【本・雑誌・コミック】【石見銀山】おすすめ 

検索

価格

【本・雑誌・コミック】【石見銀山】おすすめ 

214件あります。
表示は、最大 100件までです。キーワードなどで絞り込んでください。
ナビゲーション リンクのスキップ

結果

    1-10   11-20   21-30   31-40   41-50   >  >>

順位説明
1位

¥1,650 円

評価: 0

銀鉱山王国・石見銀山 (シリーズ「遺跡を学ぶ」) [ 遠藤浩巳 ]

楽天ブックス

シリーズ「遺跡を学ぶ」 遠藤浩巳 新泉社ギンコウザン オウコク イワミ ギンザン エンドウ,ヒロミ 発行年月:2013年10月 ページ数:93p サイズ:単行本 ISBN:9784787712400 遠藤浩巳(エンドウヒロミ) 1960年、島根県生まれ。島根大学法文学部文学科歴史学専攻卒業。現在、大田市役所勤務。1989年より大田市教育委員会文化財技師として発掘調査等を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「銀鉱山王国」/第2章 銀山のひろがりと歴史/第3章 姿をあらわした鉱山町/第4章 生産と暮らしのようす/第5章 銀生産の実態解明へ/第6章 石見銀山の終焉と未来 戦国時代から江戸幕府成立にいたる一六〜一七世紀、石見銀山が産出した大量の銀は中国、東アジアへと広く流通し、当時ヨーロッパで描かれた地図にも「銀鉱山王国」と記された。「石銀(いしがね)千軒」とよばれるほど栄えた鉱山町を発掘調査が明らかにする。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 科学・技術 工学 その他

2位

¥1,650 円

評価: 0

親子で学ぶ 世界遺産 石見銀山 [ 宍道 正年 ]

楽天ブックス

宍道 正年 藤原 雄高 山陰中央新報社オヤコデマナブ セカイイサン イワミギンザン シンジ マサトシ フジハラ ユタカ 発行年月:2019年11月15日 予約締切日:2019年11月01日 ページ数:136p サイズ:単行本 ISBN:9784879032355 宍道正年(シンジマサトシ) 1948年、島根県松江市生まれ。島根大学教育学部卒業後、小学校教諭に。1989年4月から1992年3月まで3年間は八束郡島根町教育委員会派遣社会教育主事。島根県古代文化センター長、島根県埋蔵文化財調査センター所長、島根県教育庁文化財課課長など歴任し、2008年3月松江市立法吉小学校校長を最後に定年退職。2010年8月から2019年3月まで松江歴史館専門官。4月からフリーランス(雇用的自営業者「宍道正年歴史研究所代表」)。日本考古学協会員、全国宍道氏会世話人、松江市月照寺大亀の石研究会代表、前原一誠を再評価する会世話人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 前編 山陰中央新報こども新聞『週刊さんいん学聞』連載「おしえて石見銀山たんけん隊」(平和願う気持ち込めた世界遺産/火山の地下に銀含む岩石/博多の神屋寿禎が発見/銀掘り進めた通路が間歩/「灰吹法」取り入れ銀増産 ほか)/後編 親子で石見銀山歴史散歩(銀山の発見はいつ?/石見銀山の奪い合い(争奪戦)/石見銀山親子ハイキング&ドライブ) 本 人文・思想・社会 歴史 日本史

3位

¥1,500 円

評価: 3

ガイドがつづった石見銀山物語ーちょっとおさらい編 [ 長尾英明 ]

楽天ブックス

長尾英明 山陰中央新報社ガイドガツヅッタイワミギンザンモノガタリ チョットオサライヘン ナガオヒデアキ 発行年月:2022年04月05日 予約締切日:2022年02月26日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784879032508 長尾英明(ナガオヒデアキ) 1947年大田市生まれ。商社、製造会社勤務を経て、現在五十猛まちづくりセンター長。2008年から石見銀山ガイドの会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐毘売山神社のことその1/観世音菩薩の御霊光/御霊光、どこが光っていたのか/天池寺の観音様/天池寺の創建とその後/天池寺と修験/修験と鉱山/修験の呪文/修験と芸能民/石見銀山の修験の跡〔ほか〕 本 人文・思想・社会 歴史 日本史

