【本・雑誌・コミック】【関東大震災】おすすめ 

検索

価格

【本・雑誌・コミック】【関東大震災】おすすめ 

662件あります。
表示は、最大 100件までです。キーワードなどで絞り込んでください。
ナビゲーション リンクのスキップ

結果

<<   <   41-50   51-60   61-70   71-80   81-90   >  >>

順位説明
41位

¥1,210 円

評価: 0

【謝恩価格本】歌う大衆と関東大震災 「船頭小唄」「籠の鳥」はなぜ流行したのか [ 永嶺 重敏 ]

楽天ブックス

永嶺 重敏 青弓社発行年月:2019年10月16日 予約締切日:2019年10月15日 ISBN:2100013420463 本 人文・思想・社会 その他

42位

¥2,200 円

評価: 0

シリーズ紙礫17文豪たちの関東大震災 [ 児玉 千尋 ]

楽天ブックス

児玉 千尋 皓星社シリーズカミツブテ ジュウナナ ブンゴウタチノカントウダイシンサイ コダマ チヒロ 発行年月:2023年06月30日 予約締切日:2023年05月26日 ページ数:368p サイズ:単行本 ISBN:9784774407937 児玉千尋(コダマチヒロ) 東京都生まれ。成蹊大学文学部日本文学科を卒業後、中央大学大学院西洋史専攻博士前期課程を修了。現在は大学図書館司書で、東京大学総合図書館、東京国立博物館、国立国会図書館、成蹊大学、共立女子大学等に勤務した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1(大震雑記(芥川龍之介)/大震前後(芥川龍之介)/追想 芥川龍之介(抄)(芥川文)/杏っ子(抄)(室生犀星)/大火見物(川端康成)/芥川龍之介氏と吉原(川端康成)/震災見舞(日記)(志賀直哉))/2(古簾(与謝野晶子)/悪夢(与謝野晶子)/震災十首など(与謝野鉄幹)/東京災難画信(抄)(竹久夢二)/全滅の箱根を奇蹟的に免れて(谷崎潤一郎)/生きて行く私(抄)(宇野千代)/凶夢(抄)(尾崎士郎)/露宿(泉鏡花)/かの子と観世音(抄)(岡本一平)/鎌倉にて遭難(岡本かの子))/3(入道雲(内田百間)/長春香(内田百間)/荻窪風土記(抄)ー関東大震災直後・震災避難民(井伏鱒二)/震災画報(抄)(宮武外骨)/火の子を浴びつつ神田橋一つ橋間を脱走す(菊池寛)/震災余譚(一幕)(菊池寛)/転換期の文学(抄)(横光利一)/汚ない家(横光利一)/難に克つ(沢田正二郎)/エプロンの侭で(西条八十)/大震災の一夜(西条八十))/4 皮肉な報酬(加藤一夫) 文豪たちは自身が目にした災害をどう描いたか?「大震前後」芥川龍之介、「追想 芥川龍之介(抄)」芥川文、「杏っ子(抄)」室生犀星、「大火見物」川端康成、「震災見舞(日記)」志賀直哉、「古簾」与謝野晶子、「露宿」泉鏡花、「長春香」内田百間、「荻窪風土記(抄)」井伏鱒二、「震災余譚(一幕)」菊池寛、「難に克つ」沢田正二郎、「皮肉な報酬」加藤一夫など29編。 本 人文・思想・社会 文学 文学全集

43位

¥2,420 円

評価: 0

関東大震災時の朝鮮人虐殺とその後 虐殺の国家責任と民衆責任 [ 山田昭次 ]

