【ワイン】【BoA】おすすめ 

検索

価格

【ワイン】【BoA】おすすめ 

245件あります。
表示は、最大 100件までです。キーワードなどで絞り込んでください。
ナビゲーション リンクのスキップ

結果

    1-10   11-20   21-30   31-40   41-50   >  >>

順位説明
1位

¥2,750 円

評価: 0

【クール配送】ドメーヌ・レ・グラン・ボア ケランヌ キュヴェ・マキシミリアン [2016]750ml (赤ワイン)

ウメムラ Wine Cellar

土壌を大切にし、オーガニックの認定を受け、自然に寄り添った ワインづくりを実践するプロヴァンスのワイナリー ドメーヌ・レ・グラン・ボワは、プロヴァンスの小さな村サント・セシル・レ・ヴィーニュに位置する。創設者のアルベール・ファルジョンは1920年にサント・セシル・レ・ヴィーニュにドメーヌを設立した。 ミレーユとマルクが事業を引き継いで以来、ブドウ畑は再編成され、若返った。葡萄の木は現在、棚に植えられている。ブドウ畑での作業や機械化を容易にするためだ。当初から、ドメーヌの様々な世代は、植物、環境、そして人々に敬意を払いながらブドウ栽培を行うことを選択してきた。2008年、マルクとミレーユは有機栽培への転換を開始した。2011年ヴィンテージから有機栽培となった。 ドメーヌ・レ・グラン・ボワは、サント・セシル・レ・ヴィーニュ、ラガルド・パレオール、スーズ・ラ・ルース、テュレット、トラヴァイヤン、カイランヌ、ラストーの7つのコミューンにまたがる47ヘクタールの畑を所有している。畑はモザイク状の区画とテロワールで構成されている。主な土壌はガリグ(海によって転がされた大きな小石からなる赤土)で、昼間に熱を蓄え、夜間に放出する。ブドウ畑は地中海性気候の影響を受けており、降雨量は少なく、ミストラルという救いの風が吹き、並外れた日照量がある。 「ケランヌ キュヴェ・マキシミリアン」は、南ローヌの中でも最高位の1つケランヌ。2016年に晴れてAOPケランヌに昇格したばかりの新しいAOPです。モン・ヴァントゥーの麓、カイランヌのテロワールでグルナッシュ、シラー、ムールヴェードルが個性を発揮する。力強さと繊細さを併せ持つこのワインは、熟した果実とスパイスのニュアンスで魅了する。新鮮で完熟したブドウの心地よい風味や、スパイスと花の香りが感じられる。味わいはとても豊かでバランスが取れており、カシスやクロイチゴ、サクランボなどのアロマが味わい深い。バランスのよい後味が長く残る。 Domaine les Grands Bois Cairanne Cuvee Maximilien ドメーヌ・レ・グラン・ボア ケランヌ キュヴェ・マキシミリアン 生産地:フランス ローヌ 南ローヌ ケランヌ 原産地呼称:AOP. CAIRANNE ぶどう品種:グルナッシュ 55%、ムールヴェードル 35%、シラー 5%、カリニャン 5% アルコール度数:15.0% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディDomaine Les Grand Bois / ドメーヌ・レ・グラン・ボア 土壌を大切にし、オーガニックの認定を受け、自然に寄り添った ワインづくりを実践するプロヴァンスのワイナリー ドメーヌ・レ・グラン・ボワは、プロヴァンスの小さな村サント・セシル・レ・ヴィーニュに位置する。創設者のアルベール・ファルジョンは1920年にサント・セシル・レ・ヴィーニュにドメーヌを設立した。農場労働者であったが、何よりもブドウの木とワインに情熱を注いでいた彼は、その勤勉さと決意を活かしてドメーヌを設立した。1935年、彼はレ・グラン・ボワのドメーヌ名をつけました。アルベール・ファルジョンは、2人の息子アンドレとロベールにブドウ栽培への愛情を教えた。 1994年、ワイン生産者の娘であり姪でもあるミレーユは、マイスターからマスター・ワイン生産者に転身した夫のマルク・ベスナルドーとともに、ドメーヌの引き継ぐ。47ヘクタールのブドウ畑を所有する。マルクとミレーユは、次世代である娘のフィリピーヌ、ガブリエル、エロイーズに情熱を受け継いでいる。 ミレーユとマルクが事業を引き継いで以来、ブドウ畑は再編成され、若返った。葡萄の木は現在、棚に植えられている。ブドウ畑での作業や機械化を容易にするためだ。当初から、ドメーヌの様々な世代は、植物、環境、そして人々に敬意を払いながらブドウ栽培を行うことを選択してきた。2008年、マルクとミレーユは有機栽培への転換を開始した。2011年ヴィンテージから有機栽培となった。 ドメーヌ・レ・グラン・ボワは、サント・セシル・レ・ヴィーニュ、ラガルド・パレオール、スーズ・ラ・ルース、テュレット、トラヴァイヤン、カイランヌ、ラストーの7つのコミューンにまたがる47ヘクタールの畑を所有している。畑はモザイク状の区画とテロワールで構成されている。主な土壌はガリグ(海によって転がされた大きな小石からなる赤土)で、昼間に熱を蓄え、夜間に放出する。ブドウ畑は地中海性気候の影響を受けており、降雨量は少なく、ミストラルという救いの風が吹き、並外れた日照量がある。 並外れた日照量は、ブドウ品種がワインに品種を与える一方で、テロワールがワインに典型的な特徴を与える。私たちは、原産地呼称統制の規則を尊重するブドウ品種を選びました。豊満なグルナッシュ、香り高いムールヴェードル、濃厚な色合いのシラーとムールヴェードルを選びました。 最高品質の赤ワインを造るために、シラー種のブドウを使用しました。白ワインには、繊細なヴィオニエ、複雑なルーサンヌ、力強いマルサンヌを選びました。

2位

¥57,200 円

評価: 0

【クール配送】【マグナム瓶】アルヴィナ・ペルノ ムルソー 1er ラ・ピエス・スー・ル・ボア [2019]1500ml (白ワイン)

