【家庭の医学】おすすめ TOP30

ジャンル

30件あります。 ジャンルを指定してください。 ナビゲーション リンクのスキップ

【家庭の医学】おすすめ TOP30

順位説明
1位

¥1,540 円

評価: 5.0

食べるほどやせる! ずぼら缶詰ダイエット [ 松田 リエ ]

楽天ブックス 松田 リエ 白澤 卓二 幻冬舎タベルホドヤセル ズボラカンヅメダイエット マツダ リエ シラサワ タクジ 発行年月:2024年05月29日 予約締切日:2024年04月12日 ページ数:112p サイズ:単行本 ISBN:9784344042735 松田リエ(マツダリエ) 看護師・保健師・ダイエット講師。Belle Lus株式会社代表取締役。Belle Life Style協会代表理事。1986年生まれ。2児の母。看護師としてがん患者のケアを担当後、保健師として成人の健康教育やメタボリックシンドローム、糖尿病患者への保健指導を行う。自身が食生活だけで12kgやせた経験を生かし“食べやせダイエット”専門講師として起業し、受講生3000名をダイエット成功へ導く。YouTubeチャンネルやAmebaブログ、SNSでダイエットに関する情報を発信 白澤卓二(シラサワタクジ) 白澤抗加齢医学研究所所長、お茶の水健康長寿クリニック院長、医学博士。国際予防医学協会理事長。有料老人ホームResidence of Hope館林代表。1982年に千葉大学医学部卒業後、海外で遺伝子・免疫学の知識を深め、1990年に博士号を取得。東京都老人総合研究所病理部門、神経生理部門、分子老化研究、老化ゲノムバイオマーカー研究にて研究部長等を務め、認知症や遺伝性神経障害、神経科学や老化学に関する論文を多数発表。順天堂大学大学院医学研究科加齢制御医学講座教授を経て現職。健康実用書を300冊以上執筆し、人気テレビ番組にも多数出演。わかりやすい医学的解説が好評を博している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 火を使わない超ずぼら缶詰レシピ(さば缶ぶっかけサラダ/ツナのキャロットラペ ほか)/2 電子レンジ&トースターでできる!簡単レシピ(さけ缶と夏野菜のチーズ焼き/あさりときのこのレモンバター蒸し ほか)/3 フライパンでお手軽!煮込み&焼きもの(いわし缶のトマト煮/ホタテとうずらとチンゲン菜の中華クリーム煮 ほか)/4 一皿で大満足!ごはん&麺(さば缶の炊き込みごはん/さけときのこの豆乳リゾット ほか)/5 缶詰の栄養まるごと!スープ&鍋(さけ缶とレタスのレモン鍋/ホタテとレタスとうずら卵のスープ ほか) 時短調理、栄養たっぷり、保存がきく缶詰で糖質オフ&高たんぱくの即やせレシピ73品。3000人以上をダイエット指導した保健師が教える! 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学
2位

¥1,540 円

評価: 3.5

こうして、人は老いていく 衰えていく体との上手なつきあい方 [ 上村理絵 ]

楽天ブックス 上村理絵 アスコムコウシテヒトハオイテイク オトロエテイクカラダトノジョウズナツキアイカタ カミムラリエ 発行年月:2024年02月28日 予約締切日:2024年01月31日 サイズ:単行本 ISBN:9784776213031 上村理絵(カミムラリエ) 理学療法士。リタポンテ株式会社取締役。1974年生まれ。「理学療法士によるリハビリテーション」「日本で初めて介護保険分野で受けられるサービス」を世に誕生させた誠和医科学(現・ポシブル医科学株式会社)の創業を支援。およそ10年間で、のべ16万人に生活期のリハビリを提供し、そのビジネスモデルの骨格を現場で作り上げてきた。同社退任後、リタポンテ株式会社の立ち上げに参画。理学療法士の立場から、「高齢者に本当に大切なリハビリ」を提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 こうして、人は老いていく(「老化の個人差」が生まれる要因とは/「自信の枯渇」が肉体に与える大きな影響 ほか)/第2章 「肉体」と「精神」の老化を防ぐためのリハビリとは(リハビリの目的は、健康のために筋肉をつけることではない/老化改善の道標になる「なりたくない自分メモ」 ほか)/第3章 老化を防ぐための「セルフリハ」のやり方(これが老化を防ぐ「基本のセルフリハ」/「セルフリハ」の効果を上げるための5つのポイント ほか)/第4章 勝手に老化が予防できる環境づくりとは(家族の深すぎる愛情が、体を老化させる/老化予防のために、「手」ではなく「目」を借りる ほか)/第5章 100年時代をどう幸せに生き抜くか(3倍返し!?コロナ禍の3年半分のツケ/リハビリのハードルが下がる世の中へ ほか) 年齢とともに衰えていく「肉体」と「精神」を元気にする方法、教えます!一生、寝たきりにはなりたくない人に!!ウォーキングだけでは×。退院後の絶対安静×。高齢者の体と20年間向き合ってきた専門家が教える、残りの人生を楽しめる体をつくる方法。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学
3位

¥1,540 円

評価: 4.5

糖質疲労 [ 山田 悟 ]

楽天ブックス 山田 悟 サンマーク出版トウシツヒロウ ヤマダサトル 発行年月:2024年03月07日 予約締切日:2024年01月12日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784763141217 山田悟(ヤマダサトル) 医師。医学博士。北里大学北里研究所病院副院長、糖尿病センター長。1994年慶應義塾大学医学部卒業。糖尿病専門医として多くの患者と向き合う中、2009年米医学雑誌に掲載された「脂質をとる食事ほど、逆に血中中性脂肪が下がりやすくなる」という論文に出会い衝撃を受ける。現在、日本における糖質制限のトップドクターとして患者の生活の質を高める糖質制限食を積極的に糖尿病治療へ取り入れている。日本内科学会認定内科医・総合内科専門医、日本糖尿病学会糖尿病専門医・指導医、日本医師会認定産業医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) Introduction 今日のパフォーマンスと、未来の健康を脅かす「糖質疲労」(その眠気、「糖質疲労」かもしれない)/1 体にいいはずの健康習慣が「糖質疲労」を招いている!?(朝の“ヘルシー習慣”。それって正しい?/意外とやってる血糖値スパイクを招くランチ習慣 ほか)/2 「糖質疲労」は単なる疲労じゃない!その本当の怖さとは?(なぜ、日本人で糖質疲労が増えているのか/糖質疲労はなぜ放置してはいけないのか?)/3 糖質疲労を解決する「うますぎる食べ方」(糖尿病専門医自らも大変身!糖質疲労を解決する「7ルール」/お米もパンも食べていい!ゆるい「糖質コントロール」 ほか)/4 調べてみよう!あなたは糖質疲労?(まずは自分の「食後の血糖値」を知ろう) 食後の眠気は病気の始まり。唐揚げにはマヨネーズをかけるほうがいい!世界最新医学が教える食べ方。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学
4位

