順位 | 説明 |
1位
¥1,430 円
評価: 4.17
|
楽天ブックス
石阪 京子 ダイヤモンド社イッカイヤレバイッショウチラカラナイミッカカタヅケプログラム コレガサイゴノカタヅケ イシザカキョウコ 発行年月:2020年12月10日 予約締切日:2020年12月09日 ページ数:258p サイズ:単行本 ISBN:9784478112311 石阪京子(イシザカキョウコ) 片づけアドバイザー。宅地建物取引士。JADPメンタル心理カウンセラー・上級心理カウンセラー。大阪で夫と不動産会社を起業、夢のマイホームを手に入れても片づかないことで理想の暮らしができないと諦めている多くの人に出会う。自分にできることはないかと女性目線での建築設計、引っ越し後のアフターフォローとして家の片づけを提案。独自のメソッドは、一度やれば絶対にリバウンドしないのが特徴で、これまで様々な片づけ方法を試したり、プロに頼んではリバウンドを繰り返してきた人たちの「最後の駆け込み寺」となっている。同メソッドで片づけに成功した人はほぼ1000人にのぼる。現在は、収納監修、片づけレッスンほか、北海道、東京、名古屋、大阪、広島、福岡など各地でのトークイベントやオンラインセミナーを開催。多くの女性に暮らしの整え方についてのアドバイスを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 片づけなければ、生き延びられない!今こそ、徹底的に「暮らし」を変えたい5つの理由/第1章 片づけは「部屋割り」から始める/第2章 これで一生散らからない!家一軒が3日で生まれ変わる「片づけ合宿」/第3章 いざという時あわてない!必要十分な「備蓄」のルール/第4章 狭い家が一気に広くなる!スペースを生む「家具」と「収納」/第5章 普段も非常時にも役立つ!二度と散らからない「ラク家事」/第6章 必要な情報がすぐ取り出せる!書類管理のノウハウ/終章 片づけると人生に起こる5つの「幸せ」/切り取って使える巻末リスト リバウンドを繰り返した1000人が最後に成功した絶対ルール50。切り取って使える!備蓄品リスト。処分方法リスト付き! 本 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア インテリア 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方
|
2位
¥1,980 円
評価: 4.38
|
楽天ブックス
【賢さ】【やる気】【コミュ力】が絶対身につく! 船津徹 ダイヤモンド社ツヨミヲウミダスソダテカタ フナツトオル 発行年月:2023年12月07日 予約締切日:2023年12月06日 ページ数:312p サイズ:単行本 ISBN:9784478119334 船津徹(フナツトオル) 1966年福岡県生まれ。明治大学経営学部卒業後、金融会社勤務を経て幼児教育会社に勤務。その後独立し、米ハワイ州に移住。2001年ホノルルにTLC for Kidsを設立。世界で活躍できるグローバル人材を育てるための英語教育プログラム「TLCフォニックス」を開発。同プログラムは全米25万人の教師が加盟する「OpenEd」で第2位にランクイン。25年間で延べ5000名以上のバイリンガルを育成。同校の卒業生の多くがハーバード大学、イェール大学、コロンビア大学、ペンシルバニア大学、東京大学など世界トップ大学へ進学しグローバルに活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 子どもの「強み」を見極めよう/第2章 子どもにベストマッチの習い事を探そう!/第3章 子どもの「やる気」を引き出す方法/第4章 学業と習い事を両立させる秘訣/第5章 天才気質を伸ばすカギは「家庭」にある/第6章 研究者気質を伸ばすカギは「探究心」/第7章 商人気質は「競争心」「お金教育」がカギ!/第8章 パフォーマー気質は「行動力」で伸びる!/第9章 共感者気質は「コミュ力」で伸びる! 「わが子の強み」を見極め、伸ばす35の具体的方法。この世に「強みのない子」は、いません。「わが子にピッタリ」が見つかる独自診断つき! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 妊娠・出産・子育て
|
3位
¥2,420 円
評価: 4.38
|
楽天ブックス
フィリッパ・ペリー 高山真由美 日経BP 日本経済新聞出版コドモトノカンケイガカワル ジブンノオヤニヨンデホシカッタホン フィリッパ ペリー タカヤマ マユミ 発行年月:2023年10月20日 ページ数:356p サイズ:単行本 ISBN:9784296117673 ペリー,フィリッパ(Perry,Philippa) 英国の心理療法士。テレビ番組やラジオ番組の司会をこなし、BBCラジオやチャンネル4でドキュメンタリー番組を手がけるほか、Red誌の人生相談コーナーの回答者も務める。夫でアーティストのグレイソン・ペリーとロンドンに暮らし、2人の間には成人した娘フローがいる 高山真由美(タカヤママユミ) 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 子育ての遺産は連鎖する/第2章 子どもの環境を見直す/第3章 感情に向きあう/第4章 親になるための土台をつくるー妊娠と出産/第5章 心の健康を育む/第6章 行動を変えるーすべての行動はメッセージ 英国の心理療法の第一人者が、すべての親に向けた心揺さぶられるアドバイス。より良い親子関係のために必要なこと、やってはいけないことを丁寧に説き、世界中の親たちの共感を呼んだ話題の書。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 妊娠・出産・子育て 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 その他 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方
|
4位
¥1,100 円
評価: 5.0
|
楽天ブックス