ウメムラ Wine Cellar

Paul Pernot所有の2005年植樹区画(0.64ha)の内0.12haから生まれる。55hl/ha、 2~4年樽で約11ヵ月熟成。 Alvina PERNOT MEURSAULT 1er CRU LA PIECE SOUS LE BOIS 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ ムルソー 原産地呼称:AOC. MEURSAULT ぶどう品種:シャルドネ 100% 味わい:白ワイン 辛口 ◆Paul Pernotとの違い◆ パーセルが違う。 ドメーヌは6か所。アルヴィナは3か所。(気に入った3か所を毎年選んでいる) 毎年その年の出来をみてアルヴィナが毎年違う気に入った区画を購入する。その方法は毎年、ジュースを分析にかけて、判断する。今年は酸度が高いパーセルに判断した。新樽の比率を抑えているペルノ家ですが、アルヴィナではレジオナルで0%、その他も10%までの新樽比率。 また、アルヴィナはシュールリーにて熟成させている。Alvina Pernot / アルヴィナ・ペルノ アルヴィナ・ペルノはピュリニー・モンラッシェ村にあるドメーヌ ポール・ペルノの当主ポール・ペルノ氏の次男ミシェル・ペルノ氏の娘であり、当主の孫娘です。彼女はブルゴーニュ大学やESC Dijonで学んで自らの名前を冠したワインブランドを立ち上げました。 2018年産が記念すべきファーストヴィンテージとなります。自社畑も所有していますが、ブドウのほとんどはドメーヌ ポール・ペルノからの供給を受けています。栽培は共にポール・ペルノの畑で行うので、彼らとの違いは醸造過程にあります。発酵温度は白は18度、赤は26度で期間は15~20日程度は変わりませんが、熟成中、ポール・ペルノは例年3月に澱引きするのに対し、アルヴィナ・ペルノでは澱引きをしないでシュール・リーのままで熟成させています。 また樽メーカーに関してポール・ペルノがTonnellerie Francoisのフランス中央部のオークでライトローストを指定しているのに対して、アルヴィナ・ペルノではTonnellerie RousseauとTonnellerie Francoisを併用しており、焦がし加減もロング&ライトローストさせ、アリエのトロンセ産とフランス全体からの取り寄せたオークのアッサンブラージュで熟成させています。新樽比はポール・ペルノがACブルゴーニュ等のレジオナルが0%、村名格15%、1級畑が20-25%、グラン・クリュが30-40%に対し、アルヴィナ・ペルノはレジオナル0%、その他の全ても最高でも10%までにしています。これは新樽からの影響は控えめにすることで、できる限りテロワールを素直に表現したい為です。 目指すスタイルとしては爽快感があり、キリっとした酸があり、長熟できるバランスのとれたワインです。Alvina Pernot はドメーヌでもあり、ネゴシアンです。Puligny Montrachet la Rue aux Vachesは自社畑なので、このキュヴェのみラベルにはドメーヌの表記がされています。全てのラベルには個々の生産本数も記載しますが、生産量は極めて少なく、今後の争奪戦必至の希少性の高いシンデレラワインとなることでしょう。 ◆2019/10/17 アルヴィナ・ペルノ訪問しました!◆

3位

¥1,760 円

評価: 4.8

アルガザーラ・シグネチャー・レゼルヴァ[2020] 750ml 赤ワイン 辛口 リスボン/リスボア地方 直輸入 ポルトガルワイン

メルカード・ポルトガル 輸入食材

リッチで濃厚、特別なブレンド アルガザーラ・シグネチャー・レゼルヴァ 750ml 凝縮したルビー色。 完熟した赤い果実の圧倒的なアロマに、 フローラルな香りも感じます。 樽熟成に由来するスパイス香も。 複雑味のあるしっかりとしたボディ。 ビロードのように滑らかで長い余韻を楽しめます。  店長ヒロノのおすすめコメント!! ポルトガルでは「音楽で祝ったり騒いだりすること」を意味する言葉アルガザーラ。まさに祝いたくなるほど濃厚でリッチなフルボディ赤ワインです。凝縮した果実味と樽由来の味わいがバランスよく溶け合い、ポテンシャルの高さを感じます。音楽好きな方へのプレゼントにもおすすめです。 生産者はポルトガルワインン専門誌Revista de Vinhosが選ぶ2017年ワイナリーオブザイヤーに選ばれたカーザ・サントス・リマ。 2017年世界ランキングでメダル総受賞数第2位に輝く、ポルトガルはおろか世界でもトップレベルの実力を誇るワイナリーです。ぜひお試しください! 【2020年ヴィンテージ】 ■Sakura Wine Award 2023 金賞 【2017年ヴィンテージ】 ■ポルトガル・ワイントロフィー 2019 金賞 ■オーストリア・ワインチャレンジ 2019 銀賞 【2016年ヴィンテージ】 ■オーストリア・ワインチャレンジ 2018 銀賞 ■アジア・ワイントロフィー 2018 金賞 ■チャイナ・ワインスピリッツアワード 2018 金賞 ■ポルトガル・ワイントロフィー 2018 金賞 「アルガザーラ」とは、ポルトガル語で 音楽で祝ったり騒いだりすること おしゃれなラベルは パーティにもおすすめ ●酸味がしっかりした品質の良いぶどうから 造られるリスボアワイン ワイナリーは、大西洋から25キロの距離にあり、 海抜110‐220mの丘に、300ヘクタールの 広大な畑がなだらかに広がっています。 冬の冷え込みが穏やか、 夏も夜は比較的涼しい気候です。 日当たりが良く、海からの爽やかな風を受け、化石を含む石灰粘土質土壌のため、酸味がしっかりした品質の良いぶどうが育ちます。 ●世界トップレベルの実力を誇るワイナリー、 カーザ・サントス・リマ カーサ・サントス・リマは1990年創立、リスボンから45キロ北にある家族経営ワイナリー。 創業当初よりコストパフォーマンスの高いワイン造りに注力し、手頃な価格ながら高品質なワイン造りを得意としています。 今日では、生産量の90%以上は輸出され、 輸出先は40か国。 このワイナリーだけで、リスボン地方のワインの生産量の約40%を占めるまで、成長しました。 2016年のワイン販売量は約1500万本に上る、 リスボン地方最大のワインメーカーです。 現在はポルトガルの5つの地方(リスボア、アルガルヴェ、アレンテージョ、ドウロ、ヴィーニョ・ヴェルデ)に、合計500ヘクタールのぶどう畑を所有しています。アルガザーラとは「音楽で祝ったり騒いだりすること」 まさに祝いたくなるほど濃厚でリッチなフルボディ赤 音楽好きな方へのプレゼントにもおすすめ [ワイン名] アルガザーラ・シグネチャー・レゼルヴァ Algazarra Signature Reserva [生産者] カーザ・サントス・リマ Casa Santos Lima [地域] ポルトガル・リスボン地方 [産地] ヴィーニョ・リージョナル・リスボア Vinho Regional Lisboa [内容量] 750ml [ブドウ品種] トゥーリガ・ナショナル、カステラン、シラー、カベルネ・ソーヴィニヨン [アルコール度数] 14% [テイスティングノート] 凝縮したルビー色。完熟した赤い果実の圧倒的なアロマに、フローラルな香りも感じます。樽熟成に由来するスパイス香も。複雑味のあるしっかりとしたボディの辛口赤ワイン。ビロードのように滑らかで長い余韻を楽しめます。 甘口 ■■■■■ 辛口 軽め ■■■■■ 重め [醸造] 完全に除梗後、24時間低温にて醗酵前マセレーション。28度以下の定温下で、10000リットルタンクでアルコール醗酵。醗酵後、15日間マセレーション(浸漬)。ワインは8ヶ月間樽熟成(フレンチオークとアメリカンオーク)。 [ワイナリーと畑] ワイナリーは、大西洋から25キロの距離にあり、海抜110‐220mの丘に300ヘクタールの広大な畑がなだらかに広がっています。冬の冷え込みが穏やか、夏も夜は比較的涼しい気候です。 日当たりが良く、海からの爽やかな風を受け、化石を含む石灰粘土質土壌のため、酸味がしっかりした品質の良いぶどう栽培に適しています。 [醸造家] ディオーゴ・セプールヴェダ [受賞歴] Sakura Wine Award 2023 金賞(2020) Portugal Wine Trophy 2019 Gold(2017) Austrian Wine Challenge 2019 Silver(2017) Austrian Wine Challenge 2018 Silver(2016) Asia Wine Trophy 2018 Gold(2016) China Wine & Spirits Awards 2018 Gold(2016) Portugal Wine Trophy 2018 Gold(2016) [輸入元] 株式会社メルカード・ポルトガル

