【本・雑誌・コミック】【フェムテック】おすすめ 

検索

価格

【本・雑誌・コミック】【フェムテック】おすすめ 

62件あります。 ナビゲーション リンクのスキップ

結果

    1-10   11-20   21-30   31-40   41-50   >  >>

順位説明
1位

¥2,420 円

評価: 0

知りたいフェムテックの進歩 女性の生活の質ーQOL-をアップする新技術 [ 林謙治 ]

楽天ブックス

女性の生活の質ーQOLーをアップする新技術 林謙治 ロギカ書房シリタイ フェムテック ノ シンポ ハヤシ,ケンジ 発行年月:2022年11月 予約締切日:2022年10月29日 ページ数:226p サイズ:単行本 ISBN:9784909090829 林謙治(ハヤシケンジ) 日本産前産後ケア・子育て支援学会理事長 渡邊香(ワタナベカオリ) 国立国際医療研究センター国立看護大学校准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) フェムテック定義をめぐって(林謙治(日本産前産後ケア・子育て支援学会理事長))/女性のライフサイクルにおける健康力の維持ーフェムテックの意義(吉村泰典(慶應義塾大学名誉教授・福島県立医科大学副学長))/日本におけるフェムテック製品とサービスの発展(渡邊香(国立国際医療研究センター国立看護大学校))/女性のウェルネスから見るフェムテックの活用(対馬ルリ子(医療法人社団ウィミンズ・ウェルネス理事長))/生殖医療の進歩と将来の展望について(堤治(山王病院名誉病院長))/不妊治療の現状と保険適用(岡本悦司(福知山公立大学))/米国のフェムテック産業についてーフェムテックの国際的動向及び日本へのインパクトについて(セントジョン美樹(Deloitte.)/木下亜希子(Welltree inc.))/フェムテック事業の展開(日根麻綾(株式会社エムティーアイ))/思春期から更年期迄女性のココロに寄り添う(クレシェンコアンナ(Flora株式会社代表取締役)/やまがたてるえ(NPO法人子育て学協会理事))/フェムテックにより明らかになった日本人の月経周期・基礎体温についての最新の知見(辰巳嵩征(国立成育医療研究センター不妊診療科))/妊娠中〜産後のフェムテック・遠隔医療(重見大介(株式会社Kids Public))/更年期以降の健康課題×フェムテック(飯田美穂(慶應義塾大学医学部衛生学公衆衛生学))/セクシャル・リプロダクティブヘルス&ライツとフェムテック(柴田綾子(淀川キリスト教病院産婦人科)) フェムテックの現在と未来の可能性を探る!! 本 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 妊娠・出産・子育て 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学

2位

¥2,420 円

評価: 0

知りたい フェムテックの進歩ー女性の生活の質ーQOLーをアップする新技術ー【電子書籍】

楽天Kobo電子書籍ストア

<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>少子化は非婚化が背景としており、男性の生涯未婚率は28 %、女性は18 %にも達するようになりました。こうした傾向が生じた理由について社会学者がさまざまな角度から検討を加えており、要因は複合的であり複雑です。理由がなんであれ、少子高齢化の現実的問題として直ちに浮上するのは労働力不足であり、一国の経済的な基盤を揺るがすだけに国としてなんらかの対策を講じないわけにはいかない。必要な労働力を確保するには生産性の向上を目指すAI 技術への進歩に期待する向きもあるが、基本的にはやはり人的資源です。具体的には女性労働力の確保、高齢者の就業期間の延長、外国からの移民など考えられるが、なんといっても核となるのは何と言っても女性労働力の活用です。こうした発想に基づいた国家政策はいまや世界的な潮流になっています。<br /> 本書のテーマであるフェムテックは女性の生理的、社会的、経済的負荷を軽減し、QOL を高め、そして社会進出を促進するための技術であり、いわば時代の要請に沿ったデバイスであります。とは言うものの単なるテクノロジーに止まらず社会的含意を内包しているためにさまざまな価値観が錯綜している現代社会では、技術開発の方向に異なる考え方があることは過渡期としてむしろ当然であろう。医療に関連した技術は比較的コンセンサスが得やすいが、それでも代理出産や未婚者の凍結卵子、人工受精などについて倫理的議論があります。さらに医療の枠を飛び越えたバラエティに富んだ技術などについて法規制が必要かどうかにもすでに議論の俎上に載っております。<br /> 本書ではこうした今日的な情況のなかでの議論に資するために科学的エビデンスを提供する目的で編集されました。執筆して頂いた方々は女性(Female)問題に強い関心を持ち、かつ技術的(Technology)側面に専門性を持つサイエンティストであり、客観的記述に徹して頂きました。読者諸氏の参考となれば幸いです。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