楽天ブックス

虐殺の国家責任と民衆責任 山田昭次 創史社 八月書館カントウ ダイシンサイジ ノ チョウセンジン ギャクサツ ト ソノゴ ヤマダ,ショウジ 発行年月:2011年09月 ページ数:293p サイズ:単行本 ISBN:9784915970382 『関東大震災時の朝鮮人虐殺』増補・改訂・改題書 山田昭次(ヤマダショウジ) 1930年生まれ。1962〜95年立教大学教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめにー関東大震災時に虐殺された朝鮮人やその遺族たちの悲しみと苦渋/第1章 在日朝鮮人運動の発展と日本人社会主義者との連帯志向に対する警視庁の弾圧/第2章 関東大震災時朝鮮人虐殺事件と日本国家/第3章 関東大震災時の朝鮮人虐殺をめぐる日本人の民衆と社会主義者/第4章 戦前における在日朝鮮人や日本人の朝鮮人犠牲者追悼・抗議運動と日本国家/第5章 今日における関東大震災時朝鮮人虐殺の国家責任と民衆責任 1923年9月1日関東大震災時になぜ、日本の民衆が朝鮮人を虐殺したのか!新史料から社会的背景、歴史的事実を明らかにし、虐殺の国家責任と民衆責任を問う。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史

44位

¥2,200 円

評価: 4.8

福田村事件 関東大震災・知られざる悲劇 [ 辻野 弥生 ]

楽天ブックス

関東大震災・知られざる悲劇 辻野 弥生 片岡 力 五月書房新社フクダムラジケン ツジノ ヤヨイ 発行年月:2023年06月24日 予約締切日:2023年05月12日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784909542557 本 人文・思想・社会 歴史 日本史

45位

¥3,080 円

評価: 0

震災を語り継ぐ 関東大震災の記録と東日本大震災の記憶 [ 石井正己 ]

楽天ブックス

関東大震災の記録と東日本大震災の記憶 石井正己 三弥井書店シンサイヲカタリツグ イシイマサミ 発行年月:2023年03月24日 予約締切日:2023年03月14日 ページ数:312p サイズ:単行本 ISBN:9784838234042 石井正己(イシイマサミ) 1958年、東京生まれ。東京学芸大学教授、一橋大学大学院連携教授、柳田國男・松岡家記念館顧問、韓国比較民俗学会顧問。日本文学・民俗学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 震災・復興と福島・岩手・宮城ー民話の力(原発事故と昔話ー今、梁川の昔話を語ること/地域の言葉で語ることー心を癒やす方言/復興を支える民話のカー内発的発展の可能性)/2 関東大震災の東京ー作文の力(関東大震災の本郷ー子供たちの声に耳を傾ける/関東大震災の本所ー子供たちの体験を知る/小学一年生が書いた関東大震災ー「震災を忘れない」ために/エリートたちの関東大震災ー第一高等学校『大震の日』)/3 三陸大津波の釜石ー記録の力(釜石を歩いた柳田国男と佐々木喜善ー「豆手帖から」と「辺土の浜」/残された教訓を未来へつなぐー『地震並津浪の常識』の活用/明治三陸大津波と釜石ー雑誌『風俗画報』に見る)/4 柳田国男・宮沢賢治・井上ひさしー文学の力(河童や幽霊は今もいるか?ー命を見つめて生きるための『遠野物語』/宮沢賢治を食う!ー「グスコーブドリの伝記」など/渡された「思い残し切符」ー宮沢賢治と井上ひさし) 東日本大震災から12年、関東大震災から100年。記憶を風化させず記録をよみがえらせる。哀話や美談ではなく、あの時の状況と心情がつづられた文章の数々。「震災を語り継ぐ」ための方法をもとめて… 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉

46位

¥2,420 円

評価: 0

減災と復興 明治村が語る関東大震災 [ 武村雅之 ]

