【インテリア小物・置物】【光る君】おすすめ 

検索

価格

【インテリア小物・置物】【光る君】おすすめ 

2件あります。 ナビゲーション リンクのスキップ

結果

    1-10            

順位説明
1位

¥4,400 円

評価: 0

紙人 平安絵巻「紫式部と藤原道長」

鎌倉歴史工房

◆紙人 平安絵巻「紫式部と藤原道長」 ※紙人(かみひと)とは、ペーパークラフトフィギュアを指す、私たちが名付けた名称です。(商標登録済) ◆このキット1つで、2体のフィギュア+背景の屏風が作成可能! さらに「顏」の選択パーツも充実!お好きな表情でお楽しみいただけます。 さらにさらに、屏風には2024年大河ドラマのロゴ入りで記念品としていつまでも思い出に残る逸品★ ※大河ロゴマーク使用許可取得済み ★2024年1月7日からスタートするドラマを見ながら、思い思いのシーンをお作り下さい★ ◆当時の格好や文様を忠実に再現している事はもちろん、衣装の名称を学びながら作成 できるので、歴史好きな方や歴史の勉強をしたい方にも満足いただけるキットです! ◆制作には付属のマニュアル冊子に加え、より詳しく理解できるようにマニュアル動画もご用意しましたので 初めての方でも安心してお作りいただけます。 ◆ご自身の趣味としてはもちろん、海外の方へのお土産や、大河ドラマの記念品として 永くお楽しめるキットです。 ★★【ご注意】★★ ◆この商品は完成品ではありません。制作キットになるので、ご自身で作って頂く商品となります。 ◆推奨年齢は12歳以上です。お子様が制作される際は、必ず保護者の方と一緒に行ってください。 ◆制作に必要な工具は別途ご用意ください。はさみ、ボンドは必須道具で、丸箸、つまようじがあると便利です。 ◆写真と実際の物とでは色の風合いが異なります。 ●紫式部とは 平安時代中期の一条天皇の中宮 彰子の女房(女官)。 平安時代の文学を代表する「源氏物語」「紫式部日記」の作者。 父藤原為時の影響を受け漢学の造詣が深く、その才能に注目した藤原道長に乞われて中宮となった 道長の娘彰子に仕え、源氏物語五十四帖を書き上げる。 ●藤原道長とは 平安時代中期の公卿(朝廷の高官)。天皇の外戚となり摂政や太政大臣を務める。 藤原北家の藤原兼家の五男で末っ子だったが、兄達が相次いで亡くなったことや、 長女彰子を一条天皇に次女妍子を三条天皇のそれぞれ皇后とするなど、天皇の外戚として権勢を誇った。

2位

¥2,200 円

評価: 0

紙人 平安絵巻の装束「紫式部と清少納言」

鎌倉歴史工房

◆紙人 ≪平安絵巻の装束≫紫式部と清少納言 ※紙人(かみひと)とは、ペーパークラフトフィギュアを指す、私たちが名付けた名称です。(商標登録済) ◆このキット1つで、2体のフィギュア+調度品が作成可能! さらに「顏」の選択パーツも充実!お好きな表情でお楽しみいただけます。 ◆大河ドラマでも注目の集まる平安時代の装束や色合いを、ペーパークラフトでも味わいませんか。 ご自身の趣味としてはもちろん、海外の方へのお土産などにもいかがでしょうか。 ★★【ご注意】★★ ◆この商品は完成品ではありません。制作キットになるので、ご自身で作って頂く商品となります。 ◆制作に必要な工具は別途ご用意ください。はさみ、ボンドは必須道具で、丸箸、つまようじがあると便利です。 ◆対象年齢:12歳以上推奨 ◆お子様がはさみを使う際は、十分ご注意下さい。 ◆写真と実際の物とでは色の風合いが異なります。

    1-10