【Top: 】【上村淳之】おすすめ 

検索

価格

【Top: 】【上村淳之】おすすめ 

69件あります。 ナビゲーション リンクのスキップ

結果

<<   <   21-30   31-40   41-50   51-60   61-70   >  

順位説明
21位

¥50,000 円

評価: 0

上村淳之 「渡る」 シルクスクリーン

小野画廊

シルクスクリーン 作品名 渡る 作家 上村淳之 寸法 76×88cm サイン印有り 限定108/300 1933〜 京都出 芸術院会員 作品状態は良好、額に小傷あり作品解説中、寸法については、額縁込みの最大寸法 縦(cm)×横(cm)の順になっており、絵のみの大きさは画面から判断してください。2022.08.05 値下げしました。旧価格¥70,000

22位

¥210,650 円

評価: 0

上村松園『 志ゃぼん玉 』軸装 【東京書芸館オリジナル】 上村淳之画伯(直孫)監修 女性初 文化勲章作家 和室 掛軸 掛け軸 シルクスクリーン 日本画 美人画 新聞掲載 通販 販売

東京書芸館

楽天市場に関しては発送手数料込みの表記となります。新聞広告やカタログ、自社ウェブサイトと表示金額が異なりますのでご了承ください。<br>※お支払時の総額は変わりません。<br>■素材:【本紙】特漉鳥ノ子奉紙 【軸装】表装/三段表装、天地/菱柄に花、中廻し/貴船 寄せ菱飛花紋 風袋・一文字/準金 松に波、軸先/とぎだし赤、太巻 ■寸法(約):【画寸】縦89.5×幅38cm【軸寸】縦178×幅52.5cm ■桐箱入り 『額装』 ■素材:【本紙】特漉鳥ノ子奉紙【額】木製 ■寸法(約):【画寸】縦89.5×幅38cm【額寸】縦109.5×幅57.5cm (軸・額共通) ■技術:高級美術印刷 ■お届けは受注から約1ヵ月後。 ■発送手数料は商品1点につき1,650円(税込)をお申し受けます。 『専用額置スタンド』(大)もご用意しております。ご注文はこちら。 また、その他の上村松園作品はこちら 「牡丹雪」 「序の舞」 「深き秋」 「新蛍」上村松園『志ゃぼん玉』軸装・額装 ■姉が飛ばしたしゃぼん玉を見つめる赤子。その様子を見守る母の眼差し。心温まる光景は郷愁を誘い、母親の優しさを思い出さずにはいられません。『志ゃぼん玉』は女性初の文化勲章受章者である上村松園が、母親になった翌年に描かれたことで知られます。 本作について松園は「私を産んでくれた母親は、私の芸術までも生んでくれた」と語っています。女手ひとつで娘を支え続けた母・仲子。この不朽の名作は苦労人だった母への敬愛の念を表した作品でもあるのです。 ■今回は松園の直孫にあたる上村淳之画伯監修のもと53色53版のシルクスクリーン印刷によってみずみずしい色彩を再現。原画の趣をそのままにご鑑賞いただけます。透明感あふれる安らぎの世界をご堪能ください。 限定番号及び監修印入り証書つき。軸装、額装をお選びください。

23位

¥75,000 円

評価: 0

上村淳之 「双鶴」 リトグラフ

小野画廊

リトグラフ 作品名 双鶴 作家 上村淳之 寸法 65×77cm 1933〜 京都出 芸術院会員 サイン有り 限定156/200 作品状態は良好、額縁も概ね良好。作品解説中、寸法については、額縁込みの最大寸法 縦(cm)×横(cm)の順になっており、絵のみの大きさは画面から判断してください。

24位

¥55,000 円

評価: 0

上村淳之『常鶲』(じょうびたき:尉鶲)オリジナルリトグラフ(石版画)