¥1,540 円

評価: 4.22

1万人の耳の悩みを解決した医師が教える 耳鳴りと難聴のリセット法 [ 木村至信 ]

楽天ブックス 木村至信 アスコムイチマンニンノミミノナヤミヲカイケツシタイシガオシエル ミミナリトナンチョウノリセットホウ キムラシノブ 発行年月:2023年09月28日 予約締切日:2023年09月04日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784776213062 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学
5位

¥1,650 円

評価: 4.68

医師が教える 子どもの食事 50の基本 脳と体に「最高の食べ方」「最悪の食べ方」 [ 伊藤明子 ]

楽天ブックス 脳と体に「最高の食べ方」「最悪の食べ方」 伊藤明子 ダイヤモンド社イシガオシエル コドモノショクジ ゴジュウノキホン イトウミツコ 発行年月:2023年01月12日 予約締切日:2022年11月01日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784478115091 伊藤明子(イトウミツコ) 小児科医、公衆衛生の専門医。赤坂ファミリークリニック院長。東京大学医学部附属病院小児科医。東京大学大学院医学系研究科公衆衛生学/健康医療政策学教室客員研究員。NPO法人Healthy Children,Healthy Lives代表理事。東京外国語大学卒、帝京大学医学部卒、東京大学大学院医学系研究科修了。医師になる前から同時通訳者として天皇陛下や歴代首相、米国大統領の通訳を務め、現在も医学系会議を中心に活動している。通訳の仕事をしながら二児をもうけたあと、40歳で医学部を受験し、医師に。とくに子どもの食を医学的な観点から研究しており、海外の学術論文から日々最新の情報をアップデートしている。わかりやすい説明と親しみやすい人柄で子どもをもつ親からの信頼は厚く、メディア出演も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 子どもの食事 10の超基本(毎朝、卵を1個食べる/鮭、いわしでビタミンD活 ほか)/2 子どもの食事 すぐにできる30の基本(毎食、たんぱく質を2種類食べる/ギリシャヨーグルトを選ぶ ほか)/3 子どもの食事 もっと知りたい10の基本(嫌がる食材でも8〜15回は食卓に出す/子どもと一緒に料理をする ほか)/4 悩み別 子どもの食事 処方せん(不安感が強く、問題行動を起こします/お友だちとよくトラブルになります ほか)/5 子どもの食事 悩みに効くかんたんレシピ&ちょい足しアイデア(子どもが喜ぶかんたんレシピ/症状別お助けレシピ) 子どもが食べるべきもの避けるべきものが一目でわかる!小児科医による医学データ、膨大な臨床経験から、子どもに最高の「食べ物×食べ方」を1冊に網羅。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学
6位

¥1,540 円

評価: 4.3

児童精神科の看護師が伝える 子どもの傷つきやすいこころの守りかた [ こど看 ]

楽天ブックス こど看 KADOKAWAジドウセイシンカノカンゴシガツタエル コドモノキズツキヤスイココロノマモリカタ コドカン 発行年月:2023年11月22日 予約締切日:2023年11月21日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784046065360 こど看(コドカン) 精神科認定看護師。精神科単科の病院の児童思春期精神科病棟に10年以上勤める。現在も看護師として病棟勤務しながら、「子どもとのかかわりを豊かにするための考え方」をSNS等で精力的に発信中。メンタル系YouTuberの会所属。一児の父(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 子どもが「安心感・自己肯定感」を持つためには(子どもとかかわる合言葉「おすしさいこうかよ」/「しょうもない話」は安心感を与えるシャワー ほか)/2 「話す」より実は大事な「聞く・見守る」(チャレンジできる子は与えられすぎない/子どもが話を聞かないとき、大人も子どもの話を聞いていない ほか)/3 子どもとのコミュニケーションをおざなりにしないで(大人の不機嫌は子どもをいい子にさせる/子どもは「言葉の温度」にとても敏感 ほか)/4 子どものこころを守るために知っておきたいこと(子どもからのSOSに早く気づく方法/傷ついて成長するのは“筋肉だけ”でいい ほか)/5 大人のこころだって守らないといけない(子どもとの会話を楽しむための考えかた/「子どもに優しくできない」と悩む人は、子どもに優しくできる人 ほか) 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学
7位

¥1,760 円

評価: 5.0

はじまりのサラダと栄養学 「食べる」の本質を解いた新しい食事法 [ 田代 健斗 ]

楽天ブックス 田代 健斗 KADOKAWAハジマリノサラダトエイヨウガク タベルノホンシツヲトイタアタラシイショクジホウ タシロ ケント 発行年月:2024年04月17日 予約締切日:2024年04月16日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784046068286 田代健斗(タシロケント) サラダ王子/鍼灸師。田代鍼灸マッサージ整骨院院長。治療家歴13年。鍼灸師・柔道整復師の国家資格を活かし年間2000人以上の患者を治療。鍼灸院で体に不調を抱える人への施術を行う中で、治療をして不調がとれてもまた戻ってきてしまう人たちがいるのはなぜかを追求した結果、食生活を改善しないと根本的な治癒にはならないことを痛感。食や栄養学の研究に目覚め知見を深める中で、自身が実践している、ひと皿で葉物野菜や緑黄色野菜、海藻、いも類などの野菜を1日に600〜800g摂取し、質の良いタンパク質と脂質と糖質を摂る完全栄養食を考案し「はじまりのサラダ」と命名。はじまりのサラダ社を主宰し、各地でサラダと栄養学の講習会を行い、病気にならない正しい食事法と栄養の知識の大切さを広める活動をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 はじまりのサラダのレシピ(ビタミン・ミネラル 苦味 1週間分の葉物野菜を仕込む/糖質 甘味 じゃがいも&さつまいもを蒸す/タンパク質 旨味 鶏むね肉を低温調理する ほか)/第2章 はじまりの栄養学(食べることへの納得感を考える/正しい食生活のお手本は旧石器時代にあり/農耕がはじまり質の悪いカロリーと不安がはじまる ほか)/第3章 ホールスープとグリーンスムージー(野菜の栄養と旨味を丸ごといただく優しさしみるホールスープ/皮ごと栄養を摂るホールスープは塩だけで味付けして味変を楽しむ/ビーツのホールスープ ほか) 私たちの体をつくる37兆個の細胞に届けたい7大栄養素を栄養学の最新データに基づいてバランス良く摂り、最高の体調に導くよう考案した完全栄養食、それが「はじまりのサラダ」。美味しいがあふれる現代に何を選び、どう食べるのか。15000人以上の患者を治療した鍼灸師がたどりついた病気にならない食事法。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学
8位

