順位 | 説明 |
1位
¥1,430 円
評価: 4.6
|
楽天ブックス
好きなことだけやって寿命を使いきる 和田秀樹 SBクリエイティブドウセシヌンダカラ ワダヒデキ 発行年月:2023年03月07日 ページ数:248p サイズ:単行本 ISBN:9784815617875 和田秀樹(ワダヒデキ) 1960年、大阪府生まれ。東京大学医学部卒業。精神科医。東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェロー、高齢者専門の総合病院である浴風会病院の精神科を経て、現在、ルネクリニック東京院院長。高齢者専門の精神科医として、30年以上にわたり高齢者医療の現場に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめにー「どうせ死ぬんだから」は魔法の言葉/1章 「どうせ死ぬんだから」ー私が自分の死を考えて、わかったこと/2章 「極上の死」への第一歩ー「死生観」を持てばジタバタしない/3章 ヨボヨボ老人と元気ハツラツ老人の分かれ道ー「自分の生き方」は、医者ではなく自分が決める/4章 極上の生き方は「死に場所」で決まるー在宅介護より施設死をすすめる理由/5章 「人間、死んでから」ー私がたどり着いた「極上の生き方」/おわりにー人生の幸せに近づくために、いまを幸せに生きる 70代からの内向きな気持ちと生き方が上向きに変わる!極上に生きるための言葉の魔法。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 健康 健康法 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方 医学・薬学・看護学・歯科学 臨床医学一般 老年医学
|
2位
¥3,520 円
評価: 0
|
楽天ブックス
患者にとっていい精神科医とは 和田 秀樹 金剛出版プラグマティックセイシンリョウホウノススメ ワダ ヒデキ 発行年月:2022年03月28日 予約締切日:2022年03月27日 ページ数:308p サイズ:単行本 ISBN:9784772418805 和田秀樹(ワダヒデキ) 1960年大阪市生まれ。1985年東京大学医学部卒業。1988年より日本で3つしかない高齢者専門の総合病院、浴風会病院にて精神科医として高齢者の認知症とうつ病の治療の研鑽を積む。その後、地域医療や往診を積極的に行う総合病院・川崎幸病院精神科顧問として高齢者の臨床を続ける。現在、国際医療福祉大学心理学科教授、一橋大学経済学部・東京医科歯科大学非常勤講師。700冊以上の著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ダメなら別のやり方ができる精神療法家になる/患者体験の意味/スーパーヴァイジー体験とスーパーヴァイザー体験/アメリカの市場原理を勝ち抜いたハインツ・コフート/治療者の強迫を戒める森田療法/高等教育の不備の国での認知療法/甘えられない時代の「甘える勇気づけ」/プラグマティック精神療法の元祖アルフレッド・アドラー/精神療法の副作用/精神療法のゴール〔ほか〕 精神療法に正解などない。人の心に携わる方なら「精神療法をきちんと学びたい」と誰しもが思うだろう。しかし、精神療法において治療者側も患者側も「こうしなければならない」と強迫的になることで、大事な点を見落としてしまうことがあるかもしれない。人には「いい面」も「悪い面」もあり、そのどちらか一方だけという人は存在しない。また精神療法は人間対人間の付き合いであるから両者の相性もある。そのような要因が複雑に絡み合って生まれる結果は十人十色であるが、その中で最善のものを見つけていくために、治療者側はより多くの引き出しを持っておくこと、が必要である。両者の関わりから生まれるもので患者の心の成長が促されるのは明白だ。本書では、理論だけではなく実用的に取り組める治療法を提案していく。 本 医学・薬学・看護学・歯科学 臨床医学専門科別 精神医学
|
3位
¥1,540 円
評価: 0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>「やせないとなあ」とお腹をつまんでいる、中高年のみなさまに朗報です!<br /> ダイエット本は数あれど・・・まさかまさかの「やせてはいけない!」本が登場しました。<br /> そうなんです。<br /> 中高年になったら、体重が増えても気にしなくていいんです。<br /> 好きなものを食べたほうがいいんです。<br /> 高齢者医療のスペシャリストである著者が長年の臨床と最新の栄養学に基づいて導き出した結論は「健康寿命を延ばしたいなら、やせない」でした。<br /> 本書では、老化を遅らせ健康年齢を高めるための「長生きする方法」を教えます。</p> <p>著者について<br /> 1960年大阪市生まれ。1985年東京大学医学部卒業。<br /> 東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェロー、高齢者専門の総合病院である浴風会病院の精神科を経て、現在、立命館大学生命科学部特任教授、川崎幸病院精神科顧問、一橋大学経済学部非常勤講師、東京医科歯科大学非常勤講師、ルネクリニック院長。<br /> 近著に『最高の時間の使い方』(日本能率協会マネジメントセンター)、『70代は男も女もやりたいことをおやりなさい』(KADOKAWA)、『15歳の壁』(合同出版)、『頭がいい人の勉強法』(総合法令出版)などがある。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
