
1位
¥1,320 円
評価: 4.08
|
楽天ブックス
渡辺健介 ダイヤモンド社BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 セカイイチ ヤサシイ モンダイ カイケツ ノ ジュギョウ ワタナベ,ケンスケ 発行年月:2007年06月 予約締切日:2024年12月04日 ページ数:117p サイズ:単行本 ISBN:9784478000496 渡辺健介(ワタナベケンスケ) デルタスタジオ代表取締役社長。1999年イェール大学卒業(経済専攻)、同年マッキンゼー・アンド・カンパニー東京オフィスに入社。2003年ハーバード・ビジネススクール入学、2005年卒業。同年、マッキンゼー・アンド・カンパニーニューヨークオフィスへ移籍。同社を退社後、デルタスタジオを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1限目 問題解決能力を身につけよう(自分で考え、行動する/こんな人たちを知りませんか?/問題解決キッズはすごいスピードで進化する ほか)/2限目 問題の原因を見極め、打ち手を考える(お医者さんのように診断し、治し方を考える/中学生バンド「キノコLovers」を救え!/原因としてありえるものを洗い出す ほか)/3限目 目標を設定し、達成する方法を決める(ひとつの大きな夢を、いくつかの小さな目標に置き換える/パソコンを手に入れるには?/目標を設定する ほか) 世界最高峰のコンサルティング会社で学んだ問題解決の考え方を中高生にもわかるように解説。学校では教えてくれない考える力のトレーニング。 本 ビジネス・経済・就職 自己啓発 企画書・プレゼン ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
|
2位
¥2,750 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
吉利宗久 千賀 愛 培風館トクベツシエンキョウイクインクルーシブキョウイクノカタチ ヨシトシムネヒサ センガ アイ 発行年月:2023年04月03日 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784563052607 吉利宗久(ヨシトシムネヒサ) 岡山大学学術研究院教育学域教授。博士(学校教育学) 千賀愛(センガアイ) 北海道教育大学札幌校准教授。博士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1部 基礎理論(特別支援教育の歴史/特別支援教育の法制度/合理的配慮の理論と実践 ほか)/2部 指導法・心理(視覚障害者への教育的支援/聴覚障害者への教育的支援/知的障害者への教育的支援 ほか)/3部 新しい教育課題(共生社会を目指したインクルーシブ教育のための交流及び共同学習/特別支援教育コーディネーターと特別支援学校のセンター的機能/個別の教育支援計画の立案と活用) 本書は、特別支援教育の基礎理論、障害種別の指導法、現代的教育課題について解説したテキスト・参考書である。まず、特別支援教育に関する歴史、法制度、合理的配慮、自立活動の基本を紹介する。次に、特別支援教育の実践的な課題を障害ごとに取り上げ、教育的ニーズの種別に基づく指導法、生理・病理等をわかりやすく解説する。さらに、特別支援教育・インクルーシブ教育の推進に派生する解決課題についても取り上げる。多様性の時代に、教員養成や福祉関係の分野で学ぶ学生、より専門的な知識を求める現場の教員、特別な教育的ニーズのある子供とその家族など幅広い読者に一読をお勧めする書である。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
|
3位
¥2,200 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
一般社団法人日本育療学会 ジアース教育新社ヒョウジュン ビョウジャクジノキョウイクテキスト カイテイバン イッパンシャダンホウジンニホンイクリョウガッカイ 発行年月:2022年03月24日 予約締切日:2022年03月23日 ページ数:182p サイズ:単行本 ISBN:9784863716186 病弱・身体虚弱と学習上・生活上の困難/病弱教育の変遷/病弱教育の制度/学びの場と教育形態/病弱児の心理/主な病気の概要と教育支援/教育課程の編成/各教科の指導/自立活動の指導/病弱教育における情報化〔ほか〕 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
|
4位
¥1,650 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
野英利香 すばる舎ショウガクセイノタメノケアレスミスガナクナルホン ノエリカ 発行年月:2025年05月26日 予約締切日:2025年05月25日 ページ数:254p サイズ:単行本 ISBN:9784799113288 野英利香(ノエリカ) オンライン全国個別指導塾「EーSchool☆」代表。勉強を習慣化するためのオンラインスクールを全国で運営。東京と山形を拠点にオンラインで小学生から高校生まで全国の子どもたちを指導。家庭教師から口コミで評判が広がり塾経営16年目。中高数学・理科の教員免許取得。塾講師としての経験は20年を超え、3000人以上の指導実績がある。日常の勉強の習慣づけ、勉強のやり方から、有名私立中学受験まで幅広くサポート。保護者とも距離が近く、子育ての困り事や声かけの方法などの相談にも応じている。子どもたちのキャリア教育について国立大や高校での講演実績多数。各自の持っている能力を最大限活かせるようにサポート中。教師向けにも教育委員会などを通じて講演実績あり。本書が初めての著書となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ケアレスミスはなぜ起きる?/第2章 国語のケアレスミス 国語はすべての教科の基本/第3章 算数のケアレスミス 算数でとことんミスグセを直す/第4章 理科のケアレスミス 理科は文理両方の要素の合わせ技/第5章 社会のケアレスミス 社会はいかに興味を持って取り組めるか/第6章 おうちの生活習慣でミスがなくなる 国語 算数 理科 社会。教科別「事例解説」で得点力がみるみるUP!指導歴20年のプロがサポートのコツ、教えます。中学受験以前に大切な勉強のキホン。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育
