順位 | 説明 |
1位
¥1,870 円
評価: 4.87
|
楽天ブックス
微生物の力だけで奇跡の野菜づくり 吉田 俊道 家の光協会ズカイデヨクワカルキンチャンノウホウ ヨシダ トシミチ 発行年月:2024年01月27日 予約締切日:2024年01月26日 ページ数:136p サイズ:単行本 ISBN:9784259567828 吉田俊道(ヨシダトシミチ) (株)菌ちゃんふぁーむ代表取締役、大地といのちの会理事長。1959年、長崎市生まれ。九州大学農学部大学院修士課程修了後、長崎県庁の農業改良普及員に。1996年、県庁を退職し、有機農家として新規参入。1999年、佐世保市を拠点に「大地といのちの会」を結成し、日本全国に、生ごみまたは草・竹・木だけを使った菌ちゃん野菜づくりと菌ちゃん人間づくりの旋風を巻き起こしている。2007年、同会が総務大臣表彰(地域振興部門)を受賞。2009年、食育推進ボランティア表彰(内閣府特命担当大臣表彰)。長崎県環境アドバイザーも務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 菌の力を生かした理想の土とは?(菌を生かせば、虫も病気も寄りつかない/たくさんの菌が野菜の命を支える/元気野菜で人も元気になる)/2 実践!有機物を使った土づくり(雑草等の有機物で土づくり/実践、土づくり/野菜を育てながら土づくりを続ける/ちょこっとお試し土づくり)/3 生ごみや太陽を生かした土づくり(台所から土づくり/お日様のエネルギーで土づくり)/4 菌の力を借りる植えつけのコツ(植えつけの基本/プランター&肥料袋での植えつけ/材料集めから収穫までの流れ)/5 元気野菜の魅力と育て方(キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー/ハクサイ、サントウサイ ほか) 菌ちゃんの力を活かせば化学肥料なし、有機肥料なしでもめっちゃおいしい野菜ができます! 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業 美容・暮らし・健康・料理 ガーデニング・フラワー ガーデニング 美容・暮らし・健康・料理 ガーデニング・フラワー 野菜作り 科学・技術 植物学
|
2位
¥1,760 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
山と溪谷社ザッソウヲコウリャクスルタメノジュウサンノホウホウ ナヤミオオキプチサイエンイエノヒビ 発行年月:2025年02月18日 予約締切日:2024年12月20日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784635580595 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業 美容・暮らし・健康・料理 ガーデニング・フラワー ガーデニング 美容・暮らし・健康・料理 ガーデニング・フラワー 庭作り・エクステリア 科学・技術 植物学
|
3位
¥1,540 円
評価: 4.29
|
楽天ブックス
森 昭彦 自由国民社タベラレルクサハンドブック モリ アキヒコ 発行年月:2021年08月02日 予約締切日:2021年06月15日 ページ数:96p サイズ:単行本 ISBN:9784426127268 雑草という名の魅力/巧緻の妙味/植物“毒”の世界/自然度が高いほどリスクも増大/いつもの道ばたーほぼ1年を通して食べられる草/春の道ばたー主に春ごろ食べられる草/夏の道ばたー主に夏ごろ食べられる草/秋の道ばたー主に秋ごろ食べられる草/冬の道ばたー主に冬ごろ食べられる草 本 科学・技術 植物学
|
4位
¥4,620 円
評価: 4.75
|
楽天ブックス
山溪ハンディ図鑑 平野隆久 畔上能力 山と渓谷社ノ ニ サク ハナ ヒラノ,タカヒサ アゼガミ,チカラ 発行年月:2013年03月 ページ数:664p サイズ:図鑑 ISBN:9784635070195 林弥栄(ハヤシヤサカ) 農林省・林野庁に35年間勤務し、その間全国の植物を調査研究。日本林学賞、日本造園学会賞を受賞。元農林省林業試験場浅川実験林林長、元東京農業大学専任教授。理学博士。1991年4月23日死去 門田裕一(カドタユウイチ) 1949年大阪府生まれ。東京大学大学院理学系研究科植物学専攻修士課程修了。専門分野は顕花植物の分類・地理学的研究。