順位 | 説明 |
1位
¥1,540 円
評価: 4.35
|
楽天ブックス
森 昭彦 自由国民社タベラレルクサハンドブック モリ アキヒコ 発行年月:2021年08月02日 予約締切日:2021年06月15日 ページ数:96p サイズ:単行本 ISBN:9784426127268 雑草という名の魅力/巧緻の妙味/植物“毒”の世界/自然度が高いほどリスクも増大/いつもの道ばたーほぼ1年を通して食べられる草/春の道ばたー主に春ごろ食べられる草/夏の道ばたー主に夏ごろ食べられる草/秋の道ばたー主に秋ごろ食べられる草/冬の道ばたー主に冬ごろ食べられる草 本 科学・技術 植物学
|
2位
¥1,650 円
評価: 5.0
|
楽天ブックス
前田 純 扶桑社オイシイザッソウズカン マエダジュン 発行年月:2025年03月27日 予約締切日:2025年03月10日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784594098728 前田純(マエダジュン) 1982年8月、石川県生まれ。雑草料理研究家。京都大学農学研究科農学専攻雑草学研究室で雑草学を学び、在学時より、NPOや野外調査等にて雑草を題材として、ダッチオーブンや七輪等を用いて料理を行う。2015年2月に合同会社つむぎてを設立。休耕田や耕作放棄地で無農薬・無化学肥料の雑草を栽培して、食品や化粧品を販売している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 道端・あぜ/2 野原・畑地/3 荒地・河川敷/4 水田・湿地・海岸/5 林縁・林内/6 毒草 雑草のプロが書いたシン・ライフハック。現代の野菜が失った深い味わいを堪能する調理のヒントが満載。生薬としても役立つ。災害時の栄養補給に。 本 科学・技術 植物学
|
3位
¥2,310 円
評価: 4.83
|
楽天ブックス
一年中使えるフィールドガイド決定版! 茸本 朗 HS 日本文芸社ヤソウ サンサイ キノコズカン タケモトアキラ エイチエス 発行年月:2024年08月27日 予約締切日:2024年08月26日 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784537222340 茸本朗(タケモトアキラ) 野山で食材を採りつつ、日々の食卓に並べて暮らす「野食ハンター」。書籍の執筆、漫画の原作や監修などワークジャンルは多岐にわたり、植物に限らず動物や魚介類にも造詣が深い。YouTubeでの登録者数は約35万人を超える人気YouTuberでもある HS(エイチエス) きのこ・山菜のYouTubeチャンネル「HS」運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 軽くて持ち運びしやすい。山歩きにも便利!解説動画QRつき。大人気の野食系YouTuber二人が選んだベスト300掲載!見分け方+美味しい食べ方を全種で伝授。著者の動画にリンク!さらに詳細がわかる。 本 科学・技術 植物学
|
4位
¥1,760 円
評価: 5.0
|
楽天ブックス
美味しい草とよく似た危ない草、徹底的に探してみました 森 昭彦 SBクリエイティブミヂカニアルウマイザッソウヤバイドクソウ モリアキヒコ 発行年月:2025年02月14日 予約締切日:2024年12月09日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784815624354 森昭彦(モリアキヒコ) 1969年生まれ。サイエンス・ジャーナリスト、ガーデナー、自然写真家。関東圏を中心に、各地で植物と動物のユニークな相関性について実地調査・研究・執筆を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 うまい雑草、よく似た毒草(山菜で幸せを味わうか、猛毒で治療を味わうか/春の山野はマジでヤバい!身近に潜むトリカブトの恐怖 ほか)/第2章 野菜によく間違えられる毒草(美味しいニラとよく似た毒草、“香り”の違いで危機回避/なぜだか無性に食べたくなるゴボウの魅惑と危険性 ほか)/第3章 うまい雑草、マズイ野草(ミツバの思わぬ落とし穴!美味しい山菜の選び方は/試してナットク、迷惑雑草の美味しい真価 ほか)/第4章 だまされにくい!?うまい雑草(荒れ地の帝王の豊かな恵みは、品格ただよう優しい味わい/野のクレソン。風味は別格 ほか)/第5章 野山が秘めるグルメ山菜(最高級の和食食材/日本人が熱愛する山菜 ほか) 身近な草むらや川辺、山すそで、ぽこぽこと芽を出し、みずみずしい葉を広げる植物たち。中には、知られざる美味、珍味がたくさんあります。一方で、そっくりなのに一口で病院送りになるもの、口に入れるのはマズイというものも少なくありません。“この世界”を楽しむ秘訣をお伝えしていきます。 本 科学・技術 植物学
|
5位
¥1,870 円
評価: 4.87
|
楽天ブックス