3位

¥1,672 円

評価: 0

フェムテック 女性の健康課題を解決するテクノロジー【電子書籍】[ 吉岡範人 ]

楽天Kobo電子書籍ストア

<p>産婦人科の専門医として女性の健康課題を解決してきた著者が、<br /> フェムテックに秘められたビジネスチャンスを明かす<br /> ------------------------------------------<br /> 近年、「女性=Female」と「テクノロジー=Technology」をかけ合わせた<br /> 「フェムテック」という言葉が急速に世に出回るようになってきました。<br /> その市場は大きな成長が見込まれ、2025年には世界で約5兆円規模になるとの予測もあります。</p> <p>日本では2000年にフェムテックの先駆けとなる月経管理アプリが登場したのち、<br /> 膣内で経血をためておく月経カップ、経血を吸収する吸水ショーツなど、<br /> これまでは想像もしなかった商品が発売されてきました。  <br /> しかし、フェムテック関連商品がいくつも発売されているにもかかわらず、<br /> フェムテックブームをけん引している欧米と比較すると、日本においてはなかなか広がりを見せていません。<br /> その理由の一つに法令の壁があります。現状の法令ではせっかく新しいフェムテックの商品やサービスが<br /> 考え出されても、医療器具や医療サービスとして認可を得るのに膨大な時間とコストが掛かります。<br /> そのため企業側は医療品としてではなく雑貨として販売せざる得なくなり、<br /> 結果市場での信頼を得られずフェムテックが普及していかないのです。<br /> さらに、フェムテック関連商品を消費者側が受け入れる土壌も成熟しているとはいえません。<br /> 例えば、「ピルはあくまでも避妊のためのもの」「膣に異物を入れるなんてもってのほか」と、<br /> 画期的な新商品もタブー視されてしまう状況は相変わらずです。<br /> 企業や医療者、消費者を含めたすべての人がフェムテックには及び腰なのです。</p> <p>著者は横浜市のレディスクリニックで院長を務める産婦人科医です。<br /> 婦人科疾患の治療や妊婦さんのサポート、不妊治療、更年期障害の治療に加え、<br /> 女性にとって長く付き合わなければならない生理の悩みに向き合うことにも力を注いできたといいます。<br /> 診療や治療を通して女性の健康課題を解決するなかで、いろいろな悩みを打ち明けられるそうです。<br /> 最近では月経カップを使っても大丈夫か、月経管理アプリをどう使いこなせばよいか分からないといった、<br /> フェムテックに関連する相談も多く寄せられるといいます。<br /> 女性たちが少しでも楽に快適になるために、テクノロジーとその産物が有効であるのなら、<br /> それを利用しない手はありません。<br /> エビデンスが少ないというのなら、利用しながらつくり上げていけばよいというのが著者の主張です。</p> <p>本書では、まず、フェムテックの定義、広まった経緯、フェムテック商品・サービスの現状を<br /> 産婦人科医の目で考察しています。そして、それらの商品やサービスをこれから利用しようとしている人、<br /> すでに利用している人の症状や悩みなど、実際の声を踏まえた改善点や可能性に触れ、<br /> 産婦人科の医師だからこそのアドバイスが盛り込まれています。<br /> そしてフェムテックにおいては、一見すると無関係のフィールドの人や企業が関わり合うことで、<br /> 新たな商品やサービスが生まれる可能性は大いにあり、この本をそのきっかけにしてほしいというのが著者の願いです。<br /> フェムテックの大いなる可能性を示す一冊です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

