【日本酒】【IMP】おすすめ 

検索

価格

【日本酒】【IMP】おすすめ 

38件あります。 ナビゲーション リンクのスキップ

結果

    1-10   11-20   21-30   31-40     >  

順位説明
1位

¥2,860 円

評価: 4.88

作 ザク IMPRESSION インプレッション type-N 純米大吟醸 無濾過槽場直汲み極微発泡瓶火入れ 750ml 四合瓶 清水清三郎商店 三重県 正規価格で買える店 微炭酸 冷酒 人気銘柄 ブランド プレゼント 伊勢志摩サミット乾杯酒 採用ブランド 雅乃智中取りの無濾過バージョン

地酒「作」&全国銘酒専門べんのや

・名称:作 ザク インプレッション N 純米大吟醸無濾過槽場直汲み極微発泡瓶火入 ・内容量:720ml ・保存方法:冷蔵庫推奨 ・賞味期限:開封後お早めにお召し上がりください。 ・原材料:米 米麹 ・製造者:清水清三郎商店[三重県鈴鹿市若松東] 作(ざく) インプレッション N :清水清三郎商店/三重県鈴鹿 □IMPRESSION type 『N』> プロトタイプシリーズは『インプレッション』にバージョンアップ!! 『作 雅乃智 中取り 純米大吟醸』の無濾過原酒バージョン! ライチの様な果実味溢れる香りと味わいをお愉しみ頂けます。 開栓直後はプチプチと弾ける極微炭酸が爽やかに旨みを演出。 刻と共に炭酸感は薄れ、それと同時に濃厚な旨味が現れます。 一本で2度美味しいプロトタイプシリーの後継酒『インプレッション』の最高峰! 是非、お試し下さい! □作 ZAKU impression (インプレッション)シリーズ フレッシュで透明感のある酒を目指し、品質の変化が激しい生酒を一切出荷しないことを決めている蔵元が造った『生酒に近い火入れの酒』。 その真骨頂となる槽場直汲み無濾過原酒シリーズが、全国でも数ある特約店の中でも最も蔵の意向を理解し、協力体制の強い約12店の特約店だけで販売た『作 プロトタイプシリーズ』の後継シリーズです。 搾られ、直ぐに直汲みされたお酒は炭酸を含んでおり、ピチピチと始める口当たりをお愉しみ頂けます。 開栓後は刻と共にプチプチ感が薄れ、濃厚な味わいへと姿を変えていきます。 開栓直後、開栓後と、味わいの変化が愉しめる一度で2度美味しい『作』。 毎月、その時々のフレッシュなものが出荷されています。 在庫がありましたら是非、お早目にお求め下さい! □鈴鹿唯一の蔵元 清水清三郎商店 モータースポーツの街として世界に名を知られる三重県鈴鹿。 地元銘柄は『鈴鹿川』。全国新酒品評会では金賞受賞を重ねており、ハイレベルな酒質で全国区となった特約店限定流通酒『作(ざく)』と合わせて国内外の数々のコンペティションや品評会に高評価を受けています。 一年を通して酒造りを行える設備を持つ『四季醸造蔵』。 この体制により清水清三郎商店の特徴でもあるフレッシュで透明感のある酒質が生み出されています。 『無濾過生原酒』と言われる搾ったままのお酒を生のまま出荷するお酒が流行となっている現在ですが、清水社長は『生酒』の出荷をしないことを決め、火入れ技術・設備のレベルを引き上げ、『生酒に限りなく近いフレッシュなお酒』を創り出しています。 当店では地元ならではのフルラインナップで全国の皆様へ三重の酒『作(ザク)』をお届け致します。 当店のみの別誂え限定出荷の特別な『作(ざく)』もございますので、是非、この機会にお試し頂ければ幸いです。 □味酒鈴鹿国(うまさけすずかのくに) 鈴鹿の酒の歴史は古く、倭姫命(やまとひめ)が天照大神(あまてらすおおみかみ)の命を受け、鎮座場所を現在の伊勢神宮に定めるまでの行幸の様子を書いた「倭姫命世記」(やまとひめのみことせいき)に味酒鈴鹿国(うまさけすずかのくに)の記述が見られます。今も鈴鹿川流域の川俣神社では、毎年「味酒祭」が行われております。これらのことより、「うまさけ」とは鈴鹿に係る枕詞として、現在に伝えられています。 これは、都から伊勢神宮への道中にあたる鈴鹿の酒はおいしいということが、当時の都の人々のあいだで広く認知されていたことの証であると考えられます。 □杜氏 内山智広(うちやまともひろ) 氏 三重県鈴鹿市出身。昭和47年6月生。 地元の高校を卒業後、名古屋の専門学校でバイオテクノロジー(生物化学)を学び、酒つくりの道に入り現在にいたる。 「麹は、蒸し米に麹菌を繁殖させたものです。酒つくりにおいて一番大切なのが『麹つくり』であるといっても過言ではありません。 酒づくりをしていて一番おもしろいことは、ひとつとして同じものができない、ということでしょうか。今度はこうやってみよう、ああやってみようと毎日いろいろなことを考えています。知れば知るほど伝統に学ことはたくさんあります。 毎日、毎日がチャレンジの連続です。 この仕事をして一番嬉しく誇りに思えるのは、そうやって出来上がった酒をおいしいと言っていただいたときです。」 □伊勢杜氏 農閑期を利用して但馬・越後・南部などから酒造りのために、出稼ぎに来るという季節杜氏制度が確立する明治末期まで、「伊勢杜氏」が三重県の酒造りを行っていました。「伊勢杜氏」として有名な星野友七翁は、江戸終期に現在の員弁郡北勢町で産まれましたが、慶応元年、秋田佐竹藩にて酒造りの指導を行い酒造の改善・改良に努め、東北の名醸地秋田の基礎を築きました。 一方、酒米として有名な「山田錦」は「山田穂」を改良して作られた品種ですが、「山田穂」は三重の山田(伊勢市)で栽培されていた品種です。その昔、全国から訪れる伊勢まいりの人々が伊勢の酒があまりにも美味しいのに驚き、その原料米の「山田穂」を持ち帰り育て、それが広まり、後に「山田錦」に改良されたとのことです。 ■商品詳細:作(ざく)IMPRESSION(インプレッション) type- N■ 特定名称 純米大吟醸原酒  日本酒度 非公開  精米歩合 50%  酸度 非公開  原料米 三重山田錦 アルコール 17%