|
5位
¥2,420 円
評価: 4.37
|
楽天ブックス
フィリッパ・ペリー 高山真由美 日経BP 日本経済新聞出版コドモトノカンケイガカワル ジブンノオヤニヨンデホシカッタホン フィリッパ ペリー タカヤマ マユミ 発行年月:2023年10月20日 ページ数:356p サイズ:単行本 ISBN:9784296117673 ペリー,フィリッパ(Perry,Philippa) 英国の心理療法士。テレビ番組やラジオ番組の司会をこなし、BBCラジオやチャンネル4でドキュメンタリー番組を手がけるほか、Red誌の人生相談コーナーの回答者も務める。夫でアーティストのグレイソン・ペリーとロンドンに暮らし、2人の間には成人した娘フローがいる 高山真由美(タカヤママユミ) 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 子育ての遺産は連鎖する/第2章 子どもの環境を見直す/第3章 感情に向きあう/第4章 親になるための土台をつくるー妊娠と出産/第5章 心の健康を育む/第6章 行動を変えるーすべての行動はメッセージ 英国の心理療法の第一人者が、すべての親に向けた心揺さぶられるアドバイス。より良い親子関係のために必要なこと、やってはいけないことを丁寧に説き、世界中の親たちの共感を呼んだ話題の書。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 妊娠・出産・子育て 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 その他 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方
|
6位
¥1,760 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
本田 秀夫 株式会社バトン社ハッタツショウガイグレーゾーンノコノフトウコウタイゼン ホンダ ヒデオ 発行年月:2025年06月23日 予約締切日:2025年05月01日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784866808574 本田秀夫(ホンダヒデオ) 信州大学医学部子どものこころの発達医学教室教授・同附属病院子どものこころ診療部部長。長野県発達障がい情報・支援センター「といろ」センター長。精神科医。医学博士。1988年、東京大学医学部医学科を卒業。東京大学医学部附属病院、国立精神・神経センター武蔵病院を経て、1991年から横浜市総合リハビリテーションセンターで20年にわたり発達障害の臨床と研究に従事。2011年、山梨県立こころの発達総合支援センターの初代所長に就任。2014年、信州大学医学部附属病院子どものこころ診療部部長。2018年より信州大学医学部子どものこころの発達医学教室教授。2023年より長野県発達障がい情報・支援センター「といろ」センター長。発達障害に関する学術論文多数。日本自閉スペクトラム学会理事長、日本児童青年精神医学会理事、日本自閉症協会理事、日本授業UD学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 子どもが不登校になる原因って何? 具体的なケース、発達障害の説明、不登校の定義をわかりやすく解説!(子どもはどんなときに不登校になるの?/そもそも「発達障害」って何? ほか)/第2章 不登校は学校のせい?家庭のせい? 子どもが学校に行けなくなるのはどんなときか?その要因やパターンが見えてくる!(不登校の問題は学校にある?家庭にある?/なんで不登校が増えているの? ほか)/第3章 発達障害の子は不登校になりやすいってほんと? 発達特性と不登校の関連性についてよくある悩みを例に「理解・対応」のポイントをわかりやすく解説!(発達障害と不登校にはどんな関係があるの?/子どもの悩みを聞くときのポイントは? ほか)/第4章 実際にわが子が不登校になったらどうすればいいの? 休ませている間の家庭での対応法と絶対にやってはいけない対応もくわしく解説!(子どもに「学校に行きたくない」と言われたら?/無理に登校させると、どうなるの? ほか)/第5章 不登校の子は将来どうなるの? 具体的にいつまで休ませればいいのかそして将来に向けて親ができることは何かについて解説!(本当に学校を休ませて大丈夫?/具体的にいつまで休ませればいいの? ほか)/巻末特典 親から教師に子どもの悩みが相談しやすくなるシェアシート 第3章で紹介した「よくある悩み」を各1ページにまとめて学校との相談に活用しやすい便利なシートに! 子どもが「学校に行きたくない」というのは大人からは「問題の始まり」に見えますが、子どもにとっては“学校に行く自分”を捨てた「最終段階」です。そうなったら大人はすぐに対応する必要があります。まずは休養、相談しやすい環境づくり、親子関係を良好に保つこと。この3つが不登校の対応の基本です。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
|
7位
¥1,980 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
