【Top: 】【気候変動】おすすめ 

検索

価格

【Top: 】【気候変動】おすすめ 

1198件あります。
表示は、最大 100件までです。キーワードなどで絞り込んでください。
ナビゲーション リンクのスキップ

結果

<<   <   11-20   21-30   31-40   41-50   51-60   >  >>

順位説明
11位

¥1,100 円

評価: 0

気候変動問題と国際法 (国際法・外交ブックレット 6) [ 西村 智朗 ]

楽天ブックス

国際法・外交ブックレット 6 西村 智朗 浅田 正彦 東信堂キコウヘンドウモンダイトコクサイホウ ニシムラ トモアキ アサダ マサヒコ 発行年月:2024年02月06日 ページ数:89p サイズ:全集・双書 ISBN:9784798917955 西村智朗(ニシムラトモアキ) 1991年名古屋大学法学部卒業。2009年立命館大学国際関係学部教授。専攻、国際法、国際環境法 修士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 地球環境問題としての気候変動(気候変動とは?/気候変動条約制度の交渉史/気候変動交渉における主要国と交渉グループ)/2 気候変動に関する国際法(気候変動と一般国際法/気候変動に関する国際条約/気候変動に対処する国際機関とステイクホルダー)/3 気候変動条約制度の課題(パリ協定採択後の動き/緩和/適応と損失及び損害/遵守制度) 近年、世界各地の先進国・途上国にかかわらず深刻な自然災害や食料危機を引き起こしてきた異常気象問題。その背景には、産業革命以降急増したCO2排出による地球温暖化があるとされており、国際社会は共通の問題として積極的に排出削減行動を取り始めている。本書では、そうした気候変動に関わる条約制定の歴史や対応する国際機関、そして京都議定書・パリ協定など法制度の仕組みとその課題を分かりやすく解説した入門書である。 本 科学・技術 地学・天文学

12位

¥2,200 円

評価: 0

企業・自治体のための気候変動と災害対策 (日経ムック) [ 日本経済新聞出版社 ]

楽天ブックス

日経ムック 日本経済新聞出版社 日本経済新聞出版社キギョウジチタイノタメノキコウヘンドウトサイガイタイサク ニホンケイザイシンブンシュッパンシャ 発行年月:2020年01月16日 予約締切日:2019年11月13日 ページ数:104p サイズ:ムックその他 ISBN:9784532182984 本 人文・思想・社会 社会科学 人文・思想・社会 社会 その他 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉

13位

¥1,100 円

評価: 0

日本の気候変動5000万年史 四季のある気候はいかにして誕生したのか【電子書籍】[ 佐野貴司 ]

楽天Kobo電子書籍ストア

<p>日本の気候は、5000万年前の超温暖期から3000万年前の寒冷化、2300万年前のモンスーン開始による梅雨の誕生、エルニーニョ多発の時代、260万年前の氷期など、さまざまな変化を経験してきた。そうしたなかで、日本は列島を形成し、日本特有の温暖湿潤で美しい四季をもつ気候となってきた。5000万年前には大陸の一部だった日本が、大陸から分かれ始めたのは約4000万年前、日本列島が現在の位置になったのは約1500万年前だが、その長い時代の変遷の中で、日本の気候はどのように変化してきたのだろうか? 気候は、日本だけでは語ることはできない。日本の気候の成立には、ヒマラヤ山脈の誕生によるモンスーンの開始や黒潮と対馬海流の成立も大きく関わっている。本書では、地球全体の気候変動、日本列島の地質学的な変化と気候の変化を関連づけて明らかにしていく。</p> <p>主な内容<br /> 第1章  超温暖期とその後の寒冷化 日本列島以前の気候<br /> 第2章  モンスーン時代の到来 梅雨の始まり<br /> 第3章  日本列島誕生と気候への影響<br /> 第4章  地球温暖化アナロジーの時代<br /> 第5章  第四紀氷河時代の日本<br /> 第6章  日本特有の気候の成立</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

14位

¥1,980 円

評価: 0

気候変動から世界をまもる30の方法 私たちのクライメート・ジャスティス! [ 国際環境NGO FoE Japan 気候変動・エネルギーチーム ]