つば九郎 河出書房新社ツバクロウノポジティブジンセイソウダン ツバクロウ 発行年月:2019年03月05日 予約締切日:2019年02月05日 ページ数:112p サイズ:単行本 ISBN:9784309027821 みなさま、おまたされ〜!/恋愛・結婚についての相談/仕事・学校についての相談/家族・人生についての相談/お金についての相談/趣味についての相談 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方
|
5位
¥3,520 円
評価: 5.0
|
楽天ブックス
リック・ルービン ニール・ストラウス ジーンブックス/株式会社ジーンリックルービンノソウサクジュツ リックルービン ニールストラウス 発行年月:2024年12月19日 予約締切日:2024年12月18日 ページ数:468p サイズ:単行本 ISBN:9784910218120 誰もがみんなクリエイターである/チューン・イン/クリエイティビティの源/アウェアネス/器とフィルター/目に見えない世界/手がかりを探す/実践/どっぷり漬かる(偉大な作品の数々)/自然という教師/変わらないものはない/内面に目を向ける/記憶と無意識/それはいつもそこにある/セッティング/自己不信/修復/ディストラクション/コラボレーション/意志〔ほか〕 これは、あなたの中に秘められた才能を開花させ創造性を最大限に発揮させるために書かれた本です。グラミー賞多数受賞。世界最高の音楽プロデューサー、リック・ルービンが7年をかけて執筆した「創造性を高める78の知恵」。人生を成功へ導く生き方のヒントも満載! 本 人文・思想・社会 心理学 心理学一般
|
6位
¥1,540 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
藤井 英子 サンマーク出版ホドヨクコドクニイキテミル フジイ ヒデコ 発行年月:2025年02月20日 予約締切日:2024年12月18日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784763142016 藤井英子(フジイヒデコ) 漢方心療内科藤井医院院長。医学博士。現在も週6で勤務する93歳の現役医師で、精神科医、漢方専門医。1931年京都市生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 ほどよい孤独はいい孤独(「あっさり」している/「属さない」自由 ほか)/2章 ほどよい孤独で自分が見つかる(「探すから」見つかる/「自分ごと」に視線を戻す ほか)/3章 ほどよい孤独で自分で整う(自分にこそ「よく頑張りました」/「ネガティブ思考」に陥るときは ほか)/4章 ほどよく休んで元気になる(「誰かの100点」はいらない/「体調不良」を自己判断しない ほか)/5章 ほどよい孤独で感謝が生まれる(「見えないもの」に目を向ける/「陰で見守る人」を想う ほか) 自由とは、選ぶもの。離れていい。ひとりでいていい。誰かとうまく関わるための心地よい「心の守り方」。世代を超えたベストセラー第2弾。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方
|
7位
¥1,650 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
「気づいて」「ほどいて」「放っておく」人生を軽くするシンプルな本質 枡野 俊明 東洋経済新報社カンガエナイコツスギナイ マスノ シュンミョウ 発行年月:2024年12月18日 予約締切日:2024年12月17日 ページ数:218p サイズ:単行本 ISBN:9784492047859 枡野俊明(マスノシュンミョウ) 1953年、神奈川県生まれ。曹洞宗徳雄山建功寺住職、庭園デザイナー、多摩美術大学名誉教授。大学卒業後、大本山總持寺で修行。禅の思想と日本の伝統文化に根ざした「禅の庭」の創作活動を行い、国内外から高い評価を得る。芸術選奨文部大臣新人賞を庭園デザイナーとして初受賞。ドイツ連邦共和国功労勲章功労十字小綬章を受章。また、2006年『ニューズウィーク日本版』にて「世界が尊敬する日本人100人」にも選出される。近年は執筆や講演活動も積極的に行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 禅とは「気にしすぎな人」のための教え〜はじめから「強い人」はいない(良寛さんは、コミュ障だった? 人はもともと弱いもの。それでいいじゃないか(良寛)/西行さんは、煩悩まみれだった? いつの間にか、長い迷いから覚めて、万事に不動の心を持つことができるのだろうか(西行) ほか)/2章 生活を整える〜どうでもいいこと、小さなことにくよくよしない(心は「呼吸」で整えるー白隠禅師の呼吸法を学ぶ/不安は「転がさない」ーひたすらに「今」を生きれば不安は消える ほか)/3章 自分は何を望んでいるのか、何を恐れているのか〜自分の思い込みに「気づく」、そして、「ほどく」(「盛る」より「足る」で生きるー自分は自分、他人は他人、それでいい/「徹する」と楽になるー「あれも、これも」はもうやめる ほか)/4章 お金や老後の不安を解消する〜何も足さずに豊かになる(生活に「箍」をはめるー心ではなく「習慣」で自分を律する/始めれば続く、続ければ終わるー苦しむのが先、楽しむのが後 ほか)/5章 「心配するな、大丈夫、なんとかなる」の魔法の言葉たち(且緩緩(しゃかんかん)あせらず、あわてず、ゆっくりと/時時勤払拭(じじにつとめてふっしきせよ)部屋も心もこまめに掃除を ほか)/特別付録 白幽仙人に教わった「内観の法」と「軟酥の法」 不安は転がすほど、大きくなる、放っておくのが一番。あの名僧たちも、「繊細さ」に悩んでいた。「気にしすぎ」で前に進めない人へ、生きるのがラクになる禅の知恵。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 仏教
|
8位
¥1,650 円
評価: 4.06
|
楽天ブックス