2位

¥2,035 円

評価: 5

作 ザク IMPRESSION インプレッション type-G 純米無濾過槽場直汲み極微発泡瓶火入れ 750ml 清水清三郎商店 三重県鈴鹿 三重県 地酒 日本酒 正規価格で買える店

地酒「作」&全国銘酒専門べんのや

商品詳細品名純米酒内容量(ml)720アルコール度数16精米歩合(%)60味わい極微炭酸なやや辛口飲用温度冷や / 常温原材料米 米こうじ原料米国産米原産地三重製造者・蔵元清水清三郎商店【三重県鈴鹿】 作(ざく) インプレッション G :清水清三郎商店/三重県鈴鹿 □IMPRESSION type 『G』絶賛販売中!! プロトタイプシリーズは『インプレッション』にバージョンアップ!! SAKE COMPETITION 純米酒部門2位 『作 玄乃智』の無濾過原酒バージョン! 落ち着いたバランスの良い酸が特徴の食中酒にピッタリな『作』。 開栓直後はプチプチと弾ける極微炭酸が爽やかに旨みを演出。 刻と共に炭酸感は薄れ、それと同時に濃厚な旨味が現れます。 一本で2度美味しいプロトタイプシリーズの後継酒『インプレッション』を是非! 希少酒の為、お早めに御利用下さいね!! □作 ZAKU impression (インプレッション)シリーズ フレッシュで透明感のある酒を目指し、品質の変化が激しい生酒を一切出荷しないことを決めている蔵元が造った『生酒に近い火入れの酒』。 その真骨頂となる槽場直汲み無濾過原酒シリーズが、全国でも数ある特約店の中でも最も蔵の意向を理解し、協力体制の強い約12店の特約店だけで販売た『作 プロトタイプシリーズ』の後継シリーズです。 搾られ、直ぐに直汲みされたお酒は炭酸を含んでおり、ピチピチと始める口当たりをお愉しみ頂けます。 開栓後は刻と共にプチプチ感が薄れ、濃厚な味わいへと姿を変えていきます。 開栓直後、開栓後と、味わいの変化が愉しめる一度で2度美味しい『作』。 毎月、その時々のフレッシュなものが出荷されています。 在庫がありましたら是非、お早目にお求め下さい! □鈴鹿唯一の蔵元 清水清三郎商店 モータースポーツの街として世界に名を知られる三重県鈴鹿。 地元銘柄は『鈴鹿川』。全国新酒品評会では金賞受賞を重ねており、ハイレベルな酒質で全国区となった特約店限定流通酒『作(ざく)』と合わせて国内外の数々のコンペティションや品評会に高評価を受けています。 一年を通して酒造りを行える設備を持つ『四季醸造蔵』。 この体制により清水清三郎商店の特徴でもあるフレッシュで透明感のある酒質が生み出されています。 『無濾過生原酒』と言われる搾ったままのお酒を生のまま出荷するお酒が流行となっている現在ですが、清水社長は『生酒』の出荷をしないことを決め、火入れ技術・設備のレベルを引き上げ、『生酒に限りなく近いフレッシュなお酒』を創り出しています。 当店では地元ならではのフルラインナップで全国の皆様へ三重の酒『作(ザク)』をお届け致します。 当店のみの別誂え限定出荷の特別な『作(ざく)』もございますので、是非、この機会にお試し頂ければ幸いです。 □味酒鈴鹿国(うまさけすずかのくに) 鈴鹿の酒の歴史は古く、倭姫命(やまとひめ)が天照大神(あまてらすおおみかみ)の命を受け、鎮座場所を現在の伊勢神宮に定めるまでの行幸の様子を書いた「倭姫命世記」(やまとひめのみことせいき)に味酒鈴鹿国(うまさけすずかのくに)の記述が見られます。今も鈴鹿川流域の川俣神社では、毎年「味酒祭」が行われております。これらのことより、「うまさけ」とは鈴鹿に係る枕詞として、現在に伝えられています。 これは、都から伊勢神宮への道中にあたる鈴鹿の酒はおいしいということが、当時の都の人々のあいだで広く認知されていたことの証であると考えられます。 □杜氏 内山智広(うちやまともひろ) 氏 三重県鈴鹿市出身。昭和47年6月生。 地元の高校を卒業後、名古屋の専門学校でバイオテクノロジー(生物化学)を学び、酒つくりの道に入り現在にいたる。 「麹は、蒸し米に麹菌を繁殖させたものです。酒つくりにおいて一番大切なのが『麹つくり』であるといっても過言ではありません。 酒づくりをしていて一番おもしろいことは、ひとつとして同じものができない、ということでしょうか。今度はこうやってみよう、ああやってみようと毎日いろいろなことを考えています。知れば知るほど伝統に学ことはたくさんあります。 毎日、毎日がチャレンジの連続です。 この仕事をして一番嬉しく誇りに思えるのは、そうやって出来上がった酒をおいしいと言っていただいたときです。」 □伊勢杜氏 農閑期を利用して但馬・越後・南部などから酒造りのために、出稼ぎに来るという季節杜氏制度が確立する明治末期まで、「伊勢杜氏」が三重県の酒造りを行っていました。「伊勢杜氏」として有名な星野友七翁は、江戸終期に現在の員弁郡北勢町で産まれましたが、慶応元年、秋田佐竹藩にて酒造りの指導を行い酒造の改善・改良に努め、東北の名醸地秋田の基礎を築きました。 一方、酒米として有名な「山田錦」は「山田穂」を改良して作られた品種ですが、「山田穂」は三重の山田(伊勢市)で栽培されていた品種です。その昔、全国から訪れる伊勢まいりの人々が伊勢の酒があまりにも美味しいのに驚き、その原料米の「山田穂」を持ち帰り育て、それが広まり、後に「山田錦」に改良されたとのことです。 ■商品詳細:作(ざく)IMPRESSION(インプレッション) type- G■ 特定名称 純米酒 日本酒度 非公開  精米歩合 60%  酸度 非公開  原料米 みえのゆめ アルコール 16%