¥1,650 円

評価: 0.0

トラウマからの回復 [ 生野信弘 ]

楽天ブックス 生野信弘 扶桑社トラウマカラノカイフク イクノノブヒロ 発行年月:2024年05月30日 予約締切日:2024年03月30日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784594097004 生野信弘(イクノノブヒロ) 1988年長崎大学医学部卒業、1995年同大学院修了。医学博士。同大学卒業後、長崎大学第二内科、佐世保市立総合病院で内科医長を務め、1998年にオーストラリア・モナッシュ大学の生化学&分子生物学科に2年間留学。帰国後、離島医療やホスピス緩和ケアに従事。2001年に精神科に転向し、その後、対人関係療法などを学び、現在は田町三田こころみクリニックで、対人関係療法とともに「発達性トラウマ障害」や「複雑性PTSD」などトラウマ疾患の診断と治療も行っている。精神科専門医・指導医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 不調の原因は「トラウマ」だった!?(私って発達障害?/過去のトラウマが今の自分に与える影響)/第2章 解離性フラッシュバックの症状と治療(冷凍保存された過去/解離性フラッシュバックとは?/過去と現在の区別/解離性フラッシュバックの治療)/第3章 過去の自分を助けにいこう(消えない「自己否定」/トラウマの箱がもたらす症状/過去の自分との邂逅/セルフコンパッション/トラウマからの回復)/付録(複雑性PTSDと発達性トラウマ障害/トラウマ関連疾患と解離/トラウマ関連疾患と愛着の関係/トラウマ関連疾患と発達障害) 複雑性PTSD、発達性トラウマ障害。「どうして、ちゃんとできないんだろう?」幼少期の心の傷からくる“強烈な劣等感”“怒り・恐怖”が第四の発達障害を引き起こすー。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学
9位

¥1,518 円

評価: 4.42

Matty式マッサージが自宅でできる! 脂肪とり! むくみとり! こりとり! 解毒棒 (講談社の実用BOOK) [ Matty ]

楽天ブックス 講談社の実用BOOK Matty 講談社BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 マティシキマッサージガジタクデデキルMATTY シボウトリムクミトリコリトリゲドクボウ マティ 発行年月:2016年04月07日 予約締切日:2016年04月06日 ページ数:36p サイズ:単行本 ISBN:9784062998420 付属資料あり Matty(MATTY) 足ツボ師。台湾で修業し、ツボ歴20年以上のキャリアをもつ。台湾足ツボをベースに、現代の足のトラブルに対応した各国のフットケアを盛り込んだ即効力と改善率の高い「Matty式足ツボ」を考案。現在は講演会やセミナーなどを通じて、自分でできる足ツボ・フットケアの直接指導などでも活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) マッサージ編(マッサージSTART!脚の脂肪・むくみとり/二の腕・わき・ウエストシェイプ/顔のリフトアップ/肩・首こり/腰・背中のこり/目のクマ/鼻水・鼻づまり/腕の疲れ/脚の冷え・だるさ/手の疲れ/手の冷え/ストレス・イライラ)/足ツボ編(必ずこの2つのツボ押しから始めよう!基本の解毒ツボ/基本の解毒ツボの後に行おう!お悩み別足ツボ) マッサージでやせる!ツボ押しで健康に!イタ気持ちいい刺激で、全身がスッキリ!この1本で全身の悩みを解消。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学
10位

¥1,738 円

評価: 0.0

頻尿・尿もれがみるみる改善する食べ方大全 [ 堀江重郎 ]

楽天ブックス 堀江重郎 斎藤恵介 文響社ヒンニョウニョウモレガミルミルカイゼンスルタベカタタイゼン ホリエシゲオ サイトウケイスケ サイトウケイスケ 発行年月:2024年02月08日 予約締切日:2023年12月09日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784866517353 堀江重郎(ホリエシゲオ) 医学博士。順天堂大学大学院医学研究科。泌尿器外科学教授。1960年生まれ。日米で医師免許を取得し、救急医学、泌尿器科学、腎臓学、分子生物学の研鑽を積む。精度の高い泌尿器手術を行う一方、学際的なアプローチを男性の健康医学に導入、日本初のメンズヘルス外来を開設。また日本抗加齢医学会の理事として「やる気」の研究を続け、テストステロンとの関係を突き止める 斎藤恵介(サイトウケイスケ) 医学博士。日本泌尿器科専門医・指導医。日本抗加齢医学会評議員サルコペニア指導士。1973年生まれ。帝京大学医学部附属病院泌尿器科講師、県立静岡がんセンター、ハーバード大学Clinical Care Center、順天堂大学医学部付属順天堂医院泌尿器科准教授などを経て2023年7月から泌尿器・日帰り手術クリニックuMIST東京代官山ーaging care plusー院長。順天堂医院泌尿器科講師兼任。現在も大学とクリニックで外来と最新の排尿障害手術を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 夜中のトイレが増えると体がどんどん弱っていく(おしっこが出るしくみとは?/おしっこ3大トラブル。尿もれ、頻尿、夜間頻尿 ほか)/第2章 専門医が教える頻尿・尿もれを改善する食べ方(食習慣を改めるだけで夜のトイレが3回から2回に減る/ぐっすり眠って尿意を遠ざけたいなら朝食は必ず摂る ほか)/第3章 夜中のトイレが激減する水の飲み方(1日の水分摂取量が増えると、おしっこに行く回数も多くなる/寝る前に水をたくさん飲むと脳梗塞の予防になるってホント? ほか)/第4章 効果抜群!頻尿・尿もれが消える新習慣(寝る前にシャワーを浴びると夜中のトイレが減る/長い昼寝は厳禁、30分以内が理想 ほか) 夜2回以上トイレへ行く人は死亡率が2倍に!健康寿命を縮める尿トラブルを食べ方で改善。最新エビデンスに基づいた専門医直伝快尿食習慣。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学
11位

¥1,540 円

評価: 0.0

内臓脂肪 中性脂肪 コレステロールがみるみる落ちる 血液と体の「あぶら」を落とすスープ [ 五藤良将 ]

