【オペラ】おすすめ TOP30

ジャンル

4件あります。 ジャンルを指定してください。 ナビゲーション リンクのスキップ

【オペラ】おすすめ TOP30

順位説明
1位

¥6,202 円

評価: 0.0

Wagner ワーグナー / 『ニュルンベルクのマイスタージンガー』全曲 ヘアハイム演出、ガッティ&ウィーン・フィル、フォッレ、サッカ、他(2013 ステレオ)(2BD)(日本語字幕付) 【BLU-RAY DISC】

HMV&BOOKS online 1号店 出荷目安の詳細はこちら商品説明ワーグナー生誕200周年記念。ヘアハイム演出が大評判だったザルツブルク音楽祭の『マイスタージンガー』!リヒャルト・ワーグナー生誕200周年を祝った2013年、ザルツブルク音楽祭で『ニュルンベルクのマイスタージンガー』が上演されました。ご存知の通りザルツブルク音楽祭はバイロイト音楽祭と同時期の開催のため、普段はワーグナーのオペラを上演することはありません。これは特別な上演であり、それだけに力の入った上演でした。 何といっても、大人気のノルウェーの演出家ステファン・ヘアハイムの舞台がたいへんに好評でした。ヘアハイムは『マイスタージンガー』が夏至の物語であることから、『マイスタージンガー』を『真夏の夜の夢』よろしくザックス=ワーグナーの夢物語のようにしつらえ、とても幻想的で従来とはかなり異なった視点の『マイスタージンガー』を作りあげることに成功しています。不思議な非現実感の世界だからこそ可能な鋭い視点を鮮やかに浮き上がらせたと思えば、あちこちで笑いが湧きあがるような滑稽な場面を盛り込み、『マイスタージンガー』の多面的な魅力をたいへん巧妙に引き出しています。 記念公演だけに歌手は強力。2007、2008年のバイロイトではベックメッサーを歌ったミヒャエル・フォッレがザルツブルクではザックスを歌い、豊かな歌と見事な演技力で大絶賛されました。ベックメッサーはサントリーホールでのモーツァルト・オペラ・シリーズで日本でもファンの多いマルクス・ウェルバ。二枚目で美声のベックメッサーです。ヴァルターは近年ワーグナーのテノール役で評価の高いロベルト・サッカ。彼はイタリア系とはいえ生まれも育ちもドイツです。エーファは2013年4月「東京・春・音楽祭」でもエーファを歌ったアンナ・ガブラー。2014年6月には新国立劇場のR.シュトラウス『アラベラ』のタイトルロールを歌っています。ポーグナーのゲオルク・ツェッペンフェルトは、ドレスデンのゼンパー・オパーで大活躍しているドイツのバス。そのほかキャストは非常に充実しています。 指揮は2008年から2011年までバイロイトでのヘアハイム演出の『パルジファル』で指揮を担当したダニエーレ・ガッティ。さすがに演出家の意図をよく承知した演奏です。(輸入元情報)【収録情報】● ワーグナー:『ニュルンベルクのマイスタージンガー』全曲 ミヒャエル・フォッレ(バリトン/ザックス) ロベルト・サッカ(テノール/ヴァルター) アンナ・ガブラー(ソプラノ/エーファ) ペーター・ゾン(テノール/ダーフィト) ゲオルク・ツェッペンフェルト(バス/ポーグナー) モニカ・ボヒネチ(メゾ・ソプラノ/マグダレーネ) マルクス・ウェルバ(バリトン/ベックメッサー) トーマス・エーベンシュタイン(テノール/フォーゲルゲザング) グイド・イェンツェンス(バス/ナハティガル) オリヴァー・ツヴァルク(バス・バリトン/コートナー) ベネディクト・コーベル(テノール/ツォルン) フランツ・ズッパー(テノール/アイスリンガー) トルステン・シャルンケ(テノール/モーザー) カール・フムル(バス/オルテル) ディルク・アレシュス(バス/シュヴァルツ) ロマン・アスタコフ(バス/フォルツ) トビアス・ケーラー(バス/夜番) ウィーン国立歌劇場合唱団 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 ダニエーレ・ガッティ(指揮) 演出:ステファン・ヘアハイム 装置:ハイケ・シェーレ 衣装:ゲジーネ・フォルム 照明:オラフ・フレーゼ 収録時期:2013年8月 収録場所:ザルツブルク音楽祭(ライヴ) 収録時間:本編270分、特典15分 画面:カラー、16:9、HD 音声:PCM Stereo、DTS-HD Master Audio 5.1 字幕:独英仏西韓日 Region All 旧品番:2072684(廃盤) ブルーレイディスク対応機器で再生できます。
2位

