順位 | 説明 |
1位
¥5,100 円
評価: 4.43
|
エイブリー
kara-fit(カラフィット) 収録内容 【Disc1】体を慣らしながら有酸素運動 【Disc2】気になる部分の無酸素筋トレ 【Disc3】ライブ感覚でエクササイズ 収録時間 Disc1:76分/Disc2:66分/Disc3:32分 セット内容 DVD3枚組 出演 周防進/TABOW/HIROKI/KOTA/ONDY/RICKY 広告文 : 株式会社エイブリー TEL:0120-797-866 製造元 : ウェルネスエンターテイメント 区分 : 日本 エクササイズDVD ■お問い合わせ ※安心してご利用いただくため、ご相談・ご質問を受け付けております。 お気軽にお問い合わせ下さい。歌いながら楽しく! 質の高い動作を意識したダンスエクササイズ! カラフィットは歌いながらの運動によって、エネルギーの消費をよりスムーズに行うことを目的とした新タイプのエクササイズです。 70's、80'sのヒット曲にあわせて楽しくカラオケフィットネス! 初心者でもわかりやすいスタートアップメニューで丁寧に動作を解説! ■歌って踊って、楽しみながらダイエット! 「kara-fit(カラフィット)」とは、カラオケフィットネスの略で歌を歌いながら、ダンスを行うエクササイズです。70's、80'sに大ヒットしたJ-POPに合わせて、カラオケ気分でフィットネス! 超簡単なスタートアップガイドでゆっくり覚えることもできるので、初心者や運動に自信がない方も大丈夫です。 座った状態で上体だけを動かしながらエクササイズすることもできます。 ★カラフィットは、美しい姿勢や動きなど「動作の質(Quolity Of Motion)」を意識した科学的な検証にもとづくエクササイズメソッドです。 「kara-fit(カラフィット)」=カラオケフィットネスは、歌いながらダンスを行うダンスエクササイズです。 カラフィットダンスエクササイズは主に姿勢をまっすぐにした状態で、胴体部分をひねりながら声を出します。 この状態で連続した動作を行うことにより、内側からのエネルギー消費がスムーズに! ポイントは声を出すタイミングで胴体の筋肉運動をコントロールすること。 これにより腰をひねる運動にストレッチショートニングサイクル(筋肉の伸張反射による反動を使った動作)を生み出しやすくなります。 ※ストレッチショートニングサイクルとは 筋肉をいったん伸張させてから短縮させると、単に収縮するより大きなパワーパフォーマンスが行いやすくなります。この原理を利用した運動動作のこと。 スムーズでしなやかな自然な動作(質の高い動作)で、見た目にも美しい動きや健康的な美ボディを目指します。 【歌って踊れる♪カラフィットのエクササイズ!】 ◎カラフィットは発声しながら(歌いながら)、動作を行うことがポイント! 歌いながらエクササイズを行うカラフィットダンスエクササイズは早稲田大学院卒の人間科学博士である半田徹博士とウェルネスエンターテイメントがQOM(Quality of Motion:動作の質)を高めるメソッドとして共同研究を行っています。 少し運動が苦手…という方でも大丈夫! カラフィットダンスエクササイズは、まずベーシックな振付部分動きをゆっくり分解して説明。超簡単なスタートアップガイドメニューでプライベートレッスンのようにゆっくり覚えたら、今度はスタジオメニューでダンスの動きを覚えられる2段階のレクチャーシステムです。 振付を前後から同じ動きで、同じ方向とタイミングでと確認できる業界初前後同時マトリックスミラーリングシステムを採用! 初心者の人でもカラフィットエクササイズの動きをカンタンにマスターでき、誰もが知ってるなつかしい70s’〜80s’のJ-POPで踊りやすく、無理なく続けやすいプログラムになっています。 DVDに出演しているカラフィットメンバーは、それぞれ現役のプロパフォーマーです。 カラフィットのリハーサルパートでは、エクササイズの専門家である彼らに、まるでスタジオでレッスンを受けているかのようにナビゲートしてもらいながら、エクササイズをすすめていきます。 【メンバー紹介】 SUSUM (周防進:すおうすすむ) ◇エクササイズ考案者◇ wellness entertainment代表 1970年生まれ、A型。鳥取県米子市出身。 パーソナルトレーナー、佐藤スポーツプラザ認定加圧トレーニングインストラクター、フィットネスインストラクター、エクササイズコリオグラファー。 一般の主婦からアスリートまでトータルに身体活動・パフォーマンスを向上させるメソッド「Q・O・M(Qoality of Motion)メソッド」を用いて、年間2,000人以上の受講者へ動作の質を高める運動指導を行っている。発声呼吸と運動における研究の第一人者。 トレーニングにトライされる大部分の方々の潜在意識に「めんどくさい」「ツライ」「体力に自信がない」という気持ちがあるようです。 美しさや健康を目指すためにストレスを溜めては逆に不健康になってしまいそうですね。 