楽天ブックス 五藤良将 アスコムナイゾウシボウ チュウセイシボウ コレスレロールガミルミルオチルケツエキトカラダノアブラヲオトススープ ゴトウヨシマサ 発行年月:2024年05月28日 予約締切日:2024年05月02日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784776213482 五藤良将(ゴトウヨシマサ) 医療法人社団五良会理事長。竹内内科小児科医院院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 簡単・ラク・美味しい!ズボラさんのための「あぶら」を落とすスープ/第2章 「あぶら」を落とすスープのパワーの源/第3章 悪いあぶらを流しとる!「あぶら」を落とすスープを飲んでみよう!/第4章 「あぶら」を落とすスープをもっと美味しく、健康に飲める研究所/第5章 体のピンチを救う!いますぐ悪魔の「あぶら」をスッキリ落とそう/第6章 毎日、快調生活!「あぶら」を落とすスープには、いいことがいっぱい/第7章 脱・3日坊主!健康になるための“心”の整え方 スープを飲んで血管をやわらかく、血液をサラサラに。中性脂肪と内臓脂肪にサヨナラ!食材のパワーを凝縮!おなか周りが気になる人はぜひ1日1杯飲んでください。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学
12位

¥1,650 円

評価: 4.0

1万5000人のデータに基づいた すごい身長の伸ばし方 [ 田邊 雄 ]

楽天ブックス 田邊 雄 KADOKAWAイチマンゴセンニンノデータニモトヅイタ スゴイシンチョウノノバシカタ タナベ ユウ 発行年月:2024年02月22日 予約締切日:2024年02月21日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784046066619 田邊雄(タナベユウ) 東京神田整形外科クリニック院長。身長を伸ばす専門医。愛称は「身長先生」。金沢医科大学医学部を卒業後、順天堂大学医学部附属順天堂医院整形外科へ入局。西新宿整形外科・院長職を経て、2020年に東京神田整形外科クリニックを開業。活動が高く評価され、『ウォール・ストリート・ジャーナル』にて、Next Era Leadersに医師として最年少で選出された。YouTubeチャンネル「身長先生田邊雄」で身長アップの方法を伝授。登録者数は3万人を超える(2024年2月現在)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 成長についてまったく新しい考え方の提案(みなさん、ほうっておけば身長は勝手に伸びると考えていませんか?/データをそろえることが身長を伸ばすためのスタートライン ほか)/2章 身長はまず食事で伸ばす(メソッド1〜メソッド12)(過去100年間で日本人の平均身長が大きく伸びた理由/身長を伸ばすうえで最も重要な栄養素はタンパク質 ほか)/3章 寝る子は本当に育つ(メソッド13〜メソッド16)(身長を伸ばすために必要な睡眠時間とは?/質のよい睡眠とは?寝た子は起こすな! ほか)/4章 身長を伸ばす運動とは(メソッド17〜メソッド21)(身長を伸ばす方法でコスパ最強なのは運動/60分の運動がコスパよく成長ホルモンを促す ほか)/番外編 私のクリニックではこんなふうに身長を伸ばしている 半年で10cmもアップ!部活で大活躍!「子どもは勝手に大きくなる」は大間違い!!背をグングン伸ばす食事&生活習慣の新メソッド。“身長先生”がエビデンスからたどりついた身長アップの方法を伝授!スポーツや自己肯定感、スタイルアップに効果大!オリジナル成長予測シート付き。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学
13位

¥990 円

評価: 5.0

1週間で勝手に血圧が下がっていく体になるすごい方法 薬に頼らず劇的改善!世界一ラクな降圧法 [ 加藤 雅俊 ]

楽天ブックス 薬に頼らず劇的改善!世界一ラクな降圧法 加藤 雅俊 日本文芸社イッシュウカンデカッテニケツアツガサガッテイクカラダニナルスゴイホウホウ カトウ マサトシ 発行年月:2024年02月22日 予約締切日:2023年12月12日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784537221879 加藤雅俊(カトウマサトシ) 薬剤師・薬学研究者・体内環境師。ミッツ・エンタープライズ(株)代表取締役社長。JHT日本ホリスティックセラピー協会会長。JHT日本ホリスティックセラピストアカデミー校長。薬に頼らずに、食事や運動、東洋医学など、多方面から症状にアプローチする、「ホリスティック」という考え方を日本で初めて提唱。現在もその第一人者である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 薬のプロが教える新常識 降圧薬や減塩では高血圧は治せない/2 心肺機能・血管・筋肉にアプローチ 加藤式降圧ストレッチで血圧は下がる/3 跳ね上がった血圧に速攻で効く その場で血圧が下がるすごいツボ押し/4 長期的なストレスをためない体をつくる メンタルを整えれば血圧をコントロールできる/5 動物性たんぱく質を積極的に摂取 筋肉や血管を強くする最強の食べ方/6 生活習慣の工夫で降圧効果をずっと実感!一生薬に頼らない体をつくる方法 高血圧に関するさまざまな誤解を検証!血圧が簡単に下がる科学的に効果のある方法を紹介。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学
14位

¥1,760 円

評価: 4.57

ワースト添加物 これだけは避けたい人気食品の見わけ方 [ 中戸川貢 ]

楽天ブックス 中戸川貢 ユサブルワーストテンカブツ コレダケハサケタイニンキショクヒンノミワケカタ ナカトガワミツグ 発行年月:2023年05月18日 予約締切日:2023年04月19日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784909249517 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学
15位

¥2,860 円

評価: 5.0

発達障害大全 「脳の個性」について知りたいことすべて [ 黒坂 真由子 ]

楽天ブックス 「脳の個性」について知りたいことすべて 黒坂 真由子 日経BPハッタツショウガイタイゼン クロサカマユコ 発行年月:2023年12月23日 予約締切日:2023年12月09日 ページ数:592p サイズ:単行本 ISBN:9784296201303 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学
16位

¥1,650 円

評価: 4.53

超!解毒スープ おつかれ気味の腎臓がよみがえる [ 大野 沙織 ]

楽天ブックス 大野 沙織 ワニブックスチョウゲドクスープ オツカレギミノジンゾウガヨミガエル オオノ サオリ 発行年月:2023年03月31日 予約締切日:2023年03月03日 ページ数:154p サイズ:単行本 ISBN:9784847072987 大野沙織(オオノサオリ) 鍼灸師。心合いの風鍼灸院主宰。20代で腎盂腎炎を発症、右の腎臓の機能を失い、現在は1つの腎臓で生活している。YouTube「腎機能アップ!ちゃんねる」では、実体験に基づいて腎臓のためにできることを定期的にシェアしている。東洋医学に基づく腎臓にいい食材や体の不調を改善する食材を使ったスープを紹介したところ、急激に登録者数が増加、現在11.7万人(2023年2月)。本書が初の著書となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 超!解毒スープ/2 不調に効くスープ/3 元気になるスープ/4 美容・ダイエットのスープ/5 睡眠・精神安定のスープ/6 腎臓にいい作りおきおかず/7 腎臓を強化する生活習慣/8 腎臓のための食材 おかずなし、この1皿で大満足!東洋医学で腎臓が元気になった著者が贈る、不調に効く魔法のスープレシピ。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学
17位

