【美術・工芸品】【EL】おすすめ 

検索

価格

【美術・工芸品】【EL】おすすめ 

1211件あります。
表示は、最大 100件までです。キーワードなどで絞り込んでください。
ナビゲーション リンクのスキップ

結果

<<   <   31-40   41-50   51-60   61-70   71-80   >  >>

順位説明
31位

¥2,860 円

評価: 0

円空と木喰 微笑みの仏たち (ToBi Selection) [ 小島梯次 ]

楽天ブックス

微笑みの仏たち ToBi Selection 小島梯次 東京美術エンクウトモクジキ コジマテイジ 発行年月:2015年03月01日 予約締切日:2015年02月28日 ページ数:168p サイズ:単行本 ISBN:9784808710354 小島梯次(コジマテイジ) 円空学会理事長、全国木喰研究会評議員、愛知県史文化財部会特別調査委員。昭和41年(1966)、名古屋大学文学部美学美術史卒業。大学在学中に円空仏と出会って以来、全国の円空仏・木喰仏を訪ね歩き、調査研究を重ねている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序 二人の造仏聖(庶民が信じる神と仏/本願としての神仏造像/作像も開眼も一人で)/第1部 円空ー木端にまでも仏の慈悲を(仏の功徳を国中に/誕生/開眼/展開)/第2部 木喰ー満面の笑みにあふれる慈愛(二千体造像への旅/誕生/開眼/展開)/特集 円空と木喰の絵/終わりに 庶民信仰に息づく仏たち/感動をもたらす「微笑み」 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 その他

32位

¥2,640 円

評価: 0

一滴の黒 Traveling Tribal Tattoo [ 大島 托 ]

楽天ブックス

Traveling Tribal Tattoo 大島 托 KENTA UMEDA ケンエレブックスイッテキノクロ オオシマ タク ウメダ ケンタ 発行年月:2022年06月23日 予約締切日:2022年06月22日 ページ数:400p サイズ:単行本 ISBN:9784910315157 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 ホビー・スポーツ・美術 美術 その他

33位

¥1,540 円

評価: 4

HELLO,DESIGN 日本人とデザイン (NewsPicks Book) [ 石川俊祐 ]

楽天ブックス

日本人とデザイン NewsPicks Book 石川俊祐 幻冬舎ハロー デザイン イシカワ,シュンスケ 発行年月:2019年03月 予約締切日:2019年02月20日 ページ数:205p サイズ:単行本 ISBN:9784344034440 石川俊祐(イシカワシュンスケ) 1977年、茨城県生まれ。ロンドン芸術大学Central St.Martins卒業後、Azumi studio、Panasonic Design Company、PDD Innovation UKのCreative Leadを経て、IDEO Tokyoの立ち上げに従事。Design Directorとして数々のイノベーションプロジェクトに携わる。2017年に日本を代表するデザインイベント「AnyTokyo」のファウンダーである田中雅人とともにAnyProjectsを設立。2018年よりBCG Digital VenturesにてHead of Design/Strategic Design Directorとして大企業の社内ベンチャー立ち上げに注力。2019年3月よりAnyProjectsに新たな仲間を加え、5人のパートナーにて新たにスタート。プロダクト、サービス、空間、メディア、ビジネスから教育や働き方のデザインまで、分野を超えて、未来の価値創出プロジェクトに携わる。D&ADやグッドデザイン賞、山形エクセレントデザイン、いばらぎデザインセレクションの審査委員を歴任、Rotary Club of Tokyo Daikanyamaメンバー、数々のセミナー、カンファレンスにてキーノートスピーカーや講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 誤解だらけのデザイン思考/第1章 すべての人は「デザイナー」である/第2章 デザイン思考のマインドセット/第3章 デザイン思考4つのプロセス/第4章 デザイン思考を実行する組織と、「個」のあり方/終章 デザイン思考日本人最強説/おわりに:日本再興は教育からはじまる 「デザイン」はみんなのものだ。「デザイン」は絵が上手いこと、センスがいいことではない。「デザイン」はおもてなし。「デザイン」は暑い日に配達に来た郵便屋さんに、氷水を差しだすこと。人間の欲求に寄り添い、解決する、誰にでもできる考え方。日本でデザイン思考を広めたIDEO Tokyo元デザイン・ディレクター初の単著。 本 ビジネス・経済・就職 その他 ホビー・スポーツ・美術 美術 デザイン

34位

¥2,200 円

評価: 0

NAGASAKA MAGO ALL SELECTION 長坂真護作品集 [ 長坂 真護 ]