楽天ブックス

明治村が語る関東大震災 武村雅之 風媒社ゲンサイトフッコウ タケムラマサユキ 発行年月:2018年09月12日 予約締切日:2018年09月03日 ページ数:213p サイズ:単行本 ISBN:9784833111256 武村雅之(タケムラマサユキ) 1952年生まれ。東北大学大学院博士課程修了(理学博士)。小堀鐸二研究所副所長、内閣府中央防災会議専門委員会委員、歴史地震研究会会長などを経て、名古屋大学減災連携研究センター・エネルギー防災寄附研究部門教授(現在、同・客員教授)。おもな受賞に日本地震学会論文賞、日本地震工学会功績賞、日本建築学会著作賞、文部科学大臣表彰など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 被害の大きさ/第2章 名古屋で見つけた関東大震災/第3章 震災追想博物館としての明治村/第4章 皇室の周辺/第5章 交通インフラをめぐって/第6章 医療・救護/第7章 火災を免れた木造住宅/第8章 災害軽減への道ー木造住宅の耐震化を例に 愛知県犬山市にある博物館明治村に移築された建造物のうちの3分の1以上が関東大震災を潜り抜けていたー。大震災を生き延びた文化財からのメッセージ。建物が語りかけてくる災害の実相に耳を澄まし、わが国の歴史上最大の被害を出した自然災害に人々はどう対処し乗り越えたかを検証。震災への向き合い方、災害軽減のための道筋を考える。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史

47位

¥1,980 円

評価: 0

関東大震災がつくった東京 首都直下地震へどう備えるか (中公選書) [ 武村雅之 ]

楽天ブックス

首都直下地震へどう備えるか 中公選書 武村雅之 中央公論新社カントウダイシンサイガツクッタトウキョウ タケムラマサユキ 発行年月:2023年05月10日 予約締切日:2023年04月03日 ページ数:248p サイズ:全集・双書 ISBN:9784121101389 武村雅之(タケムラマサユキ) 名古屋大学減災連携研究センター特任教授。1952年生まれ。東北大学大学院理学研究科博士課程修了(理学博士)。鹿島建設を経て現職。日本地震学会、日本建築学会、土木学会、日本活断層学会の理事、監事、委員、歴史地震研究会会長、日本地震工学会副会長、中央防災会議専門委員などを務める。2007年に日本地震学会論文賞、12年に日本地震工学会功績賞、13年に日本建築学会著作賞、17年に文部科学大臣賞(科学技術部門)を受賞。専門は地震学、地震工学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 国家存亡の機だった関東大震災(わかっていなかった震源と揺れの強さ/東京市の七五%の人々が被災)/第2章 江戸・東京の歴史と地震災害(拡大を続けた市街地と災害の記憶/元禄・安政の大地震との比較)/第3章 都心を生まれ変わらせた帝都復興事業(井下清と永田秀次郎/帝都復興事業の始まり/土地区画整理と道路/寺院の郊外移転)/第4章 首都にふさわしい街づくりの模索(帝都復興事業の性格/橋梁設計と美観/復興橋梁の現状/公園建設に懸けた思い/市場と電車)/第5章 現在なぜ首都直下地震に怯えなければならないのか(地盤沈下と江東ゼロメートル地帯の形成/郊外各区に生まれた木造住宅密集地域/始まりは高速道路による水辺破壊/関東大震災から一〇〇年目の東京) 一九二三年、東京は関東大震災により未曾有の被害を被った。しかし元禄・安政地震の記録をひもとくと、関東大震災の被害が地震規模に対して著しく大きかったことがわかる。被害を拡大させた要因は何か。江戸という町の発展と震災後の帝都復興をたどれば、見えてくるのは都市計画の果たす役割の大きさだ。科学技術が進んだことが、新たな問題を生んではいないか。現在の東京が抱えるさまざまな問題を指摘し、都市の在り方を考える。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史

48位

¥3,740 円

評価: 0

復興百年誌 石碑が語る関東大震災 [ 武村 雅之 ]

