【CD・DVD】【ユニバーサルデザイン】おすすめ 

検索

価格

【CD・DVD】【ユニバーサルデザイン】おすすめ 

6件あります。 ナビゲーション リンクのスキップ

結果

    1-10            

順位説明
1位

¥7,400 円

評価: 0

通常学級の授業ユニバーサルデザインDVDシリーズ「教育のユニバーサルデザインと合理的配慮」[発達障害支援・小児全般 F20-S 全2巻・分売不可]

ジャパンライム

<基本情報> 『ジャパンライムの発達障害支援・小児全般向けDVD!!』 ■解説:阿部利彦 (星槎大学大学院 教育実践研究科 准教授) ★入門に最適!基本的な考え方から実践アイディアまで紹介! ★学び手の視点で授業をデザインする! 教育のユニバーサルデザインとは発達障害のある、なしに関わらず、より多くの子どもたちにとって分かりやすく、学びやすく配慮された教育のデザインではないでしょうか。それは、様々な学びや行動につまずきを持つ子が、通常学級の日常において学習や活動に興味を持ち、新たに視野を広げられるような工夫と言えます。 このDVDでは、教育のユニバーサルデザイン(全体支援)と合理的配慮(個別支援)の両輪で、より多くの子どもたちが安心して学ぶことのできる場をどう作っていくかを解説します。 その中で、「わかる・できる」楽しい授業の手立てとして、授業UDの3本柱(視覚化・焦点化・共有化)と、それに基づく5つのテクニック(ひきつける・むすびつける・方向づける・そろえる・わかったと実感させる)を意識した授業づくりについて、具体例を挙げながらわかりやすく解説します。 ※本DVDは、2018年5月に行われたセミナーを収録したものです。 <詳細情報>  F20-1 ユニバーサルデザインと合理的配慮の視点(53分) ■イントロダクション ■学校における合理的配慮(さまざまな困難や支援ニーズ//合理的配慮と基礎的環境整備 /読みにつまずきのある子の支援例/ユニバーサルデザインと合理的配慮) ■ユニバーサルデザインとは(日常におけるユニバーサルデザイン/ユニバーサルデザインで大事なこと/授業UD化の例/授業UD化のための柱/UD授業の基本形/ユニバーサルデザインのキーワード) ■ユニバーサルデザインの視点をどう教育に活かすか? (学生からの授業に関する意見/ユニバーサルデザインの7原則/「わかりやすく」/「柔軟に」/「シンプルに」/「伝わりやすく」/「間違いへの配慮」/「疲れにくく」/「活動スペースを確保する」)  F20-2 ユニバーサルデザインの授業づくり・学級づくり(59分) ■学び手のつまずきを考える(どのようなつまずきが見られるか/注意・集中に課題がある/つながりを見つけるのが苦手/共通点を見つけることの困難/ポイントをつかむのが苦手/学習への意欲が低下しやすい) ■教育のユニバーサルデザインとは(教育における3つのユニバーサルデザイン/教室環境のUD化/授業のUD化/人的環境のUD化/まとめ) 2018.09 ※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。

2位

¥17,300 円

評価: 0

英語教育のユニバーサルデザインDVDシリーズ 英語の音韻認識アクティビティ[発達障害支援・小児全般支援・小児全般 F24-S 全3巻]

ジャパンライム

<基本情報> 『ジャパンライムの発達障害支援者/英語科指導者向けDVD!!』 ■解説:チェン敦子(神戸山手短期大学 講師) ■監修・解説:村上加代子(神戸山手短期大学 准教授) 平成19年からLD児童生徒専門の英語教室(チャレンジ教室)を主宰 ※2018年12月現在 <各巻詳細情報> ★小学生対象“英語の音韻認識”活動を紹介! ★多感覚を使ったゲームで、音韻認識の「3つのとびら」を開こう! ★読み書きの土台を楽しく育てる12のアクティビティ! 小学校の英語活動は、子どもたちにとって、毎回わくわく、どきどきする時間ですが、単語を書いたり読んだりするためには、音と文字の関係を段階的に学んでいく必要があります。 特に音への気づきが遅い子どもには、明示的な指導によって英語の音声に気づき、文字活動の土台を作る必要があります。 このDVDでは、まず“なぜ英語の読み書き習得が難しいのか”について解説し、次に、小学校での英語の音韻認識を段階的に習得できるようなプログラムとアクティビティをご紹介します。どの子にとってもわかりやすく、自然に楽しく体得できる多感覚の活動案を紹介していきます。 【F24-1】ユニバーサルデザインの英語指導/音韻認識とは?(33分) 【収録内容】 ■ユニバーサルデザインの英語指導 ■英語の音韻認識の重要性 【F24-2】音韻認識指導(音節/ライミング)(74分) 【収録内容】 ■(1)音節 ◎指導の心得 ◎アクティビティ(1)「聞こえ方をくらべよう」 ◎アクティビティ(2)「音節リズム動作導入」 ◎アクティビティ(3)「音節リズムマッチゲーム」 ◎アクティビティ(4)「スーパーマーケットゲーム」 ■(2)ライミング ◎指導の心得 ◎アクティビティ(5)「Five Little Monkeys」 ◎アクティビティ(6)「羊のお絵かき」 ◎アクティビティ(7)「3,2,1,ライミング」 【F24-3】音韻認識指導(オンセット-ライム/音素)(80分) 【収録内容】 ■(3)オンセット-ライム ◎指導の心得 ◎アクティビティ(8)「バラバラ作戦」 ◎アクティビティ(9)「合体作戦」 ■(4)音素 ◎指導の心得 ◎アクティビティ(10)「とことんバラバラにしてやる!ゲーム」 ◎アクティビティ(11)「Fish!変身作戦」 ◎アクティビティ(12)「どこが変わった?」 ■音から文字へとつなげよう! 2018.12 ※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。 ※商品の詳細はカタログ画像またはジャパンライム公式DVD通販サイトでご確認ください。

