【科学・医学・技術】【LIFE】おすすめ 

検索

価格

【科学・医学・技術】【LIFE】おすすめ 

436件あります。
表示は、最大 100件までです。キーワードなどで絞り込んでください。
ナビゲーション リンクのスキップ

結果

    1-10   11-20   21-30   31-40   41-50   >  >>

順位説明
1位

¥1,870 円

評価: 0

LIFE SCIENCE(ライフサイエンス) 長生きせざるをえない時代の生命科学講義【電子書籍】[ 吉森 保 ]

楽天Kobo電子書籍ストア

<p>世界的生命科学者であり、ノーベル賞受賞者の共同研究者でもある著者による、<br /> 入門から最先端まで、生命のことがわかる一冊!<br /> 2016年ノーベル生理学・医学賞受賞大隅良典氏、元日本マイクロソフト社長成毛眞氏推薦!!<br /> 科学が発展しすぎた時代に、まどわされず、自分で考えるための基礎教養<br /> 人生100年と言われる時代ですが、それはただ寿命が延びただけの話。<br /> 寝たきりやアルツハイマーで何年も過ごさなければならないのが、いまの現状です。しかし、生命科学は「死ぬ寸前まで健康でいる」ために日々発展しています。<br /> この本は、世界的生命科学者が、細胞の話といった生命科学の基本から、抗体やウイルスの話、そして、最先端の知見を、極めて分かりやすく教えてくれる本です。<br /> どんな病気も「細胞」がまず悪くなることなので、基礎である細胞の理解をまず足掛かりに、この本を読み終わるころには、さまざまな「体」にまつわることが理解できるようになっています。<br /> 筆者は、2016年にノーベル賞を受賞して話題になって「オートファジー」の世界的権威でもあります。<br /> オートファジーがわかれば、「細胞を新品にする機能」=「アルツハイマーや生活習慣病をなくす可能性がある」ことになるので、必然的に病気の最先端研究まで知ることもできます。<br /> 昔は医療にそんなに選択肢がなかったので、知らなくてもよかったのですが、現代は、医療はもちろん、生活にも生命科学は入りこんでおり、いちど学んでおかないと自分で判断ができません。<br /> この本を読み終わるころには、正しさを見抜く力、エセ科学やニュースにまどわされない力もきっと身についているはずです。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2位

¥1,870 円

評価: 5

LIFE SCIENCE(ライフサイエンス) 長生きせざるをえない時代の生命科学講義 [ 吉森 保 ]

楽天ブックス

長生きせざるをえない時代の生命科学講義 吉森 保 日経BPライフサイエンス ヨシモリタモツ 発行年月:2020年12月18日 予約締切日:2020年12月08日 ページ数:352p サイズ:単行本 ISBN:9784822288662 吉森保(ヨシモリタモツ) 生命科学者、専門は細胞生物学。医学博士。大阪大学大学院生命機能研究科教授、医学系研究科教授。2017年大阪大学栄養教授。2018年生命機能研究科長。大阪大学理学部生物学科卒業後、同大学医学研究科中退、私大助手、ドイツ留学ののち、1996年オートファジー研究のパイオニア大隅良典先生(2016年ノーベル生理学・医学賞受賞)が国立基礎生物学研究所にラボを立ち上げたときに助教授として参加。国立遺伝学研究所教授として独立後、大阪大学微生物病研究所教授を経て現在に至る。大阪大学総長顕彰(2012〜15年4年連続)、文部科学大臣表彰科学技術賞(2013年)。日本生化学会・柿内三郎記念賞(2014年)、Clarivate Analytics社 Highly Cited Researchers(2014年、2015年、2019年、2020年)。上原賞(2015年)。持田記念学術賞(2017年)。紫綬褒章(2019年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) #001 科学的思考を身につける(「科学的思考」はこれからの時代に欠かせない/病気も専門家任せではダメな理由 ほか)/#002 細胞がわかれば生命の基本がわかる(すべての生命の基本は、細胞/オードリー・ヘップバーンもオランウータンも細胞は一緒 ほか)/#003 病気について知る(病気のときは、必ず「細胞が悪くなっている」/体が昨日と今日で変わらないのは細胞のおかげ ほか)/#004 細胞の未来であるオートファジーを知ろう(オートファジーは、細胞を「若返らせる」機能/細胞の中のものを分解するのがオートファジー ほか)/#005 寿命を延ばすために何をすればいいか(寿命を延ばす5つの方法/寿命を延長することにはオートファジーの活性化が関わる ほか) 老化をとめる可能性もあるノーベル生理学・医学賞を受賞した「オートファジー」。ノーベル賞受賞者の共同研究者であり、その権威による入門書。 本 科学・技術 生物学