安達 裕哉 ダイヤモンド社アタマノイイヒトガハナスマエニカンガエテイルコト アダチ ユウヤ 発行年月:2023年04月20日 ページ数:338p サイズ:単行本 ISBN:9784478116692 安達裕哉(アダチユウヤ) ティネクト株式会社代表取締役。1975年生まれ。筑波大学大学院環境科学研究科修了後、理系研究職の道を諦め、給料が少し高いという理由でデロイトトーマツコンサルティング(現アビームコンサルティング)に入社。品質マネジメント、人事などの分野でコンサルティングに従事し、その後、監査法人トーマツの中小企業向けコンサルティング部門の立ち上げに参画。大阪支社長、東京支社長を歴任したのちに独立。現在はマーケティング会社「ティネクト株式会社」の経営者として、コンサルティング、webメディアの運営支援、記事執筆などを行う。また、個人ブログとして始めた「Books&Apps」が“本質的でためになる”と話題になり、今では累計1億2000万PVを誇る知る人ぞ知るビジネスメディアに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 頭のいい人が話す前に考えていることー「知性」と「信頼」を同時にもたらす7つの黄金法則(頭が悪くなる瞬間、頭がよくなる時間/頭のよさを決めるのは「だれ」だ?/なぜ、コンサルは入社1年目でもその道30年の社長にアドバイスできるのか?/4 頭のいい人は、論破しない/5 「話し方」だけうまくなるな ほか)/第2部 一気に頭のいい人になる思考の深め方ー「知性」と「信頼」を同時にもたらす5つの思考法(まずは、バカな話し方をやめるー「客観視」の思考法/なぜ、頭のいい人の話はわかりやすいのか?ー「整理」の思考法/ちゃんと考える前に、ちゃんと聞こうー「傾聴」の思考法/深く聞く技術と教わる技術ー「質問」の思考法/最後に言葉にしてインパクトを残すー「言語化」の思考法) 3000社1万人と対峙してきた元デロイトの口ベタなコンサルタントが明かす「知性」と「信頼」を同時にもたらす7つの黄金法則! 本 ビジネス・経済・就職 その他 人文・思想・社会 心理学 心理学一般
|
9位
¥1,760 円
評価: 5.0
|
楽天ブックス
心理カウンセラーmasa 徳間書店キセキスイッチノオシカタセンザイイシキデユメヲカナエル シンリカウンセラーマサ 発行年月:2025年01月29日 予約締切日:2025年01月28日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784198659523 masa(MASA) 1978年生まれ。明治大学法学部卒業。20代のとき、母親の介護をきっかけに会社を退職してフリーターになる。ある1冊の本に偶然出会い、そこに書かれていた願望実現法を実践したところ、母親が奇跡的に回復。そこから心理学にまつわるあらゆる知識を身につける。以来、独自のメソッドを応用したカウンセリングは評判を呼び、6ヵ月先まで予約が埋まる。カウンセリングによって、これまで8200人以上を幸福にしてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 どん底の人生でも簡単に変わる!(誰もが奇跡スイッチを持っている/大好きな母がうつ病になった ほか)/第2章 「ちょっと背伸びした願い」と「大きな願い」を設定しよう(「ベルサイユ宮殿に住みたい!」/嫉妬は自分の本当の願いに気づくヒント ほか)/第3章 潜在意識に刷り込む「感謝ノート」(すべてのことは「なんとかなる」!/その日の気分に合った言葉をセレクトしよう ほか)/第4章 奇跡を起こす周波数の高め方(24時間、いい気分で過ごそう/自分の「心の声」に耳を傾ける ほか) 「masaさん、何か魔法を使った?」「心の師匠」の教えを実践するようになり、人からそう聞かれるほど、私の日常には奇跡があふれるようになりました。こんなふうにお書きすると、私のことを特別と思ってしまう人もいることでしょう。しかし、そんなことはありません。本書に書かれた簡単な方法を実践するだけで、あなたにも奇跡が起こります!宝くじで3億円当せん!臨時収入で4億円ゲット!家族で欧州移住できた!どん底の人生を変えた「心の師匠」の教え。 本 人文・思想・社会 心理学 異常心理学
|
10位
¥1,980 円
評価: 5.0
|
楽天ブックス
教育経済学の最前線 中室牧子 ダイヤモンド社エビデンスデコソダテ ナカムロマキコ 発行年月:2024年12月12日 予約締切日:2024年09月03日 ページ数:312p サイズ:単行本 ISBN:9784478121092 中室牧子(ナカムロマキコ) 慶應義塾大学総合政策学部教授。慶應義塾大学卒業後、米ニューヨーク市のコロンビア大学大学院でMPA、Ph.D.(教育経済学)を取得。日本銀行等を経て、2019年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 将来の収入を上げるために、子どもの頃に何をすべきなのか?/第2章 学力テストでは測れない「非認知能力」とは何なのか?/第3章 非認知能力はどうしたら伸ばせるのか?/第4章 親は子育てに時間を割くべきなのか?/第5章 勉強できない子をできる子に変えられるのか?/第6章 「第1志望のビリ」と「第2志望の1位」、どちらが有利なのか?/第7章 別学と共学、どちらがいいのか?/第8章 男子と女子は何が違うのか?/第9章 日本の教育政策は間違っているのか?/第10章 エビデンスはいつも必ず正しいのか? 教育や子育ては、短期的な成果よりも長期的な成果のほうが重要です。本書は、成績や受験といった「学校の中での成功」だけをゴールにはしません。学校を卒業したあとにやってくる、人生の本番で役に立つ教育とは何かを問うていきます。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
|
11位
¥1,870 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
ブリタニー・ポラット 花塚 恵 ダイヤモンド社ストイック ジンセイノキョウカショストイシズム ブリタニーポラット ハナツカ メグミ 発行年月:2024年11月28日 予約締切日:2024年09月18日 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784478119679 ポラット,ブリタニー(Polat,Brittany) ストイシズム研究者。ストイシズムの原則を推進する非営利団体ストイケアの共同設立者。ストイシズムの理念を広める非営利団体モダンストイシズムの運営委員、ストイックフェローシップの理事も務める。応用言語学博士 花塚恵(ハナツカメグミ) 翻訳家。福井県福井市生まれ。英国サリー大学卒業。英語講師、企業内翻訳者を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) INTRODUCTION 「毎日1つずつ」成長する/1 ストイシズムとは何か?(本当の意味での「人生の哲学」/ストイシズムの「4つの美徳」/満ち足りた人生を送る方法/ストイシズムを重んじる人たち/自然に従って生きる ほか)/2 ストイックに生きる(心の声に耳を傾ける/受け入れる/美徳とともに生きる) 人生は短い。では、どう生きるか?いまシリコンバレーを始め世界に爆発的に広がっている「理性を鍛える」実践哲学。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学
