順位 | 説明 |
1位
¥1,543 円
評価: 0.0
|
陶芸ショップ
■商品説明/仕様/規格 ●窯変を強くし、新しい色感覚を狙った釉です。黒味の強い茶色に金色の結晶が出る釉薬です。 焼成温度 1200〜1220℃ 推奨焼成温度 1220℃ 雰囲気 酸化◎ 還元△ 釉掛厚 薄← 1 2 3 4 5 →厚 目安水量 粉末1kgに対して水を700cc ※製品のデザイン・仕様は、品質向上や性能改善の為に予告なく変更される場合があります 通常商品ですので、送料は全国一律420円です。1万円以上のご注文は送料は無料です。 納期はご注文から一週間以内です。3営業日以内の出荷を心がけています。
|
2位
¥2,970 円
評価: 0.0
|
陶芸.com/e-画材.com 楽天市場店
焼成温度目安・・1200〜1230℃ 釉厚さ・・・・・0.8mm焼成適性・・・・酸化 特徴・・・・・・マット調の濃い青釉薬です。 水添加量目安・・1kg:900mlボーメ度・・・・56陶芸釉薬の中でも、現代風なカラフルで鮮やかな色が多く、発色も安定しております。 初級者〜上級者まで、独創的な作品を創作することができます。
|
3位
¥2,255 円
評価: 0.0
|
画材・ものづくりのアートロコ
酸化用 焼成温度:1,250℃〜1,280℃ ( ゼーゲルコーンSK8〜SK9) 適正焼成温度は釉薬の容器ラベルにゼーゲルコーンNo.で表示してあります。 伝統釉のほか、マット釉、結晶釉などを厳選網羅した本焼用釉薬です。 釉薬は原料や水などがあらかじめ調合されてポリ容器に入っていますので、そのままハンドミキサー等で攪拌するだけで使用できますが、使用する前に60〜80目のふるいに釉薬を通して使用いただくと理想的です。
|