微生物の力だけで奇跡の野菜づくり 吉田 俊道 家の光協会ズカイデヨクワカルキンチャンノウホウ ヨシダ トシミチ 発行年月:2024年01月27日 予約締切日:2024年01月26日 ページ数:136p サイズ:単行本 ISBN:9784259567828 吉田俊道(ヨシダトシミチ) (株)菌ちゃんふぁーむ代表取締役、大地といのちの会理事長。1959年、長崎市生まれ。九州大学農学部大学院修士課程修了後、長崎県庁の農業改良普及員に。1996年、県庁を退職し、有機農家として新規参入。1999年、佐世保市を拠点に「大地といのちの会」を結成し、日本全国に、生ごみまたは草・竹・木だけを使った菌ちゃん野菜づくりと菌ちゃん人間づくりの旋風を巻き起こしている。2007年、同会が総務大臣表彰(地域振興部門)を受賞。2009年、食育推進ボランティア表彰(内閣府特命担当大臣表彰)。長崎県環境アドバイザーも務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 菌の力を生かした理想の土とは?(菌を生かせば、虫も病気も寄りつかない/たくさんの菌が野菜の命を支える/元気野菜で人も元気になる)/2 実践!有機物を使った土づくり(雑草等の有機物で土づくり/実践、土づくり/野菜を育てながら土づくりを続ける/ちょこっとお試し土づくり)/3 生ごみや太陽を生かした土づくり(台所から土づくり/お日様のエネルギーで土づくり)/4 菌の力を借りる植えつけのコツ(植えつけの基本/プランター&肥料袋での植えつけ/材料集めから収穫までの流れ)/5 元気野菜の魅力と育て方(キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー/ハクサイ、サントウサイ ほか) 菌ちゃんの力を活かせば化学肥料なし、有機肥料なしでもめっちゃおいしい野菜ができます! 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業 美容・暮らし・健康・料理 ガーデニング・フラワー ガーデニング 美容・暮らし・健康・料理 ガーデニング・フラワー 野菜作り 科学・技術 植物学
|
6位
¥1,540 円
評価: 4.33
|
楽天ブックス
山下智道 山と渓谷社ヤソウ ト クラス サンビャクロクジュウゴニチ ヤマシタ,トモミチ 発行年月:2018年07月 予約締切日:2018年05月02日 ページ数:143p サイズ:単行本 ISBN:9784635580397 山下智道(ヤマシタトモミチ) 福岡県北九州市出身。野草研究家・作詞家・作曲家・ヴォーカリスト。登山家の父のもと幼少より山・自然・植物に親しんだことが植物愛の基盤となり、的確・豊富な知識と実践力で支持を集める。観察会やワークショップ等、全国を舞台に活躍中。テレビの出演や雑誌の執筆など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 春の野草たち 春、語りかける時(スミレ/ハコベ/オオイヌノフグリ ほか)/夏の野草たち 夏、元気をいただく(ドクダミ/ツユクサ/コヒルガオ ほか)/秋冬の野草たち 秋冬、力を蓄えて(ヨメナ/クズ/セリ ほか) ハーブ王子が繰り広げる野草の世界。時にはランチやディナーに、時にはリラックスバスタイムに、王子の魔法で野草たちが暮らしのパートナーに変身するーそんな日々の驚きと楽しみを散りばめました。 本 美容・暮らし・健康・料理 ガーデニング・フラワー 野菜作り 美容・暮らし・健康・料理 料理 その他 科学・技術 植物学
|
7位
¥4,400 円
評価: 5.0
|
楽天ブックス
長谷部 光泰 裳華房リクジョウショクブツノケイタイトシンカ ハセベ ミツヤス 発行年月:2020年07月04日 予約締切日:2020年05月22日 ページ数:304p サイズ:単行本 ISBN:9784785358716 長谷部光泰(ハセベミツヤス) 1987年東京大学理学部卒業。1991年東京大学大学院理学系研究科博士課程中退。1991年東京大学理学部助手。1992年博士(理学、東京大学)。1993〜1995年日本学術振興会海外特別研究員(米国パデュー大学)(併任)。1996年岡崎国立共同研究機構基礎生物学研究所助教授。2000年より自然科学研究機構基礎生物学研究所教授。2000年より総合研究大学院大学基礎生物学専攻教授(兼任)。主な受賞:日本学術振興会賞、日本学士院学術奨励賞、日本植物学会学術賞、日本進化学会賞、木村資生記念学術賞、米国植物学会ペルトン賞、国際分子コケ学会黄金胞子賞、科学技術映像祭文部科学大臣賞など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 植物と陸上植物の定義/膈膜形成体植物/陸上植物の多様性:ヒメツリガネゴケとシロイヌナズナの比較/陸上植物の系統と共通祖先の形態/膈膜形成体緑藻類から陸上植物への進化/コケ植物の進化/維管束植物の進化/小葉植物への進化/シダ植物と木質植物の共通祖先の進化/シダ植物/木質植物/前裸子植物/シダ種子類/原生種子植物の共通祖先/原生裸子植物への進化/被子植物の進化 植物進化の新しい体系を構築すべく、現生植物のゲノム生物学、細胞生物学、発生学、形態学の知見に古生物学の知見を融合し、陸上植物全体について系統樹に基づき、包括的に形態と進化を議論した。40ページ以上にわたる口絵など、多数のカラー写真と図を掲載した。登場する植物名一覧を巻末に掲載した。 本 科学・技術 植物学
|
8位
¥4,400 円
評価: 0.0
|
bookfan 1号店 楽天市場店