4位

¥2,860 円

評価: 0

ウェルビーイング向上のための女性健康支援とフェムテック [ 米川 瑞穂 ]

楽天ブックス

米川 瑞穂 日経BP 総合研究所 メディカル・ヘルスラボ 日経BPウェルビーイングコウジョウノタメノジョセイケンコウシエントフェムテック ヨネカワミズホ ニッケイビーピーソウゴウケンキュウジョメディカル・ヘルスラボ 発行年月:2022年11月05日 予約締切日:2022年10月20日 ページ数:184p サイズ:単行本 ISBN:9784296200382 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 人材管理 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理

5位

¥1,760 円

評価: 0

現代思想(2023 5(vol.51-6) 特集:フェムテックを考える

楽天ブックス

特集:フェムテックを考える 青土社ゲンダイ シソウ 発行年月:2023年04月27日 予約締切日:2023年04月14日 ページ数:246p サイズ:ムックその他 ISBN:9784791714469 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他

6位

¥1,760 円

評価: 0

現代思想 vol.51-6(2023) フェムテックを考える 性・身体・技術の現在

ドラマ×プリンセスカフェ

■ISBN:9784791714469★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル【新品】現代思想 フェムテックを考えるふりがなげんだいしそうふえむてつくおかんがえる63723−31発売日202304出版社青土社ISBN9784791714469

7位

¥1,760 円

評価: 5

フェムテック 女性の健康課題を解決するテクノロジー [ 吉岡 範人 ]

楽天ブックス

吉岡 範人 幻冬舎フェムテック ジョセイノケンコウカダイヲカイケツスルテクノロジー ヨシオカ ノリヒト 発行年月:2023年03月20日 予約締切日:2023年03月16日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784344941731 吉岡範人(ヨシオカノリヒト) 1978年5月31日生まれ、千葉県市川市出身。父親が産婦人科の医師だったことで幼少期からクリニックで診療をしている姿を見て育ち、自身も医師を志す。2005年に聖マリアンナ医科大学産婦人科学教室に正式に入局し、大学院生として臨床と研究に従事。『卵巣明細胞腺癌におけるPOU6FIの役割の解明』をテーマに医学博士号を取得。その後カナダのブリティッシュコロンビア大学への留学も経験し、婦人科腫瘍(悪性疾患や良性疾患を含む)や若年のがん(思春期・若年女性:AYA世代がん)について学ぶ。卒業後、大学の産婦人科に入局して一般診療をはじめ、さまざまな症例を経験し、2019年につづきレディスクリニックを継承。直近では2020年東京オリンピック競技大会の水泳競技に救護ドクター、パラリンピック競技大会にて、水泳競技のドクターボランティアとして参加。現在はさまざまな世代に月経困難症の治療を提供し、スポーツに励む女性や受験生のパフォーマンス改善に注力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 2025年には世界市場規模5兆円突破!?「フェムテック」は知らないではすまされないテーマ(そもそも「フェムテック」とは?/なぜ急に注目されるようになったのか ほか)/第2章 なぜ日本では女性の健康課題はタブー視されるのか?産婦人科医から見た「フェムテック」の現状と問題点(女性の特有の健康・ヘルスケアの課題をまずは理解する/これまでの「フェムテック」 ほか)/第3章 拡大する市場を理解するには、「フェムテック」と「フェムケア」の分類・整理が必要(雑然とした「フェムテック」市場には分類が必要/「フェムテック」と「フェムケア」を区別して考える ほか)/第4章 信頼性を高めることで市場の底上げができる 「フェムテック」×「医療」で拡がるビジネスチャンス(まずは女性の健康課題を理解してほしい/医療者もフェムテックへの理解を深めることが必要 ほか)/第5章 進化し続けるテクノロジー フェムテックが果たす役割は無限大(テクノロジーは今後もっと変化する/フェムテックは新たなニーズも掘り起こす ほか) 月経、妊娠、更年期…女性のあらゆるヘルスケアをテクノロジーの力でサポート。市場が拡大し続ける「フェムテック」が社会に果たす役割とはー産婦人科の専門医が拡大する市場に潜む問題と、秘められたビジネスチャンスを明かす。 本 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 妊娠・出産・子育て 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学