藤原美保 エッセンシャル出版社ハッタツショウガイノオトコノコノオカアサンガハヤメニシッテイテヨカッタコトナナジュウ フジワラミホ 発行年月:2025年07月01日 予約締切日:2025年06月02日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784909972415 藤原美保(フジワラミホ) 公認心理師、保育士、介護福祉士、株式会社Splendore代表。障害のある子の性教育、身だしなみ療育を行う放課後等デイサービスLuceを運営、2022年の閉所まで児童発達管理責任者として障害のある子とその保護者のサポートを行う。現在は障害のある子の身だしなみ支援の一環として、障害がある子が保護者と一緒に通うことができる「脱毛サロンLuce」を名古屋市で運営、保護者相談も受けている。性教育教材、マニュアルを事業所向けに作成し販売、障害のある子の性教育講座、講演を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 感覚の違いを知ろう!発達障害の男の子の感じる世界/第2章 知っておきたい!幼少期の男の子に気をつけること/第3章 家庭でできるサポート/第4章 怒りの気持ちと上手に付き合おう/第5章 学校生活を支えるヒント/第6章 社会的なスキルを伸ばそう/第7章 性教育は幼いころからの積み重ねが必要/第8章 知っておきたい!考えておきたい!発達障害の子の性に関する環境/第9章 未来を築くために福祉の使い方/参考 藤原美保が放課後デイサービスでおこなっていた性教育プログラムの一部を紹介 就学、性教育、就職まで、“いつか”の不安に今から備える。ー発達障害の男の子の成長について、母たちのリアルな知恵と専門家目線のヒント。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
|
8位
¥1,650 円
評価: 5.0
|
楽天ブックス
植木希恵 主婦の友社ハッタツショウガイグレーゾーンノコノデキタガフエルオウチガクシュウサポートタイゼン ウエキキエ 発行年月:2023年07月27日 予約締切日:2023年06月19日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784074546817 植木希恵(ウエキキエ) 不登校・発達障害専門個別学習指導きらぼし学舎代表・公認心理師。カウンセリングルームに勤務後、中学校で講師として心理学の知識と経験を生かした授業を行う。その中で発達障害の子どもと接する機会がふえたため、「不登校・発達障害傾向の子ども専門家庭教師」として独立。2014年、広島市で「きらぼし学舎」を開業。「心理カウンセリング×学習」というスタイルで、集団指導が合わない子、学び方がわからない子、集中力が続かない子、勉強で傷ついてきた子が「わかる!」を実感できる指導を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 発達障害のある子どもにとって勉強とは?/2 お悩み別学習サポートのコツ/3 学習サポートの基盤となる考え方/4 宿題別学習サポートのコツ/5 長期休みの計画表づくりと学習サポート/6 発達障害のある子が幸せに生きていくために 親のサポートで子どもはぐんぐん伸びる!勉強で傷ついてきた子も「わかる!」を実感できる。すぐ気が散る、体ぐらぐら、時間がかかる、字が汚いも解決! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 妊娠・出産・子育て 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学
|
9位
¥1,650 円
評価: 4.0
|
楽天ブックス
石田 勝紀 日本文芸社シュウチュウリョク ヤルキ ガクリョクガアップスル アタマノヨイコガソダツイエノシカケ イシダ カツノリ 発行年月:2024年06月12日 予約締切日:2024年06月11日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784537222173 石田勝紀(イシダカツノリ) 1968年横浜生まれ。(一社)教育デザインラボ代表理事。都留文科大学国際教育学科元特任教授。20歳で起業し学習塾を創業。これまで4500人以上の生徒を直接指導する傍ら、講演会、セミナーなどを通じて5万人以上の子どもたちを指導してきた。34歳で、都内私立中高一貫校の常務理事に就任し、経営、教育改革を実践。現在は「日本から勉強嫌いな子をひとり残らずなくしたい」という信念のもと、全国各地でママさん対象のカフェスタイル勉強会「Mama Caf´e」を年間130回以上主催し、1万人以上のママさんが参加。『東洋経済オンライン』での人気教育連載コラムは、連載回数は230回を超え、累計1.3億PV超を記録している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ 家のなかの工夫で子どもがぐんぐん伸びる/第1章 「勉強しなさい!」といわなくても自分から学ぶ子になる家のしかけ(勉強するために子ども部屋は必要?/机の配置で集中力が変わる ほか)/第2章 「早くしなさい!」といわなくても自分から動ける子になる家のしかけ(子ども視点から見た「時間の概念」を知ろう/子どもの学習時間は「体感時間」で考えよう ほか)/第3章 子どものやる気を高めるコミュニケーションを生む家のしかけ(リビングで家族のコミュニケーションを増やそう/マンツーマンで勉強を教えるときの理想の座り位置とは? ほか)/第4章 最高の生活習慣が身につく家庭環境のつくり方(勉強が苦手な子にみられる3つの共通点とは?/「空間」と「時間」から生活習慣を整える ほか) 勉強しなさい、宿題しなさいというのに疲れた。早く、といわれる前に自分から動いてほしい。自然にコミュニケーションが生まれる家にしたい。間取りを変えなくてもできる!家のしかけをつくって頭のよい子・かしこい子を育てるポイントを紹介します。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育