国立科学博物館植物研究部の研究官、主任研究官、室長を経て2006年より研究主幹。理学博士 平野隆久(ヒラノタカヒサ) 1946年東京生まれ。東京経済大学卒業。在学中から、昆虫写真家浜野栄次氏に師事し、自然の持つ美しさにひかれる。その後、植物写真を中心に撮影を続け、幼児雑誌、図鑑等に作品を発表している。現在、朝日カルチャーセンター講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 被子植物基部被子植物群(スイレン科/ハゴロモモ科/ドクダミ科 ほか)/被子植物単子葉植物(ショウブ科/サトイモ科/オモダカ科 ほか)/被子植物真正双子葉植物(キンポウゲ科/ケシ科/ツゲ科 ほか) 人里近く、野原、田畑、海辺や丘陵などに生える野草約1000種類を収録。 本 科学・技術 植物学
|
5位
¥4,620 円
評価: 5.0
|
楽天ブックス
山溪ハンディ図鑑 永田芳男 畔上能力 山と渓谷社ヤマ ニ サク ハナ ナガタ,ヨシオ アゼガミ,チカラ 発行年月:2013年03月 ページ数:616p サイズ:図鑑 ISBN:9784635070218 門田裕一(カドタユウイチ) 1949年大阪府生まれ。東京大学大学院理学系研究科植物学専攻修士課程修了。専門分野は顕花植物の分類・地理学的研究。国立科学博物館植物研究部の研究官、主任研究官、室長を経て2006年より研究主幹。理学博士 永田芳男(ナガタヨシオ) 1947年群馬県生まれ。幼少のころより植物に興味をもち山野に親しむ。写真、植物ともに独学で「自然が師」をモットーにいかなる集団にも属さないフリーランスの写真家 畔上能力(アゼガミチカラ) 1933年東京都生まれ。東京経済大学卒業。子供のころから自然に親しむ。東京都公園審議会委員、東京都自然環境保全審議会委員を経て、現在、(社)日本植物友の会理事、多摩市・稲城市文化財保護審議会委員、朝日カルチャーセンター(新宿)講師など幅広い活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 被子植物基部被子植物群(スイレン科/ウマノスズクサ科/センリョウ科)/被子植物単子葉植物(サトイモ科/サクライソウ科/チシマゼキショウ科 ほか)/被子植物真正双子葉植物(メギ科/キンポウゲ科/ケシ科 ほか) 低山帯から亜高山帯に自生する野草約1200種を、約2900枚の写真と解説で紹介。 本 科学・技術 植物学
|
6位
¥4,180 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
ネイチャーガイド 角野 康郎 文一総合出版ニホンノミズクサ カドノ ヤスロウ 発行年月:2014年08月15日 ページ数:304p サイズ:図鑑 ISBN:9784829984017 角野康郎(カドノヤスロウ) 1952年京都府生まれ。京都大学理学部卒業。大学院に進み、日本産ヒルムシロ属の比較生態学的研究で理学博士。神戸大学に職を得て、日本の水草の生態と分類地理学的研究に広く取り組んできた。絶滅危惧水生植物の保全生態学的研究と外来水生植物の生態リスク研究も重要なテーマ。現在、神戸大学大学院理学研究科生物学専攻教授(生物多様性講座)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) シダ類(ミズニラ科/トクサ科 ほか)/スイレン目(ハゴロモモ科/スイレン科)/単子葉類(ショウブ科/サトイモ科 ほか)/真正双子葉類(キンポウゲ科/ハス科 ほか)/コケ類 本 科学・技術 植物学
|
7位
¥3,190 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
田中法生 ベレ出版イタンノショクブツミズクサヲカガクスル タナカノリオ 発行年月:2020年10月19日 予約締切日:2020年10月18日 ページ数:320p ISBN:2300000071658 本 科学・技術 植物学
|
8位
¥3,080 円
評価: 5.0
|
bookfan 1号店 楽天市場店
