【パン・ジャム・シリアル】【宮城県】おすすめ 

検索

価格

【パン・ジャム・シリアル】【宮城県】おすすめ 

43件あります。 ナビゲーション リンクのスキップ

結果

    1-10   11-20   21-30   31-40   41-50   >  

順位説明
1位

¥10,000 円

評価: 0

【ふるさと納税】パン 詰め合わせ ル・デパールの厳選お楽しみセット 冷凍 [ル・デパール 宮城県 気仙沼市 20562659] レビューキャンペーン

宮城県気仙沼市

当店のパンは全商品、自家製の活性酵母「ルヴァン」を使用し焼き上げております。 この「ルヴァン」の芳醇な香りと味わいを是非お楽しみ下さい。 【セット内容】合計13個 ・パン・ド・ミ(全粒粉) 1斤 ・ノアレザン(レーズンとクルミのハードパン) 1本 ・クロワッサン 1個 ・カマンベール入りチーズパン 1個 ・高級ビーフカレーパン 1個 ・特製カスタードクリーム入りカリカリメロンパン 1個 ・特製カスタードクリーム入りクリームパン 1個 ・チーズベーコン 1個 ・バターロール 5個 ●ル・デパールとは? 東日本大震災の翌年、2012年10月1日お店をオープン致しました。 お店の名前は、「ル・デパール」。フランス語で「出発・始まり」の意味です。 私たち2人の新たな出発と、気仙沼の復興への思いを込めました。 当店では、自家製の活性酵母ルヴァンを使用し、パン全商品を焼き上げております。 なかでも食パンやハード系のシンプルな素材のパンは、見た目とは違い、ルヴァンならではの奥深い香りと、小麦の力強い風味豊かな味わいをお楽しみ頂けます。 名称 詰め合わせ ル・デパールの厳選お楽しみセット 内容量 パン・ド・ミ(全粒粉)1斤、ノアレザン(レーズンとクルミのハードパン)1本、クロワッサン1個、カマンベール入りチーズパン1個、高級ビーフカレーパン1個、特製カスタードクリーム入りカリカリメロンパン1個、特製カスタードクリーム入りクリームパン1個、チーズベーコン1個、バターロール5個 賞味期限 発送から30日 解凍後お早めにお召し上がり下さい。 保存方法 要冷凍(-18℃以下で保存) 原材料 ・パン・ド・ミ(全粒粉) 小麦粉、全粒粉、砂糖、マーガリン、パン酵母、食塩、ラード ・ノアレザン(レーズンとクルミのハードパン) 小麦粉、クルミ、レーズン、パン酵母、食塩 ・クロワッサン 小麦粉、バター、砂糖、パン酵母、脱脂粉乳、食塩 ・カマンベール入りチーズパン 小麦粉、チーズ、砂糖、卵、マーガリン、パン酵母、食塩/カマンベール入りクリームチーズ ・高級ビーフカレーパン 小麦粉、砂糖、卵、マーガリン、パン酵母、、パン粉、食塩/カレーフィリング ・特製カスタードクリーム入りカリカリメロンパン 小麦粉、卵、砂糖、マーガリン、パン酵母、牛乳、生クリーム、食塩 ・特製カスタードクリーム入りクリームパン 小麦粉、砂糖、卵、マーガリン、パン酵母、牛乳、生クリーム、バター、塩 ・チーズベーコン 小麦粉、卵、砂糖、マーガリン、パン酵母、ベーコン、チーズ、食塩 ・バターロール 小麦粉、卵、砂糖、マーガリン、パン酵母、食塩 アレルギー表示(特定原材料) 卵, 乳, 小麦, くるみ, 大豆 配送 冷凍 事業者名 ル・デパール 地場産品理由気仙沼市内において返礼品等の製造、加工その他の工程の全ての部分を行うことにより相応の付加価値が生じているものであるため。(告示第5条第3号に該当) ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。パン 詰め合わせ ル・デパールの厳選お楽しみセット 冷凍 / ル・デパール / 宮城県 気仙沼市 当店のパンは全商品、自家製の活性酵母「ルヴァン」を使用し焼き上げております。 この「ルヴァン」の芳醇な香りと味わいを是非お楽しみ下さい。 【セット内容】合計13個 ・パン・ド・ミ(全粒粉) 1斤 ・ノアレザン(レーズンとクルミのハードパン) 1本 ・クロワッサン 1個 ・カマンベール入りチーズパン 1個 ・高級ビーフカレーパン 1個 ・特製カスタードクリーム入りカリカリメロンパン 1個 ・特製カスタードクリーム入りクリームパン 1個 ・チーズベーコン 1個 ・バターロール 5個 ●ル・デパールとは? 東日本大震災の翌年、2012年10月1日お店をオープン致しました。 お店の名前は、「ル・デパール」。フランス語で「出発・始まり」の意味です。 私たち2人の新たな出発と、気仙沼の復興への思いを込めました。 当店では、自家製の活性酵母ルヴァンを使用し、パン全商品を焼き上げております。 なかでも食パンやハード系のシンプルな素材のパンは、見た目とは違い、ルヴァンならではの奥深い香りと、小麦の力強い風味豊かな味わいをお楽しみ頂けます。