|
12位
¥1,760 円
評価: 4.54
|
楽天ブックス
安川 康介 KADOKAWAカガクテキコンキョニモトヅクサイコウノベンキョウホウ ヤスカワ コウスケ 発行年月:2024年02月15日 予約締切日:2024年02月14日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784046067234 安川康介(ヤスカワコウスケ) 2007年慶應義塾大学医学部卒。日本赤十字社医療センターにて初期研修後、渡米。米国ミネソタ大学医学部内科研修、テキサス州ベイラー医科大学感染症研修修了。米国内科専門医・米国感染症専門医。南フロリダ大学医学部助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 科学的に効果が高くない勉強法(繰り返し読む(再読)/ノートに書き写す・まとめる/ハイライトや下線を引く/好みの学習スタイルに合わせる)/2 科学的に効果が高い勉強法(アクティブリコール/分散学習/精緻的質問と自己説明/インターリービング)/3 覚えにくいものを覚える古代からの記憶術(イメージ変換法とは/ストーリー法とは/場所法とは)/4 勉強にまつわる心・体・環境の整え方(勉強のモチベーション/勉強のヒント/睡眠の大切さ/運動の大切さ/勉強で不安を感じた時) 記憶力×超効率化×時短。米国内科専門医が実践している!ハイパフォーマンス学習。学生の時に知りたかった!正しい脳の使い方を知るだけ!再読、線引きは効果低!アウトプットがすべて!学びたい人の「人生の必読書」。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム その他
|
13位
¥1,430 円
評価: 4.61
|
楽天ブックス
草薙龍瞬 KADOKAWABKSCPN_【bookーfestivalーthr】 ハンノウシナイレンシュウ アラユルナヤミガキエテイクブッダノチョウゴウリテキナカンガエカタ クサナギリュウシュン 発行年月:2015年07月31日 予約締切日:2015年07月30日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784041030400 草薙龍瞬(クサナギリュウシュン) 僧侶、興道の里代表。1969年、奈良県生まれ。中学中退後、16歳で家出・上京。放浪ののち、大検(高認)を経て東大法学部卒業。政策シンクタンクなどで働きながら「生き方」を探究しつづけ、インド仏教指導僧・佐々井秀嶺師のもとで得度出家。ミャンマー国立仏教大学、タイの僧院に留学。現在、インドで仏教徒とともに社会改善NGOと幼稚園を運営するほか、日本では宗派に属さず、実用的な仏教の「本質」を、仕事や人間関係、生き方全般にわたって伝える活動をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 反応する前に「まず、理解する」/第2章 良し悪しを「判断」しない/第3章 マイナスの感情で「損しない」/第4章 他人の目から「自由になる」/第5章 「正しく」競争する/最終章 考える「基準」を持つ “独立派”出家僧が教える使える「原始仏教」入門。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方
|
14位
¥1,650 円
評価: 4.37
|
楽天ブックス
自己啓発の源流「アドラー」の教え 岸見一郎 古賀史健 ダイヤモンド社BKSCPN_【bookーfestivalーthr】【日販大人の読書】アドラー 【myroom】【life】 キラワレル ユウキ キシミ,イチロウ コガ,フミタケ 発行年月:2013年12月13日 予約締切日:2013年12月12日 ページ数:294p サイズ:単行本 ISBN:9784478025819 岸見一郎(キシミイチロウ) 哲学者。1956年京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。専門の哲学(西洋古代哲学、特にプラトン哲学)と並行して、1989年からアドラー心理学を研究。精力的にアドラー心理学や古代哲学の執筆・講演活動、そして精神科医院などで多くの“青年”のカウンセリングを行う。日本アドラー心理学会認定カウンセラー・顧問 古賀史健(コガフミタケ) フリーランスライター。1973年生まれ。書籍のライティング(聞き書きスタイルの執筆)を専門とし、ビジネス書やノンフィクションで数多くのベストセラーを手掛ける。インタビュー原稿にも定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1夜 トラウマを否定せよ(知られざる「第三の巨頭」/なぜ「人は変われる」なのか ほか)/第2夜 すべての悩みは対人関係(なぜ自分のことが嫌いなのか/すべての悩みは「対人関係の悩み」である ほか)/第3夜 他者の課題を切り捨てる(承認欲求を否定する/「あの人」の期待を満たすために生きてはいけない ほか)/第4夜 世界の中心はどこにあるか(個人心理学と全体論/対人関係のゴールは「共同体感覚」 ほか)/第5夜 「いま、ここ」を真剣に生きる(過剰な自意識が、自分にブレーキをかける/自己肯定ではなく、自己受容 ほか) 本書は、フロイト、ユングと並び「心理学の三大巨頭」と称される、アルフレッド・アドラーの思想(アドラー心理学)を、「青年と哲人の対話篇」という物語形式を用いてまとめた一冊です。欧米で絶大な支持を誇るアドラー心理学は、「どうすれば人は幸せに生きることができるか」という哲学的な問いに、きわめてシンプルかつ具体的な“答え”を提示します。この世界のひとつの真理とも言うべき、アドラーの思想を知って、あなたのこれからの人生はどう変わるのか?もしくは、なにも変わらないのか…。さあ、青年と共に「扉」の先へと進みましょうー。 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 リーダーシップ・コーチング 人文・思想・社会 心理学 心理学一般