著者東京植物図譜(写真) ・監修小池安比古(監修)出版社日本文芸社発売日2023年04月ISBN9784537220896ページ数287Pキーワードとうきようしよくぶつずふのはなずかんせんとうきよう トウキヨウシヨクブツズフノハナズカンセントウキヨウ ふろ−れ/つえんていわん こい フロ−レ/ツエンテイワン コイ9784537220896内容紹介花の仲卸さんが厳選した花1000種で構成する花図鑑。開花時の花のサイズ感がわかるように、背景に人物を入れた写真を各品種ごとに掲載しています。また色別に検索できるのもポイントでこれまでに無かった調べやすくて使いやすい花図鑑です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次PART1 通年の大品目/PART2 季節の大品目/PART3 その他草花/PART4 その他球根/PART5 葉物/PART6 枝物/PART7 実物/PART8 ネイティブフラワー
|
9位
¥2,200 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
菌類の知られざる世界 日本菌学会 東海大学出版部オドロキノキンワールド ニホンキンガッカイ 発行年月:2017年02月28日 予約締切日:2017年02月27日 ページ数:92p サイズ:単行本 ISBN:9784486021360 水と戯れる菌類:水生不完全菌類/黒い壁で陣地を守れ:偽菌核プレートの話/ワムシの捕食菌と寄生菌/ある時は線虫捕食菌、そしてまたある時は…/海に漂う海生菌の胞子/クワガタの便乗ダニ「クワガタナカセ」を泣かせる?菌/糞に生える巨大なカビ・ヒゲカビ/ウシグソヒトヨタケ柄細胞伸長時のセプチン繊維/植物と共生するアーバスキュラー菌根菌/大豆さび病菌の3食付マンション〔ほか〕 本 科学・技術 植物学
|
10位
¥2,200 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
アサヒ園芸BOOK 金田洋一郎 朝日新聞出版サンヤソウズカン オオキクテミヤスイ!クラベテヨクワカル! カネダヨウイチロウ 発行年月:2020年03月30日 予約締切日:2020年02月07日 ページ数:400p サイズ:単行本 ISBN:9784023333185 金田洋一郎(カネダヨウイチロウ) 滋賀県出身。日本大学芸術学部卒業。フィルムライブラリー(株)アルスフォト企画を経営。植物を中心に自然写真の撮影活動を40年以上にわたって続け、書籍、雑誌、広告会社、放送局などに多数の写真を提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 被子植物 真正双子葉植物/被子植物 単子葉植物/被子植物 基部被子植物群/シダ類/類似種の見分け方のポイント/イラスト解説/用語解説/花色別索引/植物名索引 使いやすい!見つかる図鑑。イラスト解説でわかりやすい!花、葉、果実をイラストでわかりやすく解説。用語解説が充実!専門用語をわかりやすく丁寧に解説。類似植物が見わけやすい!比較しながら見わける方法を解説。花色で探せる!植物名がわからなくても写真で検索できる。 本 科学・技術 植物学
|
11位
¥2,090 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
マイルスタッフ発行年月:2021年04月05日 予約締切日:2021年02月02日 サイズ:単行本 ISBN:9784295403715 コナラ/カシの仲間/クヌギ/マツの仲間/イチョウ/オニグルミ/イロハモミジ/イヌマキ/キイチゴの仲間/アケビ〔ほか〕 本 科学・技術 植物学
|
12位
¥1,980 円
評価: 4.0
|
楽天ブックス
動かない植物が生きていくためのしくみ Beret science 嶋田幸久 萱原正嗣 ベレ出版ショクブツ ノ カラダ ノ ナカ デワ ナニ ガ オコッテイルノカ シマダ,ユキヒサ カヤハラ,マサツグ 発行年月:2015年03月24日 ページ数:351p サイズ:単行本 ISBN:9784860644222 嶋田幸久(シマダユキヒサ) 1986年、京都大学理学部卒業。1997年、東京大学大学院理学系研究科博士課程修了(理学博士)。協和発酵工業研究員、理化学研究所チームリーダーなどを経て、2010年より横浜市立大学木原生物学研究所教授。専門は植物生理学、研究分野は植物ホルモン(オーキシン)、環境応答、植物ゲノム科学など 萱原正嗣(カヤハラマサツグ) 1976年生まれ。フリーランスのライター・編集者。大学卒業後、通信企業・コンピュータ企業での勤務を経て出版・編集の世界に。主に書籍の制作やインタビュー記事などを手掛ける。人文系から自然科学まで幅広いテーマを扱う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 動かない植物が見せる驚異の力/1章 光合成ー太陽の力を生きる力に変える仕組み/2章 環境応答ー生まれた場所で生き抜くための仕組み/3章 植物ホルモンー植物の成長を左右するカギ/4章 生活環ー動かない植物が送る激動の一生/5章 呼吸と代謝ー植物の起源のナゾに迫る 光のエネルギーをどう使うか。どのように環境を感知しているのか。発芽するタイミングは何によって決まるのか。花を咲かせるエレガントなしくみとは。なぜ紅葉して葉を落とすのか。植物たちの生きるしくみを見ると、まるで頭を使って考えているかのようなことが見事に起きている。 本 科学・技術 植物学
