【学習参考書・問題集】【M-1】おすすめ 

検索

価格

【学習参考書・問題集】【M-1】おすすめ 

78件あります。 ナビゲーション リンクのスキップ

結果

    1-10   11-20   21-30   31-40   41-50   >  >>

順位説明
1位

¥4,700 円

評価: 0

Gakupo お風呂でおぼえる学習ポスター 英検準2級 英単語・英熟語・会話表現・主な発音記号早見表 4点セット

Gakupo

商品詳細 材質 ポリプロピレン サイズ A4(210mm×297mm) 数量 17枚+7枚+4枚+2枚 製造国 日本 【商品説明】 お風呂でおぼえる学習ポスターです。 完全防水シートなので浴室に貼ることができます。 もちろんお部屋に貼ってもOK! 【ご注意】 ・鋭利なもので傷つけたりしないでください。 ・ベンジン、アルコール、塩素系洗浄剤、石鹸等でのお手入れはお避け下さい。 ・耐水性に優れておりますが、高温により変形する恐れがあるためドライヤー等での乾燥はお避けください。 ・保管の際は折り曲げたり、きつく巻いたりしないでください。 【その他】 ・水をつけるとお風呂の壁に貼れます。乾くと剥がれますのでまた濡らして貼り直して下さい。 ・浴室の材質によってはポスターが剥がれやすい場合がございます。必要に応じて防水両面テープ(ご希望の方に別送)をご利用ください。 ・デザインおよび内容は一部予告なく変更する場合があります。 ・通常は日本郵便のクリックポストでの配送となりますが、提携倉庫から宅配便でのお届けとなる場合がございます。 ・英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。 ・このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。 【ギフト発送について】 有料オプションでギフト発送を承ります。 【シリーズラインナップ】うちの子このままで大丈夫かな…? 勉強しなさい!と言われないとやらない… 塾にも通っているのにあまり成績が上がらない… うちの子このままで大丈夫かな…?と頭を悩ませていませんか。 お子さんが勉強しないのは、やる気がないのではなく、ただ単に勉強する習慣が身についていないだけかもしれません。 毎日忙しい小中学生 今の小中学生は、勉強や部活動、塾に通ったりと毎日忙しいですよね。 勉強の難易度が年々上がるにも関わらず、習い事や部活動などがあるため思うように勉強時間が取れないことも。 帰宅後は疲れて寝てしまい、勉強との両立に悩んでいるご家庭も多いのではないでしょうか。 毎日繰り返し眺めることで勉強する習慣を身につける 「お風呂で覚える学習ポスター」は、勉強が苦手なお子さんでも無理なく学ぶことができる商品です。 使い方は簡単で、お風呂の壁にペタっと貼りつけるだけ。 テレビやスマホなど気が散る物がないお風呂場なら、自然とポスターに目がいき、毎日繰り返し眺めることで勉強する習慣を身につけることができます。 人間の脳は、リラックスしているときに記憶力がアップ そんなお子さんにおすすめなのが、入浴時に勉強するという方法です。 人間の脳は、リラックスしているときに記憶力がアップする構造になっています。 そのため机で勉強しているときよりも、お風呂でゆっくり寛いでいるときのほうが、実は内容が頭に入りやすいのです。 しかし人間の記憶力は完ぺきではありません。 覚えた翌日には、なんと内容の約70%を忘れてしまう生き物なのです。 しっかり記憶を定着させるには、毎日繰り返し覚えることが重要です。 毎日のお風呂で眺めるだけ そのため毎日のお風呂時間を使って繰り返し学習することで、脳にしっかりインプットすることができるのです。 さらに「お風呂で覚える学習ポスター」は、科目別に要点をわかりやすくまとめているので、湯船につかっている短い時間でも暗記しやすい作りになっています。 フルカラーの絵やわかりやすい写真を使用しているので、絵と内容を紐づけて記憶することもできます。 子供部屋に貼ってもOK またお風呂だけでなく、トイレや洗面所、お部屋の壁に貼ってご使用いただくことも可能です。 防水フィルムなので、紙のポスターよりも破れにくいため、長く使用できるのもこのポスターの良いところ。 A4サイズなのでカバンに入れて持ち運ぶこともできます。 ちょっとした隙間時間に、授業の予習として使ったり、テスト前の復習などに使ったりするのもおすすめです。 お子さんの成績アップ 毎日のお風呂時間を有効活用し、無理なく勉強する習慣を身につけて、お子さんの成績アップを目指してみませんか。 お風呂でおぼえる学習ポスターシリーズ活用例1 苦手な教科に興味を持つきっかけづくりに! お風呂でおぼえる学習ポスターシリーズ活用例2 受験モードになるきっかけづくりに!