¥1,650 円

評価: 4.67

ー10キロも当たり前! ごちそうサラダたっぷり食べるだけダイエット [ naco ]

楽天ブックス naco KADOKAWAマイナス10キロモアタリマエ ゴチソウサラダタップリタベルダケダイエット ナコ 発行年月:2024年03月04日 予約締切日:2024年03月03日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784046067586 naco(NACO) Instagramでサラダのレシピを公開している野菜ソムリエ。3人の子どもを育て、家族もバクバク食べるサラダレシピが大好評。レストランでの勤務経験もあり、盛り付けの美しさにもこだわっている。自身が体調を崩したことで食生活を変え、健康的な体になり、3か月で10キロのダイエットに成功している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 2週間分のnacoプレートレシピ(nacoプレートの極意と注意点/nacoプレートの解説 ほか)/2 野菜たっぷり!映えサラダレシピ(デリ風白菜サラダ/最強コンビのトマトサラダ ほか)/3 作り置きでラクやせ!惣菜レシピ(本気の蓮根シャキシャキサラダ/まる焦げジューシーパプリカマリネ ほか)/4 メイン、スープ、鍋etc.サラダ以外で野菜を楽しむレシピ(太れない絶品生春巻き/ソースがおいしい白菜のHOTサラダ ほか) 2週間でやせるサラダプレートのレシピから、毎日使えるサラダのレシピまで網羅! 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学
18位

¥1,540 円

評価: 0.0

ボケ、のち晴れ 認知症の人とうまいこと生きるコツ [ 川畑智 ]

楽天ブックス 川畑智 内野勝行 アスコムボケノチハレ ニンチショウノヒトトウマイコトイキルコツ カワバタサトシ ウチノカツユキ 発行年月:2024年02月01日 予約締切日:2023年12月27日 ページ数:296p サイズ:単行本 ISBN:9784776213284 川畑智(カワバタサトシ) 理学療法士。熊本県認知症予防プログラム開発者。株式会社Re学代表。1979年宮崎県生まれ。理学療法士として、病院や施設で急性期・回復期・維持期のリハビリに従事し、水俣病被害地域における介護予防事業(環境省事業)や、熊本県認知症予防モデル事業プログラムの開発を行う。2015年に株式会社Re学を設立。熊本県を拠点に、病院・施設・地域における認知症予防や認知症ケア・地域づくりの実践に取り組み、県内9つの市町村で「脳いきいき事業」を展開。ほかにも、脳活性化ツールとして、一般社団法人日本パズル協会の特別顧問に就任し、川畑式頭リハビリパズルとして木製パズルやペンシルパズルも販売。現在、全国各地3500カ所以上で使用され、2017年に創設した認知症対策の認定資格「ブレインマネージャー」のカードツールも市町村事業の中で大きく効果を発揮している。年間200回を超える講演活動のほか、メディアにも多数出演 内野勝行(ウチノカツユキ) 脳神経内科医。医療法人社団天照会理事長。金町駅前脳神経内科院長。帝京大学医学部医学科卒業後、都内の神経内科外来や千葉県の療養型病院副院長を経て、現在、金町駅前脳神経内科院長。脳神経を専門として、これまで約1万人の患者を診てきた経験をもとに、薬物治療だけでなく、栄養指導や介護環境整備、家族のサポートなどをふまえた積極的な認知症治療を行っている。毎年、千葉県内の小学校で、「万が一の事態に遭遇した場合どうしたらよいか?」を考えて実践するための「命を守る学習」を開催 中川いさみ(ナカガワイサミ) 漫画家。1989年に『週刊ビッグコミックスピリッツ』で連載をスタートした『クマのプー太郎』(小学館)が大ヒット。不条理ギャグブームの火付け役となり、1995年にはアニメ化もされた。2003年に朝日新聞広告賞を受賞。同作品のキャラクター「しあわせうさぎ」は今も人気が高く、2022年には「ほぼ日(ほぼ日刊イトイ新聞)」とのコラボレーションによる「しあわせうさぎ展」の開催などが行われた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 認知症の人の心の中の覗き方ー「晴れ」のヒントはそこにあります(同じものを何度も買ってしまう。その背景にある思いに目を向けよう/沈んだ気持ちを「晴れ」にするのはボケとツッコミ ほか)/第2章 晴れ間が広がる伝え方と接し方ーちょっとしたコツがあります(不安に寄り添う「5つの会話術」/話を理解できないときは「単語を4つ以下」にする ほか)/第3章 不安も怖さも備えがあれば消えていくー備えておけば、受け止められます(「認知症とわかって良かったよ」そう明るく言い切れる人の共通点とは?/家の中でも道に迷う父。トイレの場所がわからない ほか)/第4章 その日まで笑顔でいるためにーこの人の送ってきた人生が私につながっている(最期まで命を輝かせた「畑」と玉ねぎの結び方/その日が来る前に…。私が祖母の話を聞き、記録する理由 ほか) 「うちの家族、どうなっちゃうの!?」そんな困惑と不安を晴らすには毎日の接し方と考え方にちょっとしたコツがありました。たくさんの認知症の人と家族のエピソードとともにその方法をお伝えします。クスッと笑えるマンガ付き、心が温まるエッセイ! 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学
19位

¥1,430 円

評価: 0.0

専門名医が教える!緑内障に効くたった2つの習慣 (扶桑社ムック) [ 真鍋 佑介 ]

楽天ブックス 扶桑社ムック 真鍋 佑介 扶桑社センモンメイイガオシエルリョクナイショウニキクタッタフタツノシュウカン マナベユウスケ 発行年月:2024年04月30日 ページ数:80p サイズ:ムックその他 ISBN:9784594622008 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学
20位

¥1,760 円

評価: 4.47

がんが消えていく生き方 外科医ががん発症から13年たって初めて書ける克服法 [ 船戸崇史 ]