¥4,200 円

評価: 0.0

ドニゼッティ:歌劇《グラナダのゾライダ》ドニゼッティ音楽祭 [1Blu-ray]

ナクソス ミュージックストア 曲目・内容ガエターノ・ドニゼッティ(1797-1848)●歌劇《グラナダのゾライダ》英雄的メロドランマ台本:バルトロメオ・メレッリ(ヤコポ・フェッレッティ校訂)舞台は15世紀のスペイン、レコンキスタの時代。スペイン軍に包囲されたムーア人最後の砦であるグラナダ。王アルムジールは、先王を殺し王座を簒奪したうえ、先王の娘ゾライダに結婚を迫りますが、拒否されます。一方、ゾライダは勇敢なムーアの軍人アベナメットと相思相愛の仲。それに嫉妬したアルムジールは、敗色の濃いムーア軍の司令官にアベナメットを指名し、戦場に送りこみます……アーティスト(演奏・出演)アルムジール … キム・コヌ(テノール)ゾライダ … ズザナ・マルコヴァー(ソプラノ)アベナメット … チェチーリア・モリナーリ(メゾ・ソプラノ)アルマンゾール … トゥティ・エルナンデス(バス)イネス … リラ・タカーチ(メゾ・ソプラノ)アリ … ヴァレーリオ・モレッリ(バス)スカラ座アカデミア合唱団(合唱指揮:サルヴォ・ズグロ)オルケストラ・リ・オリジナーリ(古楽器使用)指揮:アルベルト・ザナルディ演出:ブルーノ・ラヴェッラ美術・衣装:ゲイリー・マッカン照明:ダニエレ・ナルディ映像監督・編集:マッテオ・リッケッティレコーディング2024年11月16日テアトロ・ソチアーレ(ベルガモ)ドニゼッティ劇場財団新制作ウェクスフォード・オペラ音楽祭共同制作その他の仕様など収録時間194分音声イタリア語PCMステレオ2.0/DTS-HD Master Audio 5.1(Blu-ray)字幕日本語、イタリア語、英語、ドイツ語、フランス語、韓国語画角16:9その他Blu-ray … 片面二層ディスク1080i High Definition All Regions商品番号:DYNBRD58068ドニゼッティ(1797-1848):歌劇《グラナダのゾライダ》 [ズザナ・マルコヴァー、チェチーリア・モリナーリ、キム・コヌ、アルベルト・ザナルディ、オルケストラ・リ・オリジナーリ]Blu-ray日本語字幕付き 発売日:2025年07月25日 DYNAMIC若きドニゼッティのキャリアの転回点となる成功作 — 史劇オペラ《グラナダのゾライダ》世界初映像化!ドニゼッティの史劇オペラ《グラナダのゾライダ》は、1822年ローマで初演され、彼の作曲家としてのキャリアの転回点となる大きな成功を収めます。本作は、作曲家の生地ベルガモの「ドニゼッティ音楽祭」における、作曲家が加筆しより磨きをかけた同オペラの第2稿(1824年)による上演の世界初映像化。演出家ブルーノ・ラヴェッラは、舞台であるレコンキスタによって陥落寸前の15世紀後半のグラナダを、1992年に勃発したボスニア内戦時に包囲されたサラエボになぞらえたと、その演出意図を語っています。2021年のサントリーホール、「ホール・オペラ」の《椿姫》ヴィオレッタ役で好評を博したズザナ・マルコヴァー、バロック・オペラ、ベルカントオペラを中心にズボン役でも活躍するチェチーリア・モリナーリ、2016年「オペラリア」コンクールで第1位を獲得した韓国出身のキム・コヌら気鋭の歌手を起用。名匠リッカルド・フリッツァのもとで研鑽を積んだ俊英アルベルト・ザナルディのタクトに導かれたピリオド楽器のオーケストラ・リ・オリジナーリと、スカラ座アカデミア合唱団による溌剌とした歌唱演奏が、ドニゼッティの隠れた作品の魅力を存分に伝えています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ドニゼッティ関連商品リンク国内仕様盤 Blu-rayNYDX-50414輸入盤 DVDDYNDVD38068
3位

¥4,050 円

評価: 0.0

ドニゼッティ:歌劇《大洪水》/ドニゼッティ音楽祭 [Blu-ray] (日本語字幕付)