2位

¥14,000 円

評価: 0

【ふるさと納税】<季節の花とミツバチからの贈り物>非加熱はちみつ300g 数量限定 はちみつ / 畑山養蜂 / 宮城県 加美町

宮城県加美町

名称 非加熱はちみつ 内容量 300g×1本 原材料 国産はちみつ 賞味期限 直射日光のあたらない場所に置いていただき、お早めにお召し上がりください。 配送方法 常温 事業者名 畑山養蜂 お礼品の特徴 <はじめまして畑山養蜂です> 畑山養蜂のはちみつは、加美町に咲く花の蜜、天然100%のはちみつです。 蜜蜂が集めた蜜を巣箱から取り出し、遠心分離機にかけ、細かい網で濾過し、ビンに詰めています。 水飴やブドウ糖などを加えたり加熱して水分を飛ばすなどの加工処理は一切していませんのではちみつ本来の味、香りはもちろん、有効成分が熱で破壊されていません。 安心してお召し上がり頂けます。 <お客様からの声> 「いろいろな蜂蜜を食べてきたけど、こんな濃厚なのははじめて!」「花の香りがすごい!」と喜びの声を頂いています。 <オススメの召し上がり方> ① まずはそのまま スプーン1杯を舌の上に垂らして舐めてください。 美容健康に朝晩スプーン1杯を召し上がってください。 ② 就寝前に!スプーン1杯舐めて安眠効果&虫歯予防 ③ スポーツドリンクの代わりに!ハチミツ水 純粋はちみつ 大さじ2、水500ml、天然塩 少々、レモン 大さじ1 夏は炭酸割りで爽やかドリンク ④ 化粧水に! はちみつ1滴を混ぜてお肌しっとり美白効果 純粋蜂蜜をちょっといれたスプレーの入れ物に、化粧水をいれて振ったら完成。 洗顔後にシュッシュ♪ <純粋・非加熱はちみつ> 畑山養蜂は昭和2年に創業しました。 初代は濃厚な蜂蜜にこだわり、その養蜂技術は二代目、三代目に受け継がれています。 純粋なはちみつは気温が低くなると結晶化します。 フタをかるくあけて45℃以下のお湯でゆっくり湯煎するときれいに溶けます。 非加熱のはちみつは一歳未満の乳児には与えないでください。 また、金属のスプーン等は使用しないでください。 ●畑山養蜂とは? 畑山養蜂 三代目 吉田麻衣子です。 私の祖父は宮城県を拠点に、九州から北海道まで蜜蜂と旅する“移動養蜂業”を48年間営んでいました。 祖父が他界した後は伯父が経営を続けていましたが廃業。 一方、私は幼い頃から蜜蜂の不思議な話を母から聞いたり、 はちみつが生活の一部であったことから、いつしか自分で採ったはちみつを食べたいという思いが強くなりました。   そこで、伯父に養蜂を基礎から教わりたいと頼みましたが、すでにのんびり老後を楽しんでいた伯父からは「養蜂をやめてから40年も経つししんどいから無理だな」と断られました。 それでも諦められない私は無理やり神戸から伯父の暮らす加美町へ来ました。 早速蜜蜂の動画を見せると昔のことを思い出した伯父。 「俺、本当は蜂、好きだったんだよなぁ・・・よし!二人でやるか!」 2018年秋、伯父は私の師匠となり畑山養蜂は二人で再び スタートしました。 『巣箱を置いておけば、蜂が勝手に蜜を集めるんだろう。』 簡単に想像していましたが、元気な蜜蜂が大量にいることそして、蜜蜂の卵を産む女王蜂の健康がとても重要です。 『ミツバチを育てること。 それは自然と向き合うこと。』 特に農薬に弱い蜜蜂。 豊かな自然があってこそ、人間が安心して生きられる。 蜜蜂を通じて自然の大切さ・厳しさ・そして優しさに気づかされています。 蜜蜂が一生懸命集めた貴重なハチミツを、分けてもらっている。 それが畑山養蜂のハチミツです。 YouTubeチャンネル「養蜂ガール」では養蜂作業を紹介しています。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。類似商品はこちら<季節の花とミツバチからの贈り物>非加熱はちみ24,000円米粉 300g 宮城県産 ひとめぼれ 使用 3,000円宮城県加美町 宿泊共通ギフト券 10,000円34,000円宮城県加美町 宿泊共通ギフト券 5,000円分17,000円加美町 墓地清掃サービス<加美町シルバー人材セ13,000円<宮城鮎工房>宮城県加美町産鮎の極み 厳選一夜17,000円国産 い草 使用 胡座畳 グリーン 座椅子 40,000円国産 い草 使用 胡座畳 パープル 座椅子 40,000円国産 い草 使用 胡座畳 イエロー 座椅子 40,000円新着商品はこちら2024/6/6銀座吉澤 宮城県 加美町 産 仙台牛 リブロー31,000円2024/6/6銀座吉澤 宮城県加美町産 仙台牛 リブロースす29,000円2024/6/6銀座吉澤 宮城県 加美町 産 仙台牛 サーロイ38,000円再販商品はこちら2024/5/14老舗銘菓 3色 あげまんじゅう 小豆・ずんだ・9,000円2024/5/14東北 昔ながらの味 くるみゆべし 12個 ゆ9,000円2024/5/14創業1860年 おかしの越後屋 厳選和菓子詰め13,000円2024/06/08 更新<季節の花とミツバチからの贈り物>非加熱はちみつ300g 数量限定 はちみつ / 畑山養蜂 / 宮城県 加美町 <はじめまして畑山養蜂です> 畑山養蜂のはちみつは、加美町に咲く花の蜜、天然100%のはちみつです。 蜜蜂が集めた蜜を巣箱から取り出し、遠心分離機にかけ、細かい網で濾過し、ビンに詰めています。 水飴やブドウ糖などを加えたり加熱して水分を飛ばすなどの加工処理は一切していませんのではちみつ本来の味、香りはもちろん、有効成分が熱で破壊されていません。 安心してお召し上がり頂けます。 <お客様からの声> 「いろいろな蜂蜜を食べてきたけど、こんな濃厚なのははじめて!」「花の香りがすごい!」と喜びの声を頂いています。 <オススメの召し上がり方> ① まずはそのまま スプーン1杯を舌の上に垂らして舐めてください。 美容健康に朝晩スプーン1杯を召し上がってください。 ② 就寝前に!スプーン1杯舐めて安眠効果&虫歯予防 ③ スポーツドリンクの代わりに!ハチミツ水 純粋はちみつ 大さじ2、水500ml、天然塩 少々、レモン 大さじ1 夏は炭酸割りで爽やかドリンク ④ 化粧水に! はちみつ1滴を混ぜてお肌しっとり美白効果 純粋蜂蜜をちょっといれたスプレーの入れ物に、化粧水をいれて振ったら完成。 洗顔後にシュッシュ♪ <純粋・非加熱はちみつ> 畑山養蜂は昭和2年に創業しました。 初代は濃厚な蜂蜜にこだわり、その養蜂技術は二代目、三代目に受け継がれています。 純粋なはちみつは気温が低くなると結晶化します。 フタをかるくあけて45℃以下のお湯でゆっくり湯煎するときれいに溶けます。 非加熱のはちみつは一歳未満の乳児には与えないでください。 また、金属のスプーン等は使用しないでください。 ●畑山養蜂とは? 畑山養蜂 三代目 吉田麻衣子です。 私の祖父は宮城県を拠点に、九州から北海道まで蜜蜂と旅する“移動養蜂業”を48年間営んでいました。 祖父が他界した後は伯父が経営を続けていましたが廃業。 一方、私は幼い頃から蜜蜂の不思議な話を母から聞いたり、 はちみつが生活の一部であったことから、いつしか自分で採ったはちみつを食べたいという思いが強くなりました。   そこで、伯父に養蜂を基礎から教わりたいと頼みましたが、すでにのんびり老後を楽しんでいた伯父からは「養蜂をやめてから40年も経つししんどいから無理だな」と断られました。 それでも諦められない私は無理やり神戸から伯父の暮らす加美町へ来ました。 早速蜜蜂の動画を見せると昔のことを思い出した伯父。 「俺、本当は蜂、好きだったんだよなぁ・・・よし!二人でやるか!」 2018年秋、伯父は私の師匠となり畑山養蜂は二人で再び スタートしました。 『巣箱を置いておけば、蜂が勝手に蜜を集めるんだろう。』 簡単に想像していましたが、元気な蜜蜂が大量にいることそして、蜜蜂の卵を産む女王蜂の健康がとても重要です。 『ミツバチを育てること。 それは自然と向き合うこと。』 特に農薬に弱い蜜蜂。 豊かな自然があってこそ、人間が安心して生きられる。 蜜蜂を通じて自然の大切さ・厳しさ・そして優しさに気づかされています。 蜜蜂が一生懸命集めた貴重なハチミツを、分けてもらっている。 それが畑山養蜂のハチミツです。 YouTubeチャンネル「養蜂ガール」では養蜂作業を紹介しています。

