順位 | 説明 |
1位
¥2,200 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
ダンス・エッセイ集 五柳叢書 山田せつ子 五柳書院ソクド ノ ハナ ヤマダ,セツコ 発行年月:2005年12月 予約締切日:2025年01月31日 ページ数:189p サイズ:全集・双書 ISBN:9784901646093 山田せつ子(ヤマダセツコ) 長野県生まれ。舞踊家。京都造形芸術大学映像・舞台芸術学科教授。明治大学演劇学専攻、在学中に、笠井叡に師事。初期「天使館」にて舞踏を学ぶ。その後、1977年よりソロダンス活動を展開し1989年〜ダンスカンパニー枇杷系「BIWAKEI」を主宰、現在はディレクターとして関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに 翔ぶ娘/1 ダンスの発明(発生する記憶/FATHER ほか)/2 蒔かれた種ー舞踏について(シ・ブ・サ・ワ・タ・ツ・ヒ・コ/天使館という場所/到来する舞踏)/3 果実になる旅(バルセロナからはじまった/パラムー風の踊り/サンクトペテルブルグやチェンナイで)/4 印象の食物たち(コラージュの夢/映像の魅力/歌を翼に変えて/ピナ・バウシュがやって来る/花のように神楽)/終わりに 踊ること・踊らないこと 「ダンサーは見られることに耐えるための仕掛けをからだに持っている」なぜ踊るのか、という問いを抱えて30年。「天使館」から「枇杷系」へ、コンテンポラリーダンスの旗手が綴る、からだという坩堝の中のかたち、動き、思考、感情。 本 エンタメ・ゲーム 音楽 その他 エンタメ・ゲーム 演劇・舞踊 日舞
|
2位
¥1,870 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
田中 泯 講談社ミニシミテ タナカ ミン 発行年月:2024年03月11日 予約締切日:2024年03月10日 ページ数:276p サイズ:単行本 ISBN:9784065335697 田中泯(タナカミン) 1945年、東京都生まれ。1966年より独自の舞踊スタイルを展開しはじめ、既成概念にあてはまらないダンスを継続。1978年のパリ・フェスティバル・ドートンヌでの海外デビュー以来、世界的なダンサーとして活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 カラダの言葉/第2章 脱皮/第3章 名付けようのないオドリ/第4章 因縁/第5章 農の暮らし/第6章 利己的な好奇心/第7章 人間なのだ/第8章 オドリの言葉 己のカラダで見つけた道がある。人との関わり、農作業、常識破り、喜怒哀楽、好奇心…その言葉は土の匂いがした。10年越しのエッセイ。世界的ダンサーにして俳優の著者が綴った日々。 本 エンタメ・ゲーム 音楽 その他 エンタメ・ゲーム 演劇・舞踊 日舞
|
3位
¥1,650 円
評価: 0.0
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者白河理子(著)出版社すばる舎発売日2024年07月ISBN9784799112458ページ数237Pキーワードきひんがみにつきじんせいが キヒンガミニツキジンセイガ しらかわ りこ シラカワ リコ9784799112458内容紹介バレエをまだ観たことがない。何から観ていいかわからない…。自身もバレエの英才教育経験者で、日本のみならず海外のバレエ事情にも詳しいバレエ鑑賞のプロである著者が教える、読むだけで品が良くなり、知っていると一目置かれるバレエの知識!バレエ作品(12作品)の見どころはもちろん、バレエの基礎知識や、バレエの歴史、建築やファッション、絵画や文学や音楽にいたるまで、教養として身につけておきたい知識を丁寧に解説。600年もの時を経て発展してきたバレエの歴史的背景は、読み応えがあり、女性のみならず男性も十分に楽しめる内容。これ一冊で、あなたもバレエを語れるようになれるはず!バレエ初心者も安心。バレエ上級者も満足。読後には、きっとバレエが観てみたくなるでしょう。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 バレエには「教養のエッセンス」が詰まっている/2 おすすめのイチオシバレエ作品/3 知れば知るほど観たくなる!バレエ基礎知識/4 次に観るならこのバレエ作品/5 「好き」や「興味」から覗いてみるとバレエはもっと楽しい!/6 さらにおすすめしたいバレエ作品/7 バレエから学ぶ「心と体」に効くヒント
|