|
13位
¥1,980 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
板野 肯三 アセンド・ラピスチキュウジンノタメノチョウショクブツニュウモンモリノセイガカタルシラレザルセイメイエネルギーノセカイ イタノコウゾウ 発行年月:2018年11月05日 予約締切日:2018年11月04日 ページ数:260p サイズ:単行本 ISBN:9784909489005 板野肯三(イタノコウゾウ) 1948年岡山生まれ。東京大学理学部物理学科卒。理学博士。専門はコンピュータ工学。筑波大学システム情報工学研究科長、学術情報メディアセンター長、評議員、学長特別補佐等を歴任。現在、筑波大学名誉教授。ソロー学会の会員でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグー地球に植物がある根源的わけ/植物と癒しー自然にもいろいろな深さの段階がある/トマトのやる気、稲のやる気ートマトが巨大化するのはなぜか/植物の適応ー植物は環境の中で自らを変えていく/ディープネイチャーとライトネイチャーー原生林は地球のエネルギーの緩衝帯である/不忍池のハスー土地の磁場を浄化する陰のエネルギー/屋久島探訪記ー生命の神秘を表現する古代杉/青森ヒバー極寒に耐えるからこそ生まれる強い生命力/白神山地のブナー植物は地球の環境を維持するために働いている/アップルロードーリンゴ栽培は病気との戦い〔ほか〕 本 科学・技術 植物学
|
14位
¥1,980 円
評価: 5.0
|
楽天ブックス
日下石 碧 文一総合出版カフンハンドブック ニッケシアオイ 発行年月:2023年03月03日 ページ数:128p サイズ:図鑑 ISBN:9784829981740 日下石碧(ニッケシアオイ) 1987年宮城県生まれ。神戸大学大学院人間発達環境学研究科で博士(理学)を修了。1年半筑波大学で研究員ののち現職である農業・食品産業技術総合研究機構に勤務。専門は送粉生態学。小学生の頃から花粉を観察し、昆虫や雌しべについた花粉の同定・計数をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 花粉症の原因になる花粉/ハチミツがとれる花の花粉/野菜と果物の花粉/公園や花壇の植物の花粉/身近な野草の花粉/身近な樹木の花粉 本 科学・技術 植物学
|
15位
¥1,980 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
知りたい会いたい 藤井 久子 家の光協会シン トクチョウガヨクワカルコケズカン フジイ ヒサコ 発行年月:2024年05月18日 予約締切日:2024年05月17日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784259568023 藤井久子(フジイヒサコ) 1978年、兵庫県出身。明治学院大学社会学部卒業。フリーのライター、編集者。岡山コケの会、日本蘚苔類学会会員。全国各地のコケの観察会や講演会でその魅力を伝えている。最近はコケにまつわる民俗文化、日本各地に広がる農業的コケ栽培にも興味があり、取材を続けている 秋山弘之(アキヤマヒロユキ) 1956年、大阪府出身。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士。兵庫県立大学自然・環境科学研究所准教授、兵庫県立人と自然の博物館主任研究員を歴任。コケ植物の系統分類学を専門に研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 四季でめぐるコケの世界(春/夏/秋/冬)/コケを見分けるための3ステップ(コケとコケのそっくりさんを見分ける/蘚類か苔類かを見分ける/「コケまわり」の情報収集とコケの名付けに挑戦/図鑑の見方)/蘚類(ミズゴケ科/クロゴケ科 ほか)/苔類(ムクムクゴケ科/ムチゴケ科 ほか)/ツノゴケ類(ツノゴケ科/ツノゴケモドキ科 ほか) 多くの声にお応えして新版化!