3位

¥15,000 円

評価: 0

【ふるさと納税】はちみつ セット 宮城県 登米市産 150g ( 50g × 3瓶 ) 三滝堂ハニー

宮城県登米市

・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ご要望を備考に記載頂いてもこちらでは対応いたしかねますので、何卒ご了承くださいませ。 ・寄付回数の制限は設けておりません。寄付をいただく度にお届けいたします。 商品概要 宮城県登米市を代表する景勝地「三滝堂(みたきどう)」。 この自然豊かな三滝堂近辺で採蜜された、日本ミツバチ100%のはちみつが「三滝堂ハニー」です。 清流のふもとに咲く、梅、桜、菜の花、ユリなどなど、様々な花々からミツバチが蜜を集めるため、「百花蜜(ひゃっかみつ)」と呼ばれています。 「三滝堂ハニー」の瓶を開け、まず驚くのが、その華やかな香りです。 まるでお花畑にいるかのような幸せな香り。 コクがあって風味豊かな自然の甘み。 一度味わったら忘れられません…。 フルーツやヨーグルトにかけるのはもちろん、チーズトーストやパンケーキにとろ~っとかけるのもおすすめです。 チーズや生ハムにかけて赤ワインのお供に…、なんていうのもいいですね。 希少な日本ミツバチのはちみつ。そしてすべての工程が手作業ですので大量生産はできません。 ぜひこの「三滝堂ハニー」を召し上がってみてください! (「三滝堂ハニー」は、宮城県登米市から、環境への配慮など一定の基準に合致していると認証された「登米地域認証品」です。) 製造:宮城県登米市東和町 熊谷養蜂 事業者 :株式会社まちおもい 連絡先 :0220-23-9827 検索キーワード:ハニー 蜂蜜 食品 人気 おすすめ 送料無料 内容量・サイズ等 50g×3瓶 はちみつ(日本ミツバチ100%) 配送方法 常温 発送期日 入金確認後、1週間以内に発送いたします。 名称 日本ミツバチ100%はちみつ【三滝堂ハニー】 原材料名 はちみつ(日本ミツバチ100%) 原料原産地 宮城県登米市東和町 賞味期限 賞味期限なし 保存方法 直射日光を避け常温で保存 製造者 熊谷養蜂 宮城県登米市東和町米谷字覚仙98-1 事業者情報 事業者名 株式会社まちおもい 連絡先 0220-23-9827 営業時間 9:00-17:00 定休日 月曜・火曜「ふるさと納税」寄付金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。 (1)ふるさとの山・沼・川等の自然環境を守りはぐくむ事業 (2)ふるさとの歴史的な街並みや文化財の保全及び活用に関する事業 (3)ふるさとの地域医療体制整備に関する事業 (4)ふるさとの社会福祉施設の整備及び設備等の充実に関する事業 (5)ふるさとの安心安全のための消防防災施設の整備及び設備等の充実に関する事業 (6)ふるさとの子供たちの教育に関する事業 (7)ふるさとの地域間交流の推進に関する事業 (8)ふるさとのイベントの開催に関する事業 (9)ふるさとの地域資源を活かした産業振興に関する事業 (10)前各号に掲げるもののほか、市長が必要と認める事業

4位

¥9,000 円

評価: 0

【ふるさと納税】アイリスアグリ 純粋国産100%はちみつ (大郷町産) 羽生 110g×2本|宮城県 大郷町 はにゅう ハチミツ 蜂蜜 [0159]

宮城県大郷町

大郷町は宮城県の真中『へそ』の部分に位置しています。 町を流れる吉田川や大郷町羽生地区の山々には、四季折々いろいろな種類の草花が咲きます。 大郷のはちみつは、ミツバチ達がその花の蜜を集めて作る自然の副産物です。 ミツバチ達が集める「百花蜜」は、豊かな香りや濃厚なコク、甘みを感じられます。 本物の美味しさを是非お楽しみください。 【注意事項】 ※万が一、届いた返礼品に破損などがあった場合には、必ず画像撮影の上、破棄される前にご連絡ください。 ※画像はイメージです。 ※満1歳未満の乳幼児には食べさせないでください。 【お届けについて】 入金確認後、おおむね2週間~3週間程度で発送 ※お申込み状況により発送が遅れる場合がございます。 ※離島への発送はいたしかねます。 ※お届け日の指定はできませんが、お届け希望曜日(平日・土日祝日)、お届け希望時間帯(午前・午後・夜間)、長期不在期間がございましたら、申込み画面の備考欄へご記入をお願いします。 ※長期不在等により返礼品をお受取りできなかった場合、再発送はできかねますので、あらかじめご了承ください。 (通常、返礼品配送時にご不在の場合、返礼品は配送業者で一時保管となりますので、不在通知に記載の配送業者にご連絡をお願いします) ※年末年始・ゴールデンウィーク・お盆期間などの長期休暇中は、お届けまでにお時間がかかる場合がございます。 ■内容量:羽生はちみつ (110g)×2本 ■賞味期限:製造日より約3年 ■提供事業者:株式会社 おおさと地域振興公社

5位

¥10,000 円

評価: 4.5

【ふるさと納税】パン 気仙沼ソウルフード クリームサンド 7種 16本セット [気仙沼市物産振興協会 宮城県 気仙沼市 20562651] 気仙沼パン工房 菓子パン コッペパン ご当地 グルメ スイーツ レビューキャンペーン