内田画廊

■常 鶲 じょうびたき  現代日本画壇の正統として、また花鳥画の第一人者として  高い評価と支持を受ける上村敦之。  千羽を超す鳥たちを自ら飼育する鳥類研究家としても  大変高名です。  こちらの作品は、オリジナル石版画集「鳥の四季」の中の  一作を額装したものです。 ■上村淳之  1933 上村松篁の長男として京都に生まれる  1953 京都市立美術大学日本画科に入学  1956 新制作協会日本画春季展初入選      第20回新制作協会展初入選  1957 京都市立美術大学日本画科卒業 専攻科に進学      卒業制作は美大作品展に出品第一席(学校買上となる)  1959 京都市立美術大学専攻科修了      第6偕朝日新人展に招待出品  1961 京都美術大学助手となる  1966 京都日本画総会展に出品 京都府買上となる  1968 新制作協会第32回展出品、新作家賞受賞      新制作協会会友となる  1978 第5回創画展出品 創画会賞受賞 文化庁買上となる  1980 第7回創画会出品 創画会賞受賞  1981 京都府立文化芸術会館で「上村敦之展」開催      創画会会員となる  1984 京都市立藝術大学教授となる      京都画壇日本画秀作展に出品(以後連続出品)  1992 京都府文化功労賞受賞  1993 パリ三越エトワールにて「上村松篁、敦之自選展」開催  1994 松伯美術館開館 館長に就任  1995 日本芸術院賞受賞  1999 京都市立芸術大学副学長に就任  2004 京都市立芸術大学副学長を退任  2005 全日本学士会アカデミア賞受賞      創画会理事長に就任      京都学校歴史博物館館長に就任  2010 平城京跡第一次太極殿内壁画を制作  2013 文化功労者に顕彰される  2022 文化勲章受賞 作家名 上村淳之 題 名 「常 鶲」 オリジナル石版画集「鳥の四季」より 技 法 オリジナルリトグラフ(石版画) 落 款 作者鉛筆サイン・朱印 限定部数 135/250 画面の寸法 縦38.0×横45.5cm 額縁の外寸法 縦60.7×横68.2cm 額縁の仕様 乳白色版画額縁 裏面に吊り金具・ひも付き 額縁の窓 アクリル マット 紙マット  箱 差し箱(黄袋付き)

25位

¥40,000 円

評価: 0

上村淳之 「鴫」 リトグラフ

小野画廊

リトグラフ 作品名 鴫 作家 上村淳之 寸法 70×56cm サイン有り 限定3/125 1933〜 京都出 芸術院会員 作品状態は良好、額は中古なるも概ね良好作品解説中、寸法については、額縁込みの最大寸法 縦(cm)×横(cm)の順になっており、絵のみの大きさは画面から判断してください。2019.7.22 値下げしました。旧価格 \65,000

26位

¥40,000 円

評価: 0

上村淳之 「水辺の朝」 リトグラフ

小野画廊

リトグラフ 作品名 水辺の朝 作家 上村淳之 寸法 61×76cm サイン印有り 限定148/180 1933〜 京都出 芸術院会員 作品状態は良好、額は中古なるも概ね良好作品解説中、寸法については、額縁込みの最大寸法 縦(cm)×横(cm)の順になっており、絵のみの大きさは画面から判断してください。

27位

¥1,320 円

評価: 0

【3980円以上送料無料】上村松園 あくまでもたおやかで、気品高い女性像を描きつづけた女性画家/上村松園/著 上村淳之/監修

トップカルチャーBOOKSTORE

ちいさな美術館 青幻舎 32枚 15cm ウエムラ シヨウエン アクマデモ タオヤカ デ キヒン タカイ ジヨセイゾウ オ エガキツズケタ ジヨセイ ガカ チイサナ ビジユツカン ウエムラ,シヨウエン ウエムラ,アツシ