楽天ブックス

私たちのクライメート・ジャスティス! 国際環境NGO FoE Japan 気候変動・エネルギーチーム 合同出版キコウヘンドウカラセカイヲマモルサンジュウノホウホウ コクサイケンキョウエヌジーオーエフオーイージャパンキコウヘンドウエネルギーチーム 発行年月:2021年01月13日 予約締切日:2020年11月24日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784772614450 1 世界中が気候変動の影響を受けている(台風に襲われるフィリピンの村/コアラが焼け死んでいる森林火災 ほか)/2 科学が警告する地球環境の激変!(5分でわかる気候変動のしくみ/科学者は60年以上も前から温暖化の警鐘を鳴らしていた ほか)/3 世界に求められている気候正義(気候危機に立ち向かうため、私たちには気候正義が必要だ/1900回の災害と、2390万人の気候変動で難民化? ほか)/4 政策が変わらないと気候変動はとまらない(パリ協定で決まったこと/世界中で広がる気候訴訟 ほか)/5 地球のための行動は草の根から始まる(電気を選んで未来を変えよう!/エコハウスと気候変動を考える ほか) 各国の最前線で活躍する研究者・活動家が、子ども向けにわかりやすく解説!約100点の写真と図表で、気候変動の問題がよくわかる!世界中で深刻化する気候変動の問題を理解し、行動するためのツールに! 本 科学・技術 地学・天文学

15位

¥1,540 円

評価: 0

異常気象と気候変動についてわかっていることいないこと【電子書籍】[ 筆保弘徳 ]

楽天Kobo電子書籍ストア

<p>毎日のようにニュースに出てくる異常気象や気候変動の話題。気象学は異常気象や気候変動について、どこまでわかっているのでしょうか。日本の天気を見ているだけではわからないことも、地球規模に視野を広げていくと見えてくるものがあるのです。本書は、異常気象や気候変動の基本的なしくみを説明し、最新の研究を紹介。気象学の最前線で活躍する研究者たちが、地球規模でリンクする異常気象と国境なき気候変動について解説します!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

16位

¥2,640 円

評価: 0

コロナ禍と気候変動問題から考える 科学×技術×社会 [ 佐藤 直樹 ]

楽天ブックス

佐藤 直樹 ミネルヴァ書房コロナカトキコウヘンドウモンダイカラカンガエルカガクギジュツシャカイ サトウ ナオキ 発行年月:2023年09月12日 予約締切日:2023年07月15日 ページ数:250p サイズ:単行本 ISBN:9784623096138 佐藤直樹(サトウナオキ) 東京大学名誉教授。1981年東京大学大学院理学系研究科博士課程単位修得退学。同年、理学博士(東京大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 発想を変えるー「科学対社会」から「科学×技術×社会」へ/第1部 科学とは疑い続ける活動である(日常生活の中の「科学」/科学と真理/科学と技術は別のものと考える ほか)/第2部 コロナ禍をめぐる科学と社会の関係(感染症とは/新型コロナ感染症と新しい専門用語/新型コロナ感染症の複雑さ ほか)/第3部 気候変動をめぐる科学と社会の関係(気候変動の現実/気候を決める物理法則/気候モデル ほか)/終章 コロナ禍の教訓から気候変動問題の見直しへ/補論 新時代のAIがもたらす社会的影響 社会において、科学や技術はどのような役割を果たすべきなのか。またわれわれはそれらにどのように接していくべきなのか。コロナ禍や気候変動問題を具体例に本来のあるべき姿を探る、現代社会に投げかける警鐘の書。 本 科学・技術 自然科学全般

17位

¥2,640 円

評価: 0

地球があぶない! 地図で見る気候変動の図鑑【電子書籍】[ フランス・ベルクハウト ]

楽天Kobo電子書籍ストア

<p>「温室効果ガスの排出が多いのはどこの国?」「海面上昇によって危機に瀕している地域はどこ?」「南極や北極の氷は10年後にどうなっている?」「再生可能エネルギーの導入に成功している国は?」今、まさに世界的な問題となっている気候変動について、さまざまな疑問に答える格好の案内書。その原因から環境への影響、私たちが取り組むべき課題やアクションまで、大きな地図やイラストを使ってわかりやすく解説する。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

18位

¥2,750 円

評価: 0

だれも教えてくれなかった エネルギー問題と気候変動の本当の話 (14歳の世渡り術プラス) [ ジャン=マルク・ジャンコヴィシ ]