|
10位
¥2,420 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
特別支援教育をつなぐ Connect & Connect 2 安藤 隆男 一木 薫 北大路書房シタイフジユウキョウイク アンドウ タカオ イチキ カオル 発行年月:2024年04月10日 予約締切日:2024年04月09日 ページ数:240p サイズ:全集・双書 ISBN:9784762832468 一木薫(イチキカオル) 現在、福岡教育大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 肢体不自由教育の歴史・制度(欧米における障害児教育の歴史と思想/わが国における戦前の肢体不自由教育の萌芽・成立/わが国における戦後の養護学校の整備と義務化)/第2部 肢体不自由のある子どもの授業設計と指導の実際(肢体不自由の理解/個々の実態に応じた授業設計の考え方/各教科の指導において必要な配慮事項/個々の実態に応じた各教科の授業設計の実際/個々の実態に応じた自立活動の授業設計の実際)/第3部 肢体不自由教育における教育課程の編成とカリキュラム・マネジメント(特別支援学校(肢体不自由)における教育課程の編成の考え方と実際/特別支援学校(肢体不自由)のカリキュラム・マネジメント/小・中学校における肢体不自由教育の現状と教育課程の編成)/第4部 肢体不自由教育における今日的課題と展望(教師の新たな専門性としての協働モデルの構築/インクルーシブ教育システムと特別支援学校(肢体不自由)の使命) 授業時間だけでなく、学びを深めるための時間も考慮した13章立て。自ら学び、関心を広げるための知識と知見を提供! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
|
11位
¥1,595 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
むぴー CEメディアハウスキュウジツヲタノシムキュウジュウキュウノリスト ムピー 発行年月:2025年06月30日 予約締切日:2025年06月29日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784484221342 むぴー(ムピー) マンガ家/イラストレーター。子育ての何気ない日常を描いたほほ笑ましい投稿が話題となり、SNSの総フォロワー数は計16万人にも及ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 今すぐ家族でやりたい休日を楽しむ99のリスト(おうち編/おでかけ編)/第2章 むぴー家でやってみた!!(映画やアニメの再現めし/お話しドライブ/マイナースポーツをやってみる/写真の場所当てゲーム/身近な「日本一」を調べて行ってみる)/第3章 子どもだけでも楽しい20のリスト(推し活DAY!/子どもだけの朝活/最高の寝床を作る ほか) 夏休み、GW、3連休etc.子どもと何すればいいの!?というあなたへ。お金もそんなに使わないアイデア集! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育
|
12位
¥1,980 円
評価: 4.5
|
楽天ブックス
教育経済学の最前線 中室牧子 ダイヤモンド社エビデンスデコソダテ ナカムロマキコ 発行年月:2024年12月12日 予約締切日:2024年09月03日 ページ数:312p サイズ:単行本 ISBN:9784478121092 中室牧子(ナカムロマキコ) 慶應義塾大学総合政策学部教授。慶應義塾大学卒業後、米ニューヨーク市のコロンビア大学大学院でMPA、Ph.D.(教育経済学)を取得。日本銀行等を経て、2019年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 将来の収入を上げるために、子どもの頃に何をすべきなのか?/第2章 学力テストでは測れない「非認知能力」とは何なのか?/第3章 非認知能力はどうしたら伸ばせるのか?/第4章 親は子育てに時間を割くべきなのか?/第5章 勉強できない子をできる子に変えられるのか?/第6章 「第1志望のビリ」と「第2志望の1位」、どちらが有利なのか?/第7章 別学と共学、どちらがいいのか?/第8章 男子と女子は何が違うのか?/第9章 日本の教育政策は間違っているのか?/第10章 エビデンスはいつも必ず正しいのか? 教育や子育ては、短期的な成果よりも長期的な成果のほうが重要です。本書は、成績や受験といった「学校の中での成功」だけをゴールにはしません。学校を卒業したあとにやってくる、人生の本番で役に立つ教育とは何かを問うていきます。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
|
13位
¥1,540 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
15分で人生が変わる心に刺さる言葉 堀江 貴文 山中 伸弥 Gakkenキンダイスピーチ ホリエ タカフミ ヤマナカ シンヤ 発行年月:2025年06月26日 予約締切日:2025年06月25日 ページ数:200p サイズ:単行本 ISBN:9784054070431 実業家 堀江貴文/未来を恐れず、過去に執着せず、今を生きろ/医学博士・京都大学iPS細胞研究所名誉所長 山中伸弥/塞翁が馬…だから人生は楽しい/芸人・童話作家 西野亮廣/人生に失敗など存在しない/楽天グループ株式会社代表取締役会長兼社長 三木谷浩史/世界に目を向ける、世界標準で考える/元内閣総理大臣 安倍晋三/大切なことは失敗から立ち上がること/プロデューサー・経営者 EXILE HIRO/人生の物語は、いつだって自分自身が主役/作詞家 秋元康/夢のほうから背を向けることはない/音楽家・プロデューサー つんく♂/幸せかどうか決めるのは自分、自分の人生を歩んでいこう YouTube再生数3800万回超(2025年5月現在)伝説のスピーチ集。近代スピーチ【きんだいーすぴーち】近畿大学(略称・近大)で行われる卒業式・入学式で、スペシャルゲストまたはプロデューサーが卒業生・入学生へ贈る激励のメッセージ、祝辞。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