個人的な考えですが、いくつになっても老いを感じさせない素敵な身体作りを行うためには 1、飽きないこと 2、続けられること 3、トキメキをもてること が重要だと感じます。 そのためには「楽しみ」「セクシーさ」「達成感」が不可欠であると思っています。 だれでも、楽しみながらダイエットが出来る全く新しいエクササイズ「kara-fitエクササイズ」をぜひ楽しんでください! ◎カラフィットエクササイズは年齢とともにかたくなっていきやすい、特に背骨まわり、肩まわり、腰まわり、股関節の筋肉を内側の筋肉(インナーマッスル)から柔軟に効率よく動かすためのメソッドです。 動作の特徴として、呼吸筋との連動によって胴体まわりの筋肉の動かして安全で質の高い動作(ストレッチショートニングサイクル)を実現するとともに日常動作においてもエネルギー消費をスムーズにすること目的としています。
|
2位
¥2,552 円
評価: 0.0
|
ヨコレコ 楽天市場店
◆ 商品説明 腰痛は’動いて治す’が新常識! 「腰痛には安静がいちばん」。 腰痛持ちの方にとっては聞き慣れたこの常識が、今塗り替えられています。 腰痛の研究が飛躍的に進み、「腰痛時に安静にしすぎない」ことが、腰痛治療の新常識となっています。 日本人のおよそ4人に1人が悩んでいると言われる「腰痛」ですが、その大半は病気とは関係のない「心配ない腰痛」であり、体操などのセルフケアによって、自分の力で改善・予防することができるのです。 そこで腰痛対策に役立つ、たった3秒から始められる「これだけ腰痛体操」と、それを応用した目的別の体操をご紹介します。 これらの体操を日課として日常生活に取り入れ、腰痛とは無縁の毎日を送りましょう! 【出演】 講師:松平 浩(まつだいら こう):東京大学医学部附属病院 22世紀医療センター 特任教授 生徒:くわばた りえ 第1回 「これだけ腰痛体操 その1」 ・3秒間 腰を反らすだけ「これだけ腰痛体操」 第2回 「これだけ腰痛体操 その2」 ・左右のバランスを整える「これだけ腰痛体操」 第3回 「ぎっくり腰体操」 ・腰痛借金をつくらない「パワーポジション」 ・「ぎっくり腰体操」 第4回 「ひざ抱え体操」 ・神経の圧迫を緩めるために「ひざ抱え体操」 第5回 「腕・脚上げ体操」 ・インナーマッスルを鍛える「腕・脚上げ体操」 ・インナーマッスルを鍛える「腕・脚上げ体操 立ちバージョン」 第6回 「片脚ブリッジ体操」 ・インナーマッスルを鍛える「片脚ブリッジ体操」 ・インナーマッスルを鍛える「ドローイン」 第7回 「ストレッチ体操 その1」 ・正しい姿勢 ・ひざの痛み予防に役立つ「太もも裏ストレッチ」 ・太もも裏しっかりストレッチ 第8回 「ストレッチ体操 その2」 ・肩こり・腰痛予防になる「猫背改善体操」 ・姿勢の改善になる「美しく体幹ストレッチ」 ■特典映像:「ストレッチ体操 サーキットトレーニング」、「太もも表側ストレッチ」、 「腰痛エクササイズのコンセプト 「ACE」とは」 ○2016年5~6月にNHK Eテレにて放送 ■仕様:DVD ■品番:NSDS-21747-NHK ■JAN:4988066216749 ■発売日:2016.08.26 収録時間:49分 組枚数:1枚組 制作国:日本 色彩:カラー 画面サイズ:16:9LB 音声仕様:ドルビーデジタルステレオ 日本語 出演:松平浩, くわばたりえ 販売元:NHKエンタープライズ 登録日:2022-05-23
|
3位
¥1,408 円
評価: 4.67
|
ごぼう先生介護予防DVD楽天市場店
ごぼう先生の令和イス体操シリーズ2 モグモグ食事編 再生時間11分 ◇DVDの詳細は、サンプル動画をご覧ください。 ◆お得なセット販売も行っております。 前作の介護予防シリーズDVDと比べて、画質が綺麗になりました。高齢者の皆様の笑顔に繋がる作品です。 全国3万ヶ所を超える介護施設や地域で、ごぼうイス体操を活用中! DVDの活用例 <介護事業> ・デイサービス ・デイケア ・グループホーム ・特別養護老人ホーム ・老人保健施設など <地域コミュニティ> ・シニアサロン ・ふれあいサロン ・老人クラブ ・カルチャークラブ ・ミニデイなど <その他> ・自宅 ・病院 ・図書館 ・学校 ・公共施設 ・図書館など モグモグ食事編のご感想(レビュー)をお待ちしています。
|
4位
¥871 円
評価: 0.0
|
ブックオフ 楽天市場店
ジリアン・マイケルズ販売会社/発売会社:日本コロムビア(株)(日本コロムビア(株))発売年月日:2010/06/02JAN:4988001312802ウォーム・アップ(5分)/軽い有酸素運動(ジャンプ、なわ跳びの動き、スケートの動き等)で心拍数を上げ、身体をほぐし、しっかり身体を温めます。/トラブルゾーン・サーキット(44分)/7種類×各6分のサーキット・トレーニングは、肩、胸、腕、腹、背中、脚、ヒップなどのぜい肉を次々に撃退。各ステージでは、5種類の動きを2セットずつ繰り返します。ダンベルを使った運動、腕立て、腹筋等を組み合わせて行うことにより、効率よくカロリーを消費して、徹底的に脂肪を燃やします。クールダウン((5分)/効果的なストレッチで、頑張ったボディにご褒美を。/
|