|
15位
¥2,310 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
スクールプランニングノート制作委員会 学事出版スクールプランニングノート2025 チュウガクコウコウキョウシムケ スクールプランニングノートセイサクイインカイ 発行年月:2024年11月08日 予約締切日:2024年11月07日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784761930110 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
|
16位
¥2,970 円
評価: 4.25
|
楽天ブックス
永井孝尚 KADOKAWAセカイノエリートガマナンデイル キョウヨウショヒツドクヒャクサツヲイッサツニマトメテミタ ナガイタカヒサ 発行年月:2023年11月29日 予約締切日:2023年11月28日 ページ数:688p サイズ:単行本 ISBN:9784046055521 永井孝尚(ナガイタカヒサ) マーケティング戦略コンサルタント。慶應義塾大学工学部を卒業後、日本IBMの戦略マーケティングマネージャー、人材育成責任者などを経たのち、2013年に退社。同年、多摩大学大学院客員教授を担当。マーケティング戦略思考を日本に根づかせるために、ウォンツアンドバリュー株式会社を設立。多くの企業・団体へ戦略策定支援を行う一方、毎年2000人以上に講演や研修を提供。2020年からはオンライン「永井経営塾」を主宰。マーケティングや経営戦略の面白さを伝え続けている。「難しい理論をわかりやすく読者が使えるように伝える」をモットーにし、行動経済学などリベラルアーツの知見に基づいた著書も多い。著書累計は100万部を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 西洋哲学/2 政治・経済・社会学/3 東洋思想/4 歴史・アート・文学/5 サイエンス/6 数学・エンジニアリング 哲学、歴史、経済、文学、アート、サイエンス。リベラルアーツの古典・最新書を網羅。「死ぬまでに読むべき」名著をコンプリート! 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他
|
17位
¥1,760 円
評価: 4.15
|
楽天ブックス
佐藤 舞(サトマイ) KADOKAWAアットイウマニヒトハシヌカラ ジカンヲタベツクスモンスターノショウタイトタオシカタ サトウ マイ サトマイ 発行年月:2024年07月19日 予約締切日:2024年07月18日 ページ数:312p サイズ:単行本 ISBN:9784046069337 佐藤舞(サトウマイ) サトマイ。データ分析・活用コンサルタント。ビジネス統計学の専門家。合同会社デルタクリエイト代表社員。ビジネス系YouTuber。SNS総フォロワー40万人超(2024年6月現在)。桜花学園大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 起 「人生の浪費」の正体を暴く(問題提起(まだ解決できていない悩み) 私たちは、自分にとって重要なことがなんなのか分かっていないのではないか/原因特定、証拠(問題が発生するメカニズム、意外な事実やデータ) 私たちの時間を奪っていくものの正体を解明する ほか)/第2章 承 人生の「3つの理(死・孤独・責任)」と向き合う(問題提起(まだ解決できていない悩み) 逃げても逃げても、苦痛は追いかけてくる/原因特定、証拠(問題が発生するメカニズム、意外な事実やデータ) 人生の向き合い方と苦痛への処方箋:3つの原則 ほか)/第3章 転 自分の「本心」を掘り下げる(問題提起(まだ解決できていない悩み) 自分の本心(価値観)をどのように見つければいいのか/原因特定、証拠(問題が発生するメカニズム、意外な事実やデータ) 価値観とは何であって、何でないか ほか)/第4章 結 本心に従って行動する(人生を充実させるための習慣/問題提起(まだ解決できていない悩み) 価値観に合った目標を設定する ほか) 「なぜ大人になると、時間の流れが早くなる?」その最終結論。仕事や家事に没頭することで「満足したフリ」をしてないか?歴史上の知恵者による「充実した人生」の共通見解。統計のプロが教える「時間浪費」の“良薬”は?科学×哲学で「濃密な時間」を取り戻せ。「1年が早い」と感じるすべての大人に。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方
|
18位
¥1,650 円
評価: 4.58
|
楽天ブックス
ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」 森岡 毅 ダイヤモンド社クルシカッタトキノハナシヲシヨウカ モリオカ ツヨシ 発行年月:2019年04月12日 予約締切日:2019年02月25日 ページ数:308p サイズ:単行本 ISBN:9784478107829 本 ビジネス・経済・就職 自己啓発 ビジネス哲学 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方
|
19位
¥1,980 円
評価: 5.0
|
楽天ブックス
美智子 岩波書店カシュウユウスゲ ミチコ 発行年月:2025年01月17日 予約締切日:2024年12月10日 ページ数:206p サイズ:単行本 ISBN:9784000254359 昭和 一九二首/平成 二七四首 昭和、平成の未発表歌四六六首。 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧
|
20位
¥1,760 円
評価: 4.4
|
楽天ブックス