コケ愛好家・ファン必携の書!大きな写真とイラストで特徴がもっとよくわかる!紹介種271に大幅アップ!(旧版:182種)。付録:観察に役立つ!コケの採集袋の型紙つき! 本 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア インテリア 美容・暮らし・健康・料理 ガーデニング・フラワー 観葉植物・盆栽 美容・暮らし・健康・料理 ガーデニング・フラワー 庭作り・エクステリア 科学・技術 植物学
|
16位
¥1,760 円
評価: 4.67
|
楽天ブックス
田中美穂(古書店主) WAVE出版コケ ト アルク タナカ,ミホ 発行年月:2007年10月 ページ数:135p サイズ:単行本 ISBN:9784872903201 田中美穂(タナカミホ) 1972年岡山県倉敷市生まれ。同市内の古本屋「蟲文庫」店主。岡山コケの会、日本蘚苔類学会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 探索/2 観察/3 研究/4 採集/5 整理/6 啓蒙/7 実用/8 遠征 家のまわりをグルグルすれば、さっそく発見。ルーペで覗くと、美しい世界が広がる。標本を作ってみたり、友達をコケ散歩へお誘いしてみたり。つ、ついにコケを食べてみる!?胸がときめき、わくわくする、暮らしのなかの、小さな理科体験。 本 科学・技術 植物学
|
17位
¥1,760 円
評価: 4.0
|
楽天ブックス
Book for discovery 田中美穂 伊沢正名 山と渓谷社トキメク コケ ズカン タナカ,ミホ イザワ,マサナ 発行年月:2014年02月 ページ数:127p サイズ:単行本 ISBN:9784635202251 田中美穂(タナカミホ) 1972年岡山県倉敷市生まれ。同市内の古本屋「蟲文庫」店主。岡山コケの会、日本蘇苔類学会員 伊沢正名(イザワマサナ) 1950年、茨城県生まれ。元自然(菌類・隠花植物)写真家。現在は「糞土師」を名乗る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 コケの基本(コケってふしぎ!/コケの季節はいつですか? ほか)/2 ツンツン蘇類(ミズゴケ科/クロゴケ科 ほか)/3 しっとり苔類+ツノゴケ類(キリシマゴケ科/ムクムクゴケ科 ほか)/4 コケの道案内(コケのいる場所/地図や地形図で探す ほか) 本 科学・技術 植物学
|
18位
¥1,760 円
評価: 4.0
|
楽天ブックス
大人のフィールド図鑑 多田多恵子 実業之日本社ミジカナ キノミ タネ ズカン アンド サイシュウ ガイド タダ,タエコ 発行年月:2017年02月 サイズ:図鑑 ISBN:9784408456287 多田多恵子(タダタエコ) 東京都生まれ。東京大学大学院博士課程修了。理学博士。立教大、東京農工大、国際基督教大学講師。植物の生き残り戦略、虫や動物との関係を、いつもワクワク追いかけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 ふしぎでおもしろい木の実(木の実について知ろう/木の実を見てみよう ほか)/第1章 街中で見られる木の実(イチョウ/イヌマキ ほか)/第2章 自然の中で見られる木の実(オニグルミ/ハンノキ ほか)/第3章 木の実草の実いろいろ(木の実で色がつく/実やタネを使ったもの ほか) 写真で引ける索引つき。名前の由来や学名の解説つき。街の中、自然の中の身近な木の実全160種。 本 科学・技術 植物学
|
19位
¥1,760 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