著者福田健二(監修) 久保山京子(著)出版社朝倉書店発売日2024年08月ISBN9784254171914ページ数201Pキーワードきようようのためのしよくぶつがくずかん キヨウヨウノタメノシヨクブツガクズカン ふくだ けんじ くぼやま きよ フクダ ケンジ クボヤマ キヨ9784254171914内容紹介・著者が学術的な観点に基づき撮影した精細な写真を豊富に収録・一つ一つの植物種に最新の植物学の知見に基づく確かな解説を付す。・生活の場面ごとに分類した身の回りの植物を、生態・特徴・人との関わりの観点から解説する。【主な目次】第1部 知る1. 植物の分類体系 (1)生物の分類と分類階級/ (2)学名と和名/ (3)分類体系2. 植物の生態と生活形 (1)生育環境による分類/ (2)休眠型による分類 / (3)「樹木」と「草」のちがい/ (4)木本の分類/ (5)草本の分類3. 葉と茎 (1)葉とのつき方(葉序)/ (2)葉のつくり/ (3)葉身の形/ (4)単葉と複葉/ (5)葉脈/ (6)毛(トライコーム)/ (7)葉の付属物/ (8)葉の質感/ (9)変わった形の葉/ (10)特殊化した葉やシュート4. シュートと樹幹 (1)生育形とシュートの形/ (2)シュートの伸び方,枝の分かれ方/ (3)枝と冬芽の観察/ (4)幹のつくり/ (5)幹の形状変化5. 花と果実の観察 (1)多様な花序/ (2)花のつくり/ (3)果実/ (4)種子散布/ (5)被子植物の系統関係から見た花や果実の特徴第2部 観察する1. 道路沿いの植物イチョウ/ユリノキ/スズカケノキ/モミジバスズカケノキ/ケヤキ/ソメイヨシノ/ベニバナトチノキ/ハナミズキ/ヤマボウシ/オオムラサキツツジ/コニシキソウ/タチアオイ2. 公園や庭の植物ヒマラヤスギ/アカマツ/クロマツ/タイサンボク/マテバシイ/ウメ/ビワ/サルスベリ/ザクロ/ツバキ/トチノキ/イロハモミジ/コノテガシワ/ジンチョウゲ/ガクアジサイ/ヤマブキ/シロヤマブキ/マユミ/ドウダンツツジ/アセビ/キンモクセイ/クチナシ/フジ/マツバボタン/ヒオウギ/ジャノヒゲ3. 森の植物コブシ/クヌギ/コナラ/シラカシ/エゴノキ/アオキ/ハナイカダ/ツタ/キヅタ/ノブドウ/ヤブラン/クサギ?4. 空き地、荒地の植物ドクダミ/ススキ/チガヤ/ツユクサ/ムラサキツユクサ/ラスウリ/ナガミヒナゲシ/ヒナゲシ(ポピー)/キツネノボタン/ヨウシュヤマゴボウ/カタバミ/ヤブガラシ/シロツメクサ/カラスノエンドウ/クズ/ヘビイチゴ/オランダイチゴ/ユウゲショウ/ナズナ/コバノタツナミソウ/ヒヨドリジョウゴ/キキョウソウ/セイタカアワダチソウ/コセンダングサ/キュウリグサ/ワスレナグサ5. 池や川辺の植物スイレン類/ヨシ/ヒメガマ/ジュズダマ/ミズカンナ/キショウブ/ハス※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 知る(植物の分類体系/植物の生態と生活形/葉と茎/シュートと樹幹/花と果実の観察)/第2部 観察する(道路沿いの植物/公園や庭の植物/森の植物/空き地、荒地の植物/池や川辺の植物)
|
9位
¥14,300 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
四季の蜜源植物とミツバチからの贈り物 佐々木正己 海游舎BKSCPN_【bookーfestivalーfiv】BKSCPN_【高額商品】 ハチ カラ ミタ ハナ ノ セカイ ササキ,マサミ 発行年月:2010年07月 ページ数:413p サイズ:単行本 ISBN:9784905930273 本 科学・技術 植物学
|
10位
¥1,760 円
評価: 5.0
|
楽天ブックス
鈴木 庸夫 高橋 冬 三省堂書店シンパン サンポデミカケルクサバナ ザッソウズカン スズキ イサオ タカハシ フユ 発行年月:2024年03月06日 予約締切日:2024年03月05日 ページ数:398p サイズ:単行本 ISBN:9784879230010 鈴木庸夫(スズキイサオ) 1952年、東京都生まれ。日本大学卒業。植物写真家の故冨成忠夫氏に師事し、その後独立。現在は植物写真ライブラリー「アントフォト」を主宰し幅広く草木の撮影を続けている 高橋冬(タカハシフユ) 1952年、岩手県生まれ。拓殖大学卒業。紙工作制作プロダクション勤務。その後植物図鑑の編集、イラスト制作などを経て、1991年より植物写真ライブラリー「アントフォト」に勤務。仕事の合間に身近な公園や野山で植物観察を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 早春/春/陽春/野菜の花/初夏/夏/初秋/冬 ロングセラーを大幅に刷新しました!草花・雑草の気候変動による種類の変化に対応!人気の園芸種やかわいい野菜の花も収録しています。新規写真&解説、計51種!! 本 科学・技術 植物学
|
11位
¥1,650 円
評価: 4.36
|
楽天ブックス
フィールド別見分け方、採り方、食べ方110種 大海 淳 スタンダーズヤソウヲオイシクタベルホン オオウミ ジュン 発行年月:2018年07月30日 予約締切日:2018年05月02日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784866362762 本 科学・技術 植物学
|
12位