宮城県気仙沼市

気仙沼のソウルフード! 昔から愛され続けているご当地パン。 昭和28年に誕生し、現在まで地元気仙沼市民に愛され続けている『クリームサンド』 柔らかく、もちもちした食感のコッペパンになめらかなクリームをたっぷり使用しているのが特徴。 気仙沼出身者が口々にする、地元に帰ると食べたくなる、どこか昔懐かしい味、クリームサンド。 親から子へ、子から孫へと、長年愛され続けているご当地パン。 進学や就職・転勤などで気仙沼を離れて暮らす方にも、まだ食べたことがない方にも、ぜひ一度は味わっていただきたい気仙沼のソウルフードのひとつです。 ●パッケージがリニューアル! 『クリームサンド』と聞けば、気仙沼市民はピーナッツ味を思い浮かべますが、関東から来た人に「クリームサンドなのにクリームパンではなくピーナッツパンなの?」といわれた代表の鈴木秀子さん。 より分かりやすくするために長年慣れ親しんだパッケージの標記を、『ピーナッツクリームサンド』とリニューアル。 その際にもっと気仙沼をたくさんの人に知ってほしいとの想いから、気仙沼市観光キャラクター「海の子ホヤぼーや」のイラストもパッケージに。 地元民からは「パッケージが変わった!」「ホヤぼーやが入ってる!限定品?」との声も。 復興支援でやってきたボランティアの方々が、地元に戻ってから口コミやSNSで発信したりと 宮城県内・気仙沼市内はもちろん、北海道から高知県など全国から噂を聞きつけ注文が多くなったそうです。 ●いったい何種類あるの? どこか懐かしい味のクリームサンドですが、何種類の味があるかご存じですか? 今ではなんと12種類!季節限定の商品も多くあります。 ☆通年商品 ピーナッツ、コーヒー、くるみ、あん、チョコ、黒糖、ごま ☆季節限定商品 ゆず、栗、いちじく(9月〜2月限定) ブルーベリー、いちご(5月〜8月限定) クリームサンドを販売していると「自分が小さかったころは、ピーナッツしかなかったなぁ」「いつの間にこんなに種類が出来たの?」と驚きの声や、「新しい味を食べてみたけど、やっぱり最後はピーナッツに戻るなぁ」といった声も。 あなたはどの味のクリームサンドが好きですか? 【セット内容】 ●ピーナッツクリームサンド 不動のNo1。 クリームサンドと言ったらやっぱりこれ! ふわふわのコッペパンになめらかなピーナッツクリームをサンド。 どこか懐かしい味に感じます。 ●コーヒークリームサンド クリームサンドの生地にコーヒーの苦みを含んだクリームは、少し大人の味わいで若い方々に人気の商品です。 ●くるみクリームサンド クリームサンドの生地に、くるみのコロコロとしたアクセントが楽しいくるみクリームを使用した甘さ控えめの上品でやさしい味わいです。 ●あんクリームサンド つぶあんを使用したクリームはあっさりした軽い食感で、一度食べたらまた食べたくなる一品です。 ●チョコクリームサンド やわらかく、口当たりの良いチョコクリームをたっぷり使用した、チョコ好きにはたまらない商品です。 ●黒糖クリームサンド 黒糖を生地とクリームに練りこみ、優しい甘さに仕上げました。 老若男女問わず人気があります。 ●ごまクリームサンド クリームサンドの生地にごまを練りこみ、クリームにもごまが入っています。 体に良いと期待されているセサミンを含んだごまが生地とクリームに入った、ごまづくしの商品です。 【おすすめの食べ方 3選】 1.まずは、そのまま! 2.袋に軽く切り口をいれ、電子レンジで10〜20秒温めてお召し上がりください。 …中のクリームがトロトロになり、フワフワのコッペパンとより絡まります! 3.袋から取り出し、トースターで10秒ほど温めてお召し上がりください。 …こんがりとした食感や、パンの焼きたてのような香りをお楽しみいただけます! ※温める際には、温めすぎにご注意ください。 特にトースターの場合は表面が焦げやすいので、火加減を調整しながらお召し上がりください。 【製造元:気仙沼パン工房(株)】 ●気仙沼パン工房について 昭和28年に気仙沼市内のパン屋さんが作り始めたソウルフードのひとつ「クリームサンド」 気仙沼パン工房は2002年に創業。 最初はクリームサンド1本のみでしたが、食べてくれた人たちの声から様々な味を追加していき、気仙沼市民に愛され続けているクリームサンドを作り続けています。 ●避難所でも大活躍 2011年3月11日の東日本大震災の際には、間一髪、孫二人と逃げのびた代表の鈴木秀子さん。 「パンを作る機械に水が入っていたらもう店をやめよう」とまで考えていました。 気仙沼本郷にあった工場の周辺は津波で水浸しになりましたが、小高くなっていたことも幸いし、水が4〜5cm入った程度で設備も材料も無事でした。 震災当日に仕入れたパンの材料も無事に残っており、電気と水道が通えばすぐにでもパンを作れる状態でした。 電力会社や水道事業所に何度も足を運び交渉を重ね、震災から約二週間後にはパン作りを再開し、避難所にパンを届けて回りました。 全国から応援にきてくれたボランティアの方々にも大人気だったようです。 名称 パン 気仙沼 ソウルフード クリームサンド 内容量7種類合計16本 ・ピーナッツクリームサンド×4本 ・コーヒークリームサンド×2本 ・くるみクリームサンド×2本 ・あんクリームサンド×2本 ・チョコクリームサンド×2本 ・黒糖クリームサンド×2本 ・ごまクリームサンド×2本 原材料名●ピーナッツクリームサンド 小麦粉(国内製造)、糖類、マーガリン、ショートニング、ピーナッツバター、イースト、食用加工油脂、食塩/乳化剤、イーストフード、V.E、(一部に小麦・乳成分・落花生・大豆を含む) ●コーヒークリームサンド 小麦粉(国内製造)、糖類、ショートニング、マーガリン、コーヒー、イースト、食用加工油脂、食塩/乳化剤、イーストフード、V.E、(一部に小麦・乳成分・大豆を含む) ●くるみクリームサンド 小麦粉(国内製造)、糖類、ショートニング、マーガリン、くるみ、くるみペースト、イースト、食用加工油脂、食塩/乳化剤、イーストフード、V.E、(一部に小麦・乳成分・大豆、くるみを含む) ●あんクリームサンド 小麦粉(国内製造)、糖類、マーガリン、ショートニング、小倉あん、イースト、食用加工油脂、食塩/乳化剤、イーストフード、あずきパウダー、香料、V.E、(一部に小麦・乳成分・大豆を含む) ●チョコクリームサンド 小麦粉(国内製造)、糖類、ショートニング、マーガリン、ベースガナッシュ(牛乳、カカオマス、ココアバター、ココアパウダー)、チョコクランチ、イースト、食用加工油脂、食塩/乳化剤、イーストフード、レシチン、香料、V.E、(一部に小麦・乳成分・大豆を含む) ●黒糖クリームサンド 小麦粉(国内製造)、糖類、マーガリン、ショートニング、イースト、食用加工油脂、食塩/乳化剤、イーストフード、カラメル色素、V.E、(一部に小麦・乳成分・大豆を含む) ●ごまクリームサンド 小麦粉(国内製造)、糖類、マーガリン、ショートニング、黒ごま餡、くろごまペースト(はちみつ)、イースト、食用加工油脂、黒ごま、食塩/乳化剤、イーストフード、V.E、(一部に小麦・乳成分・ごま・大豆を含む) アレルギー表示 (特定原材料) 乳, 小麦, 落花生(ピーナッツ), くるみ, ごま, 大豆 消費期限●発送日含め4日 直射日光、高温多湿を避けて保存してください。 ●一度に食べきれない場合には、冷凍保存で10日程度保存できます。 (食べる際は、自然解凍後、温めてお早めにお召し上がりください) 配送方法冷蔵 事業者名 気仙沼市物産振興協会 地場産品理由気仙沼市内において返礼品等の製造、加工その他の工程の全ての部分を行うことにより相応の付加価値が生じているものであるため。(告示第5条第3号に該当) ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。パン 気仙沼ソウルフード クリームサンド 7種 16本セット / 気仙沼市物産振興協会 / 宮城県 気仙沼市 気仙沼のソウルフード! 昔から愛され続けているご当地パン。 昭和28年に誕生し、現在まで地元気仙沼市民に愛され続けている『クリームサンド』 柔らかく、もちもちした食感のコッペパンになめらかなクリームをたっぷり使用しているのが特徴。 気仙沼出身者が口々にする、地元に帰ると食べたくなる、どこか昔懐かしい味、クリームサンド。 親から子へ、子から孫へと、長年愛され続けているご当地パン。 進学や就職・転勤などで気仙沼を離れて暮らす方にも、まだ食べたことがない方にも、ぜひ一度は味わっていただきたい気仙沼のソウルフードのひとつです。 ●パッケージがリニューアル! 『クリームサンド』と聞けば、気仙沼市民はピーナッツ味を思い浮かべますが、関東から来た人に「クリームサンドなのにクリームパンではなくピーナッツパンなの?」といわれた代表の鈴木秀子さん。 より分かりやすくするために長年慣れ親しんだパッケージの標記を、『ピーナッツクリームサンド』とリニューアル。 その際にもっと気仙沼をたくさんの人に知ってほしいとの想いから、気仙沼市観光キャラクター「海の子ホヤぼーや」のイラストもパッケージに。 地元民からは「パッケージが変わった!」「ホヤぼーやが入ってる!限定品?」との声も。 復興支援でやってきたボランティアの方々が、地元に戻ってから口コミやSNSで発信したりと 宮城県内・気仙沼市内はもちろん、北海道から高知県など全国から噂を聞きつけ注文が多くなったそうです。 ●いったい何種類あるの? どこか懐かしい味のクリームサンドですが、何種類の味があるかご存じですか? 今ではなんと12種類!季節限定の商品も多くあります。 ☆通年商品 ピーナッツ、コーヒー、くるみ、あん、チョコ、黒糖、ごま ☆季節限定商品 ゆず、栗、いちじく(9月〜2月限定) ブルーベリー、いちご(5月〜8月限定) クリームサンドを販売していると「自分が小さかったころは、ピーナッツしかなかったなぁ」「いつの間にこんなに種類が出来たの?」と驚きの声や、「新しい味を食べてみたけど、やっぱり最後はピーナッツに戻るなぁ」といった声も。 あなたはどの味のクリームサンドが好きですか? 【セット内容】 ●ピーナッツクリームサンド 不動のNo1。 クリームサンドと言ったらやっぱりこれ! ふわふわのコッペパンになめらかなピーナッツクリームをサンド。 どこか懐かしい味に感じます。 ●コーヒークリームサンド クリームサンドの生地にコーヒーの苦みを含んだクリームは、少し大人の味わいで若い方々に人気の商品です。 ●くるみクリームサンド クリームサンドの生地に、くるみのコロコロとしたアクセントが楽しいくるみクリームを使用した甘さ控えめの上品でやさしい味わいです。 ●あんクリームサンド つぶあんを使用したクリームはあっさりした軽い食感で、一度食べたらまた食べたくなる一品です。 ●チョコクリームサンド やわらかく、口当たりの良いチョコクリームをたっぷり使用した、チョコ好きにはたまらない商品です。 ●黒糖クリームサンド 黒糖を生地とクリームに練りこみ、優しい甘さに仕上げました。 老若男女問わず人気があります。 ●ごまクリームサンド クリームサンドの生地にごまを練りこみ、クリームにもごまが入っています。 体に良いと期待されているセサミンを含んだごまが生地とクリームに入った、ごまづくしの商品です。 【おすすめの食べ方 3選】 1.まずは、そのまま! 2.袋に軽く切り口をいれ、電子レンジで10〜20秒温めてお召し上がりください。 …中のクリームがトロトロになり、フワフワのコッペパンとより絡まります! 3.袋から取り出し、トースターで10秒ほど温めてお召し上がりください。 …こんがりとした食感や、パンの焼きたてのような香りをお楽しみいただけます! ※温める際には、温めすぎにご注意ください。 特にトースターの場合は表面が焦げやすいので、火加減を調整しながらお召し上がりください。 【製造元:気仙沼パン工房(株)】 ●気仙沼パン工房について 昭和28年に気仙沼市内のパン屋さんが作り始めたソウルフードのひとつ「クリームサンド」 気仙沼パン工房は2002年に創業。 最初はクリームサンド1本のみでしたが、食べてくれた人たちの声から様々な味を追加していき、気仙沼市民に愛され続けているクリームサンドを作り続けています。 ●避難所でも大活躍 2011年3月11日の東日本大震災の際には、間一髪、孫二人と逃げのびた代表の鈴木秀子さん。 「パンを作る機械に水が入っていたらもう店をやめよう」とまで考えていました。 気仙沼本郷にあった工場の周辺は津波で水浸しになりましたが、小高くなっていたことも幸いし、水が4〜5cm入った程度で設備も材料も無事でした。 震災当日に仕入れたパンの材料も無事に残っており、電気と水道が通えばすぐにでもパンを作れる状態でした。 電力会社や水道事業所に何度も足を運び交渉を重ね、震災から約二週間後にはパン作りを再開し、避難所にパンを届けて回りました。 全国から応援にきてくれたボランティアの方々にも大人気だったようです。