|
14位
¥2,530 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
0歳から使える最強のコミュニケーション指導法 日本INREAL研究会 河内清美 石井喜代香 大垣徳子 永安香 松尾育子 竹田契一 薫化舎出版会コトバガデナイオソイツウジナイヲカイケツスル インリアルアプローチジテン ニホンインリアルケンキュウカイ カワチキヨミ イシイキヨカ オオガキノリコ ナガヤスカオリ マツオイクコ タケダケイイチ 発行年月:2025年07月15日 予約締切日:2025年07月14日 ページ数:248p サイズ:単行本 ISBN:9784911030011 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
|
15位
¥3,630 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
公立中高一貫校適性検査問題集シリーズ みくに出版編集部 みくに出版ニセンニジュウロクネンドジュケンヨウ コウリツチュウコウイッカンコウテキセイケンサモンダイシュウ ゼンコクバン ミクニシュッパンヘンシュウブ 発行年月:2025年07月10日 予約締切日:2025年05月10日 ページ数:996p サイズ:単行本 ISBN:9784840308847 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
|
16位
¥1,980 円
評価: 4.35
|
楽天ブックス
【賢さ】【やる気】【コミュ力】が絶対身につく! 船津徹 ダイヤモンド社ツヨミヲウミダスソダテカタ フナツトオル 発行年月:2023年12月07日 予約締切日:2023年12月06日 ページ数:312p サイズ:単行本 ISBN:9784478119334 船津徹(フナツトオル) 1966年福岡県生まれ。明治大学経営学部卒業後、金融会社勤務を経て幼児教育会社に勤務。その後独立し、米ハワイ州に移住。2001年ホノルルにTLC for Kidsを設立。世界で活躍できるグローバル人材を育てるための英語教育プログラム「TLCフォニックス」を開発。同プログラムは全米25万人の教師が加盟する「OpenEd」で第2位にランクイン。25年間で延べ5000名以上のバイリンガルを育成。同校の卒業生の多くがハーバード大学、イェール大学、コロンビア大学、ペンシルバニア大学、東京大学など世界トップ大学へ進学しグローバルに活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 子どもの「強み」を見極めよう/第2章 子どもにベストマッチの習い事を探そう!/第3章 子どもの「やる気」を引き出す方法/第4章 学業と習い事を両立させる秘訣/第5章 天才気質を伸ばすカギは「家庭」にある/第6章 研究者気質を伸ばすカギは「探究心」/第7章 商人気質は「競争心」「お金教育」がカギ!/第8章 パフォーマー気質は「行動力」で伸びる!/第9章 共感者気質は「コミュ力」で伸びる! 「わが子の強み」を見極め、伸ばす35の具体的方法。この世に「強みのない子」は、いません。「わが子にピッタリ」が見つかる独自診断つき! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 妊娠・出産・子育て
|
17位
¥1,459 円
評価: 4.53
|
楽天ブックス
講談社 MOOK 講談社 講談社カシコイコノオヤガホントウニヤッテイルコト キョウイクノプロトコソダテセダイイチマンニンノチョウサデハンメイ コウダンシャ 発行年月:2025年03月19日 ページ数:132p サイズ:ムックその他 ISBN:9784065385883 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育
|
18位
¥2,860 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
認知行動療法を活用した特別支援教育 小関俊祐 高田久美子 金子書房ジリツカツドウノシテンニモトヅクコウコウツウキュウシドウプログラム コセキシュンスケ タカダクミコ 発行年月:2020年02月22日 予約締切日:2019年12月05日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784760826766 小関俊祐(コセキシュンスケ) 桜美林大学心理・教育学系准教授。山形県生まれ。2009年、兵庫教育大学連合大学院博士課程修了。博士(学校教育学)。日本学術振興会特別研究員、愛知教育大学教育学部助教、同講師を経て、2014年より桜美林大学心理・教育学系講師、2019年より現職。公認心理師、臨床心理士、専門行動療法士、指導健康心理士 〓田久美子(タカダクミコ) 荒川区教育センター教育相談係心理専門相談員(スクールカウンセラー)。北海道生まれ。中学校教員を経て、2019年、桜美林大学大学院修士課程修了。修士(臨床心理学)。公認心理師 嶋田洋徳(シマダヒロノリ) 早稲田大学人間科学学術院教授。東京都生まれ。1996年、早稲田大学大学院博士後期課程修了。博士(人間科学)。広島大学総合科学部、同大学院生物圏科学研究科助手、新潟大学人文学部講師、同助教授、早稲田大学人間科学部助教授(准教授)を経て、2008年より現職。公認心理師、臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 高校における通級による指導のポイント(高校における通級による指導に向けた動向ーインクルーシブ教育システムの構築と多様な学びの場の整備の必要性/本書を読むための「通級による指導」に関する確認 ほか)/2 特別支援教育における認知行動療法(認知行動療法とは/行動の「機能」に着目する ほか)/3 高校通級指導プログラムの構成と活用のしかた(プログラムの構成/プログラムの活用のしかた ほか)/4 高校通級指導プログラム(ちょっと先の未来図/リラックスしよう ほか)/5 実践を有効なものにするために(通級指導で得た知能や技能を日常生活に活かそう/通級指導はポジティブな場所! ほか) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