楽天ブックス 船戸崇史 ユサブルガンガキエテイクイキカタ ゲカイガガンハッショウカラジュウサンネンタッテハジメテカケルコクフクホウ フナトタカシ 発行年月:2020年10月01日 予約締切日:2020年09月02日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784909249326 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学
21位

¥1,760 円

評価: 4.83

1日ひとつ、疲れが消える おいしい漢方365 [ 久保 奈穂実 ]

楽天ブックス 久保 奈穂実 株式会社 世界文化社イチニチヒトツツカレガキエルオイシイカンポウサンビャクロクジュウゴ クボ ナオミ 発行年月:2023年04月24日 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784418234134 久保奈穂実(クボナオミ) 国際中医薬膳管理師。漢方アドバイザー。成城漢方たまりで年間約2000人の漢方相談・薬膳講師を行う。女子美術大学造形科卒業。芸能・音楽活動を行い、ハードな生活で身体のバランスを崩す。漢方薬に助けられた経験から興味を持ち、イスクラ中医薬研修塾にて中医学を学ぶ。SNSにて発信するやさしい養生知識や、カンタン薬膳レシピが大人気(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 7年サイクルで変わる女性の体/「養生」ってなんですか?/入門1 あらゆるものは陰と陽に分かれる/入門2 「気・血・水」のバランスを整える/入門3 「五臓」の働きとバランスを整える/春 2月4日〜5月4日/夏 5月5日〜8月6日/梅雨 6月6日〜7月6日/秋 8月7日〜11月6日/冬 11月7日〜2月3日〔ほか〕 1日1テーマ365日分、やさしい文と図で養生法を紹介。くたくたな日でも作れそうなカンタン養生レシピを113掲載。お花に水をあげるように、1日ひとつ、小さなことからおおらか漢方生活をはじめてみませんか。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学
22位

¥1,760 円

評価: 4.5

ガンになった原口一博が気付いたこと [ 原口一博 ]

楽天ブックス 原口一博 吉野敏明 青林堂ガンニナッタハラグチカズヒロガキガツイタコト ハラグチカズヒロ ヨシノトシアキ 発行年月:2024年03月15日 予約締切日:2024年02月14日 ページ数:220p サイズ:単行本 ISBN:9784792607593 原口一博(ハラグチカズヒロ) 佐賀県佐賀市生まれ、東京大学文学部心理学科卒業。元総務大臣。佐賀1区選出衆議院議員。当選9回。立憲民主党総務委員長、決算行政監視委員長等歴任。2022年暮れ頃より悪性リンパ腫に罹患し、6月に完治を公表。SNSでは党派を超えた主張を繰り広げ、常に話題の的となっている 吉野敏明(ヨシノトシアキ) 神奈川県横浜市生まれ、岡山大学歯学部卒業。2023年大阪府知事選に参政党より立候補。銀座エルディアクリニック院長、医療問題アナリスト、鍼灸漢方医の家系11代目、元一般病院理事長、歯周病専門医、作家、言論人。現代西洋医学では治療が困難な患者さんを治すことを使命に、日々の臨床に挑む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 ふたりの出会い/第1章 新型コロナワクチンは「公害」であり「薬害」である/第2章 超党派WCH議連が発足!/第3章 がんの原因がわかった!ー悪性リンパ腫になって原口一博が気づいたこと/第4章 激増する医療費を誰が止めるのか?ーヨシノミクスで景気回復/第5章 ディープステートの傀儡国家、日本は独立出来るのか?/第6章 日本再生のための「教育論」 医療先進国でありながら世界で最もガン患者数が多い日本!この矛盾に潜む、医療界そして国際社会の暗部に、政治家原口一博とドクター吉野敏明が身体を張って斬りこみました! 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学
23位

¥1,980 円

評価: 3.43

心も体ももっと、ととのう 薬膳の食卓365日 季節によりそい おだやかに楽しむ食 [ 川手 鮎子 ]

楽天ブックス 季節によりそい おだやかに楽しむ食 川手 鮎子 自由国民社ココロモカラダモモットトトノウヤクゼンノショクタクサンビャクロクジュウゴニチ カワテ アユコ 発行年月:2023年11月02日 予約締切日:2023年10月05日 ページ数:404p サイズ:単行本 ISBN:9784426128333 川手鮎子(カワテアユコ) 漢方薬局を45年経営、西洋医学の薬剤師の資格ももつ中医学のエキスパート。薬剤師。国際中医師(世界中医薬学会連合会認定)。生活習慣病指導士(日本ホリスティック医学協会認定)。昭和17年生まれ。実践女子学園中学校高等学校・東京理科大学薬学部卒業後、製薬会社開発部に勤務。昭和48年エーケー有馬薬局を開設し、その後45年間漢方相談等に従事。国際中医師の資格も取得し、ホリスティック医学協会に所属して呼吸法やアロマ、カウンセリングなど、多くの代替療法も学んだ経験をふまえ、和様両面から心身不調を解消する。地域への貢献も長く、主な受賞歴に、神奈川県保険功労賞受賞、川崎市保険功労賞受賞、学校薬科30年勤務表彰等がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 12月(一年の移り変わり/冬至に食べるもの ほか)/1月(元旦は、まずお屠蘇から/薬膳としてのおせち ほか)/2月(茴香(フェンネル)/丁子(クローブ) ほか)/3月(アンチエイジングで免疫力アップ/精気は親からのプレゼント ほか)/4月(春のイライラの理由/気滞や気鬱にお勧めの食材 ほか)/5月(肉食の勧め/鶏の胸肉の効能 ほか)/6月(梅雨の季節/梅雨と脾の働き ほか)/7月(サラダバーの注意点/食欲旺盛の注意点 ほか)/8月(レンコンの効能/益母草の効能 ほか)/9月(ドクダミの効能/『夜船閑話』の教え ほか)/10月(枇杷の葉の効能/夏バテのツケは秋に ほか)/11月(たんぱく質を何からとるか/体の焦げを防ぎましょう ほか)/12月(冷え症の方の便秘には温める食材を/血が不足している方の便秘 ほか) 漢方薬局を45年経営。薬剤師の資格ももつ中医学のエキスパートが教える医食同源の基本と、毎日の食事のヒントが満載! 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学
24位

¥1,738 円

評価: 4.75

めまい ふらつき みるみるよくなる! 名医陣が教える最新1分体操大全 [ 新井基洋 ]