28位

¥88,000 円

評価: 0

上村松園 「 夕暮 」 複製 版画 掛軸 ( 桐箱入り ) 上村淳之 監修

内田画廊

■夕 暮  夕暮れ時に障子を開けて外の光を頼りに針に糸を通す市井の  美しい女性像。  母の姿を、徳川期の美女に託して描いた晩年の代表作を  版画でお楽しみいただける掛軸です。 ■上村松園 1875〜1949  京都に生まれ、奈良県生駒郡で没。  内国勧業博覧会、日本青年絵画共進会、日本美術協会展で  次々に受賞。  明治40年文展の創設とともに出品、三等賞受賞、  大正5年無鑑査、同13年帝展審査員。  昭和9年定点「母子」(東京国立美術館)を出品し、  帝展参与となる。  同23年女性として初めて文化勲章を受章。  格調高い近代美人画の完成者として知られる。 作家名 上村松園 題 名 夕 暮 技 法 ミクストメディア デジタルプリント+シルクスクリーン 限 定 108/180  用 紙  土佐和紙 画面の寸法 (約)天地:650×左右:306mm 掛軸の外寸法 (約)天地:1350×左右:410mm (軸先を含む横寸法:465mm) 体 裁    表 装:三段表装    軸 先:樹 脂      箱:桐 箱(太巻き・タトウ付) 監 修 上村淳之

29位

¥39,960 円

評価: 0

上村松園 娘深雪 シルクスクリーン 上村淳之監修無し

ギャラリーダッドアート

 作家名 上村松園  技法 シルクスクリーン  絵サイズ 縦78X横43cm  絵の状態 良  好  額サイズ 縦97X横61.9cm  額の状態 新  品  限定 250部  落款 朱 落 款  額の仕様 金日本画額縁  マット ベージュ布マット 格安卸価格税込39,960円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 上村松園年譜(1875-1979)1875 4月23日京都市下京区四条通御幸町の葉     茶屋「ちきり屋」の次女として生まれる    (本名:津禰:つね) 1887 京都府画学校入学(現:京都市立芸術大学)     鈴木松年の指導をうける 1888 雅号として「松園」を用いる     鈴木松年の辞職により京都府画学校を退学     し松年塾に入る 1890 第3回内国勧業博覧会に「四季美人図」を出     品、一等褒状受賞(この絵を、来日中のヴィ     クトリア女王の三男アーサー王子が購入し     話題となった) 1893 幸野楳嶺に師事     隣家からの類焼の為、中京区高倉蛸薬師に     転居     市村水香に漢学を学び始める     農商務省より米国シカゴ万国博覧会に「四     季美人」出品 1895 楳嶺の死去にともない、竹内棲鳳(竹内栖     鳳)に師事 1900 第九回日本絵画協会日本美術院連合展で「     花ざかり」が銀牌受賞     パリ万国博覧会に「母子」を出品 1902 嗣了信太郎(松篁)生まれる 1903 茶屋を廃業し、中京区車屋町御池に転居     第五回内国勧業博覧会に「姉妹三人」出品 1907 文展(文部省美術展覧会)が開設され、第     一回展に「長夜」出品 1909 青木嵩山堂から「松園美人画譜」を出版     第十四回新古美術品展に「虫の音」出品 1911 ローマ万国博覧会に「上苑賞秋」「人形づ     かい」(旧作)出品 1914 間之町竹屋町に画室を竣工     初世金剛巌に謡曲を習い始める 1916 文展永久無鑑査となる     第十回文展に「月蝕の宵」出品 1918 先師・鈴木松年死去     第十一回文展出品 1924 第六回帝展審査員となる 1930 徳川喜久子姫・高松宮家御興入御依頼画「春     秋」制作     ローマ日本美術展に「伊勢大輔」出品 1931 ベルリン日本美術展に「虫干」出品     ドイツ政府の希望により同作品を国立美術     館に寄贈赤十字賞受賞 1934 第15回帝展に「母子」出品     大礼記念京都美術展に「青眉」出品     帝展参与となる     母・仲子死去 1935 竹内栖鳳、土田麦僊ら十七名によるグルー     プ春虹会に参加     第一回展に「天保歌妓」を出品     第一回三越日本画展に「鴛鴦髷」出品 1936 新文展(文部省美術展覧会)の招待展に「序     の舞」出品     第二回春虹展に「春宵」を出品 1940 ニューヨーク万国博覧会に「鼓の音」出品     第六回珊々会展に「若葉」出品 1941 帝国芸術院会員となる     第四回文展に「晴日」出品     三谷十糸子と中国に旅行 1944 帝室技芸員に就任 1945 奈良県生駒郡平城の松篁の画室である唳禽     荘(れいきんそう)に疎開する 1956 第一回日展審査員となる 1948 文化勲章受賞     白寿会展に「庭の雪」出品 1949 8月27日、肺癌により死去     従四位に叙される享年74歳     法名は、寿慶院釋尼松園上村松園 娘深雪上村淳之監修無 真・善・美の極致に達した本格的な美人画  近世初期風俗画や浮世絵など人物表現の伝統 の厚みを受け止める一方で対象の内面や精神 性の表現が追求された近代という時代と向き 合い自身ならではの人物画を模索した画家  この作品を上村淳之は監修しておりません