4位
¥1,430 円
評価: 0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>計算力や記憶力じゃない!<br /> ボケない脳のために本当に大事なこと。<br /> 老年精神医学の専門家が教える<br /> “脳のアンチエイジング”。<br /> あなたはどのくらいできていますか?<br /> □若い人とつきあう<br /> □バラエティ番組は観ない<br /> □面倒がらずにおしゃれをする<br /> □つきあいにお金を惜しまない<br /> □ときにはギャンブルもやってみる<br /> □議論をふっかける<br /> ……等々77の習慣を紹介。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
5位
¥1,188 円
評価: 0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>人生100年時代ですが、歳をとれば物忘れもするし、認知症の足音も聞こえてきます。ある統計によると、65歳以上の認知症の数は、2025年には700万人(高齢者の5人に1人)に達するそうです。本書では、ベストセラー精神科医である著者が、著者も実践する、日頃の暮らし方や意識を少し変えるだけで、ボケずに、幸せな老後を過ごせる生き方を教えます。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
6位
¥1,760 円
評価: 0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>「日々、ためす、楽しむ」<br /> これこそが、若々しさの秘訣です。</p> <p>女性は60歳からがチャンス。<br /> それは医学的にも正真正銘の事実です。<br /> 更年期を経て閉経を迎えるころ、<br /> ホルモンの変化をきっかけに女性の心と体は活性化。<br /> とても意欲的になります。<br /> それなのに、老い、病気、お金などへの心配事にとらわれ、<br /> せっかくの意欲を、押し殺してしまうのはもったいない!</p> <p>著者累計1000万部を超えるベストセラー作家であり、<br /> 長年高齢者医療の現場に携わる精神科医がすすめるのは、<br /> 「60代からは新しいことにチャレンジし、どんどん楽しむこと」<br /> それが、脳の前頭葉を活性化させ、<br /> 衰えない心身をキープすることにつながります。</p> <p>本書は、脳・心・体に自信を持ち続けるために取り入れたいことを<br /> 春夏秋冬365日分、提案します。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
7位
¥1,430 円
評価: 0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>《人生折り返し地点を過ぎたと思ったら、心の整理をはじめなさい。》</p> <p>●人間関係のしがらみや、背負わなくてもいい責任、見栄や世間体、思い込み、執着などなど、年をとるほどに重くのしかかってくるものたち。精神科医・和田秀樹氏が、60歳を過ぎたらやめる・手放す・あきらめる「心の整理法」を指南。</p> <p>●どれだけ蓄財があろうと、人間、死ぬときは体ひとつ。人生の折り返し地点を過ぎ、自身を一度きちんと見直して残りの人生を豊かにしたいという人に向けて、スッキリ身軽で、気楽な老後を迎えるためのコツが満載!</p> <p>●親子で、あるいはパートナーと一緒に、これからの人生を考える上での”気づき”が得られる一冊。</p> <p>序章 60歳を過ぎたら“しなくていい”7つのこと<br /> 1 病気予防のための食事制限<br /> 2 認知症予防のための脳トレ<br /> 3 健康を優先させた食事<br /> 4 過度な運動<br /> 5 がんの早期発見・早期治療の心がけ<br /> 6 医者が処方した薬を続ける<br /> 7 運転免許証の自主返納</p> <p>第1章「感情に振りまわされる」のをやめる<br /> ・感情的でいい でも振りまわされてはいけない<br /> ・すべての元凶は「感情の老化」にあり<br /> ・あなたの感情年齢をチェックする感情老化度テスト<br /> ・感情コントロールの基本は“黙殺”にあり<br /> ・内向きになるといつまでも不機嫌が続く<br /> ・感情の悪化を防ぐコツは「期待しない」こと</p> <p>第2章 「不安」を手放す<br /> ・「知らない」を減らすと「不安」は減っていく<br /> ・いくつになっても誰にでも「別の選択肢」はある<br /> ・不安の8割は取り越し苦労<br /> ・不安につぶされないためには、やるべきことに没頭する<br /> ・「不安な自分」を武器にする<br /> ・どんな不安もいずれはかならず消える</p> <p>第3章 「引きずる」のをやめる<br /> ・放っておけば嫌な気持ちは勝手に消えていく<br /> ・他人の失敗なんて誰も覚えていない 気に病む必要なし!