3位

¥9,895 円

評価: 4.8

【送料込み】作 限定商品そろい踏み!IMPRESSION(インプレッション)4本コンプリートセット(10月下旬より出荷予定) 750×4本

佐野屋〜日本酒・ワイン通販専門店

予約商品のご注意●当商品は10月下旬より出荷予定です。●予約商品は出荷予定日が変更になる可能性がございます。予めご了承ください。●お届け日を指定されてもお約束は出来かねます。予約商品と即納可能な商品を御一緒に注文された場合のご注意●全ての商品が入荷し、揃ってから御一緒にお届けさせて頂きます。●「即納商品だけを先にお届け希望」の場合、それぞれ個別にご注文ください。《作の人気を博する限定品がまとめて手に入る!》作にはいろいろな商品がありますが、ファンの中で特に人気なのは「IMPRESSION(インプレッション)」という限定品のお酒。「IMPRESSION(インプレッション)」はシリーズもので、「N」「M」「H」「G」と4種類のお酒が存在します。その4種類が1ヶ月に1商品のローテーションで販売されるため、発売月を逃すと次に手に入れられるのは4ヶ月後になってしまうのです。そんな商品を佐野屋では、在庫が切れる事がないほどの数量をどうにか確保し、4種類同時に購入できる状態を作り上げました!今ですと、その4本セットを、送料込み ※(北海道・沖縄は480円プラス)で販売させていただきます!!※ 送料込みのセット価格は、送料をお安くすることで、バラで個別にお買い上げいただくよりお得になるよう価格設定しております。更に、この商品をご購入頂きますと、同一注文内ですと他商品もまとめて当商品に含まれた送料(北海道・沖縄は480円プラス)が適用されます!!セットの内容は以下となっております。作 IMPRESSION(インプレッション)-N 純米大吟醸原酒 750ml……「作 雅乃智 中取り」の直汲みバージョンに相当するお酒。酵母由来の華やかな香りに自然な甘味が溶け込んでおり、なおかつ爽やかさが共存しているとても美しいお酒。作 IMPRESSION(インプレッション)-M 純米吟醸原酒 750ml……「作 恵乃智」の直汲みバージョンに相当するお酒。爽やかで甘い果実のような香りが広がる、清涼感溢れる飲みやすいお酒です。作 IMPRESSION(インプレッション)-H 純米原酒 750ml……「作 穂乃智」の直汲みバージョンに相当するお酒。果汁のようなみずみずしい甘味の向こうに、骨太の酸味とコクがしっかりと存在。作 IMPRESSION(インプレッション)-G 純米原酒 750ml……「作 玄乃智」の直汲みバージョンに相当するお酒。キレの良い酸味と旨味が飲み飽きさせないシャープな味わい。また、「IMPRESSION(インプレッション)」は販売時期がローテーションであることとは別に、もう1つ大きな特徴があります。それは火入れ酒であるにも関わらず、生酒のようなフレッシュ感があること!まるで新酒のような微発泡感をお楽しみください♪商品の内訳作 IMPRESSION(インプレッション)-N 純米大吟醸原酒 750ml 2,860円(税込み)作 IMPRESSION(インプレッション)-M 純米吟醸原酒 750ml 2,035円(税込み)作 IMPRESSION(インプレッション)-H 純米原酒 750ml 2,035円(税込み)作 IMPRESSION(インプレッション)-G 純米原酒 750ml 2,035円(税込み)+送料 930円(北海道・沖縄は後に480円加算)北海道・沖縄の送料は480円プラスになります。システムの仕様上、北海道・沖縄でも送料が無料で計算されてしまいます。オペレーターが受注確認した後に改めて送信する明細メールで、480円加算した金額にてご請求させていただきます。あらかじめ、ご了承下さい。 

