【文芸】【台湾】おすすめ 

検索

価格

【文芸】【台湾】おすすめ 

18件あります。 ナビゲーション リンクのスキップ

結果

    1-10   11-20         >  

順位説明
1位

¥3,740 円

評価: 0

台南文学 日本統治期台湾・台南の日本人作家群像[本/雑誌] / 大東和重/著

ネオウィング 楽天市場店

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>序章 鳳凰木の花咲く街で—日本統治期の台南文学第1章 佐藤春夫「女誡扇綺譚」の台南—「廃市」と「査媒嫺」第2章 前嶋信次の台南行脚—一九三〇年代の台南における歴史散歩第3章 庄司総一『陳夫人』にいたる道—『三田文学』発表の諸作から日中戦争下の文学へ第4章 西川満「赤嵌記」の台南—国姓爺物語と谷崎文学第5章 國分直一の壷神巡礼—ハイブリッドな台湾の発見第6章 新垣宏一と本島人の台南—台湾の二世として台南で文学と向き合う終章 鳳凰木の花散る街で—植民地の地方都市における文学の孤独付録 台南に住んで<商品詳細>商品番号:NEOBK-1797122Ohigashi Kazue / Cho / Tai Minami Bungaku Nippon Tochi Ki Taiwan Tai Minami No Nipponjin Sakuメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2015/03JAN:9784862831910台南文学 日本統治期台湾・台南の日本人作家群像[本/雑誌] / 大東和重/著2015/03発売

2位

¥7,260 円

評価: 0

日本統治期台湾と帝国の<文壇> <文学懸賞>がつくる<日本語文学>[本/雑誌] (ひつじ研究叢書) (単行本・ムック) / 和泉司/著

ネオウィング 楽天市場店

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>”文壇”にとっての”中央”と”地方”、その先の”植民地”第1部 憧れの”中央文壇”-回路としての”文学懸賞”(日本統治期台湾における”日本語文学”の始まり『改造』懸賞創作の行先ー”文壇”と”懸賞”懸賞当選作としての「パパイヤのある街」)第2部 ”自律”を模索する”台湾文壇”-”中央”との接続/切断(西川満と黄得時ー四〇年代”台湾文壇”を考えるために青年が「志願」に至るまでー周金波「志願兵」論新垣宏一「砂塵」論ーもてあまされる”皇民化運動”錯綜する”内”と”外”-四〇年代”台湾文壇”における「蓮霧の庭」と龍瑛宗”皇民文学”と”戦争”日本統治期後の日本語作家たち)日本統治期後の日本語作家たち<商品詳細>商品番号:NEOBK-1095460Izumi Tsukasa / Cho / Nippon Tochi Ki Taiwan to Teikoku No <Bundan> <Bungaku Kensho> Ga Tsukuru <Nihongo Bungaku> (Hitsuji Kenkyu Sosho Bungaku Hen 5)メディア:本/雑誌発売日:2012/02JAN:9784894765900日本統治期台湾と帝国の<文壇> <文学懸賞>がつくる<日本語文学>[本/雑誌] (ひつじ研究叢書) (単行本・ムック) / 和泉司/著2012/02発売

3位

¥7,150 円

評価: 0

『華麗島文学志』とその時代 比較文学者島田謹二の台湾体験[本/雑誌] (単行本・ムック) / 橋本恭子/著

ネオウィング 楽天市場店

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>植民地台湾において、島田謹二は、戦間期のフランス比較文学をいかに受容したのか。本書は比較文学と台湾文学の領域を横断しつつ、『華麗島文学志』に結実した、島田の比較文学思想が、「植民地主義」や「国家主義」との関連で形成された過程を、1930年代台湾の言説空間を明らかにしながら、検証していく。<収録内容>序章 沈黙と誤解から理解へ第1章 『華麗島文学志』読解の手がかりとしてー「比較文学」とは何か第2章 『華麗島文学志』の誕生第3章 『華麗島文学志』とその時代ー郷土化・戦争・南進化第4章 「外地文学論」の形成過程第5章 四〇年代台湾文壇における『華麗島文学志』第6章 太平洋戦争前夜の島田謹二ーナショナリズムと郷愁終章 二つの文学史における『華麗島文学志』の意義<商品詳細>商品番号:NEOBK-1086594Hashimoto Kyoko / Cho / ”Karei to Bungaku Kokorozashi” to Sono Jidai Hikaku Bungaku Sha Shimada Kinji No Taiwan Taikenメディア:本/雑誌発売日:2012/02JAN:9784883032976『華麗島文学志』とその時代 比較文学者島田謹二の台湾体験[本/雑誌] (単行本・ムック) / 橋本恭子/著2012/02発売