4位

¥58,300 円

評価: 0

【クール配送】【マグナム瓶】アルヴィナ・ペルノ ムルソー 1er ラ・ピエス・スー・ル・ボア [2020]1500ml (白ワイン)

ウメムラ Wine Cellar

Paul Pernot所有の2005年植樹区画(0.64ha)の内0.12haから生まれる。55hl/ha、 新樽比約10-15%+2~4年樽で約11ヵ月熟成。 ■2020年ヴィンテージ情報■ 2020年産はとても優れたヴィンテージです。2020年は7月8月の乾燥を除いては全体的に好天に恵まれた一年でした。収穫はとても早い開始で8月22日。葡萄は大変状態が良く、プレス直後の分析で既に糖と酸のバランスが抜群でした。このバランスは、そのままワインに表現されています。 ■テクニカル情報■ 生産数:2020年産:750ml/1,621本 1500ml/66本、2019年産:750ml/1,054本 1500ml/57本、2018年産:750ml/480本 1500ml/60本、品種:CHARDONNAY、土壌:小さな砂利でのある粘土石灰石/標高320m/東向き、栽培面積:Paul Pernot所有の0.65haから供給、剪定:ギュイヨ、区画数:1区画、植樹:2005年、樹齢:16年(2021年時)、密植度:10,000本/ha、収量:55hl/ha(Paul Pernot)、発酵槽:2-4年使用オーク樽、発酵期間:2-3週間、酵母:天然酵母、熟成樽:2-4年使用オーク樽、熟成期間:通常11ヶ月、ヴィンテージにより最大18ヶ月、マロ発酵:有、SO2添加:年によって変動、瓶詰前フィルタ:極軽く、栽培方法:リュット・レゾネ、収穫方法:手摘収穫、区画内選別、区画毎に熟度を確認し、分析により最適な収穫日選択 醸造&熟成:穏やかな空気圧プレス、約20時間落ち着かせます。 2~4年使用のオーク樽でアルコール発酵&樽熟。熟成はヴィンテージに応じて11~18ヶ月。非常に軽いろ過。最適な熟成を経て瓶詰。非常に軽いろ過。最適な熟成を経て瓶詰。すべての樽を毎日必ずチェックし、どのように進んでいるかを確かめる。2020年産は夏の高温のお陰で、アルコール発酵後、比較的早くマロラクティック発酵が起こった。バトナージュは必要ではなかった。マロラクティック発酵が一旦終わると、冬の間しっかりと温度が下がり、ワインが安定する期間となる。13ヵ月の熟成の後、澱引きを行い、軽くフィルターをかけた後、瓶詰を行う。 Alvina Pernot Meursault 1er Cru La Piece Sous Le Bois アルヴィナ・ペルノ ムルソー プルミエ・クリュ ラ・ピエス・スー・ル・ボア 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ ムルソー 原産地呼称:AOC. MEURSAULT ぶどう品種:シャルドネ 100% 味わい:白ワイン 辛口 vinous:92 ポイント 92 pts Alvina Pernot 2020 Meursault Le Pi?ce Sous Le Bois 1er Cru Meursault, Burgundy White wine from France Drinking window: 2023 - 2036 The 2020 Meursault Le Pi?ce Sous Le Bois 1er Cru comes from a parcel owned by the Pernot family that was regrafted from red varieties in 2000. It has a finely-tuned nose with traces of grilled walnut and almond scents, needing a little encouragement from the glass, not a million miles away from a Genevri?res in style. The palate is feisty, a bit of a wild child and there is nothing wrong with that. Good weight and plenty of spice towards the finish that gets the saliva flowering. I could imagine this with Asian cuisine. Neal Martin. Tasting date: November 2021 ◆Paul Pernotとの違い◆ パーセルが違う。 ドメーヌは6か所。アルヴィナは3か所。(気に入った3か所を毎年選んでいる) 毎年その年の出来をみてアルヴィナが毎年違う気に入った区画を購入する。その方法は毎年、ジュースを分析にかけて、判断する。今年は酸度が高いパーセルに判断した。新樽の比率を抑えているペルノ家ですが、アルヴィナではレジオナルで0%、その他も10%までの新樽比率。 また、アルヴィナはシュールリーにて熟成させている。Alvina Pernot / アルヴィナ・ペルノ アルヴィナ・ペルノはピュリニー・モンラッシェ村にあるドメーヌ ポール・ペルノの当主ポール・ペルノ氏の次男ミシェル・ペルノ氏の娘であり、当主の孫娘です。彼女はブルゴーニュ大学やESC Dijonで学んで自らの名前を冠したワインブランドを立ち上げました。 2018年産が記念すべきファーストヴィンテージとなります。自社畑も所有していますが、ブドウのほとんどはドメーヌ ポール・ペルノからの供給を受けています。栽培は共にポール・ペルノの畑で行うので、彼らとの違いは醸造過程にあります。発酵温度は白は18度、赤は26度で期間は15~20日程度は変わりませんが、熟成中、ポール・ペルノは例年3月に澱引きするのに対し、アルヴィナ・ペルノでは澱引きをしないでシュール・リーのままで熟成させています。 また樽メーカーに関してポール・ペルノがTonnellerie Francoisのフランス中央部のオークでライトローストを指定しているのに対して、アルヴィナ・ペルノではTonnellerie RousseauとTonnellerie Francoisを併用しており、焦がし加減もロング&ライトローストさせ、アリエのトロンセ産とフランス全体からの取り寄せたオークのアッサンブラージュで熟成させています。新樽比はポール・ペルノがACブルゴーニュ等のレジオナルが0%、村名格15%、1級畑が20-25%、グラン・クリュが30-40%に対し、アルヴィナ・ペルノはレジオナル0%、その他の全ても最高でも10%までにしています。これは新樽からの影響は控えめにすることで、できる限りテロワールを素直に表現したい為です。 目指すスタイルとしては爽快感があり、キリっとした酸があり、長熟できるバランスのとれたワインです。Alvina Pernot はドメーヌでもあり、ネゴシアンです。Puligny Montrachet la Rue aux Vachesは自社畑なので、このキュヴェのみラベルにはドメーヌの表記がされています。全てのラベルには個々の生産本数も記載しますが、生産量は極めて少なく、今後の争奪戦必至の希少性の高いシンデレラワインとなることでしょう。 ◆2019/10/17 アルヴィナ・ペルノ訪問しました!◆