30位

¥49,680 円

評価: 0

上村淳之 寒日 シルクスクリーン 2013

ギャラリーダッドアート

 作家名 上村淳之  技法 シルクスクリーン  制作年 2013  絵サイズ 縦37.5X横45.5cm  絵の状態 良  好  額サイズ 縦60.7X横67.5cm  額の状態 ほぼ良好  限定 HC(通常限定80部)  サイン 上村淳之鉛筆サイン  落款 朱 落 款  額の仕様 金額縁  マット 銀光沢マット 格安卸価格税込49,680円 一般価格28万円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 上村淳之年譜(1933- ) 1933 4月12日上村松園の孫として京都市に生まれる     (本名:淳) 1953 京都市立美術大学日本画科入学     祖母松園の没後空家になっていた奈良県平城     の唳禽荘に移り住む 1956 新制作協会第20回展に「水」初入選 1957 京都市立美術大学日本画科卒業     卒業制作は「鴨A」「鴨B」、美大作品展に出品     第一席(学校買上)     専攻科に進学 1959 京都市立美術大学専攻科を修了     第6回朝日新人展に「沼」を招待出品 1961 京都市立美術大学助手となる 1966 京都府日本画総合展に「熱国月明」出品、     京都府買上となる 1968 新制作協会第32回展に「火鶏」等出品     新作家賞を受賞、新制作協会会友に推挙 1972 京都市立芸術大学助教授に就任     この年から画号「淳之」を用いる 1978 第5回創画展に「晨1」「晨2」(双幅)出品     創画会賞受賞し文化庁買上となる 1980 第7回創画展に「雁(月明)」「雁(雪中)」出品     創画会賞受賞 1981 上村淳之展が京都府立文化芸術会館で開催     創画会会員に推挙 1982 京都市立芸術大学教授に就任 1992 「上村淳之-四季の譜・鳥に遊ぶ-」展開催     (新宿・伊勢丹)     京都府文化功労者となる 1993 上村松篁、淳之自選展開催     (パリ三越エトワール) 1994 松伯美術館開館、館長となる 1995 第51回日本芸術院賞受賞     対象作品「雁金」(創画展出品作品) 1997 「画業三代の精華上村淳之・松篁・淳之展」開催     京都市立芸術大学教授を退任     同大学副学長に就任 2002 日本芸術院会員となる 2004 平城京大極殿復元プロジェクトに参加     京都市学校歴史博物館館長に就任 2005 京都市学校歴史博物館館長となる     全日本学士会アカデミア賞受賞     創画会理事長 2010 平城京跡第一次大極殿内壁画制作 2013 文化功労者に選出 2022 文化勲章受章 学生時代から鳥を飼い始め、現在では一万坪の 自宅の庭に280種1300羽の鳥を飼う。 「鳥は非常に清らかで潔い」という精神を持つ 淳之は、“鳥の画家”と称されている。上村淳之 寒日 現代花鳥画の旗手として高い評価と支持を受けている昨年日本画・文化財保護の功績により文化勲章を受章

<<   <   21-30   31-40   41-50   51-60   61-70   >