ナクソス ミュージックストア 曲目・内容ガエターノ・ドニゼッティ(1797-1848)●歌劇《大洪水》 3幕の聖悲劇台本:ドメニコ・ジラルドーニナポリ初演版校訂:エドアルド・カヴァッリ堕落した人間を懲らすために大洪水を起す、と神に告げられたノアは、方舟を用意しながらも、神にその罪の赦しを乞います。古都シナルの支配者カドモの妻セラは、夫に隠れてノアの神に改宗します。それを知ったセラの友人アダは、カドモにセラがノアの息子ヤペテを愛しているという偽りの告げ口。逆上したカドモは部下にノア、ヤペテとセラを捕らえることを命じます……アーティスト(演奏・出演)ノア … ナウエル・ディ・ピエロ(バス)ヤペテ … ニコロ・ドニーニ(バリトン)セム … ダヴィデ・ザッケリーニ(テノール)カム … エドアルド・マルティネス(バス)テスビテ … サブリーナ・ガルデス(ソプラノ)アスフェネ … エーリカ・アルティーナ(ソプラノ)アブラ … ソフィー・バーンズ(メゾ・ソプラノ)カドモ … エネア・スカーラ(テノール)セラ … ジュリアーナ・ジャンファルドーニ(ソプラノ)アダ … マリア・エレナ・ペーピ(ソプラノ)アルトー … ワンマオ・ワン(テノール)ミラノ・スカラ座アカデミー合唱団(合唱指揮:サルヴォ・ズグロ)ドニゼッティ歌劇場管弦楽団指揮:リッカルド・フリッツァ制作・演出・衣装:MASBEDO美術:2050+ビジュアル・ドラマトゥルギー:マリアーノ・フルラーニ舞台所作:サビーノ・チヴィッレリ、マヌエーラ・ロ・シッコ照明:フィアンメッタ・バルディセッリ映像監督:マッテーオ・リッケッティ2023年イタリアの文化首都ベルガモ/ブレシアのための新制作GAMeC(ベルガモ)共同制作レコーディング2023年11月17日ドニゼッティ歌劇場、ベルガモ(イタリア)その他の仕様など収録時間139分音声イタリア語PCMステレオ 2.0/DTS-HD Master Audio 5.1(Blu-ray)字幕日本語、イタリア語、英語、フランス語、ドイツ語、韓国語画角16:9 NTSC All Regionその他Blu-ray … 片面二層ディスク 1080i High Definition商品番号:DYNBRD58029ドニゼッティ(1797-1848):歌劇《大洪水》 [リッカルド・フリッツァ(指揮)/ダヴィデ・ザッケリーニ、サブリーナ・ガルデス 他、ドニゼッティ音楽祭]Blu-ray日本語字幕付き 発売日:2024年10月25日 DYNAMICドニゼッティ音楽祭より旧約聖書「ノアの方舟」を題材にしたオペラ《大洪水》初演版の蘇演映像化!《大洪水》は、旧約聖書の「ノアの方舟」の物語に触発された後世の文学作品(バイロンの史劇『天と地』、トマス・ムーアの詩『天使の恋』など)を元に、ドメニコ・ジラルドーニが執筆した台本にドニゼッティが作曲した「聖悲劇」。作曲家にとって聖書を題材とした唯一のオペラとなりました。この作品は1830年にミラノで大成功を収めた《アンナ・ボレーナ》と同年に発表されたドニゼッティ中期の力作であるにもかかわらず、ナポリ初演は演奏の失敗により不評に終わり、1834年に作曲家自身による改訂版がジェノヴァで上演されたのを最後に、お蔵入りとなってしまいました。ドニゼッティ・ルネサンスを目指して旺盛に舞台上演を行うベルガモのドニゼッティ音楽祭が2023年、この《大洪水》の真価を問うべくナポリ初演版を取り上げました。演出(舞台アートグループMASBEDO)は、ノアの方舟のエコロジー的な解釈(環境破壊による人間の生活基盤の喪失)に基づくビデオ映像を多用したユニークなもの。演じるのは、ロッシーニの歌劇を中心に世界中で活躍するノア役のバス、ナウエル・ディ・ピエロ、セラ役の気品溢れるソプラノ、ジュリアーナ・ジャンファルドーニ、ベルカント・オペラの歌唱で高い評価を受けるカドモ役のテノール、エネア・スカーラらを中心とした充実した歌唱陣。そして、世界中の名だたる歌劇場でイタリアオペラを中心としたレパートリーで名声を博すとともに、ドニゼッティ音楽祭の音楽監督を務めるリッカルド・フリッツァが、機敏かつ優雅なタクトでドニゼッティの知られざるオペラに新たな命を吹き込んでいます。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ドニゼッティ関連商品リンク国内仕様盤 Blu-rayNYDX-50374輸入盤 DVDDYNDVD38029
4位