5位

¥13,200 円

評価: 4.78

送料無料 4箱セット 箱ワイン キンタ・ダ・エスピーガ 白3L×4箱 / 白ワイン 辛口 リスボン/リスボア地方 大人気 ハイコスパ 受賞ワイン 直輸入 ポルトガルワイン

メルカード・ポルトガル 輸入食材

1本でワイボトル4本分。お得!簡単!長持ち!ハイコスパワインの天才が造る連続受賞ワイン エスピーガ・ブランコ 箱ワイン 3L×4箱セット Espiga Tinto シトラス系フルーツを思わす爽やかなアロマ。 バランスのとれた酸味が口に広がり、 ライムやレモンのようなすっきりしとした後味。  店長ヒロノのおすすめコメント!! いくら飲んでも飽きない心地よい飲み口の白ワイン。 ぶどうは、ソーヴィニヨン・ブラン、フェルナン・ピレス、アリント、ヴェルデーリョ、モスカテルをブレンド。酸と果実味のバランスが良く、フレッシュな味わいで人気です。普段の食事との相性がよく、デイリー飲みに最適です。 ■2016Vintage Concurso Vinhos de Lisboa 2017 金賞受賞 ■2015Vintage Concurso Vinhos de Lisboa 2016 金賞受賞 ■2014Vintage Challenge International du Vin 2015 金賞受賞 Premium Selection Challenge 2015 銀賞受賞 飲みたい時に飲みたいだけ いつでもフレッシュな味と香り ●とってもお得! 1箱にたっぷり嬉しい3L入り。 フルボトル750ml入りに換算すると4本分! ●開封後も長持ち バッグインボックスでいつでもフレッシュ。 箱の中は空気が入りにくい構造で、開封後の酸化を防ぎ、風味が長持ちします。 ●後片付けがかんたん 紙とプラスチックだから軽量でかさばらない 飲み終わったら、外側の箱と中身のプラスチックを分別して捨てるだけ! ●コスパだけではありません! 受賞歴多数の実力! 美味しさも◎ カーザ・サントス・リマはポルトガルで一番最初に 箱ワインを作ったワイナリー。 世界中のワインコンクールで様々な栄誉ある賞を受賞しています。 ●リスボン発、世界トップレベルの実力のワイナリー カーザ・サントス・リマは1990年創立、リスボンから45キロ北にある家族経営ワイナリー。 創業当初よりコストパフォーマンスの高いワイン造りに注力し、手頃な価格ながら高品質なワイン造りを得意としています。 現在はポルトガルの5つの地方(リスボア、アルガルヴェ、アレンテージョ、ドウロ、ヴィーニョ・ヴェルデ)に、合計500ヘクタールのぶどう畑を所有しています。 ●ラベルの由来 このワインが出来るポルトガルのリスボン地方では、十二夜(12月25日から12日目、一連のクリスマスのお祝いの最終日にあたる夜)に家の白い壁に、このラベルにあるような絵を描く習慣があるそうです。  [商品名] エスピーガ Espiga [生産者] カーザ・サントス・リマ Casa Santos Lima [地域] ポルトガル・リスボン地方 [産地] ヴィーニョ・レジオナル・リスボア Vinho Regional Lisboa [内容量] 3L×4箱 [ブドウ品種] フェルナン・ピレス、アリント、モスカテル、ソーヴィニヨン・ブラン、ヴェルデーリョ [テイスティングノート] レモンなどのシトラスフルーツを思わすフレッシュで魅力的な香り。バランスの良い酸と飲み口。果実味と爽やかな味わいが特徴の、心地よい辛口白ワイン。 甘口 ■■■■■ 辛口 軽め ■■■■■ 重め [醸造] 8月末から10月半ばころにぶどうを収獲。除梗後にプレス。スキンコンタクトも行う。10-12℃の定温下で醗酵。 [ワイナリーと畑] ワイナリーは、大西洋から25キロの距離にあり、海抜110‐220mの丘に300ヘクタールの広大な畑がなだらかに広がっています。冬の冷え込みが穏やか、夏も夜は比較的涼しい気候です。日当たりが良く、海からの爽やかな風を受け、化石を含む石灰粘土質土壌のため、酸味がしっかりした品質の良いぶどう栽培に適しています。 [輸入元] 株式会社メルカード・ポルトガル [受賞歴] ■2016Vintage Concurso Vinhos de Lisboa 2017 金賞受賞 ■2015Vintage Concurso Vinhos de Lisboa 2016 金賞受賞 ■2014Vintage Challenge International du Vin 2015 金賞受賞 Premium Selection Challenge 2015 銀賞受賞