8位

¥2,860 円

評価: 0

ウェルビーイング向上のための女性健康支援とフェムテック 働く女性と管理職3000人に生理について実態調査/米川瑞穂/日経BP総合研究所メディカル・ヘルスラボ【1000円以上送料無料】

bookfan 2号店 楽天市場店

著者米川瑞穂(編著) 日経BP総合研究所メディカル・ヘルスラボ(編著)出版社日経BP発売日2022年11月ISBN9784296200382ページ数183Pキーワードうえるびーいんぐこうじようのためのじよせいけんこう ウエルビーイングコウジヨウノタメノジヨセイケンコウ よねかわ みずほ につけい/び ヨネカワ ミズホ ニツケイ/ビ9784296200382内容紹介働く女性と管理職3000人に独自調査41の調査データから健康経営の実現と女性活躍推進のヒントが見えるこれからの女性活躍のために本当に必要なこと−−それは、生理などの女性特有の健康課題への支援、フェムテック&フェムケアです。今まで、生理による不快な症状について語ることはタブー視され、女性自身は多くを語らず、男性や企業側は「女性個人の問題」と向き合ってきませんでした。しかし健康経営の実現や女性活躍推進のためには、働く女性への健康支援が不可欠であることが、日経BPが約3000人の働く女性と管理職を対象に行った最新調査により明らかになりました。本書では、「生理による不快な症状は年間約60日に及ぶ」「不快な症状で仕事の効率が低下する人は75.4%」「男性管理職の3人に1人は女性の健康課題を理解していない」……等、41のデータを公開。女性が職場で抱えている生理の悩みと、仕事や生活への影響、求められている支援策、管理職と働く女性の間に存在するギャップなど、女性活躍を阻んでいる多くのハードルと解決策について明らかにします。さらに、女性の健康支援をいち早く導入している企業や、社会課題に挑むフェムテック企業のケーススタディも豊富に紹介。働く女性と企業、そしてこれからの社会が変わるためのヒントを提示する一冊です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

9位

¥2,860 円

評価: 0

ウェルビーイング向上のための女性健康支援とフェムテック / 米川瑞穂 【本】

HMV&BOOKS online 1号店

出荷目安の詳細はこちら

10位

¥1,430 円

評価: 0

医者が教えるすごい生理循環 フェムテック完全攻略ガイド / 日比野佐和子 【本】

HMV&BOOKS online 1号店

出荷目安の詳細はこちら内容詳細かゆみ、ニオイ、ムレ、経血モレ、PMS—ケアを変えただけですっごく快適。誰にも聞けないデリケートゾーンの悩みをイラスト付きでやさしく解説!月経周期から「今日私がやるべき」フェムケアがわかる。はじめよう!自分をいたわる生活を。毎月の「女性のつらい!」をポジティブに変えるメソッド94。目次 : 序章 すごい生理循環って何?/ 0 新習慣 体と心が変わるフェムケアの基本10/ 1 月経期 体は敏感になり、心も沈みがち/ 2 卵胞期 心身が安定していて、アクティブに動ける/ 3 排卵期 体調を崩しやすく、おりものが増える/ 4 黄体期 体も心も不安定で、不快な症状が出やすい

    1-10   11-20   21-30   31-40   41-50   >  >>