¥2,420 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
ミツバチ・ハナバチ・ハナアブなど 前田 太郎 岸 茂樹 農山漁村文化協会ムシガヨロコブハナズカン マエダ タロウ キシ シゲキ 発行年月:2025年03月01日 予約締切日:2024年12月13日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784540241130 前田太郎(マエダタロウ) 農業・食品産業技術総合研究機構。天敵カブリダニの行動に関する研究で学位取得。その後、天敵昆虫類の行動制御やミツバチ寄生性アカリンダニに関する研究を行ない、現在は野生送粉昆虫と天敵昆虫の保護・利用に関する研究を展開している。20代はじめからニホンミツバチの飼育を趣味とし、ミツバチサミットの実行委員として活動を行なっている。最近は米づくりが楽しい 岸茂樹(キシシゲキ) 農業・食品産業技術総合研究機構。食糞性コガネムシ類の親から子への投資の研究で学位取得。その後、マメゾウムシの繁殖干渉や訪花昆虫のネットワークの研究など、幅広いテーマで研究を続けている。個体の行動が集団の動態にどのように影響するかを問う研究が好き。最近はデータ解析が多いが野外調査にもっと行きたいと思っている。趣味は読書と写真(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 花の色インデックス/この図鑑を楽しむための基礎知識/虫がよろこぶ環境づくり/本書の見方/花図鑑/受粉を担う昆虫の現状とこれから/花の調べ方/いろいろランキング/用語解説/植物名索引 花と虫の楽園をめざしてー庭や野山、道ばたや作物の花175種を虫の目線でとらえた、本邦初の花図鑑。ハチを中心にした訪れる虫の種類と、訪れやすい花の色、香り、形がわかる。蜜と花粉が多い花もわかる。 本 科学・技術 植物学
|
13位
¥1,980 円
評価: 4.57
|
楽天ブックス
山下智道 文一総合出版ヨモギハンドブック ヤマシタトモミチ 発行年月:2023年04月21日 ページ数:128p サイズ:図鑑 ISBN:9784829981764 山下智道(ヤマシタトモミチ) 野草研究家・野草デザイナー・シャーマンハーブジャーナリスト。生薬・漢方愛好家の祖父や、登山家の父の影響により、幼少から卓越した植物の知識を身に付ける。現在「ハーブ王子」として活動し、植物に関する広範で的確な知識と、独創性あふれる実践力で高い評価と知名度を得ている。国内外で多数の観察会・ワークショップ、野草料理メニューのプロデュース、ハーブやスパイスを使用したさまざまなブランディングに携わる。TV出演・雑誌掲載も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) カズザキヨモギ/ニシヨモギ/オオヨモギ/ヒメヨモギ/ケショウヨモギ/ヤブヨモギ/イナムラヨモギ/ユキヨモギ/イヌヨモギ/リトウザンヨモギ〔ほか〕 本 科学・技術 植物学
|
14位
¥1,540 円
評価: 5.0
|
楽天ブックス
山田隆彦 文一総合出版スミレ ハンドブック ヤマダ,タカヒコ 発行年月:2010年03月 ページ数:104p サイズ:図鑑 ISBN:9784829910771 山田隆彦(ヤマダタカヒコ) 1945年、兵庫県生まれ。同志社大学工学部卒業。日本植物友の会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) キスミレ類/キバナノコマノツメ類/シレトコスミレ類/オオバタチツボスミレ類/ウラジロスミレ類/タチツボスミレ類/イブキスミレ類/ニオイスミレ類/ニョイスミレ類/ツクシスミレ類〔ほか〕 日本に自生するスミレ全種と、ほぼ全ての亜種・変種など107種類を写真で掲載。 本 科学・技術 植物学
|
15位
¥1,430 円
評価: 4.6
|
楽天ブックス
自然観察大学 永岡書店コドモ ト イッショニ ミツケル クサバナ サンポ ズカン シゼン カンサツ ダイガク 発行年月:2019年04月 予約締切日:2019年03月18日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784522437025 本 科学・技術 植物学
|
16位
¥1,408 円
評価: 4.4
|
楽天ブックス
小池安比古 亀田龍吉 ナツメ社イロトカタチデミワケサンポヲタノシムハナズカン コイケヤスヒコ カメダリュウキチ 発行年月:2018年04月15日 予約締切日:2018年02月16日 ページ数:320p サイズ:図鑑 ISBN:9784816364372 小池安比古(コイケヤスヒコ) 1964年生まれ。愛媛県出身。大阪府立大学農学部卒業。博士(農学)。東京農業大学農学部農学科園芸学研究室教授。専門は花き園芸学、人間植物関係学。厚木市緑を豊かにする審議会会長、JFTD学園(日本フラワーカレッジ)非常勤講師も務める 大地佳子(オオチヨシコ) 1973年生まれ。千葉県千葉市出身。筑波大学第二学群比較文化学類卒業。編集プロダクション勤務後、フリーランスで、主に植物や園芸、自然に関する書籍の編集や執筆に携わる。森林インストラクター、ネイチャーゲームインストラクターとして、地域での自然体験イベント等の活動を行っている 亀田龍吉(カメダリュウキチ) 1953年生まれ。千葉県館山市出身。自然写真家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 黄色の花/オレンジ色の花/赤色の花/ピンク色の花/紫色の花/青色の花/白色の花 本書は園芸植物、野草、樹木を問わず、庭や花壇、道端、公園など、身のまわりでよく見かける代表的な花555種を掲載した花図鑑です。初心者でも花の種類を調べやすいよう、花の色と形の両方で直感的に検索できるのが特長です。美しい写真やわかりやすい解説文はもちろん、香りや手ざわりなど五感を使った観察のすすめ、つながっている生き物の紹介など、豊富な情報を満載しています。 本 美容・暮らし・健康・料理 ガーデニング・フラワー 花 科学・技術 植物学