6位

¥14,800 円

評価: 0

【クール配送】フランク・ボンヴィル キュヴェ レ・ベール・ヴォア グラン・クリュ ブラン・ド・ブラン エクストラ・ブリュット [2015]750ml

ウメムラ Wine Cellar

特級畑オジェのレ・ベール・ヴォアで育つ最高樹齢のシャルドネを使用する、フランク・ボンヴィルが誇るトップキュヴェ! レコルタン・マニピュランとしては初となるストックフォルムでのノーベル賞晩餐会シャンパーニュに選ばれたフランク・ボンヴィル。 シャンパーニュの中心から程近いアヴィズに本拠を置くフランク・ボンヴィルは、1973年創業の家族経営のシャンパンメゾンです。シャルドネに精緻なミネラルをもたらすコート・デ・ブランのグランクリュは、最高品質のブラン・ド・ブランができるエリアとして知られています。 ボンヴィル家の畑はエペルネを中心とした名高い斜面に広がり、グランクリュ畑を19ヘクタール所有。アヴィズ、オジェを中心に、クラマン、メニィルの村に 点在します。ブリュット・セレクションにはアヴィズとオジェのシャルドネを2対1の割合で使っています。(シャンパーニュ366のクリュのうち、グランクリュはわずか17箇所です。) コート・デ・ブランの伝統に則り、健全に収穫したシャルドネを厳密な温度管理の下マロラクティック発酵後、瓶内二次発酵を行います。テロワールとミレジム毎の個性を尊重しつつ、安定した品質を届け続けることこそがボンヴィルの真骨頂です。2010年、RMとしては初となるストックフォルムでのノーベル賞晩餐会シャンパーニュに選ばれるなど、年々世界的評価が高まる、今後益々目が離せない注目の生産者です。 「キュヴェ レ・ベール・ヴォア グラン・クリュ ブラン・ド・ブラン エクストラ・ブリュット」は、フランク・ボンヴィルが誇るトップキュヴェです。特級畑オジェのレ・ベール・ヴォアで育つ最高樹齢のシャルドネを木樽で発酵し、同区画の発酵中ワインを樽出しで添加し瓶内二次発酵・熟成し、23年4月にデゴルジュマンしました。黄金色のクリーミーな泡、洋梨やスウィーティ、ミントの香り、クリスピーな味わいはしっかりとした旨味がありドライですが複雑な味わいとボリューム感のある仕上がりです。 ■テクニカル情報■ 品種(樹齢):シャルドネ(平均44年) テロワール:オジェ 土壌:白亜の石灰 標高・向き:151m・東 面積:0.8ha 発酵・熟成:ステンレスタンクで発酵。ティラージュ後、瓶内二次発酵・熟成 ドザージュ:5g/L デゴルジュマン:2023年4月 SO2:プレス時・デゴルジュマン時:少量添加 トータル:85mg/L Franck Bonville Cuvee Les Belles Voyes Grand Cru Blanc de Blancs Extra Brut フランク・ボンヴィル キュヴェ レ・ベール・ヴォア グラン・クリュ ブラン・ド・ブラン エクストラ・ブリュット 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:12.5% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 辛口FRANCK BONVILLE / フランク・ボンヴィルRM初!ノーベル賞晩餐会シャンパーニュ コート・デ・ブランを代表するグランクリュ「アヴィズ」と 「オジェ」 白亜質の石灰岩から生まれる極上ブラン・ド・ブラン 2013年6月、創立40周年パーティーに、世界各国のインポーターがお祝いに駆けつけました。満面に笑みを浮かべ心からのおもてなしをする現当 主オリヴィエ・ボンヴィルとその家族と共に緑豊かなブドウ畑の中、至福のひとときを過ごしました。シャンパーニュの中心から程近いアヴィズに本拠を置くフランク・ボンヴィルは、1973年創業の家族経営のシャンパンメゾン(レコルタン・マニピュラン= RM)です。シャルドネに精緻なミネラルをもたらすコート・デ・ブランのグランクリュは、最高品質のブラン・ド・ブランができるエリアとして知られています。 ボンヴィル家の畑はエペルネを中心とした名高い斜面に広がり、グランクリュ畑を19ヘクタール所有。アヴィズ、オジェを中心に、クラマン、メニィルの村に 点在します。ブリュット・セレクションにはアヴィズとオジェのシャルドネを2対1の割合で使っています。(シャンパーニュ 366のクリュのうち、グランクリュはわ ずか17箇所です。) 8億年前は海底であったコート・デ・ブランは石灰質を含んだ海の堆積物で構成され、表面に現れたチョーク(石灰)の上に成り立っています。チョー クは土中の水分を調整してくれ、東や南東に面した畑では最良の日照時間を得ることができブドウの熟度を高めてくれるのです。ブラン・ド・ブランの 最高峰をつくり出すジャック・セロスの畑も同じエリア(アヴィズ)にあり、メゾンはフランク・ボンヴィルの斜め前に位置しています。3代目となるオリヴィエ・ボンヴィルは祖父の時代から伝わる伝統を受け継ぎ、石灰質とコート・デ・ブランのシャルドネの特徴を最大限に生かしテロ ワールを尊重した栽培と醸造を心がけ、良質なブラン・ド・ブランに仕上げます。幾度目かの訪問となる2013年の彼の畑は、以前にも増して雑草が 一杯で地面がフカフカに、自然の摂理を尊重し除草剤・殺虫剤の使用は一切ストップしました。  コート・デ・ブランの伝統に則り、健全に収穫したシャルドネを厳密な温度管理の下マロラクティック発酵後、瓶内二次発酵を行います。テロワール とミレジム毎の個性を尊重しつつ、安定した品質を届け続けることこそがボンヴィルの真骨頂です。2010年、レコルタンマニピュラン(RM)としては初となるストックフォルムでのノーベル賞晩餐会シャンパーニュに選ばれるなど、年々世界的評価が高 まる、今後益々目が離せない注目の生産者です。