6位

¥4,800 円

評価: 0

国産 はちみつ 蜂蜜 300g 希少 非加熱 濃厚 日本ミツバチ 宮城県 美里みつばちファーム

食材王国みやぎプラザ

日本古来から居る日本ミツバチを山に春先に仕掛け、うまく入居したハチを自宅敷地内に移動し春から秋まで集めたミツを非が加熱で栄養価を損なうことなく瓶詰めしました。少し酸味を感じ折々の花のミツが交じり合った複雑で濃厚な味が特長です。 商品説明 名称 日本ミツバチのハチミツ 内容量 300g入り 賞味期限 瓶詰めの日より2年間 保存方法 常温 原材料 ハチミツ 販売者 美里みつばちファーム 宮城県遠田郡美里町南小牛田字江の内24-1 商品番号 r077mf-0002

7位

¥6,000 円

評価: 0

【ふるさと納税】パン 気仙沼ソウルフード クリームサンド ピーナッツ 8本セット [気仙沼市物産振興協会 宮城県 気仙沼市 20562613] 気仙沼パン工房 菓子パン コッペパン ご当地 グルメ スイーツ

宮城県気仙沼市

気仙沼のソウルフード! 昔から愛され続けているご当地パン。 昭和28年に誕生し、現在まで地元気仙沼市民に愛され続けている『クリームサンド』。 柔らかく、もちもちした食感のコッペパンになめらかなクリームをたっぷり使用しているのが特徴です。 気仙沼出身者が口々にする、地元に帰ると食べたくなる、どこか昔懐かしい味、クリームサンド。 親から子へ、子から孫へと、長年愛され続けているご当地パン。 進学や就職・転勤などで気仙沼を離れて暮らす方にも、まだ食べたことがない方にも、ぜひ一度は味わっていただきたい気仙沼のソウルフードの一つです。 ●パッケージがリニューアル! 『クリームサンド』と聞けば、気仙沼市民はピーナッツ味を思い浮かべますが、関東から来た人に「クリームサンドなのにクリームパンではなくピーナッツパンなの?」といわれた代表の鈴木秀子さん。 より分かりやすくするために長年慣れ親しんだパッケージの標記を『ピーナッツクリームサンド』とリニューアル。 その際にもっと気仙沼をたくさんの人に知ってほしいとの想いから、気仙沼市観光キャラクター「海の子ホヤぼーや」のイラストもパッケージに。 地元民からは「パッケージが変わった!」「ホヤぼーやが入ってる!限定品?」との声も。 復興支援でやってきたボランティアの方々が、地元に戻ってから口コミやSNSで発信したりと、宮城県内・気仙沼市内はもちろん、北海道から高知県など全国から噂を聞きつけ注文が多くなったそうです。 ●いったい何種類あるの? どこか懐かしい味のクリームサンドですが、何種類の味があるかご存じですか? 今ではなんと12種類!季節限定の商品も多くあります。 ☆通年商品 ピーナッツ、コーヒー、くるみ、あん、チョコ、黒糖、ごま ☆季節限定商品 ・ゆず、栗、いちじく(9月〜2月限定) ・ブルーベリー、いちご(5月〜8月限定) クリームサンドを販売していると「自分が小さかった頃は、ピーナッツしかなかったなぁ」「いつの間にこんなに種類が出来たの?」と驚きの声や、「新しい味を食べてみたけど、やっぱり最後はピーナッツに戻るなぁ」といった声も。 あなたはどの味のクリームサンドが好きですか? ●ピーナッツクリームサンド 不動のNo1。 気仙沼クリームサンドと言ったらやっぱりこれ! ふわふわのコッペパンになめらかなピーナッツクリームをサンド。 どこか懐かしい味に感じます。 【おすすめの食べ方 3選】 1.まずは、そのまま! 2.袋に軽く切り口をいれ、電子レンジで10〜20秒温めてお召し上がりください。 …中のクリームがトロトロになり、フワフワのコッペパンとより絡まります! 3.袋から取り出し、トースターで10秒ほど温めてお召し上がりください。 …こんがりとした食感や、パンの焼きたてのような香りをお楽しみいただけます! ※温める際には、温めすぎにご注意ください。 特にトースターの場合は表面が焦げやすいので、火加減を調整しながらお召し上がりください。 【製造元:気仙沼パン工房(株)】 ●気仙沼パン工房について 昭和28年に気仙沼市内のパン屋さんが作り始めたソウルフードのひとつ「クリームサンド」 気仙沼パン工房は2002年に創業。 最初はクリームサンド1本のみでしたが、食べてくれた人たちの声から様々な味を追加していき、気仙沼市民に愛され続けているクリームサンドを作り続けています。 ●避難所でも大活躍 2011年3月11日の東日本大震災の際には、間一髪、孫二人と逃げのびた代表の鈴木秀子さん。 「パンを作る機械に水が入っていたらもう店をやめよう」とまで考えていました。 気仙沼本郷にあった工場の周辺は津波で水浸しになりましたが、小高くなっていたことも幸いし、水が4〜5cm入った程度で設備も材料も無事でした。 震災当日に仕入れたパンの材料も無事に残っており、電気と水道が通えばすぐにでもパンを作れる状態でした。 電力会社や水道事業所に何度も足を運び交渉を重ね、震災から約2週間後にはパン作りを再開し、避難所にパンを届けて回りました。 全国から応援にきてくれたボランティアの方々にも大人気だったようです。 名称 パン 気仙沼 ソウルフード クリームサンド ピーナッツ 内容量・ピーナッツクリームサンド×8本 原材料名●ピーナッツクリームサンド 小麦粉(国内製造)、糖類、マーガリン、ショートニング、ピーナッツバター、イースト、食用加工油脂、食塩/乳化剤、イーストフード、V.E、(一部に小麦・乳成分・落花生・大豆を含む) アレルギー表示 (特定原材料) 乳, 小麦, 落花生(ピーナッツ), 大豆 消費期限●発送日含め4日 直射日光、高温多湿を避けて保存してください。 ●一度に食べきれない場合には、冷凍保存で10日程度保存できます。 (食べる際は、自然解凍後、温めてお早めにお召し上がりください) 配送方法冷蔵 事業者名 気仙沼市物産振興協会 地場産品理由気仙沼市内において返礼品等の製造、加工その他の工程の全ての部分を行うことにより相応の付加価値が生じているものであるため。(告示第5条第3号に該当) ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。パン 気仙沼ソウルフード クリームサンド ピーナッツ 8本セット / 気仙沼市物産振興協会 / 宮城県 気仙沼市 気仙沼のソウルフード! 昔から愛され続けているご当地パン。 昭和28年に誕生し、現在まで地元気仙沼市民に愛され続けている『クリームサンド』。 柔らかく、もちもちした食感のコッペパンになめらかなクリームをたっぷり使用しているのが特徴です。 気仙沼出身者が口々にする、地元に帰ると食べたくなる、どこか昔懐かしい味、クリームサンド。 親から子へ、子から孫へと、長年愛され続けているご当地パン。 進学や就職・転勤などで気仙沼を離れて暮らす方にも、まだ食べたことがない方にも、ぜひ一度は味わっていただきたい気仙沼のソウルフードの一つです。 ●パッケージがリニューアル! 『クリームサンド』と聞けば、気仙沼市民はピーナッツ味を思い浮かべますが、関東から来た人に「クリームサンドなのにクリームパンではなくピーナッツパンなの?」といわれた代表の鈴木秀子さん。 より分かりやすくするために長年慣れ親しんだパッケージの標記を『ピーナッツクリームサンド』とリニューアル。 その際にもっと気仙沼をたくさんの人に知ってほしいとの想いから、気仙沼市観光キャラクター「海の子ホヤぼーや」のイラストもパッケージに。 地元民からは「パッケージが変わった!」「ホヤぼーやが入ってる!限定品?」との声も。 復興支援でやってきたボランティアの方々が、地元に戻ってから口コミやSNSで発信したりと、宮城県内・気仙沼市内はもちろん、北海道から高知県など全国から噂を聞きつけ注文が多くなったそうです。 ●いったい何種類あるの? どこか懐かしい味のクリームサンドですが、何種類の味があるかご存じですか? 今ではなんと12種類!季節限定の商品も多くあります。 ☆通年商品 ピーナッツ、コーヒー、くるみ、あん、チョコ、黒糖、ごま ☆季節限定商品 ・ゆず、栗、いちじく(9月〜2月限定) ・ブルーベリー、いちご(5月〜8月限定) クリームサンドを販売していると「自分が小さかった頃は、ピーナッツしかなかったなぁ」「いつの間にこんなに種類が出来たの?」と驚きの声や、「新しい味を食べてみたけど、やっぱり最後はピーナッツに戻るなぁ」といった声も。 あなたはどの味のクリームサンドが好きですか? ●ピーナッツクリームサンド 不動のNo1。 気仙沼クリームサンドと言ったらやっぱりこれ! ふわふわのコッペパンになめらかなピーナッツクリームをサンド。 どこか懐かしい味に感じます。 【おすすめの食べ方 3選】 1.まずは、そのまま! 2.袋に軽く切り口をいれ、電子レンジで10〜20秒温めてお召し上がりください。 …中のクリームがトロトロになり、フワフワのコッペパンとより絡まります! 3.袋から取り出し、トースターで10秒ほど温めてお召し上がりください。 …こんがりとした食感や、パンの焼きたてのような香りをお楽しみいただけます! ※温める際には、温めすぎにご注意ください。 特にトースターの場合は表面が焦げやすいので、火加減を調整しながらお召し上がりください。 【製造元:気仙沼パン工房(株)】 ●気仙沼パン工房について 昭和28年に気仙沼市内のパン屋さんが作り始めたソウルフードのひとつ「クリームサンド」 気仙沼パン工房は2002年に創業。 最初はクリームサンド1本のみでしたが、食べてくれた人たちの声から様々な味を追加していき、気仙沼市民に愛され続けているクリームサンドを作り続けています。 ●避難所でも大活躍 2011年3月11日の東日本大震災の際には、間一髪、孫二人と逃げのびた代表の鈴木秀子さん。 「パンを作る機械に水が入っていたらもう店をやめよう」とまで考えていました。 気仙沼本郷にあった工場の周辺は津波で水浸しになりましたが、小高くなっていたことも幸いし、水が4〜5cm入った程度で設備も材料も無事でした。 震災当日に仕入れたパンの材料も無事に残っており、電気と水道が通えばすぐにでもパンを作れる状態でした。 電力会社や水道事業所に何度も足を運び交渉を重ね、震災から約2週間後にはパン作りを再開し、避難所にパンを届けて回りました。 全国から応援にきてくれたボランティアの方々にも大人気だったようです。

8位

¥6,000 円

評価: 4.67

【ふるさと納税】パン 気仙沼ソウルフード クリームサンド 4種 8本セット [気仙沼市物産振興協会 宮城県 気仙沼市 20562614] 気仙沼パン工房 菓子パン コッペパン ご当地 グルメ スイーツ