3位

¥7,400 円

評価: 0

通常学級の授業ユニバーサルデザインDVDシリーズ「算数授業をユニバーサルデザイン化する」[発達障害支援・小児全般支援・小児全般 F29-S 全2巻]

ジャパンライム

<基本情報> 『ジャパンライムの発達障害支援・特別支援教育・子ども育成全般向けDVD!!』 ■解説:上條大志(小田原市立足柄小学校) 教育相談コーディネーター 特別支援教育士 星槎大学客員研究員 日本授業UD学会湘南支部 ★子どもの苦手さと、その背景を理解する! ★より学びやすい、より学びが深まる!5つのテクニックで授業づくり! <詳細情報> ユニバーサルデザイン化された授業とは、より多くの子にとって「わかった」「できた」が生まれる授業のことではないでしょうか。しかし、そこには絶対的な方法論はありません。目の前の子どもに合わせて効果的な選択をして、授業づくりをしていくことが大切です。 このDVDでは、「算数授業のユニバーサルデザイン化」をテーマに、子どもたちが持つ苦手さとその背景にあるもの、そして、より学びやすい・より学びが深まる、5つのテクニックを用いた授業づくりについて解説します。 このDVDをご覧いただき、子どもたちのための授業づくりにお役立ていただければ幸いです。 <F29-1 なぜ、UDが必要なのか(24分)> ■イントロダクション ■なぜ、UDが必要なのか ◎見方を変えて、その子の味方になる/通常の学級で学ぶ子たち/インクルーシブ教育とUD/子どもの苦手さに共感する/苦手さの背景にあるもの/子どもたちの学習スタイル <F29-2 5つのテクニックで授業づくり(59分)> ■5つのテクニックで授業づくり ◎はじめに/ひきつける/むすびつける/方向づける/そろえる/「わかった」「できた」を実感させる ■授業の実際 ■その他の配慮 ■おわりに 2018.10 ※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。

4位

¥7,400 円

評価: 0

通常学級の授業ユニバーサルデザインDVDシリーズ「国語授業のユニバーサルデザイン化」[発達障害支援・小児全般 F27-S 全2巻・分売不可]

ジャパンライム

<基本情報> 『ジャパンライムの発達障害支援・小児全般向けDVD!!』 ■解説:片岡 寛仁(小田原市立豊川小学校) ★国語授業に取り入れたい、ユニバーサルデザインの考え方とテクニック! ★実践例から良い点や気になる点を一緒に考え、よりよい授業づくりをめざす! 教育のユニバーサルデザインとは発達障害のある、なしに関わらず、より多くの子どもたちにとって分かりやすく、学びやすく配慮された教育のデザインではないでしょうか。それは、様々な学びや行動につまずきを持つ子が、通常学級の日常において学習や活動に興味を持ち、新たに視野を広げられるような工夫と言えます。 「ユニバーサルデザイン」という言葉を耳にしたことはあっても、実際にどのようにして授業の中に取り入れていけばよいか分からない、という先生が多いのではないでしょうか。子どもたちの笑顔あふれる学級・授業づくりをするためには、覚悟と理論をもって向き合い、子どもと一緒に楽しむ仕掛けや技術が必要になります。 このDVDでは、国語授業のユニバーサルデザイン化をテーマに、まずユニバーサルデザイン化の基本的な考え方や大切にしたいことをお話します。 次に、文学と説明文の授業実践例から、板書のまとめ方や子どもとのやりとりの工夫、活動のアイディアなどを紹介します。 ここでは様々な実践を紹介していますが、正解は一つではありません。 より多くの子供たちにとって楽しく「わかる・できる」授業づくりのために、是非、このDVDで一緒に考えながら学んでいただければと思います。 <詳細情報>  F27-1 国語授業におけるユニバーサルデザイン化の考え方とポイント(60分) ■教育のユニバーサルデザインとは(はじめに/小学生の実態/3つの環境の「ユニバーサルデザイン」化/教室環境のユニバーサルデザイン化/人的環境のユニバーサルデザイン化 /授業のユニバーサルデザイン化) ■国語授業のユニバーサルデザイン化とは(○○を大切にすること・文学の授業で大切にする・説明文の授業で大切にする論理/子供の困り感を理解すること)  F27-2 国語授業のユニバーサルデザイン化の具体(51分) ■国語授業のユニバーサルデザイン化の具体【1】  < 文学編「ごんぎつね」4年生 > (第四・五場面のねらい/ある先生の実践から考える/5つのテクニックでみる工夫や配慮/改善点を踏まえた授業案) ■国語授業のユニバーサルデザイン化の具体【2】  < 説明文編「インターネットコミュニケーション」6年生 > (説明文学習におけるマイナスイメージの理由/作品と出合う1時間目を考える/1時間目の実践紹介/板書のまとめ方/2時間目の実践紹介) ■おわりに 2018.09 ※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。