4位

¥1,980 円

評価: 0

銀の道ものがたり 石見銀山から尾道へ 文学歴史紀行[本/雑誌] (単行本・ムック) / 杉原耕治/著

ネオウィング 楽天市場店

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>江戸時代の陰陽を結ぶ石見銀山街道。埋もれた歴史を掘り起こしながら、美しい日本の原風景とそこに生きる人間群像、志を抱いてこの道を歩いた頼杏坪や伊能忠敬、斎藤茂吉、山代巴等々の人生に触れる。<収録内容>第1章 旅の前に(銀の運ばれた道陰陽を結ぶ道 ほか)第2章 一日目の旅 大森から九日市へ(大森代官所を出発する大森の街を行く ほか)第3章 二日目の旅 九日市から三次へ(九日市から赤名宿へ赤名愁訴-助郷二十一ヶ村の哀しみ ほか)第4章 三日目の旅 三次から甲山宿へ(馬洗川を渡る-三次から十日市へ十日市を行く ほか)第5章 四日目の旅 甲山から尾道へ(甲山宿を出発する鳥越峠を越える ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1043375Sugihara Koji / Cho / Gin No Michi Mono Ga Tari Iwami Ginzan Kara Onomichi He Bungaku Rekishi Kikoメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2011/10JAN:9784879031570銀の道ものがたり 石見銀山から尾道へ 文学歴史紀行[本/雑誌] (単行本・ムック) / 杉原耕治/著2011/10発売

5位

¥1,122 円

評価: 0

【バーゲンブック】石見銀山-地図で旅する日本の世界遺産009【中古】

バーゲンブックの古書 夢創庫

■石見銀山へようこそ/空から見た石見銀山/さくいん図 ■石見銀山の歴史 石見銀山のあゆみ ■世界遺産の町 大森町/銀山町/温泉津 ■世界遺産を歩く 仙ノ山/山吹城跡/温泉津沖泊道/鞆ヶ浦道/仁摩/石見銀山周辺の温泉 ■世界遺産とは/世界遺産Q&A【必ずお読み下さい。】★バーゲンブックです。★併売を行なっている関係で、一時的に在庫切れの場合があります。その場合には早急に仕入を行い、対応結果をメールにてご連絡致します。★非再版本として出庫したもので、本の地の部分に朱赤で(B)の捺印、罫線引き、シール貼りなどがされています。一般的なリサイクルブック(古本・新古本)ではありません。人にまだ読まれていない、きれいな新本です。但し、商品の性格上、カバー表紙などに若干の汚損などがある場合もございますので、その点はご了承ください。

6位

¥3,135 円

評価: 0

世界に誇る日本の世界遺産(6) 姫路城 厳島神社 原爆ドーム 石見銀山 [ 西村幸夫 ]

楽天ブックス

姫路城 厳島神社 原爆ドーム 石見銀山 西村幸夫 ポプラ社セカイ ニ ホコル ニホン ノ セカイ イサン ニシムラ,ユキオ 発行年月:2014年04月01日 ページ数:47p サイズ:単行本 ISBN:9784591138267 西村幸夫(ニシムラユキオ) 1952年福岡県生まれ。東京大学教授および日本イコモス国内委員会委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 軍事的にも芸術的にも最高の城ー姫路城(大天守はどうなっている?/迷路のような城内をめぐってみよう ほか)/海に建てられた朱塗りの社殿ー厳島神社(寝殿造りの社殿を見てみよう/回廊を歩いてみよう ほか)/核兵器廃絶と恒久平和をうったえる記念碑ー原爆ドーム(1945年8月6日に起こったこと/広島平和記念資料館をたずねよう ほか)/人と自然が共生する鉱山遺跡ー石見銀山遺跡とその文化的景観(世界が注目した石見銀山/銀山の柵内に行ってみよう ほか) 本 絵本・児童書・図鑑 その他