<br /> ・「他人の不機嫌」に引きずられてはいけない<br /> ・引きずりやすい人はじつは「できる人」でもある<br /> ・「手段はいくらでもある」と別のやり方をストックしておく<br /> ・「思考停止」は感情を整理するテクニック<br /> ・問題が起きたら即、誰かに話してシェアすべし!<br /> ・正しいことを「正しい」と言い過ぎるのはNG</p> <p>第4章 「一喜一憂する」から解放される<br /> ・”生きがい”なんて、無理に探さなくていい<br /> ・健康診断の結果に一喜一憂するのをやめる<br /> ・60歳を過ぎたら「スピード感」なんていらない<br /> ・イライラは”心の導火線”自分のリズムを守る<br /> ・気長な人にこそ、周囲は心を開いてくれる<br /> ・一喜一憂しなくなる簡単な方法は「催促」をやめること<br /> ・催促をやめるとかえって物事は進んでいく<br /> ・一喜一憂をやめると、本当にやりたいことが見えてくる</p> <p>第5章「いい人」をやめる<br /> ・「いい人」をやめるなら「断る」からはじめよう<br /> ・”忙しいアピール”は大いにしてよし<br /> ・あなた本来?の「いい人キャラ」には利用価値がある<br /> ・「いい人」をやめるのは一度だけでも効果あり<br /> ・誰かも好かれようなどと思わない<br /> ・人の話を聞くときは「いい人」に戻ろう</p> <p>終章 「楽に、雑に生きる」をはじめてみる<br /> 1 楽に生きている人のほうが免疫力は高くなる<br /> 2 楽な方法を探すのは私たちの本能<br /> 3 いい加減でいられるのは、気持ちにゆとりがある証拠<br /> 4 もっと雑になったほうがいいのはこんな人<br /> 5 迷ったらとりあず楽なほうを選ぶ<br /> 6 今より楽なやり方を探すクセをつける<br /> 7 臆病なあなたへ 雑になる勇気を持とう</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
8位
¥1,100 円
評価: 0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>悩み方で人生は変わる。悩みを切り上げて、動く人になるヒント。<br /> (※本書は2016/3/1に株式会社 海竜社より発売された書籍を電子化したものです)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
9位
¥1,430 円
評価: 0
|
楽天ブックス
感情的な人ほど早く老いる!? 和田秀樹 ブックマン社シシュウキ ワダヒデキ 発行年月:2016年06月27日 ページ数:195p サイズ:単行本 ISBN:9784893088604 和田秀樹(ワダヒデキ) 1960年大阪府生まれ。日本神経学会専門医、臨床心理士、日本精神分析学会認定精神療法医、日本内科学会認定内科医、日本精神神経学会精神科専門医。東京大学医学部卒業後、東京大学附属病院精神神経科助手、アメリカ・カールメニンガー精神医学校国際フェロー等を経て、国際医療福祉大学大学院教授(臨床心理学専攻)、川崎幸病院精神科顧問、一橋大学経済学部非常勤講師、和田秀樹こころと体のクリニック院長。専門は老年精神医学、精神分析学、集団精神療法学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) スペシャル対談 林真理子×和田秀樹「男女それぞれの立場から考える、思秋期の乗り越え方」/第1章 「思秋期」に起こる身体と心の変化/第2章 思秋期の乗り切り方1 身体のアンチエイジング(ダイエット・美容)/第3章 思秋期の乗り切り方2 前頭葉を若く保つ(脳・思考・メンタル)/第4章 実践編 思秋期には何を食べるのがいいの!?/第5章 実践編 思秋期を賢く乗り切る運動・生活習慣から最新医療まで いつまでも若くいるために今すぐできること。男おばさん、女おじさんにならないための心と身体の最新アンチエイジング法。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 医学・薬学・看護学・歯科学 基礎医学 生理学
|
10位
¥1,430 円
評価: 0
|
楽天ブックス
和田秀樹 木村もりよ エイチアンドアイジタクデジンセイヲマットウスルホウホウ ワタシダケノメイイノミツケカタ カカリカタ ボリュームツー ワダヒデキ キムラモリヨ 発行年月:2024年11月14日 予約締切日:2024年11月13日 ページ数:88p サイズ:単行本 ISBN:9784908110177 “巻頭対談”森永卓郎×和田秀樹 明るく楽しい人生の仕舞い支度ーやりたいことがあれば、末期がんでもいきいきと人生を完全燃焼できる!/特集 良い在宅診療 悪い在宅診療(“熱血対談”山中光茂×和田秀樹 「なんちゃって在宅診療医」に騙されるな!ー病院から在宅へ 医療の流れを患者の手に取り戻そう!/在宅診療はここまでできる!東京の在宅診療医たちの奮闘記)/地域企画 健康長寿県「長野」のはじまり 「上医」若月俊一が創り上げた佐久総合病院/新世代の良医たち 住み慣れた家で看取られる幸せー「覚悟」があれば自宅で“普通”に死ぬことは可能/連続企画 和田秀樹+木村もりよの「患者塾」 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 医学・薬学・看護学・歯科学 医学一般・社会医学 医学教育
|