人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける アンジェラ・ダックワース 神崎 朗子 ダイヤモンド社BKSCPN_【bookーfestivalーthr】GRIT グリット 初耳学 【myroom】【life】 ヤリヌクチカラ アンジェラ・ダックワース カンザキアキコ 発行年月:2016年09月09日 予約締切日:2016年09月08日 サイズ:単行本 ISBN:9784478064801 ダックワース,アンジェラ(Duckworth,Angela) ペンシルベニア大学心理学部教授。近年、アメリカの教育界で重要視されている「グリット」(やり抜く力)研究の第一人者。2013年、マッカーサー賞(別名「天才賞」)受賞。教育界、ビジネス界、スポーツ界のみならず、ホワイトハウス、世界銀行、経済協力開発機構(OECD)、米国陸軍士官学校など、幅広い分野のリーダーたちから「やり抜く力」を伸ばすためのアドバイスを求められ、助言や講演を行っている。ハーバード大学(神経生物学専攻)を優秀な成績で卒業後、マッキンゼーの経営コンサルタント職を経て、公立中学校の数学の教員となる 神崎朗子(カンザキアキコ) 翻訳家。上智大学文学部英文学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 「やり抜く力」とは何か?なぜそれが重要なのか?(「やり抜く力」の秘密ーなぜ、彼らはそこまでがんばれるのか?/「才能」では成功できないー「成功する者」と「失敗する者」を分けるもの/努力と才能の「達成の方程式」ー一流の人がしている当たり前のこと/あなたには「やり抜く力」がどれだけあるか?ー「情熱」と「粘り強さ」がわかるテスト/「やり抜く力」は伸ばせるー自分をつくる「遺伝子と経験のミックス」)/2 「やり抜く力」を内側から伸ばす(「興味」を結びつけるー情熱を抱き、没頭する技術/成功する「練習」の法則ーやってもムダな方法、やっただけ成果の出る方法/「目的」を見出すー鉄人は必ず「他者」を目的にする/この「希望」が背中を押すー「もう一度立ち上がれる」考え方をつくる)/3 「やり抜く力」を外側から伸ばす(「やり抜く力」を伸ばす効果的な方法ー科学では「賢明な子育て」の答えは出ている/「課外活動」を絶対にすべしー「1年以上継続」と「進歩経験」の衝撃的な効果/まわりに「やり抜く力」を伸ばしてもらうー人が大きく変わる「もっとも確実な条件」/最後にー人生のマラソンで真に成功する) ハーバード×オックスフォード×マッキンゼーの心理学者がついに解明、世界騒然!ビジネスリーダー、エリート学者、オリンピック選手…成功者の共通点は「才能」ではなく「グリット」だった!誰でもどんな分野でも一流になれる最強・最速のメソッド! 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方
|
21位
¥1,760 円
評価: 4.5
|
楽天ブックス
樺沢紫苑 田代政貴 飛鳥新社発行年月:2024年12月11日 予約締切日:2024年12月10日 ISBN:9784868010524 樺沢紫苑(カバサワシオン) 精神科医、作家。1965年札幌生まれ。札幌医科大学医学部卒。2004年から米国シカゴのイリノイ大学精神科に3年間留学。帰国後、樺沢心理学研究所を設立。「情報発信によるメンタル疾患の予防」をビジョンとし、YouTube(約60万人)、メールマガジン(12万人)など累計110万フォロワーに情報発信をしている。著書51冊、累計発行部数260万部のベストセラー作家 田代政貴(タシロマサタカ) コミュニティづくりと感謝の専門家。「ありがとうでつながる」をテーマにしたコミュニティを運営。また、海外含め21都市で8800人以上を繋げてきたビジネスマッチングプロデューサー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 究極の「感謝の修行」/第1章 感謝の正体/第2章 感謝のすごい効果/第3章 間違った感謝/第4章 感謝の分類/第5章 感謝のつくりかた/第6章 「感謝脳」実践ワーク/第7章 「感謝脳」が人生を変える 「ありがとう」の力で人生が変わった豊富な実例と科学的根拠を組み合わせ、誰でも再現できる方法を明かす感謝本の決定版!仕事、人間関係、人生がまとめてうまくいく。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方
|
22位
¥1,650 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
“白スーツ”国際弁護士の本気語り 中山達樹 アートヴィレッジワラッテ シネル ジンセイロン ナカヤマ,タツキ 発行年月:2024年10月 予約締切日:2024年11月23日 ページ数:309p サイズ:単行本 ISBN:9784909569875 中山達樹(ナカヤマタツキ) 1974年神奈川県生まれ。東京大学法学部を卒業後、シンガポール国立大学法学部大学院を卒業。リー・クアンユー公共政策大学院、シンギュラリティ大学、カリフォルニア大サンディエゴ校のエグゼキュティブプログラム等を修了。2015年に中山国際法律事務所を開設、代表弁護士。2016年公認不正検査士、2022年経営倫理士、2023年スタイルクルーズ認定コーチ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ なぜ“白スーツ”国際弁護士なのか/第1章 親孝行ー親との関係は人間関係の基本/第2章 家族ー世界平和も家族から/第3章 教育・子育てーより明るい未来のために/第4章 勉学・仕事ー自分を磨き社会貢献/第5章 健康ー筋肉が自信になる/第6章 人生ー生かされているという実感/第7章 聖と俗ー自己犠牲の人生/エピローグ 「いつでも死ねる」覚悟 時代の気分や同調圧力に左右されず、自身の哲学と信念に生きる。たとえ世間の風当たりが強くとも、そこに正義があるならその仕事に全力を尽くす。白スーツに身を固めるこの国際弁護士はいったい何者なのか。ー熱血弁護士の実体験からにじみ出た魂に沁み入る珠玉の言葉集。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方
|
23位
¥1,650 円
評価: 5.0
|
楽天ブックス