4位

¥2,035 円

評価: 0

作 IMPRESSION(インプレッション)-G 純米原酒 750ml

佐野屋〜日本酒・ワイン通販専門店

《 PROTOTYPEからIMPRESSIONへ! 》「作」の人気商品、PROTOTYPE(プロトタイプ)が一定の役目を終え、次のステージへ。IMPRESSION(インプレッション)として生まれ変わりました。プロトタイプは試作品。試作品は言わば試験醸造。試験醸造の時点で大人気だった商品がいよいよ本格始動!それがIMPRESSION(インプレッション)です。「IMPRESSION-G」の「G」とは「玄乃智」の「G」「IMPRESSION-G」は「玄乃智」の直汲みバージョンに相当する酒です。「玄乃智」と言えば、様々なコンテストにおいて受賞経験のある蔵の代表銘柄の一つ。きょうかい7号酵母らしい、品の良い味わいに仕上がっています。火入れの酒なのに炭酸ガスが生きている鮮度を損なわないフレッシュ感は健在。発酵中のもろみタンクのような爽やかな甘い香りが漂い、キレの良い酸味と旨味が飲み飽きさせないシャープな味わいで比較的辛口に仕上げられた酒です。「IMPRESSION-G」是非お試し下さい!《 IMPRESSIONシリーズとは 》「作IMPRESSIONシリーズ」は「清水清三郎商店」の挑戦を形にしたシリーズ。シリーズは全部で4つ。「M」「G」「H」「N」それぞれ、「恵乃智」「玄乃智」「穂乃智」「中取り」の頭文字が商品名になっています。各商品の直汲みバージョンが「作IMPRESSION」直汲みとは、搾った酒を一旦タンクに貯蔵せず、直接瓶詰めされた酒のことです。「清水清三郎商店」が醸す酒は全量火入れ。お客様の手元に届くまでにリスクのある生酒は出荷されておりません。まるで生酒のようなフレッシュ感のある火入れの原酒を造れないだろうか。こうして誕生したのが「作IMPRESSION」です。フレッシュ感を出すのに当時はとても苦労されたとのこと。搾った酒をタンクに移送する際も、従来のポンプでは圧力が強過ぎて炭酸ガスが薄くなるという理由から、インバーターをかませて圧力をコントロールし、酒を静かに送るようにカスタマイズされたそうです。今でこそ、火入れでシュワッとガス感のある酒は珍しくありません。しかし、生酒と間違う程の元気良さはやはり「作IMPRESSION」ならでは!「作」の真骨頂、透明感と「IMPRESSION」の生命線であるフレッシュ感を味わってみて下さい。《 保存・発送について 常温発送可能です 》この酒は火入れが行われている酒の為、常温でお送りします。ご家庭で普通に楽しむ分には必ずしもクール発送は必要ありません。クールをご希望の方は必ず「クールチケット(500円)」をご購入下さい。ご家庭で普通に楽しむ場合は常温保存で構いません。ただし、長期間保存の場合は極力光が当たらない場所、そして振動と温度変化の少ない場所を推奨します。スペースに余裕があれば冷蔵庫での保存を推奨します。《 「作」を造る清水清三郎商店について 》清水清三郎商店は明治2年、海に近い鈴鹿市若松地区に創業した酒蔵です。創業者の清水清三郎氏は、網元(あみもと)と呼ばれる漁網や漁船を所有する経営者でした。蓄えた資金を元に酒造業界に進出したのが始まりではないかと伝えられています。この地域は鈴鹿山脈からの清冽な伏流水が得られ、伊勢平野からは酒の原料である米が豊富に手に入ります。さらに造った酒を江戸や大坂へ輸送するための海上交通の港もあり、酒造りにおいてとても恵まれた土地。かつては多くの酒蔵が並び繁栄していたそうですが、現在では清水清三郎商店が鈴鹿市で唯一の造り手です。2000年11月、現在の主力銘柄となる「作(ざく)が誕生。その人気はうなぎのぼり。年々生産量が増え、通年で酒造りを行う四季醸造体制で製造するに至ります。年間通してフレッシュな新酒が蔵出し酒蔵として更に人気を博しています。 