7位

¥8,140 円

評価: 0

エクセランス ド ボア ペルチュイ 2002 赤ワイン フランス ボルドー地方 メルロ カベルネフラン カベルネソーヴィニヨン ギフト プレゼント 贈答 のし対応 御祝 記念日 誕生日 結婚祝 開店祝 家飲み おすすめ オススメ ソムリエ

ワイン&ウイスキーグランソレイユ

エクセランス ド ボア ペルチュイ 2002 赤 ベルナール・マグレ家エクセランス・ドボア・ペルチュイ2002赤 AOCボルドー ボルドーの原産地で、どこまで素晴らしいワインが出来るかという限界に挑戦しているワインです。 豊満な果実味が魅力。 パーカーポイント89点 18ヶ月の樽熟成。 Technical sheet ワイン名 エクセランス・ド・ボア・ペルチュイ 2002 生産者名 ベルナール・マグレ家 種類 赤ワイン ブドウ品種 メルロ75%カベルネフラン カベルネソーヴィニヨン25% アルコール度数 14% 産地 フランス ボルドー地方サン・クリストフ・ド・ドゥーブル村 容量 750ml 保存方法 冷暗所

8位

¥13,200 円

評価: 4.81

送料無料 4箱セット 箱ワイン キンタ・ダ・エスピーガ 赤3L×4箱 / 赤ワイン 辛口 リスボン/リスボア地方 大人気 ハイコスパ 受賞ワイン 直輸入 ポルトガルワイン

メルカード・ポルトガル 輸入食材

1本でワイボトル4本分。お得!簡単!長持ち!ハイコスパワインの天才が造る連続受賞ワイン エスピーガ・ティント 箱ワイン 3L 4箱セット Espiga Tinto フレッシュなラズベリーや ブラックベリーを思わす豊かなアロマ。 酸味、甘味の完璧なバランスに適度なタンニン。  店長ヒロノのおすすめコメント!! するする飲めちゃうバランスの良さとコスパの高さでとにかく人気の箱ワイン。 ぶどうは、カステラン、トゥーリガ・ナショナル、シラー、アリカンテ・ブーシェ、ティンタ・ロリスをブレンド。フレッシュでエレガントな果実味、溶け込んだ優しいタンニン、チャーミングな味わいが特徴です。 どんな食事とも合わせやすく、毎日のお夕飯のお供に最適です。 ■2017Vintage Austrian Wine Challenge 2019 銀賞受賞 Concours de 2017 銀賞受賞 ■2016Vintage Portugal Wine Trophy 2018 金賞受賞 ■2015Vintage Austrian Wine Challenge 2017 金賞受賞 Concurso Vinhos de Lisboa 2017 金賞受賞 Prodexpo Wine Competition 2017 銀賞受賞 ■2014Vintage Austrian Wine Challenge 2016 銀賞受賞 ■2013Vintage China Wine & Spirits Awards 2015 Best Value ダブルゴールド受賞 Challenge International du Vin 2015 銅賞受賞 飲みたい時に飲みたいだけ いつでもフレッシュな味と香り ●とってもお得! 1箱にたっぷり嬉しい3L入り。 フルボトル750ml入りに換算すると4本分! ●開封後も長持ち バッグインボックスでいつでもフレッシュ。 箱の中は空気が入りにくい構造で、開封後の酸化を防ぎ、風味が長持ちします。 ●後片付けがかんたん 紙とプラスチックだから軽量でかさばらない 飲み終わったら、外側の箱と中身のプラスチックを分別して捨てるだけ! ●コスパだけではありません! 受賞歴多数の実力! 美味しさも◎ カーザ・サントス・リマはポルトガルで一番最初に 箱ワインを作ったワイナリー。 世界中のワインコンクールで様々な栄誉ある賞を受賞しています。 ●リスボン発、世界トップレベルの実力のワイナリー カーザ・サントス・リマは1990年創立、リスボンから45キロ北にある家族経営ワイナリー。 創業当初よりコストパフォーマンスの高いワイン造りに注力し、手頃な価格ながら高品質なワイン造りを得意としています。 現在はポルトガルの5つの地方(リスボア、アルガルヴェ、アレンテージョ、ドウロ、ヴィーニョ・ヴェルデ)に、合計500ヘクタールのぶどう畑を所有しています。 ●ラベルの由来 このワインが出来るポルトガルのリスボン地方では、十二夜(12月25日から12日目、一連のクリスマスのお祝いの最終日にあたる夜)に家の白い壁に、このラベルにあるような絵を描く習慣があるそうです。  [商品名] エスピーガ Espiga [生産者] カーザ・サントス・リマ Casa Santos Lima [地域] ポルトガル・リスボン地方 [産地] ヴィーニョ・レジオナル・リスボア Vinho Regional Lisboa [内容量] 3L×4箱 [ブドウ品種] カステラン、トゥーリガ・ナショナル、シラー、アリカンテ・ブーシェ、ティンタ・ロリス [テイスティングノート] ラズベリーやベリーを思わす豊かな香り。口に含むとブラックチェリーやカシスのニュアンスと上品な果実味が広がります。バランスの良い飲み口。優しいタンニンと心地よい余韻が楽しめます。毎日のお食事と合わせやすい辛口赤ワイン。 甘口 ■■■■■ 辛口 軽め ■■■■■ 重め [醸造] 除梗後にプレス。ステンレスで醗酵、28-30℃で自動パンピングオーバー。28日間定温マセレーション(浸漬)後、一部オーク樽で熟成させています。 [ワイナリーと畑] ワイナリーは、大西洋から25キロの距離にあり、海抜110‐220mの丘に300ヘクタールの広大な畑がなだらかに広がっています。冬の冷え込みが穏やか、夏も夜は比較的涼しい気候です。日当たりが良く、海からの爽やかな風を受け、化石を含む石灰粘土質土壌のため、酸味がしっかりした品質の良いぶどう栽培に適しています。 [輸入元] 株式会社メルカード・ポルトガル [受賞歴]  ■2017Vintage Austrian Wine Challenge 2019 銀賞受賞 Concours de 2017 銀賞受賞 ■2016Vintage Portugal Wine Trophy 2018 金賞受賞 ■2015Vintage Austrian Wine Challenge 2017 金賞受賞 Concurso Vinhos de Lisboa 2017 金賞受賞 Prodexpo Wine Competition 2017 銀賞受賞 ■2014Vintage Austrian Wine Challenge 2016 銀賞受賞 ■2013Vintage China Wine & Spirits Awards 2015 Best Value ダブルゴールド受賞 Challenge International du Vin 2015 銅賞受賞