7位

¥1,100 円

評価: 0

ココミル出雲大社 松江 石見銀山 [ JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 ]

楽天ブックス

JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 JTBパブリッシングココミルイズモタイシャマツエイワミギンザン ジェイティービーパブリッシングリョコウガイドブックヘンシュウブ 発行年月:2024年03月13日 予約締切日:2024年02月01日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784533157400 良縁をたぐりよせる縁結びの聖地 出雲大社をお参りしましょう(出雲大社周辺/出雲大社からひと足のばして)/松江の城下町を巡って和の情緒をたっぷり感じましょう(松江/松江中心部からひと足のばして)/港町にかわいい妖怪が大集合!ゲゲゲタウン・境港へようこそ(境港)/世界遺産の石見銀山で遺跡めぐりと昔町さんぽ(石見銀山) 本 旅行・留学・アウトドア 旅行 人文・思想・社会 地理 地理(日本)

8位

¥1,980 円

評価: 0

銀の道ものがたり 石見銀山から尾道へ [ 杉原耕治 ]

楽天ブックス

石見銀山から尾道へ 杉原耕治 山陰中央新報社ギン ノ ミチ モノガタリ スギハラ,コウジ 発行年月:2011年10月 ページ数:323p サイズ:単行本 ISBN:9784879031570 杉原耕治(スギハラコウジ) 随筆家、教育実践家。現代教育研究所代表。ライフワークである学力、非行、荒れ、いじめの解決をめざして全国の教師たちとネットワークをつくり、幅広い活動をしている。福山市にある私立盈進中学校長、香川県寒川高校校長歴任。読売教育賞最優秀賞を2回受賞。各地で講演活動も展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 旅の前に(銀の運ばれた道/陰陽を結ぶ道 ほか)/第2章 一日目の旅 大森から九日市へ(大森代官所を出発する/大森の街を行く ほか)/第3章 二日目の旅 九日市から三次へ(九日市から赤名宿へ/赤名愁訴ー助郷二十一ヶ村の哀しみ ほか)/第4章 三日目の旅 三次から甲山宿へ(馬洗川を渡るー三次から十日市へ/十日市を行く ほか)/第5章 四日目の旅 甲山から尾道へ(甲山宿を出発する/鳥越峠を越える ほか) 江戸時代の陰陽を結ぶ石見銀山街道。埋もれた歴史を掘り起こしながら、美しい日本の原風景とそこに生きる人間群像、志を抱いてこの道を歩いた頼杏坪や伊能忠敬、斎藤茂吉、山代巴等々の人生に触れる。 本 旅行・留学・アウトドア 旅行 人文・思想・社会 地理 地理(日本)

9位

¥1,563 円

評価: 0

【中古】まっぷる松江・出雲 石見銀山 ’23 /昭文社(ムック)

VALUE BOOKS

◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 出版社名 昭文社 発売日 2022年4月18日 ISBN 9784398296016

10位

¥1,045 円

評価: 0

出雲大社 松江 石見銀山 COLOR PLUS 【全集・双書】

HMV&BOOKS online 1号店

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : いま、出雲・松江でハッピーになれること。(八百万の神々が集まる出雲大社×神在月/ 〓×出雲の国でご縁を結ぶ ほか)/ 出雲大社(縁結びの神様、出雲大社へ/ 出雲神話にふれる2大スポット ほか)/ 玉造温泉(玉造温泉の幸せスポットめぐり/ 美肌の聖地をそぞろ歩き ほか)/ 松江(国宝・松江城の見るべきPOINT/ 水の都・松江を小船でくるり ほか)/ ひとあしのばして 石見銀山(石見銀山さくっとガイド/ 銀山史跡の見どころめぐり ほか)/ B‐side

    1-10   11-20   21-30   31-40   41-50   >  >>