みんなが知りたいシリーズ 田中法生 水草保全ネットワーク 成山堂書店ミズクサ ノ ギモン ゴジュウ タナカ,ノリオ ミズクサ ホゼン ネットワーク 発行年月:2018年10月 予約締切日:2018年09月05日 ページ数:254p サイズ:単行本 ISBN:9784425983315 田中法生(タナカノリオ) 1970年、東京都生まれ。国立科学博物館植物研究部多様性解析・保全グループ研究主幹。筑波実験植物園研究員を兼任。博士(理学)。水草保全ネットワーク代表。専門は、水草の進化、分布拡散、遺伝的構造。水草の保全研究にも取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 水草の基本(水草ってどんな生き物ですか?/地球上に水草は何種類いるの? ほか)/2 水草の生態(水草にはどんな「生活様式」がありますか?/水上の葉と水中の葉で形を変えるって本当? ほか)/3 水草の環境・減少する水草(生えている水草で環境がわかるって本当ですか?/水質汚濁はどのようにして起こりますか? ほか)/4 水草を利用する・楽しむ(水草は食べられますか?/水草を祀る祭りがあるって本当ですか? ほか) 本 科学・技術 植物学
|
20位
¥1,650 円
評価: 5.0
|
楽天ブックス
稲垣栄洋 三才ブックスセカイデイチバンステキナハナトクサキノキョウシツ イナガキヒデヒロ 発行年月:2018年07月28日 予約締切日:2018年06月13日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784866730608 花はなぜ咲くの?/花はなぜ毎年決まった時期に咲くの?/植物はどうやって季節の変化を知るの?/花の咲く植物は何種類あるの?/花はどうしてカラフルなの?/いい香りのする花があるのはなぜ?/一度は行ってみたい世界の絶景花畑 1/花のつくりは花によって違うの?/コケ植物やシダ植物は、なぜ花が咲かないの?/植物の種は、どうやって広がるの?〔ほか〕 花が美しいのには理由があります。したたかに進化してきた植物たちの不思議と秘密。 本 科学・技術 植物学
|
21位
¥1,320 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
ポケット図鑑 亀田龍吉 文一総合出版ミヂカナクサバナコウガイ カメダリュウキチ 発行年月:2019年05月28日 予約締切日:2019年05月27日 ページ数:320p サイズ:図鑑 ISBN:9784829983096 亀田龍吉(カメダリュウキチ) 自然写真家。1953年千葉県生まれ。人間も含めたすべての自然と、その関わり合いに興味をもち、野草、ハーブ、園芸植物などを中心に動植物の撮影を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 白色の花/黄色の花/橙〜赤色の花/ピンク〜紅紫色の花/青紫〜青色の花/黄緑〜緑色の花/褐色の花 本書では、野山や海辺、水辺に生える草の花色から目的の植物が探せるように、掲載種を大きく色別にわけています。また、植物の形がはっきりわかるように、生きた植物体を白い紙面に美しく配置しました。もちろん生育している様子がわかる生態写真や識別に役立つアップ写真も掲載し、小さな花でもよく写真と見比べると名前がわかります。 本 科学・技術 生物学 科学・技術 植物学
|
22位
¥825 円
評価: 5.0
|
楽天ブックス
色仕掛け、数学の応用など 植物のすごい戦略を解明! 稲垣 栄洋 日本文芸社ネムレナクナルホドオモシロイ ズカイ ショクブツノハナシ イナガキ ヒデヒロ 発行年月:2019年03月25日 予約締切日:2019年03月24日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784537216745 稲垣栄洋(イナガキヒデヒロ) 1968年静岡県生まれ。静岡大学農学部教授。農学博士、植物学者。農林水産省、静岡県農林技術研究所等を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 思わず引き込まれる植物の世界ランキング/1章 知らないと損する?身近な植物のすごい「才能」/2章 今さら人に聞けない植物の「基本」/3章 見た目が9割?植物の「形」と戦略/4章 毎日がサバイバル 植物の「環境」活用法/5章 すべてはごちそうのため植物と「光エネルギー」 色仕掛け、数学の応用など植物のすごい戦略を解明! 本 科学・技術 植物学
|
23位
¥463 円
評価: 0.0
|
VALUE BOOKS
◆◆◆歪み、角折れがあります。カバーに日焼け、汚れ、傷み、破れがあります。小口に汚れ、傷みがあります。中古ですので多少の使用感がありますが、品質には十分に注意して販売しております。迅速・丁寧な発送を心がけております。【毎日発送】 商品状態 著者名 林弥栄、畔上能力 出版社名 山と渓谷社 発売日 1983年09月 ISBN 9784635090162
|