|
17位
¥1,320 円
評価: 4.36
|
楽天ブックス
大原隆明 文一総合出版サクラ ハンドブック オオハラ タカアキ 発行年月:2009年03月01日 予約締切日:2009年02月28日 ページ数:88p サイズ:単行本 ISBN:9784829901816 大原隆明(オオハラタカアキ) 1968年愛知県春日井市生まれ。東京都立大学理学部博士課程中退。富山県中央植物園主任。サクラ属の分類学的研究に携わるかたわら、富山県のフロラ調査にも精力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野生のサクラ(ヤマザクラ/オオヤマザクラ ほか)/栽培品/早咲き(カンザクラ‘カンザクラ’/‘カワヅザクラ’ ほか)/栽培品/同時期(エドヒガン‘イトザクラ’/コヒガン‘コヒガン’ ほか)/栽培品/遅咲き(‘イチヨウ’/‘アサヒヤマ’ ほか)/栽培品/二季咲き(‘フユザクラ’/コヒガン‘シキザクラ’ ほか) 日本人に愛されながらも、「見分けることが難しい」と言われ続けてきたサクラですが、ポイントを押さえればそれほど面倒なものではない。本書では、野生種は分布域がある程度広い11種類、栽培されるものは見かける機会が多い52種類を厳選した上でその特徴を述べ、名前を調べやすくした。 本 科学・技術 植物学
|
18位
¥1,100 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
山口 賀代 亥辰舎クリエイターノタメノショクブツジテン ヤマグチ カヨ 発行年月:2025年03月20日 予約締切日:2025年03月19日 ページ数:64p サイズ:単行本 ISBN:9784910478203 フェンネル/ウメ/ヘンルーダ/フリチラリア/オーニソガラム/ベラドンナ/リシマキア/ラフポテト/シクラメン/クリスマスローズ/キク/ジギタリス/スズラン/プクサ/スナップドラゴン/カレンデュラ/マートル/ラベンダー/ニゲラ/マルベリー〔ほか〕 植物が持つ伝説や歴史、命名の由来など、約50種類の花や樹木を解説。 本 科学・技術 植物学
|
19位
¥4,620 円
評価: 4.75
|
楽天ブックス
山溪ハンディ図鑑 平野隆久 畔上能力 山と渓谷社ノ ニ サク ハナ ヒラノ,タカヒサ アゼガミ,チカラ 発行年月:2013年03月 ページ数:664p サイズ:図鑑 ISBN:9784635070195 林弥栄(ハヤシヤサカ) 農林省・林野庁に35年間勤務し、その間全国の植物を調査研究。日本林学賞、日本造園学会賞を受賞。元農林省林業試験場浅川実験林林長、元東京農業大学専任教授。理学博士。1991年4月23日死去 門田裕一(カドタユウイチ) 1949年大阪府生まれ。東京大学大学院理学系研究科植物学専攻修士課程修了。専門分野は顕花植物の分類・地理学的研究。国立科学博物館植物研究部の研究官、主任研究官、室長を経て2006年より研究主幹。理学博士 平野隆久(ヒラノタカヒサ) 1946年東京生まれ。東京経済大学卒業。在学中から、昆虫写真家浜野栄次氏に師事し、自然の持つ美しさにひかれる。その後、植物写真を中心に撮影を続け、幼児雑誌、図鑑等に作品を発表している。現在、朝日カルチャーセンター講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 被子植物基部被子植物群(スイレン科/ハゴロモモ科/ドクダミ科 ほか)/被子植物単子葉植物(ショウブ科/サトイモ科/オモダカ科 ほか)/被子植物真正双子葉植物(キンポウゲ科/ケシ科/ツゲ科 ほか) 人里近く、野原、田畑、海辺や丘陵などに生える野草約1000種類を収録。 本 科学・技術 植物学
|
20位
¥3,960 円
評価: 5.0
|
楽天ブックス