楽天ブックス

長坂真護作品集 長坂 真護 小学館ナガサカ マゴ オール セレクション ナガサカ マゴ 発行年月:2022年09月02日 予約締切日:2022年09月01日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784096824160 長坂真護(ナガサカマゴ) 1984年、福井県生まれ。2017年6月、ガーナのスラム街・アグボグブロシーを訪れ、先進国が捨てた電子機器を燃やすことで生計を立てる人々と出会い、以降、廃棄物を用いたアートを制作。その売り上げから得た資金でこれまでに1000個以上のガスマスクをガーナに提供する。2018年にはスラム街初の私立学校、翌年には文化施設を設立した。2021年7月、アグボグブロシーが消滅したとの連絡を受け、貧困の抜本的な問題解決に向け、廃棄物処理のリサイクル工場建設を目指すとともに、ガーナに広大な土地取得し、環境を汚染しないアグリカルチャー事業をスラムの人々とともに展開すべく広大な土地を取得するなど奔走。そのために年間約600のアート作品をつくり、販売することで資金をつくり、彼らの自立を促す努力を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 電子ゴミの墓場にてーGhana/2 バリの夜空にーMoon/3 サステナブル・キャピタリズムへの道ーMAGO History/4 新しいイデオロギーー新世界/5 平和と知恵ー小豆島 We Are Same Planet/6 余命3日のアートを永遠の命にーWaste St.in NYC/7 無限のベクトルーOther/8 未来のアーティストたちーSuperstars 廃棄物でアートをつくり続ける美術家が視る世界。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 その他

35位

¥3,080 円

評価: 0

TIMELESS 石岡瑛子とその時代 [ 河尻亨一 ]

楽天ブックス

河尻亨一 朝日新聞出版タイムレス イシオカエイコトソノジダイ カワジリリョウイチ 発行年月:2020年11月20日 予約締切日:2020年09月25日 ページ数:576p サイズ:単行本 ISBN:9784022517340 河尻亨一(カワジリコウイチ) 編集者。1974年大阪市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。美大予備校講師をへてマドラ出版入社。雑誌「広告批評」在籍中には、広告を中心に多様なカルチャー領域とメディア、社会事象を横断する数々の特集を手がけ、国内外の多くのクリエイター、企業のキーパーソンにインタビューを行う。現在は取材・執筆からイベント、企業コンテンツの企画制作ほか、広告とジャーナリズムをつなぐ活動を展開。海外動向にも詳しい(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一幕 グラフィックデザインと銀座、資生堂の時代/第二幕 広告キャンペーンと渋谷、パルコの時代/外伝1 フィルムディレクター杉山登志とその時代/第三幕 ブックデザインとNY、「エイコによるエイコ」の時代/外伝2 映像の巨人レニ・リーフェンシュタールとその時代/第四幕 衣装デザインと映画の都、オン・ステージの時代/第五幕 時代と私を超える「命のデザイン」 デザイナー石岡瑛子、世界初の評伝。その晩年に偶然、彼女と出会えた著者は、石岡瑛子のワーク&ライフを記録する時間の旅に出てみたいと思った。石岡瑛子を“主人公”として物語る表現者たちとその時代のストーリー。ときをこえて人の心を動かすものとは何か?命のデザインとは? 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 デザイン

36位

¥2,200 円

評価: 0

Girls 2025 (ART BOOK OF SELECTED ILLUSTRATION) / Artbook事務局 【本】

HMV&BOOKS online 1号店

出荷目安の詳細はこちら内容詳細イラストレーター、デザイナー、水墨画家、水彩画家など・・・国内外の多ジャンルの作品を収録した見応えあるアートブック。「Girls 2025」は、「女の子」を描くイラストレーターを集めた年鑑です!巻末には作家のコメント、連絡先も収録!全ページオールカラー!