|
19位
¥2,530 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
浪本 勝年 廣田 健 北樹出版ハンディキョウイクロッポウ ニセンニジュウゴネンバン ナミモト カツトシ ヒロタ タケシ 発行年月:2025年04月11日 予約締切日:2025年04月10日 ページ数:542p サイズ:事・辞典 ISBN:9784779307805 浪本勝年(ナミモトカツトシ) 立正大学名誉教授 廣田健(ヒロタタケシ) 都留文科大学教授 村元宏行(ムラモトヒロユキ) 活水女子大学教授 白川優治(シラカワユウジ) 千葉大学准教授 堀井雅道(ホリイマサミチ) 国士舘大学准教授 石本裕二(イシモトユウジ) 立正大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1編 教育基本編/第2編 学校教育編/第3編 教育振興・奨励編/第4編 学校保健・学校安全編/第5編 社会教育・生涯学習編/第6編 児童・社会福祉編/第7編 教育行財政編/第8編 教育職員編/第9編 関連法編/第10編 自治体条例編/第11編 資料編 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
|
20位
¥1,540 円
評価: 4.82
|
楽天ブックス
平熱 かんき出版トクベツシエンキョウイクガオシエテクレタ ハッタツガキニナルコノソダテカタ ヘイネツ 発行年月:2023年03月23日 予約締切日:2023年01月25日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784761276591 平熱(ヘイネツ) おもに知的障害をもつ子が通う特別支援学校で10年くらい働く現役の先生。やさしくてちょっと笑える特別支援教育のつぶやきが人気を集め、Twitterのフォロワー数は6.9万人(2023年2月現在)。小学部、中学部、高等部のすべての学部を担任し、幅広い年齢やニーズの子どもたち、保護者と関わる。「視覚支援」「課題の分解」「スモールステップ」「見えないところを考える」など、発達障害やグレーゾーンの子どもたちだけではなく、全人類に有効な特別支援教育にぞっこん。障害の種類や程度にとらわれず「この子はどんな子?」を大切にし、子どもを恐怖でコントロールする「こわい指導」はしない。「先生も子どももしんどくならない環境」で子ども、そして関わる大人たちのニーズを満たす働き方を模索中。本書がはじめての著書となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 特別支援教育が子育てに有効なワケ(まじめな話、特別支援教育ってなんだろう?/気づいてほしい!あなたのまわりの「視覚支援」)/第1章 子どもの「自立」をどう考える?(子どもが「自立する」ってどういうこと?/「できないことが多い」=「自立できていない」じゃない ほか)/第2章 大人も子どももしんどくならないサポートのポイント(「見えてる」行動の原因は「見えない」ところにあるかもよ/やるべきことが、やりやすくなる環境を整える ほか)/第3章 こんなときどうする?日常の「困った」を小さくするためのヒント(感情01 ささいなことでも、注意されるとすぐ自信をなくしてしまいます。/感情02 いつもとちがうことが起こると不安でいっぱいになり、「帰る!」と大騒ぎ。身動きがとれなくなります。 ほか) 子どもと大人の「困った」を軽くするヒントが満載! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理
|
21位
¥1,540 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
AERAムック 朝日新聞出版 朝日新聞出版チュウコウイッカンコウエラビ2026 ヘンサチダケニタヨラナイ アサヒシンブンシュッパン 発行年月:2025年07月15日 ページ数:264p サイズ:ムックその他 ISBN:9784022793348 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
|
22位
¥3,960 円
評価: 4.0
|
楽天ブックス
第19回全国手話検定試験解説集 社会福祉法人全国手話研修センター 中央法規出版コレデゴウカクニセンニジュウゴゼンコクシュワケンテイシケンディブイディツキ シャカイフクシホウジンゼンコクシュワケンシュウセンター 発行年月:2025年06月02日 予約締切日:2025年03月25日 ページ数:180p サイズ:単行本 ISBN:9784824302533 DVDビデオディスク(1枚 12cm) 5級/4級/3級/2級/準1級/1級/巻末資料 第19回全国手話検定試験の5級から1級までの問題および解答・解説を収載。2025(令和7)年第20回試験対応。読み取り試験や表現・会話試験の映像をWEB動画やDVDで学習できる。「覚えておこう!」では手話イラストでわかりやすく解説。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
|
23位