土橋 豊 高島 一昭 緑書房カナラズシッテオキタイイヌトネコニキケンナユウドクショクブツズカン ツチハシ ユタカ タカシマ カズアキ 発行年月:2025年02月28日 予約締切日:2024年12月26日 ページ数:344p サイズ:単行本 ISBN:9784868110200 土橋豊(ツチハシユタカ) 東京農業大学元教授。京都大学博士(農学)。京都大学大学院修士課程修了後、京都府立植物園温室係長、京都府農業総合研究所主任研究員、甲子園短期大学教授、東京農業大学教授などを務める。第18回松下幸之助花の万博記念奨励賞受賞。人間・植物関係学会会長、日本園芸療法学会理事などを歴任 高島一昭(タカシマカズアキ) 獣医師、博士(獣医学)、博士(医学)。1994年に山口大学農学部獣医学科を卒業後、山根動物病院での勤務や鳥取大学大学院医学系研究科医学専攻博士課程などを経て、現在は公益財団法人動物臨床医学研究所副理事長、公益社団法人鳥取県獣医師会会長、公益財団法人鳥取県食鳥肉衛生協会理事長、公益社団法人日本獣医師会理事、倉吉動物医療センター・米子動物医療センター・ゆうアニマルクリニック総院長などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 有毒植物の基礎知識(毒とは/有毒植物とは/植物の有毒成分 ほか)/第2章 犬や猫に有毒な植物(人が食用とする植物/つる植物/葉脈の確認が困難な植物 ほか)/第3章 有毒情報がない植物(主に屋内(観葉植物)/主に屋内(鉢花・切り花)/屋内または屋外(ハーブ) ほか)/付録 身近な場所の意外な植物に危険が潜んでいる!植物学者が執筆し、獣医師が監修した犬と猫を守りたいすべての人に必携の一冊。野菜・観葉植物・野草など、約550種類の有毒な植物を掲載。有毒情報のない植物も85種類掲載。植物の種類がすぐわかる!便利な簡易検索表付き。 本 科学・技術 植物学
|
21位
¥3,278 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
Graphic voyageシリーズ 川上新一 佐藤岳彦 技術評論社ヘンケイキン カワカミ,シンイチ サトウ,タケヒコ 発行年月:2017年08月 予約締切日:2017年08月10日 ページ数:207p サイズ:単行本 ISBN:9784774191430 川上新一(カワカミシンイチ) 1966年大阪府生まれ。筑波大学大学院生命環境科学研究科博士課程修了。博士(生物科学)。専門は、粘菌類の分類・系統・進化学。現在、和歌山県立自然博物館学芸員 佐藤岳彦(サトウタケヒコ) 1983年宮城県生まれ。大学院(森林動物学)中退後、写真家の道へ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 変形菌とは(変形菌、見たことありませんか?/変形菌とは何か/変形菌の近縁グループ/生物分類上の位置/変形菌の生活環 ほか)/変形菌図譜(ツノホコリ属/クビナガホコリ属/アミホコリ属/ハシラホコリ属/ドロホコリ属 ほか) 本 科学・技術 生物学 科学・技術 植物学
|
22位
¥1,430 円
評価: 5.0
|
楽天ブックス
鈴木 純 KADOKAWA植物;図鑑;観察;草;木;花;根;植物分布;蜜;あやしい植物図鑑;草花;雑草;美しき小さな雑草の花図鑑;多田多恵子;つぼみ;葉っぱ;分布;茎;種;たね;土;野原;公園;田畑;木の実;実;散歩;実験;身近;タンポポ;菅原久夫;研究;事典;天気;気象;天気の図鑑 ユルットアルイテクサヤハナヲカンサツシヨウ スゴスギルミヂカナショクブツノズカン スズキ ジュン 発行年月:2022年09月24日 予約締切日:2022年09月23日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784046057099 鈴木純(スズキジュン) 植物観察家、植物生態写真家。1986年東京都生まれ。東京農業大学で造園学を学んだのち、青年海外協力隊に参加。中国で砂漠緑化活動に従事する。帰国後、国内外の野生植物を見てまわり、2018年にフリーの植物ガイドとして独立。野山ではなく、まちなかをフィールドとした植物観察会を行っている。2021年に第47回東京農業大学「造園大賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 すごすぎる花のはなし(ドングリの花を見たことある?/セイヨウタンポポは小さな花の集合体! ほか)/2 すごすぎる葉っぱのはなし(ナンキンハゼは場所によって葉っぱの大きさを変える/ケヤキの林はまるでジグソーパズル! ほか)/3 すごすぎるタネのはなし(タケニグサはアリに運賃を支払っている!?/オオバコは誰かに踏まれたい? ほか)/4 すごすぎる根っこと茎のはなし(じつは根っこのほうが長いセイヨウタンポポ/トウモロコシは茎を根っこで支えている ほか) この本であつかうのは、「近所を歩いているときに誰でも見られる植物」。つい見過ごされがちなものが多いのですが、ねらって見つけることもできるし、観察のしかたがわかっていれば、これまで知らなかった植物のヒミツにふれられること間違いなし!この本を持って、さっそく観察に出かけてみませんか? 本 科学・技術 植物学
|
23位
¥2,750 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