5位

¥2,035 円

評価: 0

作 IMPRESSION(インプレッション)-H 純米原酒 750ml

佐野屋〜日本酒・ワイン通販専門店

《思いっきりフレッシュな新酒を造ろうぜ!IMPRESSIONシリーズ》「作IMPRESSIONシリーズ」は「清水清三郎商店」の挑戦を形にしたシリーズ。とにかくフレッシュな日本酒を提供したい。火入れされた酒なのにまるで生酒のような日本酒を造りたい。そんな考えで造られている日本酒です。一般的な酒蔵では冬季(秋から春まで)の間に1年分の酒を製造します。新しく誕生した酒は秋から冬に「新酒」として販売されます。しかし作の製造元、清水清三郎商店は「四季醸造」といって1年中を通して日本酒を製造している酒蔵。1年中、新酒が出荷しているこの蔵にとって新酒は特別な酒ではなくレギュラーなのです。そこで普通の新酒ではなく、思いっきりフレッシュな新酒を造ろうぜ!生酒ではなく一般消費者も扱いやすい火入れされた酒でフレッシュなものを造ろうぜ!という発想の元、誕生したのがインプレッションシリーズなのです。《「IMPRESSION-H」の「H」とは「穂乃智」の「H》「IMPRESSION-H」は「穂乃智」の直汲みバージョンに相当する日本酒です。甘くきれいな香りと、まるで蔵でタンクから直接もろみを味わったかのような爽やかな甘さ、微発泡のシュワシュワ感が軽快に舌の上で踊ります。果汁のようなみずみずしい甘味の向こうに、骨太の酸味とコクがしっかりと存在しており、爽やかな印象の「IMPRESSIONシリーズ」の中でも特にブレない力強さが感じられる味わいです。この酒、とにかく色々な料理と合わせやすい!特にオリーブオイルやバターを使った物や乳製品との相性がバツグン!ポークソテーや白身魚のムニエル、カキのグラタン、シーザーサラダなどなど。この酒が1本あれば、食事でも大活躍。《 IMPRESSIONシリーズは全部で4つ 》IMPRESSIONシリーズには4種類の酒があります。「M」「G」「H」「N」それぞれ、「恵乃智」「玄乃智」「穂乃智」「中取り」の頭文字が商品名になっています。それらの直汲み(じかぐみ)バージョンが「作IMPRESSION」直汲み(じかぐみ)とは、搾った酒をタンクに貯蔵することなく、直接ビン詰めた酒のことを言います。搾りたての新酒をそのままビンに詰めました。フレッシュ感を出すのに当時はとても苦労されたとのこと。搾った日本酒をタンクに移送する際も、従来のポンプでは圧力が強過ぎて炭酸ガスが薄くなるという理由から、インバーターをかませて圧力をコントロールし、酒を静かに送るようにカスタマイズされたそうです。生酒と間違う程の元気良さはやはり「作IMPRESSION」ならでは!「作」の真骨頂、透明感と「IMPRESSION」の生命線であるフレッシュ感をどうぞ味わってみて下さい。《保存・発送について 常温発送可能です》この酒は火入れを行っている商品です。クールチケット(500円)のお買い上げがない場合は普通便配送になります。この酒は蔵から販売店には普通便で届けられる商品です。ご家庭で普通に楽しむ分には必ずしもクール発送が必要な商品ではございません。クール料金の大幅な高騰によりお客様のご負担を少なくするため、クール必須以外の商品はクール発送は任意にしております。クールをご希望の方は必ずクールチケット(500円)をお買い上げ下さい。保存について。冷蔵庫で保管する必要はございません。ただ常温から冷酒が美味しく飲める温度なので、スペースに余裕があるなら冷蔵庫での保存をオススメします。常温保管でも構いませんが、光が当たらず室温の変化が少ない場所が理想です。《「作」を造る清水清三郎商店とは》「清水清三郎商店」は、三重県鈴鹿市、伊勢湾の畔に位置する酒蔵です。創業は1869年(明治2年)、150年以上の歴史がございます。「清水清三郎商店」の大きな特徴の1つが「四季醸造(しきじょうぞう)」年間を通して常に搾りたてのフレッシュな酒を製造、出荷しています。圧倒的なフレッシュ感、磨き上げられた美しさが国内外から評価され、コンテストでは数え切れない程の受賞歴を誇る酒蔵として、大注目されています。 

6位

¥2,860 円

評価: 4.75

作 ざく IMPRESSION-N インプレッション type-N 純米大吟醸 無濾過槽場直汲み 極微発砲 瓶火入れ 750ml 清水清三郎商店 三重県 鈴鹿市 地酒 日本酒 作 無濾過 impression 純米大吟醸酒 正規価格で買える店