うなぎママ 講談社コレイッサツデオーケー ショウイチノカベカンゼンガイド ウナギママ 発行年月:2024年11月22日 予約締切日:2024年11月21日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784065373170 うなぎママ(ウナギママ) 育休復帰後マミートラックにのってしまった閉塞感からブログを開設。ワーママ向けに子育てやライフハックについて情報発信を始める。その後は活動の中心をInstagramに移し、自身が「小1の壁」にぶつかった経験から、10万人以上のフォロワーの声を集め、ワーママの「小1の壁」攻略法について約4年にわたり発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 そもそも、「小1の壁」って何?/第2章 年長さんの11月〜小学校入学のスケジュールとTO DO/第3章 残り半年で我が子のためにしてあげられること/第4章 共働き世帯の味方「学童」ってどんなところ?/第5章 小学生ママの働き方ー退職の危機はどんなときに訪れる?/第6章 小学生の宿題と学習ー共働きでも大丈夫?/第7章 小学校の人間関係あれこれ/第8章 多忙すぎる小学生ワーママライフを少しでもラクにする方法/第9章 小学生ママ・パパの心得7ヵ条/第10章「小1の壁」がなくなれば、悩むママもいなくなる 「小1の壁」に悩む全ワーママに捧ぐ!何が壁なの?保育園と何が違う?うちの子、勉強ついていける?私の働き方はどうする…?「小1の壁」を乗り越える具体策を完全網羅! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
|
24位
¥1,760 円
評価: 5.0
|
楽天ブックス
東畑 開人 KADOKAWAアメノヒノシンリガク ココロノケアガハジマッタラ トウハタ カイト 発行年月:2024年09月02日 予約締切日:2024年09月01日 ページ数:352p サイズ:単行本 ISBN:9784041148877 東畑開人(トウハタカイト) 1983年東京都生まれ。専門は、臨床心理学・精神分析・医療人類学。京都大学教育学部卒業、京都大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。精神科クリニックでの勤務、十文字学園女子大学で准教授として教鞭をとった後、白金高輪カウンセリングルーム主宰。博士(教育学)・臨床心理士・公認心理師。2019年『居るのはつらいよーケアとセラピーについての覚書』で第19回大佛次郎論壇賞受賞、紀伊國屋じんぶん大賞2020受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1日目 こころのケアとはなんだろうかー雪だるまを溶かさない/2日目 こころをわかるとはどういうことだろうかー既読スルーを思いやる/3日目 こころはどうしたらきけるのかーゼリーをやりとりする技術/4日目 こころはなにをすれば助かるのかー余計なお世話と助かるおせっかい/5日目 ケアする人をケアするものーつらいとき、たのしいとき/もっと勉強したい人のためのブックガイド こころの雨は突然降り出す。ケアは急にはじまってしまう。家庭で、職場で、誰かをケアするあなたへ。雨の日には傘を差すように、心理学を役に立ててもらえたら。臨床心理士が贈る5日間のやさしい授業。 本 人文・思想・社会 心理学 臨床心理学・精神分析 美容・暮らし・健康・料理 その他
|
25位
¥1,760 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
ノイズに邪魔されず1日を積み上げる思考 佐藤航陽 ダイヤモンド社ユルストイック サトウカツアキ 発行年月:2025年02月19日 予約締切日:2024年12月17日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784478120729 佐藤航陽(サトウカツアキ) 株式会社スペースデータ 代表取締役社長。1986年、福島県生まれ。早稲田大学在学中の2007年にIT企業を設立し、代表取締役に就任。ビッグデータ解析やオンライン決済の事業を立ち上げ、世界8ヵ国に展開する。2015年に20代で東証マザーズに上場。その後、2017年に宇宙開発を目的に株式会社スペースデータを創業。コロナ禍前にSNSから姿を消し、仮想現実と宇宙開発の専門家になる。今は、宇宙ステーションやロボット開発に携わり、JAXAや国連と協働している。米経済誌「Forbes」の30歳未満のアジアを代表する30人に選出される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 時代が「ゆるストイック」を求めている/第2章 ゆるストイックの心の準備/第3章 「世の中の仕組み」をゆるく理解する/第4章 ゆるストイックに過ごす方法/第5章 ゆるストイックを持続するコツ/第6章 不確実な未来に備える 大谷翔平、井上尚弥、藤井聡太…なぜ、「ストイック」かつ「ゆるく」自分に向き合い続けるのか。「隠れて努力できる人」が考えていること。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方
|
26位
¥1,540 円
評価: 4.48
|
楽天ブックス
藤井英子 サンマーク出版ホドヨクワスレテイキテイク フジイエイコ 発行年月:2023年01月20日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784763140357 藤井英子(フジイヒデコ) 漢方心療内科藤井医院院長。医学博士。現在も週6で勤務する91歳の現役医師。1931年京都市生まれ。京都府立医科大学卒業後、同大学院4年修了。産婦人科医として勤めはじめる。結婚後、5人目の出産を機に医師を辞め専業主婦に。育児に専念する傍ら、通信課程で女子栄養大学の栄養学を、慶應義塾大学文学部の心理学を学ぶ。計7人の子どもを育てながら、1983年51歳のときに一念発起しふたたび医師の道へ。脳神経学への興味から母校の精神医学教室に入局。その後、医療法人三幸会第二北山病院で精神科医として勤務後、医療法人三幸会うずまさクリニックの院長に、漢方薬に興味を持ち、漢方専門医としても現場に立ってきた。89歳でクリニックを退職後、「漢方心療内科藤井医院」を開院。精神科医と産婦人科医としての視点から、心のケアに必要な漢方薬を処方することを人生の役目とし、日々診療にあたる。精神保健指定医。日本精神神経学会専門医。日本東洋医学会漢方専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 「人間関係」はほどよく忘れる(「折り合い」は忘れる/「みんな仲よく」は忘れる ほか)/2章 「自分をいたわる」は忘れない(ほどよく「忘れる」をよしとする/「本当の原因」を見つける ほか)/3章 「過去」はほどよく忘れる(「経験」を忘れる/「よかった過去」もほどよく忘れる ほか)/4章 「小さな挑戦」は忘れない(やりたいこと「だけ」をやる/「呼ばれたい名前」で呼んでもらう ほか) 心はカラッと、人づきあいはサラッと、人生はさっぱりと。89歳で開院、いまなお現役。「また寄りたくなる」と評判の漢方心療内科医の“軽くなる”生き方指南書。心とからだをラクにする「処方箋」。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方
