順位 | 説明 |
41位
¥2,200 円
評価: 0
|
楽天ブックス
情報過多時代の学びに向けて EーBook/Print Book New Thinking 校條諭 インプレスR&D インプレスオーディー ニュース メディア シンカロン メンジョウ,サトシ 発行年月:2019年01月 予約締切日:2019年01月10日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784844398929 校條諭(メンジョウサトシ) 1948年神奈川県茅ヶ崎市生まれ、東北大学理学部卒。メディア研究者。NPO法人みんなの元気学校代表理事、ネットラーニングホールディングス社外取締役。1973年より、野村総研、ぴあ総研(現文化科学研究所)で情報社会、メディア、消費者行動などの調査研究に従事。1997年ネットビジネス(未来編集)起業、コミュニティサービス開発、オンラインマガジン発行。1999年ネットラーニングの事業化に参加。2005年元気学校設立。2006年ネットメディア「ノルディックウォーキングネットワーク」創刊、2012年NPO法人みんなの元気学校設立、杉並ポール歩きの会運営。2015年より近未来研究会コーディネーター。2016年熱中小学校教諭。企業・団体の役員を多数務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 ニュースメディアの活用 学びの再編のために(落ち着きと集中を取り戻すには/主体的に情報を選び、学んでいく)/2章 マスメディアは永遠か(未完の日本版“コーヒーハウス”/新聞の成長、そしてラジオの時代/マスメディアの黄金期、テレビと新聞の時代/インターネットの登場)/3章 メディア戦国時代 新興メディアが覇権を握るのか(新聞の電子版、積極派と消極派/無料キュレーションメディアが多数参入/マスメディアとソーシャルメディアの拮抗と連動)/4章 ニュースメディアの近未来(ジャーナリズムの担い手としてのニュースメディア/ニュースメディアは言論の広場になりうるか?/新聞電子版(デジタル版)のこれから/地方紙、地域紙はどうなる?) 明治の新聞からネットニュースまで、その歴史から近未来を展望する。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム ジャーナリズム 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム その他
|
42位
¥1,760 円
評価: 0
|
HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら
|
43位
¥1,980 円
評価: 0
|
楽天ブックス
ニュースサイトハンター 南方新社ツイセキ カゴシマ ケンケイ ヤミ オ アバケ ニュース サイト ハンター 発行年月:2024年10月 予約締切日:2024年10月19日 ページ数:178p サイズ:単行本 ISBN:9784861245275 第1章 鹿児島県医師会男性職員による強制性交事件(コロナ療養施設で男性職員が性行為(2022・3・8)/「合意があった」で職員擁護の医師会長(2022・3・10) ほか)/第2章 鹿児島県医師会「調査委員会」(県医師会「調査委員会」の欺瞞(2022・7・7)/県医師会、「人権無視」の記者会見(2022・10・24) ほか)/第3章 男性職員の父親は元警察官(男性職員の父は元警官(2023・1・20)/国会「複数回で合意あった」を国が否定(2023・3・9) ほか)/第4章 前代未聞の報道弾圧、噴出する隠ぺい事件(「情報漏洩」の真相1 盗撮事件、幹部が「静観」指示か(2024・6・6)/「情報漏洩」の真相2 「巡回連絡簿悪用」も隠蔽か(2024・6・7) ほか) 2024年6月、鹿児島県警は、2件の内部告発によってその名を全国に知らしめた。底なしの闇の組織としてである。野川明輝県警本部長の隠蔽疑惑、内部告発者の逮捕、報道機関への強制捜査。いったいどこの国の話だ!ニュースサイトハンターが全容を明らかにする。 本 人文・思想・社会 政治
|
44位
¥1,320 円
評価: 0
|
楽天ブックス
報道から見える現在の日本 水谷修 第三文明社タカガニュースサレドニュース ミズタニオサム 発行年月:2021年05月14日 予約締切日:2021年03月30日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784476033984 水谷修(ミズタニオサム) 水谷青少年問題研究所所長。1956年、神奈川県横浜市生まれ。上智大学文学部哲学科を卒業後、1983年に横浜市立高校教諭となる。2004年9月に退職。在職中から子どもたちの非行防止や薬物汚染防止のために「夜回り」とよばれる深夜パトロールを行っているほか、メール・電話による相談を続け、全国各地での講演活動も展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 令和の事件簿(車は、走る凶器/同僚教員へのいじめ問題について/神戸市教育委員会は、自ら崩壊した ほか)/第2章 新型コロナに翻弄された日々(新型コロナウイルスについて/休校中の子どもたちを見捨てた政府/学校の9月入学について ほか)/第3章 大切な子どもたちを守れ!(壊れゆく日本/国と国との諍いに人を巻き込んではいけない/いじめ防止対策推進法の改正について ほか) 本 人文・思想・社会 社会科学
|
45位
¥1,760 円
評価: 5
|
楽天ブックス
Gakken Gakkenニセンニジュウゴネンニュウシヨウジュウダイニュースジジモンダイニツヨクナルホン ガッケン 発行年月:2024年10月10日 予約締切日:2024年10月09日 ページ数:150p サイズ:単行本 ISBN:9784053060303 本 人文・思想・社会 社会科学
|
46位
¥4,400 円
評価: 0
|
楽天ブックス