2位

¥1,200 円

評価: 0

Gakupo お風呂でおぼえる学習ポスター 中学入試 同訓異字 頻出92 A4ポスター5枚セット 中学受験 国語 防水 教材

Gakupo

商品詳細 材質 ポリプロピレン サイズ A4(210mm×297mm) 数量 5枚 製造国 日本 【商品説明】 お風呂でおぼえる学習ポスターです。 完全防水シートなので浴室に貼ることができます。 もちろんお部屋に貼ってもOK! 【ご注意】 ・鋭利なもので傷つけたりしないでください。 ・ベンジン、アルコール、塩素系洗浄剤、石鹸等でのお手入れはお避け下さい。 ・耐水性に優れておりますが、高温により変形する恐れがあるためドライヤー等での乾燥はお避けください。 ・保管の際は折り曲げたり、きつく巻いたりしないでください。 【その他】 ・水をつけるとお風呂の壁に貼れます。乾くと剥がれますのでまた濡らして貼り直して下さい。 ・浴室の材質によってはポスターが剥がれやすい場合がございます。必要に応じて防水両面テープ(ご希望の方に別送)をご利用ください。 ・デザインおよび内容は一部予告なく変更する場合があります。 ・通常は日本郵便のクリックポストでの配送となりますが、提携倉庫から宅配便でのお届けとなる場合がございます。 【ギフト発送について】 有料オプションでギフト発送を承ります。 【お得なセット商品のご案内】 お得なセット商品もございます。 【シリーズラインナップ】うちの子このままで大丈夫かな…? 勉強しなさい!と言われないとやらない… 塾にも通っているのにあまり成績が上がらない… うちの子このままで大丈夫かな…?と頭を悩ませていませんか。 お子さんが勉強しないのは、やる気がないのではなく、ただ単に勉強する習慣が身についていないだけかもしれません。 毎日忙しい小中学生 今の小中学生は、勉強や部活動、塾に通ったりと毎日忙しいですよね。 勉強の難易度が年々上がるにも関わらず、習い事や部活動などがあるため思うように勉強時間が取れないことも。 帰宅後は疲れて寝てしまい、勉強との両立に悩んでいるご家庭も多いのではないでしょうか。 毎日繰り返し眺めることで勉強する習慣を身につける 「お風呂で覚える学習ポスター」は、勉強が苦手なお子さんでも無理なく学ぶことができる商品です。 使い方は簡単で、お風呂の壁にペタっと貼りつけるだけ。 テレビやスマホなど気が散る物がないお風呂場なら、自然とポスターに目がいき、毎日繰り返し眺めることで勉強する習慣を身につけることができます。 人間の脳は、リラックスしているときに記憶力がアップ そんなお子さんにおすすめなのが、入浴時に勉強するという方法です。 人間の脳は、リラックスしているときに記憶力がアップする構造になっています。 そのため机で勉強しているときよりも、お風呂でゆっくり寛いでいるときのほうが、実は内容が頭に入りやすいのです。 しかし人間の記憶力は完ぺきではありません。 覚えた翌日には、なんと内容の約70%を忘れてしまう生き物なのです。 しっかり記憶を定着させるには、毎日繰り返し覚えることが重要です。 毎日のお風呂で眺めるだけ そのため毎日のお風呂時間を使って繰り返し学習することで、脳にしっかりインプットすることができるのです。 さらに「お風呂で覚える学習ポスター」は、科目別に要点をわかりやすくまとめているので、湯船につかっている短い時間でも暗記しやすい作りになっています。 フルカラーの絵やわかりやすい写真を使用しているので、絵と内容を紐づけて記憶することもできます。 子供部屋に貼ってもOK またお風呂だけでなく、トイレや洗面所、お部屋の壁に貼ってご使用いただくことも可能です。 防水フィルムなので、紙のポスターよりも破れにくいため、長く使用できるのもこのポスターの良いところ。 A4サイズなのでカバンに入れて持ち運ぶこともできます。 ちょっとした隙間時間に、授業の予習として使ったり、テスト前の復習などに使ったりするのもおすすめです。 お子さんの成績アップ 毎日のお風呂時間を有効活用し、無理なく勉強する習慣を身につけて、お子さんの成績アップを目指してみませんか。 お風呂でおぼえる学習ポスターシリーズ活用例1 苦手な教科に興味を持つきっかけづくりに! お風呂でおぼえる学習ポスターシリーズ活用例2 受験モードになるきっかけづくりに!