4位

¥6,050 円

評価: 0

日本人作家の系譜 日本統治期台湾文学研究[本/雑誌] (単行本・ムック) / 中島利郎/著

ネオウィング 楽天市場店

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><商品詳細>商品番号:NEOBK-1514698Nakajima Toshiro / Cho / Nipponjin Sakka No Keifu Nippon Tochi Ki Taiwan Bungaku Kenkyuメディア:本/雑誌発売日:2013/03JAN:9784876363636日本人作家の系譜 日本統治期台湾文学研究[本/雑誌] (単行本・ムック) / 中島利郎/著2013/03発売

5位

¥5,390 円

評価: 0

通俗小説からみる文学史 1950年代台湾の反共と恋愛[本/雑誌] / 張文菁/著

ネオウィング 楽天市場店

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>日本の植民地統治から解放後、台湾の人びとは新たな言語で何を読んだのか。従来の文学史をエンターテインメントの視点から捉えなおし、政策、市場、メディアなど多角的に分析する。<収録内容>序章 台湾文学史における一九五〇年代第1章 戦後初期の文化状況第2章 禁書政策と中国語図書市場の形成第3章 戦後初期の言語転換と台湾人読者第4章 新聞「副刊」と通俗小説の勃興第5章 一九五〇年代初期における文化政策と雑誌の発展第6章 反共文壇の分化と通俗図書市場の成立第7章 通俗恋愛小説がジャンルとして確立するまで終章 通俗出版が彩った一九五〇年代の台湾文学<商品詳細>商品番号:NEOBK-2703893Chiyo Bun Se/i Cho / Tsuzoku Shosetsu Kara Miru Bungaku Shi 1950 Nendai Taiwan No Hankyo to Renaiメディア:本/雑誌発売日:2022/02JAN:9784588495205通俗小説からみる文学史 1950年代台湾の反共と恋愛[本/雑誌] / 張文菁/著2022/02発売

6位

¥5,280 円

評価: 0

台湾女性文学の黎明 描かれる対象から語る主体へ1945-1949[本/雑誌] / 豊田周子/著

ネオウィング 楽天市場店

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1部 描かれる「台湾女性」—日本統治期台湾新文学のテーマとして(張我軍の新詩「乱都之恋」から中国語白話小説「白太太的哀史」まで—台湾新文学と婦女問題王昶雄「鏡」試論—決戦時期台湾における自己探求の物語)第2部 失われた「台湾女性」—戦後初期の文化再建のなかで(『胡志明』から『アジヤの孤児』へ—改編の意味を戦後の文脈から考える楊逵の作品改訂にみる戦後初期台湾の文化再建呉濁流「ポツダム科長」にみえる創られた台湾人「新女性」)第3部 あらわれた「台湾女性」—戦後島外からおし寄せた力のもとに(『台湾新生報』『台湾婦女週刊』に掲載された新詩の意味陳〓貞『漂浪の小羊』に描かれた女性たち)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2690163Toyoda Kaneko / Cho / Taiwan Josei Bungaku No Reimei Egakareru Taisho Kara Kataru Shutai He 1945-1949メディア:本/雑誌発売日:2021/12JAN:9784862833259台湾女性文学の黎明 描かれる対象から語る主体へ1945-1949[本/雑誌] / 豊田周子/著2021/12発売