¥1,870 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
細渕富夫 全国障害者問題研究会出版部ショウガイ ノ オモイ コドモ ノ ハッタツ ト セイカツ ホソブチ,トミオ 発行年月:2020年08月 予約締切日:2020年08月06日 ページ数:111p サイズ:単行本 ISBN:9784881348758 細渕富夫(ホソブチトミオ) 1957年埼玉県生まれ。川口短期大学教授。東北大学大学院教育学研究科博士後期課程満期退学。博士(教育学)。長野大学、埼玉大学を経て、現職。研究分野、発達心理学、重度・重複障害児教育、精神医療史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 重い障害のある子どもを理解する(重い障害のある子どもの基礎的理解/コミュニケーションの基盤をつくる/コミュニケーション欲求を育むー関係発達論を越えて/超重症児の内面世界1ー意識障害のある超重症児とのかかわり/超重症児の内面世界1ー運動制限のある超重症児とのかかわり)/第2部 重い障害のある子どものいのちを守る(重症児療育のあゆみ/重症児のいのちを守る/出生前診断と豊かな社会/いのちの思想を深める)/第3部 重い障害のある子どもと家族の生活を支える(新生児医療の現場からーNICU長期入院問題/家族を支える在宅移行支援/医療的ケア児を支える/超重症児とその家族の成長) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
|
24位
¥1,760 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
資格試験研究会 実務教育出版2026ネンドバン キョウインサイヨウシケン メンセツシケンバメンシドウノヒッシュウテーマ100 シカクシケンケンキュウカイ 発行年月:2025年01月22日 予約締切日:2025年01月21日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784788958975 第1章 問われているのは「実践的な指導力」だ!!(そんなことでは採用されない!/教育現場が求めているのは「実践的な指導力」だ!! ほか)/第2章 場面指導の基礎知識(単なる知識より実践力が確かめられる「場面指導」/場面指導で押さえておくべきポイント ほか)/第3章 こんなときどうする?ポイントはここだ!(宿題などの提出物を出さない!/朝の読書活動を始めます! ほか)/第4章 さらなるレベルアップのために(実践的な指導力を磨くために/学習指導における実践的な指導力 ほか) 元試験官が本音でアドバイス。教員としてこんなときどう対応する?場面(1)「最近いじめられている」と生徒が相談に来た!場面(2)「クラスの問題児をどうにかして!」と苦情が来た!実践的な指導のポイントを伝授! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
|
25位
¥3,080 円
評価: 5.0
|
楽天ブックス
田中 茂樹 さいはて社コドモヲシンジルコト タナカ シゲキ 発行年月:2019年04月15日 予約締切日:2019年04月14日 ページ数:336p サイズ:単行本 ISBN:9784990956622 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
|
26位
¥3,080 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
歴史・経験のトビラをひらく 倉石一郎 昭和堂エイゾウトタビスルキョウイクガク クライシイチロウ 発行年月:2024年04月19日 予約締切日:2024年04月18日 ページ数:296p サイズ:単行本 ISBN:9784812223109 倉石一郎(クライシイチロウ) 1970年兵庫県生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。東京外国語大学を経て、京都大学大学院人間・環境学研究科教授。専門は教育学・教育社会学。短歌結社「心の花」会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 光の学校/カゲの学校(用務員室とスホムリンスキー(学習塾は本当に教育界の「日陰者」なのか)/分断とサンクチュアリ(出会うはずのなかった生徒どうしが集ったとき何が起こるか))/第2部 分ける教育/分けない教育(「七つの子」とユリの弁当箱(男女を別学/共学にする深いワケとは?)/分けない教育とヴァルネラビリティ(告白の主語はやはり「私」ではないか?)/救貧院と南北戦争(サリヴァン先生がなぜ「奇跡の人」になり得たのか))/第3部 社会としての学校/社会のなかの学校(疎開と福祉(子ども同士の世界にはなぜ暴力が充満するのか)/無償化と脱統制(教科書無償闘争はなぜ顧みられないのか)/綴方と世間(ありのままを書くことはなぜ大人に不都合を起こすのか))/第4部 良い生/悪い生/唯の生(夜尿症と揚げパン(なぜ私たちは「良き生」への執着を手放しがたいのか)/社会的オジと安保闘争(何も生産しないコペル君は何を与えているのか)) 教育への問いは諸社会の歴史、人間のあり方そのものを問い直す旅につながる。本書は、映画やドキュメンタリー、ドラマ等の映像資料から、教育学の諸問題へ橋渡しをはかる入門書である。ジェンダーやマイノリティ、特別支援教育やいじめ問題など近年注目のテーマをカバーする。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
|
27位
¥1,980 円
評価: 4.4
|
楽天ブックス