宮城県気仙沼市

気仙沼のソウルフード! 昔から愛され続けているご当地パン。 昭和28年に誕生し、現在まで地元気仙沼市民に愛され続けている『クリームサンド』 柔らかく、もちもちした食感のコッペパンになめらかなクリームをたっぷり使用しているのが特徴です。 気仙沼出身者が口々にする、地元に帰ると食べたくなる、どこか昔懐かしい味、クリームサンド。 親から子へ、子から孫へと、長年愛され続けているご当地パン。 進学や就職・転勤などで気仙沼を離れて暮らす方にも、まだ食べたことがない方にも、ぜひ一度は味わっていただきたい気仙沼のソウルフードのひとつです。 ●パッケージがリニューアル! 『クリームサンド』と聞けば、気仙沼市民はピーナッツ味を思い浮かべますが、関東から来た人に「クリームサンドなのにクリームパンではなくピーナッツパンなの?」といわれた代表の鈴木秀子さん。 より分かりやすくするために長年慣れ親しんだパッケージの標記を、『ピーナッツクリームサンド』とリニューアル。 その際にもっと気仙沼をたくさんの人に知ってほしいとの想いから、気仙沼市観光キャラクター「海の子ホヤぼーや」のイラストもパッケージに。 地元民からは「パッケージが変わった!」「ホヤぼーやが入ってる!限定品?」との声も。 復興支援でやってきたボランティアの方々が、地元に戻ってから口コミやSNSで発信したりと 宮城県内・気仙沼市内はもちろん、北海道から高知県など全国から噂を聞きつけ注文が多くなったそうです。 ●いったい何種類あるの? どこか懐かしい味のクリームサンドですが、何種類の味があるかご存じですか? 今ではなんと12種類!季節限定の商品も多くあります。 ☆通年商品 ピーナッツ、コーヒー、くるみ、あん、チョコ、黒糖、ごま ☆季節限定商品 ゆず、栗、いちじく(9月〜2月限定) ブルーベリー、いちご(5月〜8月限定) クリームサンドを販売していると「自分が小さかったころは、ピーナッツしかなかったなぁ」「いつの間にこんなに種類が出来たの?」と驚きの声や、「新しい味を食べてみたけど、やっぱり最後はピーナッツに戻るなぁ」といった声も。 あなたはどの味のクリームサンドが好きですか? 【セット内容】 ●ピーナッツクリームサンド 不動のNo1。 クリームサンドと言ったらやっぱりこれ! ふわふわのコッペパンになめらかなピーナッツクリームをサンド。 どこか懐かしい味に感じます。 ●コーヒークリームサンド クリームサンドの生地にコーヒーの苦みを含んだクリームは、少し大人の味わいで若い方々に人気の商品です。 ●くるみクリームサンド クリームサンドの生地に、くるみのコロコロとしたアクセントが楽しいくるみクリームを使用した甘さ控えめの上品でやさしい味わいです。 ●あんクリームサンド つぶあんを使用したクリームはあっさりした軽い食感で、一度食べたらまた食べたくなる一品です。 【おすすめの食べ方 3選】 1.まずは、そのまま! 2.袋に軽く切り口をいれ、電子レンジで10〜20秒温めてお召し上がりください。 …中のクリームがトロトロになり、フワフワのコッペパンとより絡まります! 3.袋から取り出し、トースターで10秒ほど温めてお召し上がりください。 …こんがりとした食感や、パンの焼きたてのような香りをお楽しみいただけます! ※温める際には、温めすぎにご注意ください。 特にトースターの場合は表面が焦げやすいので、火加減を調整しながらお召し上がりください。 【製造元:気仙沼パン工房(株)】 ●気仙沼パン工房について 昭和28年に気仙沼市内のパン屋さんが作り始めたソウルフードの一つ「クリームサンド」 気仙沼パン工房は2002年に創業。 最初はクリームサンド1本のみでしたが、食べてくれた人たちの声から様々な味を追加していき、気仙沼市民に愛され続けているクリームサンドを作り続けています。 ●避難所でも大活躍 2011年3月11日の東日本大震災の際には、間一髪、孫二人と逃げのびた代表の鈴木秀子さん。 「パンを作る機械に水が入っていたらもう店をやめよう」とまで考えていました。 気仙沼本郷にあった工場の周辺は津波で水浸しになりましたが、小高くなっていたことも幸いし、水が4〜5cm入った程度で設備も材料も無事でした。 震災当日に仕入れたパンの材料も無事に残っており、電気と水道が通えばすぐにでもパンを作れる状態でした。 電力会社や水道事業所に何度も足を運び交渉を重ね、震災から約2週間後にはパン作りを再開し、避難所にパンを届けて回りました。 全国から応援にきてくれたボランティアの方々にも大人気だったようです。 名称 パン 気仙沼 ソウルフード クリームサンド 内容量4種類合計8本 ・ピーナッツクリームサンド×2本 ・コーヒークリームサンド×2本 ・くるみクリームサンド×2本 ・あんクリームサンド×2本 原材料名●ピーナッツクリームサンド 小麦粉(国内製造)、糖類、マーガリン、ショートニング、ピーナッツバター、イースト、食用加工油脂、食塩/乳化剤、イーストフード、V.E、(一部に小麦・乳成分・落花生・大豆を含む) ●コーヒークリームサンド 小麦粉(国内製造)、糖類、ショートニング、マーガリン、コーヒー、イースト、食用加工油脂、食塩/乳化剤、イーストフード、V.E、(一部に小麦・乳成分・大豆を含む) ●くるみクリームサンド 小麦粉(国内製造)、糖類、ショートニング、マーガリン、くるみ、くるみペースト、イースト、食用加工油脂、食塩/乳化剤、イーストフード、V.E、(一部に小麦・乳成分・大豆、くるみを含む) ●あんクリームサンド 小麦粉(国内製造)、糖類、マーガリン、ショートニング、小倉あん、イースト、食用加工油脂、食塩/乳化剤、イーストフード、あずきパウダー、香料、V.E、(一部に小麦・乳成分・大豆を含む) アレルギー表示 (特定原材料) 乳, 小麦, 落花生(ピーナッツ), くるみ, 大豆 消費期限●発送日含め4日 直射日光、高温多湿を避けて保存してください。 ●一度に食べきれない場合には、冷凍保存で10日程度保存できます。 (食べる際は、自然解凍後、温めてお早めにお召し上がりください) 配送方法冷蔵 事業者名 気仙沼市物産振興協会 地場産品理由気仙沼市内において返礼品等の製造、加工その他の工程の全ての部分を行うことにより相応の付加価値が生じているものであるため。(告示第5条第3号に該当) ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。パン 気仙沼ソウルフード クリームサンド 4種 8本セット / 気仙沼市物産振興協会 / 宮城県 気仙沼市 気仙沼のソウルフード! 昔から愛され続けているご当地パン。 昭和28年に誕生し、現在まで地元気仙沼市民に愛され続けている『クリームサンド』 柔らかく、もちもちした食感のコッペパンになめらかなクリームをたっぷり使用しているのが特徴です。 気仙沼出身者が口々にする、地元に帰ると食べたくなる、どこか昔懐かしい味、クリームサンド。 親から子へ、子から孫へと、長年愛され続けているご当地パン。 進学や就職・転勤などで気仙沼を離れて暮らす方にも、まだ食べたことがない方にも、ぜひ一度は味わっていただきたい気仙沼のソウルフードのひとつです。 ●パッケージがリニューアル! 『クリームサンド』と聞けば、気仙沼市民はピーナッツ味を思い浮かべますが、関東から来た人に「クリームサンドなのにクリームパンではなくピーナッツパンなの?」といわれた代表の鈴木秀子さん。 より分かりやすくするために長年慣れ親しんだパッケージの標記を、『ピーナッツクリームサンド』とリニューアル。 その際にもっと気仙沼をたくさんの人に知ってほしいとの想いから、気仙沼市観光キャラクター「海の子ホヤぼーや」のイラストもパッケージに。 地元民からは「パッケージが変わった!」「ホヤぼーやが入ってる!限定品?」との声も。 復興支援でやってきたボランティアの方々が、地元に戻ってから口コミやSNSで発信したりと 宮城県内・気仙沼市内はもちろん、北海道から高知県など全国から噂を聞きつけ注文が多くなったそうです。 ●いったい何種類あるの? どこか懐かしい味のクリームサンドですが、何種類の味があるかご存じですか? 今ではなんと12種類!季節限定の商品も多くあります。 ☆通年商品 ピーナッツ、コーヒー、くるみ、あん、チョコ、黒糖、ごま ☆季節限定商品 ゆず、栗、いちじく(9月〜2月限定) ブルーベリー、いちご(5月〜8月限定) クリームサンドを販売していると「自分が小さかったころは、ピーナッツしかなかったなぁ」「いつの間にこんなに種類が出来たの?」と驚きの声や、「新しい味を食べてみたけど、やっぱり最後はピーナッツに戻るなぁ」といった声も。 あなたはどの味のクリームサンドが好きですか? 【セット内容】 ●ピーナッツクリームサンド 不動のNo1。 クリームサンドと言ったらやっぱりこれ! ふわふわのコッペパンになめらかなピーナッツクリームをサンド。 どこか懐かしい味に感じます。 ●コーヒークリームサンド クリームサンドの生地にコーヒーの苦みを含んだクリームは、少し大人の味わいで若い方々に人気の商品です。 ●くるみクリームサンド クリームサンドの生地に、くるみのコロコロとしたアクセントが楽しいくるみクリームを使用した甘さ控えめの上品でやさしい味わいです。 ●あんクリームサンド つぶあんを使用したクリームはあっさりした軽い食感で、一度食べたらまた食べたくなる一品です。 【おすすめの食べ方 3選】 1.まずは、そのまま! 2.袋に軽く切り口をいれ、電子レンジで10〜20秒温めてお召し上がりください。 …中のクリームがトロトロになり、フワフワのコッペパンとより絡まります! 3.袋から取り出し、トースターで10秒ほど温めてお召し上がりください。 …こんがりとした食感や、パンの焼きたてのような香りをお楽しみいただけます! ※温める際には、温めすぎにご注意ください。 特にトースターの場合は表面が焦げやすいので、火加減を調整しながらお召し上がりください。 【製造元:気仙沼パン工房(株)】 ●気仙沼パン工房について 昭和28年に気仙沼市内のパン屋さんが作り始めたソウルフードの一つ「クリームサンド」 気仙沼パン工房は2002年に創業。 最初はクリームサンド1本のみでしたが、食べてくれた人たちの声から様々な味を追加していき、気仙沼市民に愛され続けているクリームサンドを作り続けています。 ●避難所でも大活躍 2011年3月11日の東日本大震災の際には、間一髪、孫二人と逃げのびた代表の鈴木秀子さん。 「パンを作る機械に水が入っていたらもう店をやめよう」とまで考えていました。 気仙沼本郷にあった工場の周辺は津波で水浸しになりましたが、小高くなっていたことも幸いし、水が4〜5cm入った程度で設備も材料も無事でした。 震災当日に仕入れたパンの材料も無事に残っており、電気と水道が通えばすぐにでもパンを作れる状態でした。 電力会社や水道事業所に何度も足を運び交渉を重ね、震災から約2週間後にはパン作りを再開し、避難所にパンを届けて回りました。 全国から応援にきてくれたボランティアの方々にも大人気だったようです。