9位

¥3,520 円

評価: 4.4

箱ワイン キンタ・ダ・エスピーガ・ブランコ[2022] 3L 白ワイン 辛口 ボトル4本分 リスボン/リスボア地方 大人気 ハイコスパ 受賞ワイン 直輸入 ポルトガルワイン

メルカード・ポルトガル 輸入食材

1本でワイボトル4本分。お得!簡単!長持ち!ハイコスパワインの天才が造る連続受賞ワイン エスピーガ・ブランコ 箱ワイン 3L Espiga Tinto シトラス系フルーツを思わす爽やかなアロマ。 バランスのとれた酸味が口に広がり、 ライムやレモンのようなすっきりしとした後味。  店長ヒロノのおすすめコメント!! いくら飲んでも飽きない心地よい飲み口の白ワイン。 ぶどうは、ソーヴィニヨン・ブラン、フェルナン・ピレス、アリント、ヴェルデーリョ、モスカテルをブレンド。酸と果実味のバランスが良く、フレッシュな味わいで人気です。普段の食事との相性がよく、デイリー飲みに最適です。 ■2016Vintage Concurso Vinhos de Lisboa 2017 金賞受賞 ■2015Vintage Concurso Vinhos de Lisboa 2016 金賞受賞 ■2014Vintage Challenge International du Vin 2015 金賞受賞 Premium Selection Challenge 2015 銀賞受賞 飲みたい時に飲みたいだけ いつでもフレッシュな味と香り ●とってもお得! 1箱にたっぷり嬉しい3L入り。 フルボトル750ml入りに換算すると4本分! ●開封後も長持ち バッグインボックスでいつでもフレッシュ。 箱の中は空気が入りにくい構造で、開封後の酸化を防ぎ、風味が長持ちします。 ●後片付けがかんたん 紙とプラスチックだから軽量でかさばらない 飲み終わったら、外側の箱と中身のプラスチックを分別して捨てるだけ! ●コスパだけではありません! 受賞歴多数の実力! 美味しさも◎ カーザ・サントス・リマはポルトガルで一番最初に 箱ワインを作ったワイナリー。 世界中のワインコンクールで様々な栄誉ある賞を受賞しています。 ●リスボン発、世界トップレベルの実力のワイナリー カーザ・サントス・リマは1990年創立、リスボンから45キロ北にある家族経営ワイナリー。 創業当初よりコストパフォーマンスの高いワイン造りに注力し、手頃な価格ながら高品質なワイン造りを得意としています。 現在はポルトガルの5つの地方(リスボア、アルガルヴェ、アレンテージョ、ドウロ、ヴィーニョ・ヴェルデ)に、合計500ヘクタールのぶどう畑を所有しています。 ●ラベルの由来 このワインが出来るポルトガルのリスボン地方では、十二夜(12月25日から12日目、一連のクリスマスのお祝いの最終日にあたる夜)に家の白い壁に、このラベルにあるような絵を描く習慣があるそうです。  [商品名] エスピーガ Espiga [生産者] カーザ・サントス・リマ Casa Santos Lima [地域] ポルトガル・リスボン地方 [産地] ヴィーニョ・レジオナル・リスボア Vinho Regional Lisboa [内容量] 3L [ブドウ品種] フェルナン・ピレス、アリント、モスカテル、ソーヴィニヨン・ブラン、ヴェルデーリョ [テイスティングノート] レモンなどのシトラスフルーツを思わすフレッシュで魅力的な香り。バランスの良い酸と飲み口。果実味と爽やかな味わいが特徴の、心地よい辛口白ワイン。 甘口 ■■■■■ 辛口 軽め ■■■■■ 重め [醸造] 8月末から10月半ばころにぶどうを収獲。除梗後にプレス。スキンコンタクトも行う。10-12℃の定温下で醗酵。 [ワイナリーと畑] ワイナリーは、大西洋から25キロの距離にあり、海抜110‐220mの丘に300ヘクタールの広大な畑がなだらかに広がっています。冬の冷え込みが穏やか、夏も夜は比較的涼しい気候です。日当たりが良く、海からの爽やかな風を受け、化石を含む石灰粘土質土壌のため、酸味がしっかりした品質の良いぶどう栽培に適しています。 [輸入元] 株式会社メルカード・ポルトガル [受賞歴] ■2016Vintage Concurso Vinhos de Lisboa 2017 金賞受賞 ■2015Vintage Concurso Vinhos de Lisboa 2016 金賞受賞 ■2014Vintage Challenge International du Vin 2015 金賞受賞 Premium Selection Challenge 2015 銀賞受賞