北出 勝也 ナツメ社ガクシュウウンドウガスキニナルイチニチゴフンメトカラダヲタノシクウゴカスビジョントレーニングワークブック キタデカツヤ 発行年月:2020年06月17日 予約締切日:2020年04月11日 ページ数:224p サイズ:全集・双書 ISBN:9784816368615 北出勝也(キタデカツヤ) 視機能トレーニングセンターJoy Vision代表。米国オプトメトリー・ドクター。一般社団法人視覚トレーニング協会代表理事。関西学院大学商学部卒業後、キクチ眼鏡専門学校を経て、米国パシフィック大学へ留学。検眼学(オプトメトリー)を学び、米国の国家資格「ドクター・オブ・オプトメトリー」を取得。帰国後、日本には数少ないオプトメトリストとして、見え方の悩みをもつ子どもやスポーツ選手の視覚機能の検査、トレーニング指導に従事。書籍の執筆や講演会、勉強会の講師など幅広く活躍している。一般社団法人視覚トレーニング協会・代表理事。兵庫県立特別支援教育センター相談員。著書・監修書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 理論編 「見る力」の大切さとビジョントレーニングの効果(読み書きが不得意、運動が苦手、不器用…「見えにくさ」が原因かも/なぜ、見え方に問題が起こる?「見えにくさ」の正体/見る力に必要な機能とトレーニング1 「眼球運動」 ほか)/2 実践編 ビジョントレーニングワークシート(追従性眼球運動/跳躍性眼球運動/両眼のチームワーク ほか)/3 解説編 ワークシートの上手な使い方(追従性眼球運動/跳躍性眼球運動/両眼のチームワーク ほか) 家庭・学校・発達支援の現場で使える!種類・レベルの豊富なワークシート157点収録。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
|
28位
¥2,970 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所 ジアース教育新社トクベツシエンキョウイクノキソキホン ダイヨンパン ドクリツギョウセイホウジンコクリツトクベツシエンキョウイクソウゴウケンキュウジョ 発行年月:2025年03月18日 予約締切日:2025年03月17日 ページ数:344p サイズ:単行本 ISBN:9784863717138 第1部 特別支援教育の基礎(共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システムの構築/インクルーシブ教育システムの構築のための特別支援教育の推進/特別支援学校の教育/小学校・中学校等における特別支援教育/特別支援教育関連法令等)/第2部 各障害に応じた教育の基本(視覚障害/聴覚障害/知的障害/肢体不自由/病弱・身体虚弱/重複障害/言語障害/情緒障害/発達障害) 「障害のある子供の教育支援の手引」対応! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
|
29位
¥2,970 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
誤りを分析する10単語聴写テスト 誤りに応じた指導方法50 すぐに使えるプリント119 森田安徳 ジアース教育新社ヒラガナヨミカキノアヤマリブンセキトシドウ モリタヤスノリ 発行年月:2025年07月07日 予約締切日:2025年06月10日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784863717305 森田安徳(モリタヤスノリ) 元神戸親和女子大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 10単語聴写テスト ガイドページ/第1章 10単語聴写テストの概要と実施方法/第2章 誤り分析の基礎スキル/第3章 10単語聴写テストの誤り分析/第4章 ひらがな指導方法50/第5章 プリント教材「ひらがなパーク119」/第6章 10単語聴写テストに基づく指導ポイント/第7章 かな読み書きの基本/付録 特別な音を含む単語集 ひらがな・カタカナの読み書きに課題のある子どもたちにどう指導したらいいか?本書には、そんな悩みを解消するノウハウが詰まっています。読み書きの誤りの特徴を見つけ、具体的な指導につなげる「10単語聴写テスト」の実施方法や結果の分析方法を詳しく解説。さらに、子どもたちの誤りに応じた指導方法50種類とプリント119枚を収録。全ての教材はダウンロード可能で、すぐに使えます。小学校通常学級、通級指導教室、特別支援学級等で役立つ1冊です。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
|
30位
¥2,970 円
評価: 0.0
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者渡邉貴裕(編著) 橋本創一(編著) 尾高邦生(編著)出版社福村出版発売日2021年05月ISBN9784571121449ページ数228Pキーワードちてきしようがいはつたつしようがいじようちよしよう チテキシヨウガイハツタツシヨウガイジヨウチヨシヨウ わたなべ たかひろ はしもと ワタナベ タカヒロ ハシモト9784571121449内容紹介特別支援学校教諭免許状の第二・三欄カリキュラムを網羅。学校現場や連携の実際、時間割、教材・支援ツール等を紹介しながら指導・支援者が学ぶべき「ミニマムエッセンス」を解説。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 心理・生理・病理(知的発達障害(IDD)の原因と障害特性/自閉スペクトラム症(ASD)の原因と障害特性/学習障害(限局性学習症)(LD)の原因と障害特性 ほか)/2 インクルーシブ教育・教育課程と学校内外連携(インクルーシブ教育、ユニバーサルデザイン教育、障害理解教育、交流及び共同学習の実際/知的障害・発達障害・情緒障害の教育制度と歴史/学習指導要領:知的障害・発達障害・情緒障害の教育 ほか)/3 支援方法と指導法(通常の学級における授業つくり・指導の工夫/ICTの活用と授業つくりの実際/通級による指導の実際(グループ指導) ほか)
|