3位

¥23,650 円

評価: 0

PrePass Monograph in Mathematics 「M160 東大数学の定番技術と名作鑑賞会」テキスト1冊+解説DVD5枚<特別リングサイド映像>

プリパス WEB-SHOP

プリパス「知恵の館文庫」では,新シリーズ「モノグラフ講義録」を立ち上げることになった。PrePass Monograph in Mathematics である。モノグラフとは,ある一つの問題に関する研究を記した研究論文のことをいう。数学の講義のなかでも,テーマ・トピックを絞り込んだ特別講義は,モノグラフと呼ぶにふさわしいので,このように命名した。  私は大学受験指導を含めて、算数・数学の指導を総合的に行っており、特にマーケットのニーズが高い東京大学の受験指導に関しては、新制大学入試になって以降の70年間あまりの数学の問題をすべて解き倒して把握をしている。試験の形式も傾向もさまざまに変遷しているが、二次試験が現在の形態になったのは1970年代後半からの、ここ40年ほどのことである。その間にも、難易度や出題傾向の変化はあった。  平成29年(2017年)2月入試では、理系数学・文系数学ともに難易度において大きな変化があった。解けばすぐ分かるような「易化」が生じたのだが、これは意図して行われたものである。数学の問題が難しいと、数学の実力者が合格するように思われるだろう。しかし、違うのだ。数学の問題が難しいほど、数学ができない人に合格のチャンスが生まれる。東京大学が、こういう事象を否定してきたのである。  大学では、入学者の成績を追跡して把握できるので、入試が妥当なものであったかどうかを判断し、翌年以降の選抜に反映させる。数学の問題を(一見して)易しくすることで、数学ができない東大生が生まれないようにするという目的を、一定程度達成できたようである。しばらく、この方向性が続くであろう。そうなれば、私たち指導者の側も、そのような大学の選抜目的に合致した受験指導を行うことが必要となる。このような動きに、いち早く迅速に対応したのが、この一年の受験指導であり、その最後を飾るのが講座である。

4位

¥30,250 円

評価: 0

PrePass Monograph in Mathematics 「M166 東大理系数学の拡張」テキスト1冊+解説DVD5枚<特別リングサイド映像>

プリパス WEB-SHOP

プリパス「知恵の館文庫」では,新シリーズ「モノグラフ講義録」を立ち上げることになった。PrePass Monograph in Mathematics である。モノグラフとは,ある一つの問題に関する研究を記した研究論文のことをいう。数学の講義のなかでも,テーマ・トピックを絞り込んだ特別講義は,モノグラフと呼ぶにふさわしいので,このように命名した。  この講義は2019年2月に東京大学理系のチャレンジャー(出願者)に向けて行ったものである。過去問の中から12のテーマを選定して、実際に出題された過去問と、私の自作問題とを組み合わせた問題集として取り組んでもらった。  一度出題された過去問であっても、再びあるいは三度にわたり出題されるテーマというものが何組も存在している。もちろん、同じ問い方をするわけではなく、当該テーマの《拡張》として問いかけられる。東大受験生が過去問を学習した上で入試に臨んでいるのは当然であるから、過去問を踏まえて《その先》を考えてみろ、という出題が成り立つのである。  そのような経緯から、私自身も毎年の問題を《その夜》に解き倒したうえで、《自分ならどう出題するか》を考え続けてきた。そういう営みを繰り返す中で、いわゆる「的中」も、自然と生まれてきたものである。