3位

¥1,540 円

評価: 0

軽トラカスタムLife (コスミックムック)

楽天ブックス

コスミックムック コスミック出版ケイトラカスタムライフ 発行年月:2023年09月25日 予約締切日:2023年09月04日 ページ数:112p サイズ:ムックその他 ISBN:9784774742984 本 科学・技術 工学 機械工学

4位

¥2,640 円

評価: 0

建物のあいだのアクティビティ / 原タイトル:LIFE BETWEEN BUILDINGS[本/雑誌] (SD選書) (単行本・ムック) / ヤン・ゲール/著 北原理雄/訳

ネオウィング 楽天市場店

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>街に生き生きとしたふれあいを育てる屋外空間の条件とは。人々の日常の活動に焦点を当て、都市のスケールから街角のディテールまで、きめ細かく論じる。<収録内容>第1部 建物のあいだのアクティビティ(屋外活動の三つの型建物のあいだのアクティビティ ほか)第2部 計画の前提条件(プロセスとプロジェクト感覚、コミュニケーション、規模 ほか)第3部 集中か分散か-都市計画と敷地計画(集中か分散か統合か隔離か ほか)第4部 歩く空間・時を過ごす場所・細部の計画(歩く空間-時を過ごす場所歩く ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-969388Yan Geru / Cho Kita Genri Yu / Yaku / Tatemono No Aida No Activity / Original Title: LIFE between BUILDINGS (SD Sensho)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2011/06JAN:9784306052581建物のあいだのアクティビティ / 原タイトル:LIFE BETWEEN BUILDINGS[本/雑誌] (SD選書) (単行本・ムック) / ヤン・ゲール/著 北原理雄/訳2011/06発売

5位

¥3,080 円

評価: 0

Urban Farming Life / 近藤ヒデノリ 【本】

HMV&BOOKS online 1号店

出荷目安の詳細はこちら内容詳細Tokyoを食べられる森にしよう。人と自然、人と人をつなぐコモンズとして人を、地域を、都市を、環境を再生する「アーバンファーミング」。東京都内12カ所のアーバンファーム、6人のキーパーソンほか、全国で実践可能な事例・HOW TOを豊富なビジュアルと共に収録。「粋な未来をつくる革命」はすでに始まっている。目次 : CASE STUDY/ PEOPLE/ HOW TO/ ART/ DOCUMENT/ ESSAY/ FUTURE

6位

¥1,650 円

評価: 3.33

POST VINTAGE Life 1970年~90年代傑作時計165本 (CARTOP MOOK POWER Watch編集部)

楽天ブックス

1970年〜90年代傑作時計165本 CARTOP MOOK POWER Watch編集部 交通タイムス社ポスト ヴィンテージ ライフ 発行年月:2021年08月31日 予約締切日:2021年08月28日 ページ数:130p サイズ:ムックその他 ISBN:9784865425390 本 美容・暮らし・健康・料理 ファッション・美容 ジュエリー・時計 科学・技術 工学 機械工学

7位

¥1,210 円

評価: 0

DEEP LIFE 海底下生命圏 生命存在の限界はどこにあるのか【電子書籍】[ 稲垣史生 ]