福田屋酒店

※お客様へのお願い 当店では 【同業の方・転売目的の方への販売は致しません】 上記の様な悪質な場合、分かり次第キャンセル処理を 致します。 ご了承くださいませ。 ■商品詳細 商品名 作(ザク) IMPRESSION-N インプレッション type-N 純米大吟醸 無濾過槽場直汲み瓶火入れ  特定名称 純米大吟醸原酒 精米歩合 50% 原料 米(国産)・米麹(国産米) 日本酒度 非公開  酸度 非公開 容量 750ml アルコール 16度  商品の説明 蔵元紹介  『作(ざく)・鈴鹿川』を醸す清水清三郎商店。 『全国新酒鑑評会 5年連続金賞受賞蔵』で、 地元鈴鹿市出身の杜氏 内山 智広氏が全身全霊を掛け醸す酒は国内外で高い評価を受けております。 目指すは『日本一の純米吟醸酒』の合言葉どおり、 華やかな香りとフルーティーな味わいが特徴のお酒を醸されております。。  【PrototypeプロトタイプからIMPRESSIMインプレッションへ】 2012年 生酒に近い味わいの火入れ酒として  作 は試作品として4種類の プロトタイプを販売開始しました。 2017年 試作品は様相を変え『インプレッション』へと進化致しました。 外観の瓶には蔵元 清水清三郎商店さんがある鈴鹿市の伝統工芸『伊勢型紙』 の模様を施しており、他にはないオシャレなお酒へと変身。 透明感の広がるフルーティで軽やかな味わいが特徴。 しぼりたてを直ぐに汲みあげ瓶詰めし火入れ処理する事により極少量の 『プチプチ感』も堪りません。 開栓後、数日経ってからの『旨味の乗りの変化』もこのお酒の楽しみの一つでもあります。 ※「グッドデザイン賞2018」受賞 ※「ドイツ レッドドットデザイン賞2018コミュニケーション部門」受賞 ■蔵元紹介 『作(ざく)・鈴鹿川』を醸す清水清三郎商店。 『全国新酒鑑評会 5年連続金賞受賞蔵』で、 地元鈴鹿市出身の杜氏 内山 智広氏が全身全霊を掛け醸す酒は国内外で高い評価を受けております。 目指すは『日本一の純米吟醸酒』の合言葉どおり、 華やかな香りとフルーティーな味わいが特徴のお酒を醸されております。 ■F1の街 鈴鹿で唯一の造り酒屋 清水清三郎商店。 鈴鹿山系の伏流水を使用し綺麗なお酒を醸されています。 造るお酒は全て大吟樹種などの仕込みと同じ「小仕込み」。 地元鈴鹿で生まれ育った「内山杜氏」を筆頭に若い造り手達で美味しいお酒を醸しています。 ■杜氏 製造責任者 内山智広氏 三重県鈴鹿市出身 25歳より酒造りの責任者である「杜氏(とうじ)」になり、地元酒「鈴鹿川」、限定流通酒「作 ざく」など銘酒を世に送り出す。 世界一美味しいお酒を決める品評会「SAKE COMPETITION」や「ワインチャレンジ」「KURA MASTER」「THE JOY OF SAKE」など様々な品評会で高い評価を受けています。 2018年には能登杜氏清酒品評会で最高金賞を受賞。 映画「一献の系譜」にも登場されました。 ■主な受賞歴※一部抜粋 2020 JOY OF SAKE 大吟醸部門金賞 ・作 智 純米大吟醸滴取り、作 槐山一滴水、作 陽山一滴水、作 雅乃智 中取り 2020 KURA MASTER 純米大吟醸部門 プラチナ賞 ・作 智 純米大吟醸滴取り 2020 KURA MASTER 純米酒部門 金賞 ・作 玄乃智、作 恵乃智 2019 SAKE COMPETTION 純米吟醸部門GOLD ・作 雅乃智 2019 SAKE COMPETTION SUPER PREMIUM部門 ・作 智 純米大吟醸滴取り

7位

¥2,035 円

評価: 4.56

作 ざく IMPRESSION-H インプレッション type-H 純米 無濾過槽場直汲み 極微発砲 瓶火入れ 750ml 清水清三郎商店 三重県 鈴鹿市 地酒 日本酒 純米酒 作 無濾過 impression 正規価格で買える店

福田屋酒店

※お客様へのお願い 当店では 【同業の方・転売目的の方への販売は致しません】 上記の様な悪質な場合、分かり次第キャンセル処理を 致します。 ご了承くださいませ。 ■商品詳細 商品名 作(ザク) IMPRESSION-H インプレッション type-H 純米 無濾過槽場直汲み瓶火入れ  特定名称 純米原酒 精米歩合 60% 原料 米(国産)・米麹(国産米) 日本酒度 非公開  酸度 非公開 容量 750ml アルコール 16度  商品の説明 Hは 作 穂乃智の直汲みあらばしりになります。 口中で甘いフルーツの香りを感じ、喉越しが良く後味スッキリとキレの良さが特徴です。 蔵元紹介  『作(ざく)・鈴鹿川』を醸す清水清三郎商店。 『全国新酒鑑評会 5年連続金賞受賞蔵』で、 地元鈴鹿市出身の杜氏 内山 智広氏が全身全霊を掛け醸す酒は国内外で高い評価を受けております。 目指すは『日本一の純米吟醸酒』の合言葉どおり、 華やかな香りとフルーティーな味わいが特徴のお酒を醸されております。。  【PrototypeプロトタイプからIMPRESSIMインプレッションへ】 2012年 生酒に近い味わいの火入れ酒として  作 は試作品として4種類の プロトタイプを販売開始しました。 2017年 試作品は様相を変え『インプレッション』へと進化致しました。 外観の瓶には蔵元 清水清三郎商店さんがある鈴鹿市の伝統工芸『伊勢型紙』 の模様を施しており、他にはないオシャレなお酒へと変身。 透明感の広がるフルーティで軽やかな味わいが特徴。 しぼりたてを直ぐに汲みあげ瓶詰めし火入れ処理する事により極少量の 『プチプチ感』も堪りません。 開栓後、数日経ってからの『旨味の乗りの変化』もこのお酒の楽しみの一つでもあります。 ※「グッドデザイン賞2018」受賞 ※「ドイツ レッドドットデザイン賞2018コミュニケーション部門」受賞 ■蔵元紹介 『作(ざく)・鈴鹿川』を醸す清水清三郎商店。 『全国新酒鑑評会 5年連続金賞受賞蔵』で、 地元鈴鹿市出身の杜氏 内山 智広氏が全身全霊を掛け醸す酒は国内外で高い評価を受けております。 目指すは『日本一の純米吟醸酒』の合言葉どおり、 華やかな香りとフルーティーな味わいが特徴のお酒を醸されております。 ■F1の街 鈴鹿で唯一の造り酒屋 清水清三郎商店。 鈴鹿山系の伏流水を使用し綺麗なお酒を醸されています。 造るお酒は全て大吟樹種などの仕込みと同じ「小仕込み」。 地元鈴鹿で生まれ育った「内山杜氏」を筆頭に若い造り手達で美味しいお酒を醸しています。 ■杜氏 製造責任者 内山智広氏 三重県鈴鹿市出身 25歳より酒造りの責任者である「杜氏(とうじ)」になり、地元酒「鈴鹿川」、限定流通酒「作 ざく」など銘酒を世に送り出す。 世界一美味しいお酒を決める品評会「SAKE COMPETITION」や「ワインチャレンジ」「KURA MASTER」「THE JOY OF SAKE」など様々な品評会で高い評価を受けています。 2018年には能登杜氏清酒品評会で最高金賞を受賞。 映画「一献の系譜」にも登場されました。 ■主な受賞歴※一部抜粋 2020 JOY OF SAKE 大吟醸部門金賞 ・作 智 純米大吟醸滴取り、作 槐山一滴水、作 陽山一滴水、作 雅乃智 中取り 2020 KURA MASTER 純米大吟醸部門 プラチナ賞 ・作 智 純米大吟醸滴取り 2020 KURA MASTER 純米酒部門 金賞 ・作 玄乃智、作 恵乃智 2019 SAKE COMPETTION 純米吟醸部門GOLD ・作 雅乃智 2019 SAKE COMPETTION SUPER PREMIUM部門 ・作 智 純米大吟醸滴取り