楽天ブックス 新井基洋 文響社メマイ フラツキ ミルミルヨクナル メイイジンガオシエルサイシンイップンタイソウタイゼン アライモトヒロ 発行年月:2023年12月07日 予約締切日:2023年08月11日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784866516806 第1章 めまいには症状や病気別にさまざまなタイプがあり、あなたはどのタイプか原因は何かもすぐわかる「1分めまいセルフチェック」(横浜市立みなと赤十字病院めまい平衡神経科部長・新井基洋)/第2章 頭を動かすと目がグルグル回る回転性めまい「BPPV」は三半規管に入り込んだ耳石をもとの位置に戻す「耳石戻し体操」でよくなると評判(横浜市立みなと赤十字病院めまい平衡神経科部長・新井基洋)/第3章 歩くときなどにフワフワ感や不安定感の発作に襲われる新型の慢性めまい「PPPD」や「メニエール病」「片頭痛性めまい」も軽快する1分体操「平衡機能リハビリ」(横浜市立みなと赤十字病院めまい平衡神経科部長・新井基洋)/第4章 フワフワめまいは食事や体温コントロールで軽快するケースが多く、「朝白湯&夜冷水」や「四股踏み」「背骨バランス体操」で改善すると判明!(埼玉医科大学客員教授・坂田英明)/第5章 60代以上に急増する「高齢めまい・ふらつき」が「耳トレ足踏み」で軽快し、ふらつきなくスタスタ歩けた!前庭神経炎やハント症候群、突発性難聴のめまいも改善!(横浜市立みなと赤十字病院めまい平衡神経科部長・新井基洋)/第6章 耳や脳の誤作動を減らしてめまい・ふらつきを一掃する「めまい防止生活24時」(横浜市立みなと赤十字病院めまい平衡神経科部長・新井基洋ほか) めまい・ふらつきに悩む人必読!大学病院・専門外来の名医が症状の改善に役立つ体操やセルフケアを伝授する最新1分体操大。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学
25位

¥1,650 円

評価: 0.0

眼圧を下げるには? 失明を避けるには? 緑内障について平松類先生に聞いてみた [ 平松類 ]

楽天ブックス 平松類 Gakkenガンアツヲサゲルニハシツメイヲサケルニハリヨクナイシヨウニツイテヒラマツルイセンセイニキイテミタ ヒラマツルイ 発行年月:2024年05月23日 予約締切日:2024年05月22日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784058021934 平松類(ヒラマツルイ) 眼科医/医学博士。愛知県田原市生まれ。二本松眼科病院副院長。受診を希望する人は北海道から沖縄まで全国に及ぶ。専門知識がなくてもわかる歯切れのよい解説が好評でメディアの出演が絶えない(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに 正しい知識を身につければ失明は防げる!/緑内障セルフチェック/第1章 緑内障のそもそものしくみを教えてください!/第2章 結局、眼圧を下げるにはどうしたらいいんですか?/第3章 毎日の生活で気をつけることはありますか?/第4章 緑内障を食い止めるための診察・治療・検査を教えてください/第5章 「手術しましょう」と言われたのですが…/おわりに 画期的な治療法の確立を信じて「いま」をがんばろう カリスマ眼科医が正しい知識を伝授!99%失明は防げる!眼圧は下がる!効果を最大化させる正しい目薬のさし方。眼圧を下げるためにやってはいけないこと。緑内障を食い止める最新治療法。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学
26位

¥1,650 円

評価: 0.0

子どもが「発達障害」と疑われたときに読む本 (健康ライブラリー) [ 成田 奈緒子 ]

楽天ブックス 健康ライブラリー 成田 奈緒子 講談社コドモガハッタツショウガイトウタガワレタトキニヨムホン ナリタ ナオコ 発行年月:2024年05月30日 予約締切日:2024年05月29日 ページ数:100p サイズ:全集・双書 ISBN:9784065356333 成田奈緒子(ナリタナオコ) 1963年、仙台市生まれ。神戸大学医学部卒業、医学博士。米国セントルイスワシントン大学医学部、獨協医科大学、筑波大学基礎医学系を経て2005年より文教大学教育学部特別支援教育専修准教授、2009年より同教授。小児科医、脳科学者。2014年より子育て支援事業「子育て科学アクシス」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 まずは生活改善にとりくむ(受けとめ方 すぐに決めつけない。生活を見直そう/生活改善 規則正しい生活リズムをつくる ほか)/2 子どもの発達を脳からみると(脳の発達 脳は三段階で育っていく/発達のアンバランス 土台となる脳の発達が不十分 ほか)/3 子どもを信じて育てる(第3段階 「こころの脳」をしっかり育てる/信頼 心配と信頼の比率を変えていく ほか)/4 信頼が成長につながる(レジリエンス 失敗しても立ち直る力をつける/自己肯定感 ほめるのではなく子どもを認める ほか)/5 大人が気をつけること(ペアレンティング 子育ての軸を「生活」に立てる/生活リズム 親も毎日「早起き・朝ごはん」に ほか) 近年、「発達障害」といわれる子どもが急激に増えています。「発達障害」という言葉が広まった結果、大人が理解できない子、大人の期待どおりに育っていない子、扱いづらい子などが、「発達障害」ではないかと疑われていないでしょうか。その原因はどこにあるか、今の困りごとへはどう対処するか、どう育てていけばよいか、をくわしく解説していきます。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学
27位

¥1,210 円

評価: 4.94

[最新改訂版]子どもと親のためのワクチン読本 知っておきたい予防接種 [ 母里啓子 ]

楽天ブックス 母里啓子 えのきのこ 双葉社サイシンカイテイバン コドモトオヤノタメノワクチンドクホン シッテオキタイヨボウセッシュ モリヒロコ エノキノコ 発行年月:2019年05月28日 予約締切日:2019年04月04日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784575314571 母里啓子(モリヒロコ) 医学博士。元・国立公衆衛生院(現・国立保健医療科学院)疫学部感染症室長。1934年、東京都生まれ。千葉大学医学部卒業後、伝染病研究所(現・東京大学医科学研究所)でウイルス学を修め、愛知県がんセンター研究所に勤務。在職中に、カナダのトロント大学オンタリオがん研究所に2年間留学。帰国後、東京都がん検診センター検査課長、横浜市衛生研究所細菌課長を経て、国立公衆衛生院(現・国立保健医療科学院)疫学部感染症室長を務める。のち、横浜市の瀬谷、戸塚、旭の保健所所長、介護老人保健施設「やよい台仁」の施設長を務め退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 ワクチンって何ですか?/2章 こんなにたくさん!みんな全部打っているの?/3章 ワクチンは安全ですか?/4章 ワクチンは有害でしょう?体に入れることはいっさい拒否すべきでは?/5章 ワクチンを打たない人は社会の迷惑ですか!?/6章 病気とワクチン被害から子どもを守るために知っておきたいこと/7章 どんな予防接種がありますか? 予防接種に不安と疑問を感じているお母さん、お父さんへー自信を持って、必要なワクチンを選ぶための本。最新情報を加えて全面改訂。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学
28位