10位

¥1,232 円

評価: 0

スーパーセール20%OFF トッポ[2020] 750ml 赤ワイン 辛口 リスボン/リスボア地方 直輸入 ポルトガルワイン

メルカード・ポルトガル 輸入食材

旅気分を味わえるフルーティ&エレガントな赤 トッポ 750ml Topo 瑞々しい赤い果実や バニラを思わせる香り。 口に含むと、期待通りに赤い果実を思わす フルーティな味わいが、 滑らかに広がります。 しっかりとしたタンニン。 スパイス、チョコレート、若干の樽のニュアンスも。  店長ヒロノのおすすめコメント!! リスボンの街並みのように素晴らしい、フルーティでエレガントな辛口赤ワイン。ポルトガルの旅気分をお楽しみ下さい。 瑞々しい赤い果実やバニラの香り。口に含むと、期待通りのフルーティな味わいがベルベットのように滑らかに広がります。スパイス、チョコレート、若干の樽のニュアンスも感じられ、しっかりとしたタンニンとフルーティなフィニッシュが特徴のエレガントな辛口赤ワイン。 生産者はポルトガルワインン専門誌Revista de Vinhosが選ぶ2017年ワイナリーオブザイヤーに選ばれたカーザ・サントス・リマ。 2017年世界ランキングでメダル総受賞数第2位に輝く、ポルトガルはおろか世界でもトップレベルの実力を誇るワイナリー。 【2021年ヴィンテージ】 ■Sakura Wine Award 2023 金賞 【2019年ヴィンテージ】 ■チャレンジ・インターナショナル・デュ・ヴァン 2021 金賞 オーストリア・ワインチャレンジ 2021 金賞 ワインエンスージアスト ベストバイ シンガポールコンペティション 2021 金賞 【2018年ヴィンテージ】 ■ワインエンスージアスト ベストバイ ■ブリュッセル国際コンクール 2020 金賞 ●TOPO(トッポ)とは? TOPOはポルトガル語でトップ、一番上、の意味。 ワイナリーがあるリスボン(リスボア)地方の首都リスボン。 坂が多く、起伏に富む地形から「7つの丘の町」の異名を持ちます。 高台から見下ろす街並みは、息を飲むほどの絶景です。 TOPO(トッポ)は、リスボンの街並みを描いたラベル。 その名の通り「トップ」クオリティを目指して 造られています。 ●世界中から観光客が訪れる リスボン ワインのラベルに描かれている、ポルトガルの首都リスボン。 ヨーロッパの中でも屈指の人気を誇る都市。 美しい景観や歴史ある建造物は 世界中から訪れる観光客を魅了します。 ・コメルシオ広場 Praca do Comercio レストランやショップで賑わうアウグスタ通りを抜け、勝利の門を通ると現れる広場。テージョ川に面した場所にあり、中心に立つドン・ジョゼ1世の銅像を囲むようにカフェやレストランが軒を並べます。 ジェロニモス修道院、ベレンの塔方面へ向かう市電も通る、フォトジェニックなスポットです。 ・サン・ジョルジェ城 Castelo de Sao Jorge ポルトガルの首都リスボン中央部の丘の上にそびえ立つ茶色い城壁。 かつて古代ローマ時代に要塞として建設されたのが起源で、その後イスラム教徒、キリスト教徒など、数百年の間に城の居住者が変わった後、14世紀から16世紀にかけて歴代ポルトガル王の王宮となりました。 今日では城壁の上を歩くことができ、リスボンの街を一望することができる人気の観光スポットです。 ・サンタ ジュスタのエレベーター Elevador de Santa Justa 低地のバイシャ地区と高地のバイロ・アルト地区を繋ぐ市民の足として、1906年に建設された鉄骨製のエレベーター。フランスのエッフェルの弟子ルイス・レイナルドによる設計。 坂の多いリスボンで重要な役割を果たしていました。 高さは45mあり、内部はクラシカルな内装の木製。最上階の展望台からは素晴らしい眺めが楽しめます。2002年には国の重要文化財として指定されました。 ●世界トップレベルの実力を誇るワイナリー、 カーザ・サントス・リマ カーサ・サントス・リマは1990年創立、リスボンから45キロ北にある家族経営ワイナリー。 創業当初よりコストパフォーマンスの高いワイン造りに注力し、手頃な価格ながら高品質なワイン造りを得意としています。 今日では、生産量の90%以上は輸出され、輸出先は40か国。 このワイナリーだけで、リスボン地方のワインの生産量の約40%を占めるまで、成長しました。 2016年のワイン販売量は約1500万本に上る、 リスボン地方最大のワインメーカーです。 現在はポルトガルの5つの地方(リスボア、アルガルヴェ、アレンテージョ、ドウロ、ヴィーニョ・ヴェルデ)に、合計500ヘクタールのぶどう畑を所有しています。丘の上(TOP、ポルトガル語でトッポTOPO)から見下ろす リスボンの街並みのように素晴らしい フルーティでエレガントな辛口赤ワイン [ワイン名] トッポ TOPO [生産者] カーザ・サントス・リマ Casa Santos Lima [地域] ポルトガル・リスボン地方 [産地] ヴィーニョ・レジオナル・リスボア Vinho Regional Lisboa [内容量] 750ml [ブドウ品種] カステラン、ティンタ・ロリス(テンプラニーリョ)、シラー、トゥーリガ・フランカ [アルコール度数] 13% [テイスティングノート] あふれんばかりの香りは、瑞々しい赤い果実やバニラを思わせます。口に含むと、期待通りに赤い果実を思わすフルーティな味わいが、ベルベットのように滑らかに広がります。スパイス、チョコレート、若干の樽のニュアンスも感じられます。しっかりとしたタンニンとフルーティなフィニッシュが特徴のエレガントな辛口赤ワインです。 甘口 ■■■■■ 辛口 軽め ■■■■■ 重め [醸造] 8月末から10月中旬にかけて収穫。除梗後、醗酵前低温マセレーション(浸漬)を24時間行ってから、26−28度の定温下で14日間ステンレス醗酵。28日間スキンコンタクト。部分的にオーク樽醗酵。 [ワイナリーと畑] ワイナリーは、大西洋から25キロの距離にあり、海抜110‐220mの丘に300ヘクタールの広大な畑がなだらかに広がっています。冬の冷え込みが穏やか、夏も夜は比較的涼しい気候です。日当たりが良く、海からの爽やかな風を受け、化石を含む石灰粘土質土壌のため、酸味がしっかりした品質の良いぶどう栽培に適しています。 [ワインメーカー] ディオーゴ・セプールヴェダ [輸入元] 株式会社メルカード・ポルトガル [受賞歴] ◆2021年ヴィンテージ Sakura Wine Award 2023 金賞 ◆2019年ヴィンテージ Challenge International du Vin 2021 金賞 Austrian Wine Challenge 2021 金賞 Wine Enthusiast Best Buy Singapore Competition 2021 金賞 ◆2018年ヴィンテージ Wine Enthusiast Best Buy Concours Mondial de Bruxelles 2020 金賞 [輸入元] 株式会社メルカード・ポルトガル

    1-10   11-20   21-30   31-40   41-50   >  >>