37位

¥3,300 円

評価: 2

TRAVELLING NORTH 永井博作品集/永井博【3000円以上送料無料】

bookfan 1号店 楽天市場店

著者永井博(著)出版社復刊ドットコム発売日2024年01月ISBN9784835459097ページ数1冊(ページ付なし)キーワードとらヴえりんぐのーすTRAVELLINGNORTH トラヴエリングノースTRAVELLINGNORTH ながい ひろし ナガイ ヒロシ9784835459097内容紹介永井博が描く、風と太陽と大地、水と空気と花。そして音楽。初期作品を含む総33点を収録した、北への旅。不朽の名盤『A LONG VACATION』のジャケットワークを始め、数々のレコードジャケットや広告などで、1970年代から活躍を続ける人気イラストレーター・永井博。プール、モダニズム住宅、ロードサイド、ヤシの木といったアメリカ的な風景を強い色彩とコントラストで描き、見た人が季節や解放感を感じることのできる作品の数々は、国内外、老若男女問わず人々の記憶に刻まれ、Tシャツやグッズ、CDジャケットや書籍などでそのイラストを目にする機会も増え続けています。ここ数年の“CITY POP”再評価もあり、2023年の年始に行われた銀座 蔦屋書店での「THE JOURNEY BEGINS」展、8月の伊勢丹新宿店内イセタン ザ・スペースでの「Palm Street Songs」展などで、改めてその作品に触れられた方も多いのではないでしょうか。今回は、トロピカルでクリアな風景イラストレーションを主に描いてきた永井が、訪れた北海道の雄大な自然にインスピレーションを受け描き上げた作品群の中から、夏〜秋〜冬〜春へと流れる北への旅=「TRAVELLING NORTH」をイメージさせる風景作品を中心に精選しました。ヤシの木のでてこない風景をメインモチーフとしたものなど、展示会などではあまり目にすることのない作品も多く収録。永井博作品の特徴でもあり基軸にもなっている「懐かしさ」の哲学も随所にちりばめられています。旅のお供に、ぜひあなただけの理想の一枚を本書の中から見つけてください。▼著者プロフィール永井博(ながい ひろし)1947年12月22日、徳島市生まれ。グラフィックデザイナーを経て、1976年よりイラストレーターとして活躍。大滝詠一の「A LONGVACATION」「NIAGARA SONG BOOK」などのレコードジャケットや広告ビジュアルは今もなお、語り継がれているほか、現在も、幅広く愛される普遍的な作品を生み出している。DJ、音楽評論など、多岐にわたる活動も展開。★本書の特長294×225ミリ、上製、48ページでの単行本になります。(c)永井博 2024協力:株式会社マテック※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

38位

¥3,300 円

評価: 0

ラブライブ!スーパースター!! Official Visual Collection II [ LoveLive!Days編集部 ]

楽天ブックス

LoveLive!Days編集部 KADOKAWAラブライブ スーパースター オフィシャル ビジュアル コレクション ツー ラブライブデイズヘンシュウブ 発行年月:2024年04月26日 予約締切日:2024年02月23日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784049156355 1 DAYS/2 SCHOOL IDOL かのん、可可、千砂都、すみれ、恋、きな子、メイ、四季、夏美ー9人のイラストをたっぷり詰め込んでお届け。Liella!の公式イラスト集第2弾。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 イラスト

39位

¥2,750 円

評価: 0

Selfie Girl がおう作品集 [ がおう ]

楽天ブックス

がおう KADOKAWAセルフィーガール ガオウサクヒンシュウ ガオウ 発行年月:2021年01月20日 予約締切日:2021年01月19日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784046050922 1 Ayakaーchan is Selfie Girl/2 YouTube Time/3 Light Novel Time/4 Game Time 自撮り大好き!エッチなJK・あやかちゃんはもちろん、VTuberたちのイラストもたっぷり!120点超収録!がおう初の作品集! 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 イラスト

40位

¥3,080 円

評価: 0

I have lived/内藤礼/内藤礼/小池一子【3000円以上送料無料】

bookfan 1号店 楽天市場店

著者内藤礼(作) 内藤礼(執筆) 小池一子(執筆)出版社HeHe発売日2024年06月ISBN9784908062599ページ数47PキーワードあいはヴりヴどわたしわいきたI アイハヴリヴドワタシワイキタI ないとう れい こいけ かずこ ナイトウ レイ コイケ カズコ9784908062599内容紹介東京のまちを中心に、2021年に開催された「東京ビエンナーレ 2020/2021」。総合ディレクター・小池一子から出た言葉「東京に祈る」に呼応するように、内藤礼の作品「わたしは生きた」は制作されました。1945年3月10日、東京大空襲により10万人を超える死者を出した東京都心東部エリアで、内藤は今なお残る戦争の記憶や痕跡をたどり、蔵前にある長応院境内のギャラリー・空蓮房に小さな人型の彫刻「ひと」を置き、墓地の慰霊碑に水を捧げました。また戦火の中、子供たちが避難し、現在も現役の小学校内にある地下防空壕にも「ひと」を配することで、周辺地域の持つ戦時の記憶を浮かび上がらせ、過去の鎮魂と未来へと捧げる、祈りの空間をつくりだしました。暗闇の中、光のある方に身体をむける「ひと」。2011年に初めて制作された「ひと」は、わたしとあなた、生と死、内と外、過去と現在、そこにあるすべてを内包しながら静かに佇む者。「ひと」の前で人は、さまざまなことを思い、またさまざまな感情が喚起されることでしょう。本書は、どのようなことがあっても、人は亡くなるその瞬間まで生きたのだ、と信じ「わたしは生きた」と題された本作を、畠山直哉の写真と小池一子のテキストにより書籍化したものです。当時、会場は完全予約制、一部非公開であったため、作品の全貌が明らかになるのは初めてとなります。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

<<   <   31-40   41-50   51-60   61-70   71-80   >  >>