|
27位
¥1,980 円
評価: 5.0
|
楽天ブックス
自分の人生を自分で考えて生きるための戦略コンセプト20 山口 周 ダイヤモンド社ジンセイノケイエイセンリャク ヤマグチ シュウ 発行年月:2025年01月16日 予約締切日:2024年11月05日 ページ数:354p サイズ:単行本 ISBN:9784478119938 山口周(ヤマグチシュウ) 1970年東京都生まれ。独立研究者、著作家、パブリックスピーカー。ライプニッツ代表。慶應義塾大学文学部哲学科卒業、同大学院文学研究科修了。電通、ボストンコンサルティンググループ等で戦略策定、文化政策、組織開発などに従事。『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』(光文社新書)でビジネス書大賞2018準大賞、HRアワード2018最優秀賞(書籍部門)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第0章 なぜ、いま「人生の経営戦略」なのか?/第1章 目標設定について/第2章 長期計画について/第3章 職業選択について/第4章 選択と意思決定について/第5章 学習と成長について 最も苦しく、最も面白いプロジェクトは人生だった。人生の迷いに経営学で答えを出す!迷った時に読む「人生というプロジェクト」の全ガイド。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方
|
28位
¥2,530 円
評価: 0.0
|
楽天ブックス
スクールプランニングノート制作委員会 学事出版スクールプランニングノート ゲンテイショク ショウガッコウ 2025 スクールプランニングノートセイサクイインカイ 発行年月:2024年11月08日 予約締切日:2024年11月07日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784761930158 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
|
29位
¥1,650 円
評価: 4.27
|
楽天ブックス
しんめいP サンクチュアリ出版ジブントカナイカラキョウヨウトシテノトウヨウテツガク シンメイピー 発行年月:2024年04月23日 予約締切日:2024年04月22日 サイズ:単行本 ISBN:9784801401273 しんめいP(シンメイP) 大阪府出身。東京大学法学部卒業。大手IT企業に入社し、海外事業で世界中とびまわるも、仕事ができないことがバレてひそやかに退職。鹿児島県にある島に移住して教育事業をするも、仕事ができないことがバレてなめらかに退職。一発逆転をねらって芸人としてRー1グランプリ優勝をめざすも1回戦で敗退し、引退。無職に。引きこもってふとんの中にいたときに、東洋哲学に出会い、衝撃を受ける 鎌田東二(カマタトウジ) 京都大学名誉教授。武蔵丘短期大学助教授、京都造形芸術大学教授、京都大学こころの未来研究センター教授、上智大学大学院実践宗教学研究科・グリーフケア研究所特任教授を経て、NPO法人東京自由大学名誉理事長、天理大学客員教授。専門は宗教哲学、比較文明学、民俗学、日本思想史、人体科学など多岐にわたり、縦横無尽に学問領域を行き来し、独自のあたらしい観点から多様な研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) インド編(無我 自分なんてないーブッダの哲学/空 この世はフィクションー龍樹の哲学)/中国編(道 ありのままが最強ー老子と荘子の哲学/禅 言葉はいらねぇー達磨の哲学)/日本編(他力 ダメなやつほど救われるー親鸞の哲学/密教 欲があってもよしー空海の哲学) 東大卒・こじらせニートが超訳。ぶっ飛んでるのに論理的。生きづらさが少しマシになるかもしれないそれが東洋哲学。 本 ビジネス・経済・就職 自己啓発 ビジネス哲学 人文・思想・社会 哲学・思想 東洋思想
|
30位
¥1,870 円
評価: 5.0
|
楽天ブックス
最新研究が実証する最強の生存戦略 ブラッド・スタルバーグ 福井久美子 ダイヤモンド社マスターオブチェンジカワリツヅケルヒト ブラッドスタルバーグ フクイクミコ 発行年月:2025年01月16日 予約締切日:2024年11月05日 ページ数:368p サイズ:単行本 ISBN:9784478119273 スタルバーグ,ブラッド(Stulberg,Brad) 健康、ウェルビーイング、ピークパフォーマンスの維持に関する研究者、作家、およびコーチ。著書多数。ミシガン大学公衆衛生大学院の非常勤助教授を務める 福井久美子(フクイクミコ) 英グラスゴー大学大学院英文学専攻修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) Introduction ぶれない柔軟性ーアイデンティティを維持しながら変化に適応するための新しいモデル/1 柔軟でぶれないマインドセット(人生の流れに心を開く/困難を想定する)/2 柔軟でぶれないアイデンティティ(流動的な自己認識を育む/柔軟でぶれない境界線を築く)/3 柔軟でぶれない行動(主体的に対応する/意味を見出し前進する) 人は生涯で平均36回、人生の転機を迎える。このままでいいのか?と思っているあなたへ。変化と混乱の時代を切り抜ける、新しい生き方のモデル。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方
|