楽天Kobo電子書籍ストア

<p>これまで生命が存在しないと思われていた「海底地下の世界」。<br /> しかし、そこには地上を超える豊かな「生命圏」が広がっていた!</p> <p>海底下の掘削調査で採取された「地質コア試料」から発見されたさまざまな微生物群。<br /> ・微生物たちはいつからそこにいて?<br /> ・なにから栄養を摂っているのか?<br /> ・なぜ超高温・超高圧(アッチアチのカッチカチ)の世界に耐えられのか?<br /> これらの謎を追っていくと、そこには、これまで考えられていた生命観とは違った「生命システム」が見えてきます!</p> <p>海底下深部からの地質コア試料から培養された古細菌(アーキア)には、御年・数千万歳を超えるものも!!<br /> 120度以上の高温、海底下2000メートルの高圧世界でも生き続ける!<br /> 食べるものがない「超貧栄養状態」を微生物たちは、どのようにサバイブしているのか!?<br /> 微生物の生命維持の限界はどこにあるのか?</p> <p>地球科学はもちろん、生命の起源やその存続の謎へと迫っていくサイエンスのおもしろさを、実際に行われた「海底下生命圏科学掘削調査」の歴史とともに臨場感あふれる筆致で紹介していきます。</p> <p>著者は、大学院生時代に出逢った科学誌「science」に掲載された「海底下地質サンプルからの微生物発見」の論文に衝撃を受け、その後、さまざまな科学掘削調査に参加、さらに海洋研究開発機構(JAMSTEC)が運用する地球深部探査船「ちきゅう」の調査航海を指揮しながら、極限環境に生きる微生物の調査を行っている研究者です。</p> <p>海底地下の世界から「生命とは何か」という根源的な問いをもとに、「地球-生命システム」という大きな展望へと広がっていく、サイエンスのフロティアを紹介します!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

8位

¥2,750 円

評価: 0

あすの健康と調理 食を通じて豊かなLife Styleを [ 三輪 里子 ]

楽天ブックス

三輪 里子 飯田 文子 アイ・ケイコーポレーションアスノケンコウトチョウリショクヲツウジテユタカナライフスタイルヲ ミワ サトコ イイダ フミコ 発行年月:2013年10月 予約締切日:2025年01月31日 ページ数:190p サイズ:単行本 ISBN:9784874923153 1編 献立と調理(基本の献立/供応の献立 ほか)/2編 調理の実際(日本料理(炊飯の料理/酢の物・和え物の料理 ほか)/西洋料理(サンドイッチの料理/ソースの料理 ほか)/中国料理(炒菜の料理/炸菜の料理 ほか))/3編 よりよく生きるために(健康編(鉄を多く含む料理/カルシウムを多く含む料理)) 日本料理をはじめ、日本の食卓にすでにとけ込んでいる中国料理、西洋料理の基本献立について、一通りの手法を多様な食材で示すことにより、料理を構成している配合割合から応用ができるようにした。応用献立例として行事食や供応食では、家庭での伝承が困難になりつつある伝統的料理まで網羅している。 本 医学・薬学・看護学・歯科学 医療関連科学・技術 臨床検査技術

9位

¥5,500 円

評価: 0

がんと免疫 がん免疫療法のメカニズム解明と臨床への展開 (The Frontiers in Life Sciences) [ 坂口志文 ]

楽天ブックス

がん免疫療法のメカニズム解明と臨床への展開 The Frontiers in Life Sciences 坂口志文 西川博嘉 南山堂ガン ト メンエキ サカグチ,シモン ニシカワ,ヒロヨシ 発行年月:2015年10月 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784525134716 本 医学・薬学・看護学・歯科学 臨床医学一般 がん・腫瘍

10位

¥1,980 円

評価: 0

みるミルできるポケットエコー(1) 膀胱 (Pocket Echo Life Support教育シリーズ) [ ヘルスケア人材育成協会 ]

楽天ブックス

膀胱 Pocket Echo Life Support教育シリーズ ヘルスケア人材育成協会 中外医学社ミルミル デキル ポケット エコー ヘルスケア ジンザイ イクセイ キョウカイ 発行年月:2016年04月 ページ数:161p サイズ:単行本 ISBN:9784498013742 本 医学・薬学・看護学・歯科学 その他

    1-10   11-20   21-30   31-40   41-50   >  >>