楽天ブックス

石碑が語る関東大震災 武村 雅之 鹿島出版会フッコウヒャクネンシ タケムラ マサユキ 発行年月:2017年09月07日 予約締切日:2017年09月06日 ページ数:296p サイズ:単行本 ISBN:9784306094482 武村雅之(タケムラマサユキ) 名古屋大学教授、地震学。1952年生。東北大学大学院博士課程修了、理学博士。小堀鐸二研究所副所長、内閣府中央防災会議専門委員会委員、歴史地震研究会会長などを経て、名古屋大学減災連携研究センター・エネルギー防災寄附研究部門教授。おもな受賞に日本地震学会論文賞、日本地震工学会功績賞、日本建築学会著作賞、文部科学大臣表彰など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 震災の語り部/第2章 復興への始点/第3章 震災から学ぶ/第4章 都市の復興/第5章 農村の復興/第6章 神社仏閣の復興/第7章 心の復興/第8章 歴史に学ぶ防災論 関東大震災は生きている。慰霊碑・記念碑に刻まれたのは災害の記録だけでない。奇跡の復興を成し遂げた地域住民たちの姿が生き生きと描かれている。生活者の目線で読み解く防災・減災への貴重な証言集。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史

49位

¥2,750 円

評価: 0

<増補百年版>関東大震災朝鮮人虐殺の記録 東京地区別1100の証言 [ 西崎雅夫 ]

楽天ブックス

東京地区別1100の証言 西崎雅夫 現代書館ゾウホヒャクネンバン カントウダイシンサイチョウセンジンギャクサツノキロク ニシザキマサオ 発行年月:2023年11月27日 予約締切日:2023年10月31日 ページ数:528p サイズ:単行本 ISBN:9784768459546 西崎雅夫(ニシザキマサオ) 1959年、東京都足立区生まれ。明治大学在学中、「関東大震災時に虐殺された朝鮮人の遺骨を発掘し慰霊する会」(のちに「追悼する会」と改称)発足に参加(事務局・文献史料班・発掘準備班に所属)。1984年より、足立区・江東区・江戸川区で中学校教諭として勤務のかたわら、1993年、社会教育団体「グループほうせんか」設立時、代表世話人となる。2010年、「一般社団法人ほうせんか」設立。現在理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 足立区/荒川区/板橋区/江戸川区/大田区/葛飾区/北区/江東区/品川区/渋谷区/新宿区/杉並区/墨田区/世田谷区/台東区/中央区/千代田区/豊島区/中野区/練馬区/文京区/港区/目黒区/その他の地域/場所不明/増補百年版 追加証言集 あの日、あの空の下で起こったことを忘れないためにー殺さない、殺させない社会を生きていくためにー震災から百年新たに発見した証言を増補。東京23区エリアマップ&証言者・人名索引付! 本 人文・思想・社会 歴史 日本史

50位

¥19,800 円

評価: 0

関東大震災 鉄道被害写真集 惨状と復旧 1923-24 [ 東京鉄道局写真部 ]

楽天ブックス

惨状と復旧 1923ー24 東京鉄道局写真部 吉川弘文館カントウダイシンサイテツドウヒガイシャシンシュウ トウキョウテツドウキョクシャシンブ 発行年月:2020年08月28日 予約締切日:2020年07月08日 ページ数:296p サイズ:単行本 ISBN:9784642038959 震災ノ東京市内外/震災ノ東海道線/震災ノ熱海線/震災ノ總武房總北條各線/震災ノ常盤線/應急工事後ノ東京市内外/應急工事後ノ東海道線/應急工事後ノ熱海線/應急工事後ノ横須賀線/應急工事後ノ東北本線/應急工事後ノ總北條各線/バラツクノ東京市内外/震災前ノ東京市内/震災前ノ横濱市内 東京・神奈川など一府六県に甚大な被害を与えた関東大震災。東京鉄道局の写真技師が、各沿線の被災状況や応急工事の様相を撮影した二四四枚を収めた写真帖を新装復刊。大正末期の社会・世相もよみがえる貴重な記録。 本 ビジネス・経済・就職 産業 運輸・交通・通信 旅行・留学・アウトドア 鉄道の旅 ホビー・スポーツ・美術 鉄道 写真集・タレント その他

<<   <   41-50   51-60   61-70   71-80   81-90   >  >>