有岡利幸 八坂書房フジトニホンジン アリオカトシユキ 発行年月:2021年03月25日 予約締切日:2021年03月23日 ページ数:236p サイズ:単行本 ISBN:9784896942835 有岡利幸(アリオカトシユキ) 1937年、岡山県生まれ。1956〜93年まで、大阪営林局にて、国有林における森林の育成・経営計画業務などに従事。1993〜2003年3月まで近畿大学総務部に勤務。2003年4月〜2009年まで(財)水利科学研究所客員研究員。1993年第38回林業技術賞受賞。著書に『松と日本人』1993(人文書院、第47回毎日出版文化賞受賞)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 藤豆ははじけ飛ぶーフジの植物誌/第2章 垂姫に藤の花咲くー万葉の藤/第3章 結婚を拒む女神の心を開いた藤の花衣ー『古事記』の藤/第4章 松の梢に咲く藤ー藤花の絵の始まり/第5章 平安貴族と藤/第6章 藤の名木と名所/第7章 正岡子規と亀戸天神の藤 記紀万葉の時代から今日に至るまで、日本人と藤との長い付き合いの歴史を繙き、独自の視点で考察する。蛇に見立てられた藤の伝説、藤原氏に代表される藤の家紋、伝統ある名所・名木、藤の美術、食利用や繊維利用ほか、興味が尽きない話題が満載。植物文化史の第一人者による、ありそうでなかった「藤の文化誌」。 本 科学・技術 植物学
|
24位
¥2,530 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
身近にあるとうれしい花、残しておくとヤバイ野草 森 昭彦 SBクリエイティブニワジカンガタノシクナルザッソウノジテン モリアキヒコ 発行年月:2023年04月26日 予約締切日:2023年01月25日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784815611644 森昭彦(モリアキヒコ) 1969年生まれ。サイエンス・ジャーナリスト、ガーデナー、自然写真家。1999年より自宅でガーデニングを始め、1000種以上の試験栽培や関東圏でのフィールドワーク、国営公園における植栽管理を通して、雑草の発生や栽培種への影響を調査し、執筆・撮影を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 庭に招きたくなる愛らしい雑草(奇妙な趣味に泣かされてースミレ/春の青空は変幻自在ータチツボスミレ ほか)/第2章 つつましく香る貴重な顔ぶれ(草むらの調香師ーノジスミレ/ヴィーナスの吐息ーニオイタチツボスミレ ほか)/第3章 花が小さくとも華を添える名わき役(気難しくも幸せなクローバーーシロツメクサ/壮麗な紅いぽんぽんームラサキツメクサ ほか)/第4章 寂しい日陰を彩ってくれる野草(日陰を照らす美麗な逸材ームラサキケマン/華麗な常備薬ーユキノシタ ほか)/第5章 超難敵!生命力抜群の面々(小さな時間泥棒ーカタバミ/急増する時間泥棒ーオッタチカタバミ ほか) 一番身近な植物「雑草」とメリハリつけて付き合う方法。怖い強敵?それともよき隣人?130種+αの素顔に迫る。 本 科学・技術 植物学
|
25位
¥2,420 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
盛口 満 安田 守 文一総合出版シンテイトウチュウカソウハンドブック モリグチミツル ヤスダマモル 発行年月:2023年06月16日 ページ数:160p サイズ:図鑑 ISBN:9784829981771 盛口満(モリグチミツル) 1962年、千葉県生まれ。沖縄大学人文学部教授。沖縄を拠点として、冬虫夏草のほか、虫・ホネ・コケ・ドングリなど、さまざまな生物について絵・文章などで紹介している。日本冬虫夏草の会副会長 安田守(ヤスダマモル) 1963年、京都府生まれ。生きもの写真家。信州伊那谷を拠点として、里山環境に生息する昆虫など、広く生物や自然を撮影している。日本冬虫夏草の会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 冬虫夏草ってなに?/冬虫夏草って身近なもの?/冬虫夏草を探してみよう/日本は冬虫夏草列島/冬虫夏草もどき/冬虫夏草の2型/本書の使い方/冬虫夏草ホントの大きさIndex/冬虫夏草図鑑(地生型/気生型/朽木生型/菌生型)/冬虫夏草を掘り取ってみよう/冬虫夏草を記録しよう/冬虫夏草の大まかな分類/用語解説/索引/参考文献・資料 本 科学・技術 植物学
|
26位
¥2,200 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
アサヒ園芸BOOK 金田洋一郎 朝日新聞出版サンヤソウズカン オオキクテミヤスイ!クラベテヨクワカル! カネダヨウイチロウ 発行年月:2020年03月30日 予約締切日:2020年02月07日 ページ数:400p サイズ:単行本 ISBN:9784023333185 金田洋一郎(カネダヨウイチロウ) 滋賀県出身。日本大学芸術学部卒業。フィルムライブラリー(株)アルスフォト企画を経営。植物を中心に自然写真の撮影活動を40年以上にわたって続け、書籍、雑誌、広告会社、放送局などに多数の写真を提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 被子植物 真正双子葉植物/被子植物 単子葉植物/被子植物 基部被子植物群/シダ類/類似種の見分け方のポイント/イラスト解説/用語解説/花色別索引/植物名索引 使いやすい!見つかる図鑑。イラスト解説でわかりやすい!花、葉、果実をイラストでわかりやすく解説。用語解説が充実!専門用語をわかりやすく丁寧に解説。類似植物が見わけやすい!比較しながら見わける方法を解説。花色で探せる!植物名がわからなくても写真で検索できる。 本 科学・技術 植物学
|
27位
¥2,200 円
評価: 4.67
|
楽天ブックス