5位

¥23,650 円

評価: 0

PrePass Monograph in Mathematics 「M151 三角関数からみた複素数」テキスト1冊+解説DVD5枚<特別リングサイド映像>

プリパス WEB-SHOP

プリパス「知恵の館文庫」では,新シリーズ「モノグラフ講義録」を立ち上げることになった。PrePass Monograph in Mathematics である。モノグラフとは,ある一つの問題に関する研究を記した研究論文のことをいう。数学の講義のなかでも,テーマ・トピックを絞り込んだ特別講義は,モノグラフと呼ぶにふさわしいので,このように命名した。  複素数平面(数学III)という分野については,日本各地でさまざまな切り口で講義を重ねている。今回は,三角関数からの流れに重点を置いて,複素数をみる,という教材編成を行った。複素数平面を利用すると,図形の回転が表現できる。この事実そのものは,検定教科書にも掲載されているところだが,これを心の底から理解して,確信をもって使いこなせている高校生は,あまり多くはない。  自分が持っている数学的知識は,ちゃんと理解しているのか,それとも単に知っているだけなのか,は大きな違いであるし,数学の学習方法の正しさと大いに関わっている。このような観点から,複素数平面を使いこなすには,三角関数の理解から説き起こし,正確な理解とともに「確信」をもって数学的知識を使いこなしてもらおう,と考えて問題選定と授業シナリオの作成を行っている。  全3章で9問を取り上げたが,とくに力を入れたのは〈チェビシェフ多項式〉と〈反転〉である。いずれも  ♪あぁ〜日本のどこかで〜今年もチェビシェフのたこうしき〜♪ (「いい日旅立ち」のメロディで唄うとよい)という有名素材である。また,複素数における軌跡の問題の大多数に,反転という素材が見え隠れしている。こうした内容をしっかり理解してもらえるような誠実な講義を行った記録である。

6位

¥36,850 円

評価: 0

PrePass Monograph in Mathematics 「M154 命題と論理・証明(詳説)」テキスト1冊+解説DVD8枚<特別リングサイド映像>

プリパス WEB-SHOP

プリパス「知恵の館文庫」では,新シリーズ「モノグラフ講義録」を立ち上げることになった。PrePass Monograph in Mathematics である。モノグラフとは,ある一つの問題に関する研究を記した研究論文のことをいう。数学の講義のなかでも,テーマ・トピックを絞り込んだ特別講義は,モノグラフと呼ぶにふさわしいので,このように命名した。  M153 命題と論理・証明@常円寺 に収録された合宿講義のあと,東京にて,同じテキストを用いた長尺の講義を行った,DVD8枚にわたる講義の記録である。テキストは M153,M154とも共通のものを使用している。

7位

¥25,850 円

評価: 0

The王道 板書美術館(8冊)文理系セット

プリパス WEB-SHOP

数理哲人の大学受験指導は,①活字による講義,②板書美術館,③ビデオによる講義,が合体しています。まさに時空を超えた4次元殺法を駆使した,他社作品には類例のないマルチメディアによって,数学格闘家の世界を魅せています。文系・理系の共通範囲の講義を集めた8冊のセット。仮面エンブレムを刻んだ豪華化粧箱(黒)に入れてお届けします。 The王道78『フィボナッチ数列の研究&板書美術館』数理哲人 The王道79『チェビシェフ多項式の研究&板書美術館』数理哲人 The王道80『母関数の研究&板書美術館』数理哲人 The王道81『背理法の研究&板書美術館』数理哲人 The王道82『数学的帰納法の研究&板書美術館』数理哲人 The王道102『数列入り組合せ論の研究&板書美術館』数理哲人 The王道103『数列入り確率の研究&板書美術館』数理哲人 The王道104『数列入り整数論の研究&板書美術館』数理哲人

8位

¥66,000 円

評価: 0

PrePass Monograph in Mathematics150アイテム到達記念セール 「M0121-150 モノグラフ30書籍 セット第5集」 テキスト30冊