ニュースはいかにつくられるか エドワード・W・サイード 浅井信雄 みすず書房イスラムホウドウ エドワードサイード アサイノブオ 発行年月:2018年12月08日 予約締切日:2018年10月26日 ページ数:296p サイズ:単行本 ISBN:9784622087779 サイード,エドワード・W.(Said,Edward W.)(サイード,エドワードW.) 1935年11月1日、イギリス委任統治下のエルサレムに生まれる。カイロのヴィクトリア・カレッジ等で教育を受けたあと合衆国に渡り、プリンストン大学卒業、ハーヴァード大学で学位を取得。コロンビア大学英文学・比較文学教授を長年つとめた。2003年9月歿 浅井信雄(アサイノブオ) 1935年長岡市に生まれる。東京外国語大学卒。読売新聞社入社。ジャカルタ、ニューデリー、カイロ各駐在特派員、ワシントン支局長を歴任。その後、米国ジョージタウン大学客員研究員、東京大学、東京外国語大学各講師、中東調査会理事、神戸市外国語大学国際関係学科教授を歴任。2015年歿 佐藤成文(サトウシゲブミ) 1940年東京に生まれる。早稲田大学卒。時事通信社入社。サイゴン(現ホーチミン市)、カイロ、ベイルート、ワシントン各駐在特派員、本社外信部次長、ニューヨーク、ワシントン各支局長を経て、1993年よりロサンゼルス支局長。1997年退職。現在ロサンゼルス在住のフリーランスのジャーナリスト 岡真理(オカマリ) 1960年東京に生まれる。東京外国語大学大学院修士課程修了。現代アラブ文学専攻。エジプト・カイロ大学留学。在モロッコ日本国大使館専門調査員、大阪女子大学人文社会学部講師、京都大学総合人間学部助教授などを経て、2009年より京都大学大学院人間・環境学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ニュースとしてのイスラム(イスラムと西洋世界/解釈の社会集団/「王女」エピソードの背景)/第2章 イラン報道(聖なる戦い/イラン喪失/未検証の隠された仮説/もうひとつの別の国)/第3章 知識と権力(イスラム解釈の政治学:正統的知識とアンチテーゼ的知識/知識と解釈) あご髭のムスリム=テロリスト。アメリカはイスラムをいかに表象してきたか。新たなるメディア論の古典。 本 人文・思想・社会 社会科学
|
47位
¥1,045 円
評価: 0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>デジタル情報の総量はこの20年で1万6000倍になったが、権力者に都合の悪い事実は隠され、SNS上にはデマや誤情報が氾濫する。私たちが民主主義の「お客様」でなく「運営者」として、社会問題を議論し、解決するのに必要な情報を得るのは、難しくなる一方だ。記者はどうやって権力の不正に迫るのか。SNSと報道メディアは何が違うのか。事件・事故報道に、実名は必要なのか。ジャーナリズムのあり方を、現場の声を踏まえてリアルに解説。ニュースの見方が深まり、重要な情報を見極められるようになる一冊。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
48位
¥4,950 円
評価: 0
|
bookfan 1号店 楽天市場店
出版社理論社発売日2019年09月ISBN9784652203316ページ数127Pキーワードえとしんぶんでわかるへいせいじだい エトシンブンデワカルヘイセイジダイ9784652203316内容紹介平成30年間を絵と新聞で紹介。平成の家庭の様子を描いた絵で、家電、流行語や歌、服装など暮らしの変化を伝えます。新聞では政治・事件・災害など大きな出来事を紹介。1〜12月のニュースが時系列でわかる月別の紹介欄も。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
|
49位
¥1,089 円
評価: 0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>地上波では100%放送禁止のニュース解説!<br /> 大人気ネット番組「あさ8」を書籍化!</p> <p>「『あさ8』に忖度は一切ありません。テレビが取り上げないニュースも堂々と取り上げますし、テレビの解説者が絶対に言わないこともはっきり言います。もし、私たちの発言が地上波テレビで流れたら、それだけでニュースになるでしょう。この本のタイトルが『放送禁止。』となっているのは、そういう理由です」(百田氏「まえがき」より)</p> <p>「『放送禁止。』の精神とは、エロ・グロ・ナンセンスのような類ではなく、偽善的な地上波放送が怖がって触れない、真に重要な問題に深入りするチャレンジ精神です」(有本氏「あとがき」より)</p> <p>「報道しない自由」を行使するメディアに宣戦布告する!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
50位
¥1,650 円
評価: 0
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者高橋洋一(著)出版社エムディエヌコーポレーション発売日2023年11月ISBN9784295206224ページ数221Pキーワードすうじではなせせかいひようじゆんのにゆーす スウジデハナセセカイヒヨウジユンノニユース たかはし よういち タカハシ ヨウイチ9784295206224内容紹介これからの日本にますます必要になるのは、「世界標準」を前提にした国内・対外問題への取組み、そして国民の、それを正しく数量的に評価する“センス”だ。「経済」「安全保障」「国際社会」「AI」「行政」と多岐にわたる今日のテーマを、「世界の常識」となっている“数量的な思考方法”で明らかにしていく。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 日本経済を“数字”で再確認する(景気回復の世界標準は「増税」ではなく「財政出動」/経済の基礎を学び、個人資産の運用を)/第2部 平和のために防衛力を強化する(戦争と平和は「確率」で考える/“ファクト”と“ロジック”で、国際社会を生き抜け)/第3部 理系思考で日本社会を改革する(「AI化」に正しく対応せよ/行政を叩くだけでは進展なし/真実を見抜くための、ニュースの見方)
|