8位

¥24,000 円

評価: 0

【ふるさと納税】【姿】山田錦 純米大吟醸 無濾過 生原酒・純米吟醸生原酒Black Impact セット| お酒 さけ 日本酒 地酒 純米 大吟醸 無濾過 原酒 人気 ギフト 栃木

栃木県栃木市

類似返礼品はこちら山田錦 純米大吟醸 無濾過 生原酒 1800m28,000円純米大吟醸 原酒・純米とち介ラベル セット| 23,000円純米大吟醸 原酒 1800ml×1本| お酒 29,000円純米吟醸 / 特別純米 セット| お酒 さけ 18,000円純米大吟醸 山田錦五割磨き 1800ml×1本17,000円栃木市の地酒『杉並木』セット19,000円鳳凰美田ゆず・鳳凰美田梅酒セット 720ml×17,000円鳳凰美田ゆず・鳳凰美田桃セット| お酒 さけ 18,000円鳳凰美田ゆず・鳳凰美田みかんセット | お酒 18,000円・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ご要望を備考に記載頂いてもこちらでは対応いたしかねますので、何卒ご了承くださいませ。 ・寄付回数の制限は設けておりません。寄付をいただく度にお届けいたします。 商品概要 《山田錦純米大吟醸無濾過生原酒》 華やかで芳醇ながら上品な香りを感じるお酒です。 《純米吟醸生原酒Black Impact》 原酒らしい濃い味わい、キレと太いボディがバランスよくかみ合っているお酒です。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 【製造場所】 飯沼銘醸(株)(栃木県栃木市西方町元) 事業者 :おおわだ酒店 連絡先 :0282-22-1417 内容量・サイズ等 720ml×2本 賞味期限 冷蔵保存にてラベル記載日より1年 ※画像の製造年月日は実際お届けのものとは異なります。 【保存方法】 要冷蔵 配送方法 冷蔵 発送期日 ご準備でき次第、順次発送いたします。 原材料名 米 米麹 保存方法 要冷蔵 製造者 飯沼銘醸(株) 栃木県栃木市西方町元850 特徴など アルコール度数 山田錦純米大吟醸無濾過生原酒 16.7度         純米吟醸生原酒Black Impact 17度 事業者情報 事業者名 おおわだ酒店 連絡先 0282-22-1417 営業時間 9:00~21:00 定休日 不定休 よく一緒に寄附申込されている返礼品日工メトロノーム スタンダード 23,000円新着返礼品はこちら2025/10/20自家焙煎 コーヒー豆 300g ヌックブレンド10,000円2025/10/20新米 食べ比べ 3種(各1Kg袋、合計3Kg)19,000円2025/10/20自家焙煎 コーヒー豆 600g ヌックブレンド20,000円受付再開返礼品はこちら2025/10/6野田琺瑯 ラウンド4点セット シール蓋付 32,000円2025/10/1職人が作るシリーズ万能すのこ20,000円2025/9/29とち介のトートバック | かばん ファッション18,000円ショップトップ > カテゴリトップ > 酎ハイ・日本酒・ワイン 「ふるさと納税」寄付金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。 (1)市長おまかせ事業 (2)小平浪平顕彰事業 (3)栃木の子育て支援事業 (4)福祉で栃木づくり事業 (5)スポーツで栃木づくり事業 (6)文化で栃木づくり事業 (7)本で栃木づくり事業 (8)市民活動で栃木づくり事業 (9)栃木の教育支援事業 (10)とち介活動応援事業 (11)栃木の消防力向上事業 (12)コウノトリ生息地環境整備事業 (13)栃木の桜守り人募集事業 (14)地球温暖化対策推進事業