プリパス WEB-SHOP

プリパス知恵の館文庫の「モノグラフ講義録」シリーズは,2013年夏に「M001ユークリッドの互除法」をリリースして以来,およそ4年間で150アイテムを数えるまでに成長することができました。これもひとえにお客様各位よりいただいたご支持の賜であると感謝しております。 今回,数学の各分野を深く掘り下げるテキスト30冊をセットにいたしました。 本セットでは,M0121からM150までの下記の30種類の講座の在庫の中からセットを組んでおりますため,わずかなセット数しかご用意できません。品切れの際にはご容赦ください。 M121整数の性質 重要問題   (書籍B5版 46ページ) M122場合の数と確率 新課程最新情勢(書籍B5版 46ページ) M123複素数平面 重要問題   (書籍B5版 42ページ) M124微積分における論証   (書籍B5版 40ページ) M125オイラーの公式     (書籍B5版 44ページ) M126N進法         (書籍B5版 42ページ) M127極射影         (書籍B5版 68ページ) M128正多面体        (書籍B5版 68ページ) M129三次元の曲面      (書籍B5版 52ページ) M130数える数学       (書籍B5版 48ページ) M131ユークリッド作図①   (書籍B5版 58ページ) M132ユークリッド作図②   (書籍B5版 36ページ) M133約数と倍数       (書籍B5版 48ページ) M134「1」の生成定理    (書籍B5版 44ページ) M135偶奇性・合同式     (書籍B5版 52ページ) M136存在証明        (書籍B5版 46ページ) M137確率過程        (書籍B5版 50ページ) M138確率ゲーム       (書籍B5版 66ページ) M139 n 乗の魔術       (書籍B5版 48ページ) M140回転エビ固め      (書籍B5版 60ページ) M141数学ルチャ祭り②    (書籍B5版 48ページ) M142数学ルチャ祭り③    (書籍B5版 66ページ) M143含意命題の探究     (書籍B5版 94ページ) M144階層と構造       (書籍B5版 56ページ) M145不等式と最大・最小   (書籍B5版136ページ) M146視野を拡張・別解MANIA①(書籍B5版 66ページ) M147視野を拡張・別解MANIA②(書籍B5版 38ページ) M148視野を拡張・別解MANIA③(書籍B5版 44ページ) M149深堀りする数学②    (書籍B5版 90ページ) M150深堀りする数学③    (書籍B5版 112ページ)

9位

¥36,300 円

評価: 0

The Traveling Mathematician豪華化粧箱入り・遊歴算家の証言 11冊ボックスセット

プリパス WEB-SHOP

プリパス知恵の館文庫「The王道」シリーズでは,定期的な活動報告として《遊歴算家の証言》の出版を続けています。「遊歴算家」とは「旅する数学者」のことで,札幌から那覇・石垣島までのエリアで数学をしながら旅をしている様子を綴った紀行文として「証言集」を綴っているのです。『遊歴算家の証言 X 』のリリースによって10冊目の節目となる一里塚を踏むことになりました。 『遊歴算家の証言2020』特集号を合わせた書籍11冊を,豪華化粧箱に収めました。 The王道『遊歴算家の証言 I 』米谷達也+数理哲人 The王道『遊歴算家の証言 II 』数理哲人 The王道『遊歴算家の証言 III 』数理哲人 The王道『遊歴算家の証言 IV 』数理哲人 The王道『遊歴算家の証言 V ~令和 年新型コロナ危機特集』      数理哲人 The王道『遊歴算家の証言 VI~続・令和 年新型コロナ危機特集』      数理哲人 The王道『遊歴算家の証言 VII ~オンライン・コロナ・作問』      数理哲人 The王道『遊歴算家の証言2020緊急事態~新しい生活様式』      数理哲人 The王道『遊歴算家の証言 VIII ~第2次・第3次緊急事態宣言』      数理哲人 The王道『遊歴算家の証言 IX ~第4次緊急事態宣言』数理哲人 The王道『遊歴算家の証言 X あとがき稼業』シヴァ神

10位

¥18,150 円

評価: 0

PrePass Monograph in Mathematics 「M171 iの数学」テキスト1冊+解説DVD3枚<特別リングサイド映像>

プリパス WEB-SHOP

プリパス「知恵の館文庫」では,新シリーズ「モノグラフ講義録」を立ち上げることになった。PrePass Monograph in Mathematics である。モノグラフとは,ある一つの問題に関する研究を記した研究論文のことをいう。数学の講義のなかでも,テーマ・トピックを絞り込んだ特別講義は,モノグラフと呼ぶにふさわしいので,このように命名した。  この講義は2019年9月および12月に宮城県気仙沼高等学校(3年生理系クラス)において実施したものである。数学IIIの大学受験指導(国公立大学志願者向け)について、90分6コマ(実質9時間)の講義の依頼を受けた。対象となる生徒たちとの間では「一期一会」の関係であるから、数学の美しさが心に沁みるような内容を伝えたいと考えた。そこで、テーマを   「 eの数学」(2019年9月、3時間、モノグラフM169)   「 πの数学」(2019年9月、3時間、モノグラフM170)   「 iの数学」(2019年12月、3時間、モノグラフM171) の三部作に設定した。これら3つの講義内容は、最終的にはオイラーの公式に集結する。

    1-10   11-20   21-30   31-40   41-50   >  >>