5位

¥2,860 円

評価: 0

【国内盤CD】トランスクイッロ / ユニバーサルデザイン~亡き王女のためのパヴァーヌ~

あめりかん・ぱい

中川祐希、梅原孝太の音大出身ヴァイオリニストによるユニット、トランスクイッロによるデビュー・アルバム。クラシックとクラブ・サウンドをミックスし、踊れて乗れるネオ・クラシックが炸裂。意表をついたアレンジが昔のG-クレフ風サウンドぽくて懐かしい。(介)【品番】 CJC-3003【発売日】 2003年03月31日【収録内容】(1)Ouverture(2)Glorious War(3)Pavane(4)What is Love?(feat.Cherubino Mix)(5)AMORE DAngeroUS(6)Niccolo(7)weep me(8)AVe Mania(9)The Heaven(10)Winter Storm(11)Neo Kanon(12)Pavane(Frantic-241Remix)(13)What is Love?(Cry Violino Mix)【関連キーワード】トランスクイッロ|トランスクイッロ|ユニバーサル・デザイン・ナキ・オウジョノタメノ・パヴァーヌ|

6位

¥7,400 円

評価: 0

通常学級の授業ユニバーサルデザインDVDシリーズ授業のユニバーサルデザイン 「理科」[発達障害支援・小児全般支援・小児全般 F28-S 全2巻]

ジャパンライム

<基本情報> 『ジャパンライムの発達障害支援・特別支援教育・子ども育成全般向けDVD!!』 ■解説:久本卓人(神奈川県立総合教育センター) ★授業をUD化するための教師の「引き出し」を紹介! ★子どもの特性を踏まえた授業の工夫! <詳細情報> このDVDでは、理科授業のユニバーサルデザイン化をテーマに、授業づくりの視点と具体的な方法についてご紹介します。 基本編「常に意識しておきたい指導のポイント」では、全ての教科に共通する4つのポイントを解説します。 発展編「子どもの特性を踏まえた理科の授業づくり」では、様々な特性を持つ子どもたちを含めた全員が「分かる」「楽しい」理科の授業を行うための視点を、教師の「引き出し」として紹介します。 今回は、「子どもの特性」を4種類想定して、特性ごとに3つずつ、合計12の「引き出し」を用意しました。それぞれの解説では、発問や授業展開、実験の工夫など具体的な方法も紹介します。皆さんの「引きだし」を増やし、子どもたちと一緒に素敵な授業をつくっていってください。 ※実験については、学校以外の学びの場や家庭でも体験しやすいように、できるだけ専門の器具ではなく身近な道具を使用しています。 <F28-1 < 基本編 >常に意識しておきたい指導のポイント(20分)> ■イントロダクション ■子どもに「伝わる」指示の仕方 ■考える土台の共有 ■見通しの共有 ■板書のUD化 <F28-2 < 発展編 >子どもの特性を踏まえた理科の授業づくり(70分)> ■学習意欲が低い ◎子どもの「知っているつもり」をゆさぶる/身近な自然や生活との関連を図る/驚きや感動を伴う基礎体験を確保する ■集中力を持続させるのが苦手 ◎傍観者を作らない配慮をする/一定の間隔で体を動かす場面を設定する/活動のサイクルをコンパクトにする ■抽象的なイメージを捉えることが苦手 ◎見えないものを「見える化」する/◎いけないことをはっきり伝える/◎自尊感情と規範意識の関係/◎被虐待児で異常が指摘されている脳領域/◎愛着に課題がある子どもの支援/◎注意の仕方・ほめ方/◎自尊感情を高めるかかわり ■子どもたちと向き合うために ◎子どもの気持ちを考える/諸感覚(五感)を使って実感できるようにする/多様な表現様式を取り入れて考える ■思いこみが強い ◎「似ているけれど違うもの」を比較する/「分かったつもり」で終わらせない/例示をしながら説明させる ■おわりに 2018.11 ※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。

    1-10