えっ?!松って飲めるんですか? 小釣はるよ ヒカルランドシンソウカイテイバンヤソウヲタカラモノニ コツリハルヨ 発行年月:2023年12月15日 予約締切日:2023年11月28日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784867422984 小釣はるよ(コツリハルヨ) 2002年、父親のガンをきっかけに西洋医学の限界を知り、民間療法、自然療法を独自に勉強する中で野草が持つ力に気づく。自身が経験した死産、そしてその産後鬱を野草で改善し、その可能性を確信。当時1歳の娘の子育てをしながら子どもの食について取り組み、好き嫌いの改善のための野草料理、野草を使ったおやつなどを開発。その一環で野草茶作り、野草エキス作り、野草酵母、酵素作りなどが評判となり人間と自然が共存共栄できる環境づくりのため「NPO法人E&Wラボ」を設立。『更なる野草の可能性を発信し、一人一人が個性を生かし合える社会を創ること』を理念とし2018年より、野草と発酵を学ぶ通信講座をスタート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 松の底力を知る/2 松ジュースをつくって飲む/試飲タイム/3 松や野草で奇跡を起こすコツ/4 皆さんから寄せられた体験談/5 熱中症予防の松ジュースレシピ/6 松のさまざまな活用法/7 自分に必要なものは自分が一番よくわかる/8 野草のお味噌づくり/9 自分がどうしたいのかを思って選ぶ/10 野草を摘む様子でその人のブロックがわかる/11 野草のお味噌の仕込み/12 毒草と言った瞬間に、毒になる/13 保存方法/保存は常温で/14 万能松チンキ活用法/15 松ジュースとお味噌を取り入れたファスティング/16 受講した皆さんの感想/17 全国から届く松エピソードと様々な活用法 日月神示『松食せよ』はやっぱり「松ジュース」で適う!人生のどん底体験から生まれた講座「松の底力講座!+野草のお味噌作り体験!」が好評を博し書籍化されてから4年。その後のコロナ禍で「松」の効能はさらに認知され、「松の底力」体験者の輪は広がり続けています。新装改訂版として帰ってきた本書は、全国からの体験者の声を集めたパワーアップ版です! 本 科学・技術 植物学
|
28位
¥1,980 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
世界文化社花図鑑 花の色 花の名前がわからない ウエディングブーケ ウエディングブ シンバン ハナイロミホンチョウ 発行年月:2017年03月11日 予約締切日:2017年03月10日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784418174072 ピンク/レッド/イエロー ベージュ/オレンジ アプリコット/ブラウン ブラック/パープル/ブルー ネイビー/ホワイト オフホワイト/グリーン/進化するナチュラルウエディングブーケ 名前を知らなくても大丈夫!日常のアレンジからウエディングの打ち合わせまで使える。写真で880種の花が探せる花図鑑です。人気フラワーショップ24店のアレンジ&ブーケ147例。各色のウエディングブーケ75例。基本がわかる!ウエディングの花選び解説付き。 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業 美容・暮らし・健康・料理 ガーデニング・フラワー 花 科学・技術 植物学
|
29位
¥1,980 円
評価: 5.0
|
楽天ブックス
日下石 碧 文一総合出版カフンハンドブック ニッケシアオイ 発行年月:2023年03月03日 ページ数:128p サイズ:図鑑 ISBN:9784829981740 日下石碧(ニッケシアオイ) 1987年宮城県生まれ。神戸大学大学院人間発達環境学研究科で博士(理学)を修了。1年半筑波大学で研究員ののち現職である農業・食品産業技術総合研究機構に勤務。専門は送粉生態学。小学生の頃から花粉を観察し、昆虫や雌しべについた花粉の同定・計数をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 花粉症の原因になる花粉/ハチミツがとれる花の花粉/野菜と果物の花粉/公園や花壇の植物の花粉/身近な野草の花粉/身近な樹木の花粉 本 科学・技術 植物学
|
30位
¥1,980 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
根の種類、構造、機能から、品目ごとの特徴、樹種による違い、環境へのかかわりまで 根研究学会 誠文堂新光社ズカイデヨクワカル ネノキホン ネケンキュウガッカイ 発行年月:2024年10月09日 予約締切日:2024年04月15日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784416623091 第1章 知っているようで知らない根(根の種類と共通構造/根の生物的な起源 ほか)/第2章 いろいろな植物の根の特徴(種ごとの特徴 イネ科/マメ科など ほか)/第3章 環境を支える根(環境を支える樹木の根/気候変動と樹木の根 ほか)/第4章 根の研究 最前線(植物の機能を探る/植物の能力を上げる/見えない根を測る) すぐわかる、すごくわかる! 本 科学・技術 植物学
|