¥1,595 円

評価: 4.45

運動をしなくても血糖値がみるみる下がる食べ方大全 北里大学北里研究所病院糖尿病センター長が教える [ 山田悟 ]

楽天ブックス 北里大学北里研究所病院糖尿病センター長が教える 山田悟 文響社ウンドウヲシナクテモケットウチガミルミルサガルタベカタタイゼン ヤマダサトル 発行年月:2021年11月11日 予約締切日:2021年09月05日 ページ数:136p サイズ:単行本 ISBN:9784866514369 山田悟(ヤマダサトル) 医学博士。北里大学北里研究所病院副院長、糖尿病センター長。1994年、慶應義塾大学医学部卒業。糖尿病専門医として多くの患者と向き合う中、カロリー制限中心の食事療法では、食べる喜びが損なわれている事実に直面。患者の生活の質を高められる糖質制限食に出合い、積極的に糖尿病治療へ取り入れている。日本内科学会認定内科医・総合内科専門医、日本糖尿病学会糖尿病専門医・指導医、日本医師会認定産業医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 運動しなくても血糖値が下がる新しい食べ方(血糖値を上げるのは糖質だけ。高血糖解消には糖質摂取量の管理を/糖質=炭水化物ー食物繊維。甘いものだけとは限らない ほか)/第2章 白米の代わりにから揚げを食べると血糖値が下がる(日本人の血糖異常者数は約2000万人。40歳以上に限定すると約3人に1人/日本人は太らなくても糖尿病になる。欧米人は太ってから糖尿病になる ほか)/第3章 「ロカボ」実践編血糖値を下げる食べ方のヒント(いつもの食事をひと工夫。「がまんしない」「楽しむ」が成功のポイント/食べることを楽しむから続けられる。山田家のロカボメニュー公開 ほか)/第4章 健康貯金は「ロカボ」でつくる!(日本人の三大死因のはじまりは糖質過多による血糖異常!?/食後高血糖で起きる糖化反応が全身の老化を加速させる ほか) 40歳以上の3人に1人は血糖異常者!2人に1人は食後高血糖!?良質なたんぱく質、脂質、食物繊維が重要。カロリー制限の必要なし!お酒、デザートもOK!正しい食べ方をすればおいしく、らくに血糖値、ヘモグロビンA1cがみるみる下がる。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学
29位

¥1,540 円

評価: 5.0

便秘の8割はおしりで事件が起きている! [ 佐々木みのり ]

楽天ブックス 佐々木みのり 日東書院本社ベンピノハチワリハオシリデジケンガオキテイル ササキミノリ 発行年月:2023年11月21日 予約締切日:2023年10月11日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784528024175 佐々木みのり(ササキミノリ) 1912年創立、110年以上の歴史を持つ大阪肛門科診療所の副院長。数少ない女性の肛門科専門医・指導医。肛門科女医の草分け的存在。1994年大阪医科大学を卒業後、大阪大学皮膚科学教室に入局。その後、4年間、大阪大学附属病院、大手前病院、東京女子医大病院などで皮膚科医として勤務した後、1998年に肛門科医に転身。同年7月には日本初となる「女医による肛門科女性外来」を開設。「痔=手術」という肛門医療業界において、痔の原因となった「肛門の便秘」を直すことによって「切らない痔治療」を実現。自由診療にもかかわらず北海道・沖縄・東京など日本全国や海外からも患者さんが訪れている。また、元皮膚科医という経歴を持つ異色の肛門科医として、同業の医師を対象に多数の講演を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 あなたの便はおしりに秘められている!(「おなか」と「出口」は別!/本来あるべき排便とは/出口で起きている事件の真相 ほか)/第2章 おしりのトラブルを予防するのも治すのもあなた自身(下剤に依存するのは危険/下剤で腸が真っ黒に!?/ハーブティー、やせるお茶に注意 ほか)/第3章 おしりと心はつながっている(便通には副交感神経が大切/呼吸でおなかも心もスッキリ/がんばりすぎ、無理しすぎ) 「便秘外来を受診したけれど治らない」「腸活しているのに治らない」…。さまよえる便秘難民たちに今、何が起こっているのか。それは、「便秘=大腸(便をつくる場所)が原因」という思い込み。それによって、便の通路である出口(直腸・肛門)が便秘なのに、腸活をして便秘を悪化させているパターンです。本書は、10万人以上の便秘難民を診てきた肛門科医が送る「出口の便秘」の初の指南書。便秘で悩む人の8割以上が該当するという「出口の便秘」の実態と解決方法が分かります。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学
30位

¥1,540 円

評価: 4.5

あすけん公式 50代からの食べやせ術 [ 道江美貴子 ]

楽天ブックス 道江美貴子 扶桑社ゴジュウダイカラノタベヤセジュツ ミチエミキコ 発行年月:2024年02月02日 予約締切日:2024年01月11日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784594096557 道江美貴子(ミチエミキコ) 食事管理アプリ『あすけん』管理栄養士。女子栄養大学栄養学部卒業後、大手フードサービス企業に入社。100社以上の企業で健康アドバイザーを務めたのち、2007年、新規事業の立ち上げメンバーとして株式会社askenに参画し、以後『あすけん』の企画・コンテンツ制作・開発管理などに携わる。現在、株式会社asken取締役としてあすけん事業統括責任者を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 カロリーよりも質を重視!やせる食習慣(50代がやせにくい理由。若い頃とは“基礎代謝”が違います/50代からの食生活は低カロリーよりも質を重視!/食事をかしこく選ぶちょっとした技術を身につけよう ほか)/2 コンビニ食材でつくれる簡単レシピ(豆腐/納豆/卵 ほか)/3 意外と知らない?誤解と正解「食と健康」の新常識(誤解 カロリーゼロの飲み物は、いくら飲んでもOK! 正解 カロリー・糖質は控えられるが、飲みすぎ注意/誤解 血中コレステロール値が高いと、卵は食べてはいけない 正解 1日に1〜2個ぐらいなら問題なし/誤解 有機野菜は普通の野菜より栄養価が高い 正解 栄養価は一概に優れているとは言えない ほか) こんなときどうする?何を食べればいい?この年代ならではの悩みにまるっとお答えします!累計会員数900万人超!あすけん式ヘルシー食習慣。これだけで体重も体型もラクに整う!コンビニ食材でつくれる簡単レシピ多数掲載。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学