9位

¥1,870 円

評価: 4.5

姿(すがた) 純米吟醸 Black Impact 生原酒 栃木県(飯沼銘醸)【720ml/1800ml】[日本酒/優しい甘さ/ジューシーな旨味]

地酒ワタナベ

『姿』ラインナップの中で、 唯一の生酒の通年商品となります。 優しい甘さと ジューシーな旨味がお楽しみ戴け、 喉越しの余韻は比較的短めですので、 決して重たくなくスッキリとご堪能戴けます! 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:山田錦20%、五百万石80% 精米歩合:55% 日本酒度:±0前後 酸度:1.7 アルコール分:17度前後 製造年月 1800ml:2025年9月以降 720ml:2025年7月以降 

10位

¥2,860 円

評価: 0

作 IMPRESSION(インプレッション)-N 純米大吟醸原酒 750ml

佐野屋〜日本酒・ワイン通販専門店

《 PROTOTYPEからIMPRESSIONへ! 》「作」の人気商品、PROTOTYPE(プロトタイプ)が一定の役目を終え、次のステージへ。IMPRESSION(インプレッション)として生まれ変わりました。プロトタイプは試作品。試作品は言わば試験醸造。試験醸造の時点で大人気だった商品がいよいよ本格始動!それがIMPRESSION(インプレッション)です。高級感溢れるシルバーのカラーリングの「N」数々のコンテストで受賞している「作」を代表酒「作 純米大吟醸 雅乃智 中取り」の直汲みバージョン。甘いエレガントな香り、クリスタルのような高い透明度。酵母由来の華やかな香りに自然な甘味が溶け込んでおり、なおかつプロトタイプらしい爽やかさが共存しているとても美しい酒。口当たりがとても良いお酒で、ついつい2杯3杯と進んでしまう飲み易さですが、飲み進めると舌の上に腰の座った飲み応えもジワジワ表れてきます。「雅乃智 中取り 純米大吟醸」と同一醪(もろみ)ということだけあって、他のプロトタイプとはエレガントさが違います!《 IMPRESSIONシリーズとは 》「作IMPRESSIONシリーズ」は「清水清三郎商店」の挑戦を形にしたシリーズ。シリーズは全部で4つ。「M」「G」「H」「N」それぞれ、「恵乃智」「玄乃智」「穂乃智」「中取り」の頭文字が商品名になっています。各商品の直汲みバージョンが「作IMPRESSION」直汲みとは、搾った酒を一旦タンクに貯蔵せず、直接瓶詰めされた酒のことです。「清水清三郎商店」が醸す酒は全量火入れ。お客様の手元に届くまでにリスクのある生酒は出荷されておりません。まるで生酒のようなフレッシュ感のある火入れの原酒を造れないだろうか。こうして誕生したのが「作IMPRESSION」です。フレッシュ感を出すのに当時はとても苦労されたとのこと。搾った酒をタンクに移送する際も、従来のポンプでは圧力が強過ぎて炭酸ガスが薄くなるという理由から、インバーターをかませて圧力をコントロールし、酒を静かに送るようにカスタマイズされたそうです。今でこそ、火入れでシュワッとガス感のある酒は珍しくありません。しかし、生酒と間違う程の元気良さはやはり「作IMPRESSION」ならでは!「作」の真骨頂、透明感と「IMPRESSION」の生命線であるフレッシュ感を味わってみて下さい。《 保存・発送について 常温発送可能です 》この酒は火入れが行われている酒の為、常温でお送りします。ご家庭で普通に楽しむ分には必ずしもクール発送は必要ありません。クールをご希望の方は必ず「クールチケット(500円)」をご購入下さい。ご家庭で普通に楽しむ場合は常温保存で構いません。ただし、長期間保存の場合は極力光が当たらない場所、そして振動と温度変化の少ない場所を推奨します。スペースに余裕があれば冷蔵庫での保存を推奨します。《 「作」を造る清水清三郎商店について 》清水清三郎商店は明治2年、海に近い鈴鹿市若松地区に創業した酒蔵です。創業者の清水清三郎氏は、網元(あみもと)と呼ばれる漁網や漁船を所有する経営者でした。蓄えた資金を元に酒造業界に進出したのが始まりではないかと伝えられています。この地域は鈴鹿山脈からの清冽な伏流水が得られ、伊勢平野からは酒の原料である米が豊富に手に入ります。さらに造った酒を江戸や大坂へ輸送するための海上交通の港もあり、酒造りにおいてとても恵まれた土地。かつては多くの酒蔵が並び繁栄していたそうですが、現在では清水清三郎商店が鈴鹿市で唯一の造り手です。2000年11月、現在の主力銘柄となる「作(ざく)が誕生。その人気はうなぎのぼり。年々生産量が増え、通年で酒造りを行う四季醸造体制で製造するに至ります。年間通してフレッシュな新酒が蔵出し酒蔵として更に人気を博しています。 

    1-10   11-20   21-30   31-40     >