9位

¥13,000 円

評価: 3

【ふるさと納税】ベーグル 石巻ベーグルと宮城県産米粉の食パンと季節のジャムセット 7種類から選べる 米粉 食パン おからベーグル もちもち ジャム 宮城県 石巻市 母の日

宮城県石巻市

製品仕様 名称 【ふるさと納税】石巻ベーグルと宮城県産米粉の食パンと季節のジャムセット 商品内容 ベーグル、食パン、ジャム 内容量・個数 季節のジャム2個 石巻ベーグルしましまプレーン×2個 宮城県産米粉入食パン×1 ※石巻ベーグル具入り×2個 (7種類の中からご希望のベーグルを1種類お選び下さい) 原材料 ・季節の手づくりジャム(商品ラベルに記載の通り) 季節によって異なります。 ・米粉食パン 国産小麦、米粉(宮城県産)、天然酵母、粗製糖、発酵バター、天然海塩 ・石巻ベーグルしましまプレーン 国産小麦、宮城県産だいずおから、てんさい糖、天然酵母、天然海塩、芋、紫芋パウダー、かぼちゃペースト、ほうれん草ペースト ・具入りベーグル (コーン醤油) 国産小麦/宮城県産大豆おから/コーン/甜菜糖/天然酵母/天然海塩/醤油 (雄勝サーモン&クリームチーズ) 国産小麦/宮城県産大豆おから/雄勝スモークサーモン/クリームチーズ/甜菜糖/天然酵母/天然海塩/胡椒 <雄勝産とろろ昆布ベーグル> 国産小麦・宮城県産大豆おから・国産じゃが芋・天然酵母・粗製糖・天然海塩・石巻雄勝産とろろ昆布・無添加チーズ (くるみクランベリー) 国産小麦/宮城県産だいずおから/クルミ/有機クランベリー国産じゃが芋/粗製糖/天然酵母/天然海塩 内容量 80g (枝豆クリームチーズ) 国産小麦/宮城県産だいずおから/クリームチーズ/枝豆/国産じゃが芋/粗製糖/天然酵母/天然海塩 内容量 85g (あんこ&くるみ) 国産小麦/宮城県産だいずおから/北海道産大納言/くるみ/国産じゃが芋/粗製糖/天然酵母/天然海塩 内容量 110g (いちじくクリームチーズ) イチジクシロップ漬け/国産じゃが芋/粗製糖/天然酵母/天然海塩 内容量 85g 消費期限 1ヶ月 保存方法 冷凍 冷凍がおすすめですが、冷蔵でも10日大丈夫です。脱酸素剤入りの新鮮パックでお送りします 配送方法 冷蔵 アレルギー 小麦、乳、大豆、くるみ、ごま、さけ、オレンジ 商品説明 おから入りのヘルシーな石巻ベーグル、カラフルなしましま模様で楽しい食卓を演出します! 宮城県産米粉入食パンももちもちです。季節のジャムは新鮮なフルーツを独自の製法でフレッシュに仕上げております。 砂糖のかわりにてんさい糖を使用し作っています!大好評のセットです! 食べ方 お召し上がりの際は自然解凍後、レンジ600Wで30〜40秒加熱します。 まだ冷たい時は裏返しで10秒追加加熱してみて下さい。 トースターの場合はたっぷり霧吹きで水分を与えてからあたためます。 製造・販売元 みんなのカフェ ranranficicant 宮城県石巻市日和が丘2-10-24 地場産品類型 3:石巻市内の工場において、原料の仕入れから、調理、パッケージ詰めまでの加工における全工程を行なっている ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。【ふるさと納税】石巻ベーグルと宮城県産米粉の食パンと季節のジャムセット

10位

¥20,000 円

評価: 0

【ふるさと納税】日本蜜蜂のハチミツ(300g) | 国産 宮城県産 ハチミツ ハニー 瓶入り 日本ミツバチ 二ホンミツバチ 非加熱 ギフト プレゼント 贈答用 家庭用 パン デザート ジャム 料理 濃厚 返礼品 手土産 宮城県 美里町

宮城県美里町

・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ご要望を備考に記載頂いてもこちらでは対応いたしかねますので、何卒ご了承くださいませ。 ・寄付回数の制限は設けておりません。寄付をいただく度にお届けいたします。 商品概要 美里町は宮城県北部の遠田郡属する町です。町を流れる江合川のそばに美里みつばちファームはあります。川岸には四季折々のいろいろな種類の草花が咲き美里みつばちファームのハチ達はその花の蜜を採取しています。その蜜を非加熱で栄養素を壊すことなく瓶に詰めています。日本ミツバチの蜜は量も少なく幻の蜜といわれるほど希少です。多くの花のそれぞれの季節に集めた蜜は濃厚なコクと甘みの中に僅かな酸味を感じさせる味わいがあります。 【保存方法】常温保存 内容量・サイズ等 日本ミツバチのハチミツ300g入り(瓶入り) 配送方法 常温 発送期日 準備でき次第順次発送 アレルギー 特定原材料等28品目は使用していません 乳児ボツリヌス症の発症を予防するために 1歳未満の乳児には与えないでください。 ※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。 名称 ハチミツ 原材料名 ハチミツ 原料原産地 国産(宮城県産) 賞味期限 巣箱より絞った日より2年間 保存方法 常温保存 製造者 美里みつばちファーム  宮城県遠田郡美里町南小牛田字江の内24-1 事業者情報 事業者名 美里みつばちファーム 連絡先 honeyfarm.3310@gmail.com 営業時間 9:00~17:00 定休日 なし「ふるさと納税」寄付金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。 (1)福祉関連事業 (2)教育関連事業 (3)青少年育成関連事業 (4)文化振興関連事業 (5)地域振興関連事業

    1-10   11-20   21-30   31-40   41-50   >