順位 | 説明 |
11位
¥2,200 円
評価: 0
|
HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明中枢神経系に何らかの原因障害があるとされるLD(学習障害)児、ADHD(注意欠陥多動障害)児には、神経促通のための豊かな身体運動が必要です。身体運動に視点を置いたムーブメント活動の支援のありかたを紹介。〈小林芳文〉1944年長野県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。横浜国立大学教育人間科学部教授(障害児教育講座)、東京学芸大学連合大学院博士課程教授。著書に「幼児の体力発達」ほか。
|
12位
¥2,420 円
評価: 5
|
楽天ブックス
LD・ADHD・高機能自閉症・アスペルガー症候群 やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ 小野次朗 上野一彦 ミネルヴァ書房ヨク ワカル ハッタツ ショウガイ オノ,ジロウ ウエノ,カズヒコ 発行年月:2010年09月 ページ数:171p サイズ:全集・双書 ISBN:9784623057368 小野次朗(オノジロウ) 1953年生まれ。和歌山大学大学院教授 上野一彦(ウエノカズヒコ) 1943年生まれ。東京学芸大学名誉教授 藤田継道(フジタツグミチ) 1943年生まれ。関西国際大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 発達障害の理解の手助けとなる基本的な事項/2 特別支援教育の理念とシステム/3 LD(学習障害)/4 ADHD(注意欠陥多動性障害)/5 広汎性発達障害(自閉症スペクトラム)/6 アセスメントのための心理検査/7 軽度知的障害への視点および発達障害に共通する対応法・支援 本 語学・学習参考書 その他 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
|
13位
¥1,760 円
評価: 0
|
HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら内容詳細とつぜん走り出す、落ち着きがない、集中して話を聞けない、友だちといつもトラブルになる、給食の食べ終わりがいつも最後…。ADHD傾向のある子どもへの対応法はこれ1冊でマスター!目次 : 第1章 ADHDのある子どもの保育の基本(ADHDのある子どもとは/ ADHDに併存しやすい障害や病気/ ADHDの子どもに処方される薬/ 不適切な対応が招く二次障害/ 就学に向けて、どのような情報を小学校と共有すべきか)/ 第2章 ADHD“衝動型”の子どもの保育(ADHD“衝動型”の子どもへの対応の基本/ ADHD“衝動型”の子どもへの具体的な対応)/ 第3章 ADHD“不注意型”の子どもの保育(ADHD“不注意型”の子どもへの対応の基本/ ADHD“不注意型”の子どもへの具体的な対応)/ 第4章 ADHDの子どもをもつ保護者への支援(ADHDの子どもをもつ保護者への支援の基本/ 保護者への支援の具体的な対応)/ 第5章 周囲の子どもへの理解指導(ADHDの子どもに対する周囲の子どもへの理解指導/ 周囲の子どもへの具体的な対応)
|
14位
¥1,430 円
評価: 0
|
HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら内容詳細子どもの頃から猪突猛進だった私、あーさ。ギャグ・ポジティブ全開でこれまでの生活を大公開!!目次 : 幼少期〜中学生時代 命の限り好き勝手/ 高校生時代 大ピンチ!頭が働かない!/ 大学生時代 衝撃!ADHDに気づく/ 事務員時代 超ピンチ!仕事ができない!/ そして現在 決意!人生を楽しむ/ 対談 高山恵子×あーさ—当事者で、支援者だからできること
|
15位
¥1,760 円
評価: 0
|
HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明自閉症やADHDのある子どもへの特別支援は、実は、すべての子どもに対して必要なあたりまえの心構えなのです…。自閉症やADHDなどを正しく知り、子どもの「生きにくさ」を理解するために役立つ、保育現場や特別支援教育のサポートブック。
|
16位
¥2,530 円
評価: 0
|
HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら内容詳細キミの個性を輝かそう!!友だちと「違う」ことは障害ではない。ユニークで豊かな想像力はキミの長所だ。うっかり忘れたり、集中するのがむずかしかったり。学校・家での困りごとも工夫することで自信につながる。子どもの個性をのばす一冊!目次 : 1章 ぼくって私ってほかの人と違うの?(もしかして、ぼくってADHDなの?/ ADHDの特徴 学校や家で困ることの原因は?)/ 2章 学校や家で困らないように工夫しよう(ADHDのある人がもつ特徴(授業に集中できない/ 授業で先生の話を聞けるようになったよ/ 目的に向かって物事にとりくめない ほか))/ 3章 キミの個性を輝かせるためには(キミの個性を輝かせるためにやってみたいこと(好きなことをつきつめる/ 道具を利用する/ 助けてくれる人を見つけよう ほか))/ ADHDの特徴のあるお子さんを支援する大人の方へ
|
17位
¥1,650 円
評価: 0
|
HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら内容詳細「注意散漫で集中力が続かない」「忘れ物・なくし物・ケガが多い」「とにかく落ち着きがない」「待つこと、我慢が大の苦手」これらの困った行動の背景にあるといわれているADHDの特性は、本来、生きるうえでの力強さであり、ユニークな発想の源なのです。本書では、ADHDのある子どもにしっかりと向き合い、特性を理解してプラスに生かすかかわりを紹介します。目次 : 序章 あれ?うちの子ちょっと…と思うとき(とにかく動きの激しいあゆみちゃん(2歳)/ 友達とのトラブルが絶えないまさとくん(4歳) ほか)/ 1章 ADHDって?(ADHDのある子って、どんな子?/ 特性1 不注意 ほか)/ 2章 子どものキモチ、大切なかかわり(子どもへのかかわりのポイント/ かかわり:1 動ける保障をする ほか)/ 3章 相談、診察、家族のサポート(まず、どこに相談?/ 健診で気づくことも ほか)/ 4章 年代別に見る子育てのポイント(それぞれの時期に必要な支援を/ 乳幼児期(0〜6歳) ほか)
|
18位
¥1,870 円
評価: 0
|
HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら内容詳細発達障害の子どもの問題行動をしっかりサポート。目次 : 第1章 発達障害はいつわかる?その特性を知る/ 第2章 乳児期〜3歳までに現れる発達障害の特性とは/ 第3章 5歳までに現れる発達障害の特性とは/ 第4章 小学校入学前後に気がついてあげたい“問題行動”とは/ 第5章 “言葉かけ”を変えてトラブルを減らすコツ/ 第6章 子どもの将来のためにするべきこととは
|
19位
¥1,980 円
評価: 0
|
HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明LD、ADHD、高機能自閉症など、通常学級で見かける様々な困難を持つ子どもたちへの支援のポイントを紹介する。『月刊学校教育相談』連載をもとに単行本化。
|
20位
¥2,420 円
評価: 0
|
HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 1 発達障害の理解の手助けとなる基本的な事項/ 2 特別支援教育の理念とシステム/ 3 LD(学習障害)/ 4 ADHD(注意欠陥多動性障害)/ 5 広汎性発達障害(自閉症スペクトラム)/ 6 アセスメントのための心理検査/ 7 軽度知的障害への視点および発達障害に共通する対応法・支援
|