楽天ブックス

14歳の世渡り術プラス ジャン=マルク・ジャンコヴィシ クリストフ・ブラン 河出書房新社ダレモオシエテクレナカッタエネルギーモンダイトキコウヘンドウノホントウノハナシ ジャンコヴィシ,ジャン=マルク ブラン,クリストフ 発行年月:2023年12月04日 予約締切日:2023年09月16日 ページ数:200p サイズ:単行本 ISBN:9784309254647 ジャンコヴィシ,ジャン=マルク(Jancovici,JeanーMarc)(ジャンコヴィシ,ジャンマルク) 1962年生。エンジニアリング・コンサルタント、エネルギーと気候変動の専門家。エコール・ポリテクニーク卒業。フランス環境エネルギー管理庁(ADEME)で環境問題施策に取り組んだ後、経済学者アラン・グランジャンとコンサルタント会社Carbone4を設立。エネルギーと気候変動の問題に関する啓発活動を行なっている ブラン,クリストフ(Blain,Christophe) 1970年生。漫画家。ヨーロッパ最大級のグラフィックノベルの祭典として知られるアングレーム国際漫画祭で最優秀グラフィックノベル賞を2度受賞。著書に『Isaac le Pirate』『Quai d’Orsay』他多数。力強くもユーモア溢れる作風は広く人気を博し、各言語に翻訳されている 古舘恒介(フルタチコウスケ) 慶應義塾大学理工学部応用化学科卒。日本石油(現ENEOS)に入社し、リテール販売から石油探鉱まで広範な事業に従事。ライフワークとしてエネルギーと人類社会の関係について研究を続けている。現在はJX石油開発(株)に在籍 芹澤恵(セリザワメグミ) 英米文学翻訳家。成蹊大学文学部卒業 高里ひろ(タカサトヒロ) 英米文学翻訳家。上智大学外国語学部卒業。翻訳学校ユニ・カレッジで学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 現在の“エネルギー危機”は、なぜ、どのように起きたのか?“再生可能エネルギー”って、どんなもの?原子力発電についてもう少し知りたい。どんな犠牲を払っても、経済は成長すべき?「気候変動」「環境問題」「原発再稼働」…世界の最前線では、どんな議論がなされているのだろう。フランスの人気漫画家&エネルギーと気候変動の専門家がタッグを組み、最新の知見を駆使し、我々が抱える課題に分析と解決策を提示する。我々の歴史と未来を照らす、全人類の必読書。 本 科学・技術 工学 その他

19位

¥2,200 円

評価: 0

知る・わかる・伝えるSDGs3 生産と消費・気候変動・海の豊かさ・陸の豊かさ・平和と公正 [ 日本環境教育学会 ]

楽天ブックス

日本環境教育学会 阿部 治 学文社 (GAKUBUNSHA)シルワカルツタエルエスディージーズサン ニホンカンキョウキョウイクガッカイ アベ オサム 発行年月:2022年02月25日 予約締切日:2022年02月03日 ページ数:160p サイズ:全集・双書 ISBN:9784762031106 阿部治(アベオサム) 1955年生まれ。立教大学名誉教授。IGES環境教育プロジェクトリーダー、日本環境教育学会長、立教大学ESD研究所長、ESD活動支援センター長等を歴任し、現在、ESDーJ代表理事等 岩本泰(イワモトユタカ) 1970年生まれ。東海大学教養学部教授。東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科修了。博士(教育学)。日本環境教育学会代議員、日本シティズンシップ教育学会理事、逗子フェアトレードタウンの会理事、東京都板橋区環境教育推進協議会委員副座長等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 「SDGsの教育」に向けて/第1章 12・つくる責任つかう責任/第2章 13・気候変動に具体的な対策を/第3章 14・海の豊かさを守ろう/第4章 15・陸の豊かさも守ろう/第5章 16・平和と公正をすべての人に/終章 SDGsにおける教育の重要性 フェアトレードタウン運動を通した学び、レジリエンスを高める防災学習と地域防災活動、豊かな海を守る人づくり、動物園でのSDGs、モザンビーク「銃を鍬へ」平和構築プロジェクト、などの実践を紹介。 本 人文・思想・社会 法律 法律

20位

¥2,420 円

評価: 0

危機の地政学 感染爆発、気候変動、テクノロジーの脅威 [ イアン・ブレマー ]

楽天ブックス

感染爆発、気候変動、テクノロジーの脅威 イアン・ブレマー 稲田誠士 日経BP 日本経済新聞出版キキノチセイガク イアン ブレマー イナダ セイジ 発行年月:2022年10月05日 予約締切日:2022年08月24日 ページ数:384p サイズ:単行本 ISBN:9784296113941 本 人文・思想・社会 政治

<<   <   11-20   21-30   31-40   41-50   51-60   >  >>