7位

¥5,280 円

評価: 0

戦後台湾の文学と歴史・社会 客家人作家・李喬の挑戦と二十一世紀台湾文学[本/雑誌] / 明田川聡士/著

ネオウィング 楽天市場店

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1部 重層化する歴史とアイデンティティ(一九七〇年代官製文学のなかでの抵抗と台湾意識の再編成—李喬『結義西来庵』における抗日表象の重層性二二八事件をめぐる歴史描写と戒厳令解除後一九九〇年代台湾社会との関係—李喬『埋冤一九四七埋冤』における孤児意識からの脱却)第2部 文学の越境と社会での受容(「虚構」の想像と創造—李喬『寒夜三部作』におけるフォークナー作品の影響台湾文学における一九六〇年代実存主義運動から一九八〇年代民主化運動への展開—李喬「小説」と台湾文学界における安部公房の受容)第3部 戦争の記憶と反戦への想い(物語化されていく太平洋戦争—李喬『山女』所収の短編小説から『孤灯』への展開二十一世紀の台湾文学における戦争記憶の継承—呉明益『睡眠的航線』から『単車失窃記』へ)第4部 郷土想像の変容と拡張(新郷土小説と「七年級」作家—楊富閔「瞑〓会這〓長」と『花甲男孩』、テレビドラマ『花甲男孩転大人』の関係台湾人と東南アジア出身の外国籍労働者/配偶者との距離—『四方報』および「移民工文学賞」、映画『台北星期天』について)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2700933Akari Tagawa Satoshi Shi / Cho / Sengo Taiwan No Bungaku to Rekishi Shakai Kyaku Kajin Sakka Ri Takashi No Chosen to Ni Ju Ichi Seiki Taiwan Bungakuメディア:本/雑誌発売日:2022/01JAN:9784862833273戦後台湾の文学と歴史・社会 客家人作家・李喬の挑戦と二十一世紀台湾文学[本/雑誌] / 明田川聡士/著2022/01発売

8位

¥4,620 円

評価: 0

少数者は語る 台湾原住民女性文学の 下[本/雑誌] / 楊翠/著 魚住悦子/訳

ネオウィング 楽天市場店

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><商品詳細>商品番号:NEOBK-2567521Yanri /Tsui Cho Uozumi Etsuko / Yaku / Shosu Sha Ha Kataru Taiwan Genjumin Josei Bungaku No Shitaメディア:本/雑誌発売日:2020/10JAN:9784883232055少数者は語る 台湾原住民女性文学の 下[本/雑誌] / 楊翠/著 魚住悦子/訳2020/10発売

9位

¥4,620 円

評価: 0

少数者は語る 台湾原住民女性文学の 上[本/雑誌] / 楊翠/著 魚住悦子/訳

ネオウィング 楽天市場店

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><商品詳細>商品番号:NEOBK-2567520Yanri /Tsui Cho Uozumi Etsuko / Yaku / Shosu Sha Ha Kataru Taiwan Genjumin Josei Bungaku No Joメディア:本/雑誌発売日:2020/10JAN:9784883232048少数者は語る 台湾原住民女性文学の 上[本/雑誌] / 楊翠/著 魚住悦子/訳2020/10発売

10位

¥9,900 円

評価: 0

台湾原住民文学への扉 「サヨンの鐘」から原住民作家の誕生へ[本/雑誌] / 下村作次郎/著

ネオウィング 楽天市場店

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>1980年代末に民主化運動の波のなかから生まれた台湾原住民文学。漢人、そして日本人からの支配によって歪められてきた原住民の悲しみと秘められた豊かさに真正面から向き合い、90年代はじめから30年間追い続けてきたこの分野の第一人者が、これまでの研究成果をまとめた本邦初の台湾原住民文学研究書!<収録内容>1 ふたつの物語—「サヨンの鐘」と「義人呉鳳」(「サヨンの鐘」物語の生成と流布過程日本から逆輸入された『サヨンの鐘』の物語—中央舞台の台湾上演と呉漫沙の『サヨンの鐘』物語の終焉—映画と教科書の「サヨンの鐘」 ほか)2 台湾原住民文学の世界(台湾原住民文学序説台湾原住民文学とはなにかトパスタナピマ小伝 ほか)3 台湾原住民文学点描(霧社からのまなざし山海の世界山地の文学 ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2851253Shimomura Sakujiro / Cho / Taiwan Genjumin Bungaku He No Tobira ”Sayo N No Kane” Kara Genjumin Sakka No Tanjo Heメディア:本/雑誌重量:450g発売日:2023/04JAN:9784803804072台湾原住民文学への扉 「サヨンの鐘」から原住民作家の誕生へ[本/雑誌] / 下村作次郎/著2023/04発売

    1-10   11-20         >