¥3,578 円

評価: 0.0

Delibes ドリーブ / 『ラクメ』全曲 ペリー演出、ラファエル・ピション&ピグマリオン、サビーヌ・ドゥヴィエル、ステファヌ・ドゥグー、他(2022 ステレオ)(日本語字幕付) 【BLU-RAY DISC】

HMV&BOOKS online 1号店 出荷目安の詳細はこちら商品説明ドゥヴィエル主演、ピション指揮、ペリー演出の新制作『ラクメ』初演の地オペラ=コミック座より登場!舞台は19世紀、イギリス統治時代のインド。神官ニーラカンタは森の中に密かに信徒を集め、イギリスの植民地支配に対する叛乱を企てています。ニーラカンタの美しい娘ラクメは巫女(みこ)として人目を避けて暮らしていますが、イギリスの駐留軍人ジェラルドに見そめられ、恋心を抱きます。許されぬ恋に身を焦がす2人の前に立ちはだかるニーラカンタ。彼は、ジェラルドを巧みにおびき出し殺そうとします・・・ バレエ『コッペリア』の作曲家として知られるレオ・ドリーブによる歌劇『ラクメ』は、1883年パリのオペラ=コミック座で初演され、当時の楽壇と聴衆の異国趣味を反映した親しみやすい音楽とドラマティックな筋立てで大好評を博しました。以来、この作品は同劇場で現在に至るまで1600回以上の公演を重ね、フランスのオペラ・コミック(セリフ入りのオペラ)の大ヒット作となっています。 本作は、20年以上に亘って斬新な創意工夫によりオペラ演出界に新風を吹き込んで来た鬼才ロラン・ペリーの演出による、オペラ=コミック座の新制作。意表を突く無彩色を基調とした舞台美術を背景に、悲恋の物語が繰り広げられます。タイトル・ロールは、バロック音楽に始まりベルカント・オペラ、近代作品まで幅広いレパートリーを誇る歌姫サビーヌ・ドゥヴィエル。澄み渡る美声と精確な歌唱技術が、コロラトゥーラの名アリア「鐘の歌」や、侍女マリカ(アンブロワジーヌ・ブレ)と共に歌う「花の二重唱」などで輝いています。さらに、娘ラクメの掟破りと、信徒の指導者たる神官としての葛藤に苦しむニーラカンタ役のステファヌ・ドゥグーら充実の歌唱陣を起用。 近年、その演奏活動が高い関心を集め、『マタイ受難曲』で2022年度のレコード・アカデミー賞金賞に輝いたラファエル・ピション率いる古楽アンサンブル「ピグマリオン」が、『ラクメ』の初演地であるオペラ=コミック座で鮮やかな歌唱と演奏を繰り広げています。(輸入元情報)【収録情報】● ドリーブ:歌劇『ラクメ』全曲 ラクメ/サビーヌ・ドゥヴィエル(ソプラノ) ジェラルド/フレデリック・アントゥーン(テノール) ニーラカンタ/ステファヌ・ドゥグー(バリトン) マリカ/アンブロワジーヌ・ブレ(メゾ・ソプラノ) フレデリック/フィリップ・エステフ(バリトン) エレン/エリザベート・ブドロー(ソプラノ) ローズ/マリルー・ジャカール(ソプラノ) ベントソン/ミレイユ・ドゥランシュ(ソプラノ) ハジ/フランソワ・ルジエ(テノール) 中国商人/ギヨーム・グティエレス(テノール) 占い師/フランソワ=オリヴィエ・ジャン(テノール) クラヴァの男/ルネ・ラモス・プルミエ(バリトン)、他 ピグマリオン(合唱・管弦楽) ラファエル・ピション(指揮) 演出&衣装:ロラン・ペリー 美術:カミーユ・デュガ 照明:ジョエル・アダン 収録時期:2022年10月4,6日 収録場所:パリ、オペラ=コミック座(ライヴ) 共同制作:アルテ・フランス/NHK/オペラ=コミック座/フランソワ・ルシヨン・エ・アソシエ 制作協力:フランス国立映画映像センター(CNC) 映像監督:フランソワ・ルシヨン 収録時間:135分 画面:カラー、16:9、1080i High Definition 音声:PCMステレオ、DTS-HD Master Audio 5.1 字幕:日本語、フランス語(歌唱言語)、英語、ドイツ語、韓国語 Region All ブルーレイディスク対応機器で再生できます。