順位 | 説明 |
11位
¥1,540 円
評価: 4
|
楽天ブックス
どんなビジネスシーンでも瞬時に話せる Michy里中 植田 一三 Jリサーチ出版エイカイワ フレーズ ダイトックン ミッチー サトナカ ウエダ イチゾウ 発行年月:2012年06月26日 予約締切日:2012年06月25日 ページ数:200p サイズ:単行本 ISBN:9784863921092 付属資料:CD2 Michy里中(ミッチーサトナカ) ロサンゼルスでビジネス通訳・翻訳業務に7年に渡り従事。現在はアパレル関連のビジネス会議通訳及び翻訳業務に携わりながら、その実務経験を活かしビジネス英語・TOEIC・英検などの英語学習図書を中心に幅広く執筆活動中。またAquaries School of Communication大阪校で英検1級講座・TOEIC990点満点突破講座や、大手企業・同志社大学でのTOEIC講座も務める。英検1級・TOEIC990点満点 植田一三(ウエダイチゾウ) 英語のプロ・達人養成機関、Aquaries School of Communication学長。ノースウェスタン大学院・テキサス大学院修了後、同大学で異文化間コミュニケーションを指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ベーシック会話編(あいさつの基本/あいさつを返す ほか)/第2章 社内会話編(依頼する/依頼を受ける ほか)/第3章 商談・接待・出張編(プレゼンを始める/会社を紹介する ほか)/第4章 とっさのお役立ちフレーズ編(とっさのショートフレーズ/ビジネス四字語 ほか) 使用頻度の高い定番フレーズ770をしっかり特訓。85のあらゆるビジネスシーンに対応。TOEIC TEST頻出フレーズも満載で試験対策にも役立つ。ビジネス必須フレーズが「日→英」練習でだれでも簡単に身につく。「ベーシック会話」→「社内会話」→「商談・接待・出張」とステップアップ。 本 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
|
12位
¥1,000 円
評価: 0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>【大好評! 細谷功「トレーニング」シリーズ】『メタ思考トレーニング』『「具体⇔抽象」トレーニング』に続く最新刊 お客様の「値段で他社に決めた」を鵜呑みにして、失敗を商品のせいにする営業マン。自社商品のすごさをひたすらアピールする、顧客不在の「オレオレプレゼン」。二言目には「それ前にやったことあるのか?」「実績あるのか?」といった言葉が出る「前例主義」。「一人歩き」を始め、それを守ること自体が目的化した規則やマニュアル……。いたるところで思考停止がはびこっているのはなぜか? それはすべて、表面的な目に見える「What」にばかりとらわれて、その「向こう側」にある目に見えない「Why」を考えていないから。問題解決の能力はAIが人間を凌駕していっている時代に、「Why」を考える能力はますます重要性を増している。「AIに言われたままに生きることを望むのであれば、AIが発見した問題をAIが解決し、AIに言われるままに生きるのが人間の歩んでいく道になっていくことでしょう。このような道を歩みたい人も中にはいるかもしれませんが、大多数の人は自らの選択した人生を歩みたいと思うのではないでしょうか。そうなれば『そもそも何を解決すべきか』は人間が考えることが必須になります。そのような場合に必要になるのが能動的思考力、とりわけ人生の目的そのものを問うWhy型思考力になることでしょう」(本書「増補改訂版 はじめに」より) Why型思考の身に付け方および活用法を説く本書を読めば、鋭いアウトプットを出すための頭の使い方がわかる。 《本書の内容》●第1章 イントロダクションーーあなたは「そのままくん」か「なぜなぜくん」か? ●第2章 職場にはびこる「WhyなきWhat病」 ●第3章 Why型思考とは何か? ●第4章 WhatとWhyを切り分ければ「世界が変わって見える」 ●第5章 Why型思考のビジネスへの応用例 ●第6章 「そのままくん」の原点はWhat型教育にあり ●第7章 Why型思考を鍛えるために ●第8章 Why型思考の「使用上の注意」 ロングセラー『「Why型思考」が仕事を変える』(PHPビジネス新書、2010年刊)を増補改訂し、改題。 【PHP研究所】</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
13位
¥1,980 円
評価: 0
|
楽天ブックス
あなたとチームを強くするシンプルな方法 サイモン・シネック ディスカヴァー・トゥエンティワンフアインド ユア フワイ シネツク,サイモン 発行年月:2019年01月 予約締切日:2019年01月17日 サイズ:単行本 ISBN:9784799324172 シネック,サイモン(Sinek,Simon) リーダーや企業、非営利団体に対して「人びとをインスパイアする方法」を伝授してきたコンサルタント。これまでアメリカ連邦議会議員、外交官、国連、国防省、マイクロソフト、アメリカン・エクスプレスなどでWHYを伝授してきた。2009年に公開されたTEDトークの動画は、世界で4000万回以上再生され、大きな呼題を呼んだ ミード,デイビッド(Mead,David) 企業トレーナー。2009年よりStart With Whyチームに参加し、チームの発展に貢献してきた。現在はリーダーシップや企業文化を浸透させるためのワークショップのファシリテーターとして活躍している ドッカー,ピーター(Docker,Peter) 元イギリス空軍高官パイロット。2011年よりStart with Whyチームに参加し、企業や組織の文化、教育、目的の創出に貢献している 島藤真澄(シマフジマスミ) 慶應義塾大学文学部卒。NeuralPort合同会社、株式会社ShimaFuji IEM代表。IoT・ICTビジネスプランナーとしてテクノロジーとユーザーの問題解決を繋ぐ。マーケティング書の翻訳も多数。専門用語を使わない解説には定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 WHYから始めよ!/2 WHYを見つけよ!/3 個人のためのWHYの見つけ方/4 組織のためのWHYの見つけ方Part1 準備編/5 組織のためのWHYの見つけ方Part2 実践編/6 HOWを述べよ!/7 立場を明らかにせよ! 「優れたリーダーはどうやって行動を促すか」人は誰でも「WHY」を持っています。それは情熱や、インスピレーションの源となる奥深くに眠っている存在意義ともいえます。自分の「WHY」を見つければ、誰もがやる気いっぱいの気持ちで朝目覚め、1日の終わりに仕事の充実感で眠りにつく、そんな人生を送ることができるでしょう。 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 リーダーシップ・コーチング ビジネス・経済・就職 自己啓発 ビジネス哲学 ビジネス・経済・就職 その他
|
14位
¥1,760 円
評価: 0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>人々を感激させるのは「WHY」の力だ。<br /> TEDで6000万回以上再生された講演動画<br /> 「How great leaders inspire action」から生まれたベストセラー!</p> <p>理念を掲げて社会を巻き込む力をもつリーダーには共通点がある。<br /> それは思考を「WHAT」からではなく、「WHY」から始めるという点だ。</p> <p>世の中には「形式上のリーダー」と「本物のリーダー」がいる。<br /> 「形式上のリーダー」は、権力のある座につき、影響力をもつ。<br /> しかし「本物のリーダー」は、私たちを感激させ、奮起させる。</p> <p>「本物のリーダー」は、私たちに「WHY(理念と大義)」を語る。<br /> それこそが組織の内外の人たちのやる気を起こさせる。<br /> だが「形式上のリーダー」は「WHAT(結果)」だけを語ってしまう。</p> <p>人々が従いたくなる〈インスパイア型リーダー〉になるための思想と行動とは?<br /> アップル、サウスウエスト航空、スターバックスなどの事例から、アメリカの人気コンサルタントがお教えします。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
15位
¥1,760 円
評価: 0
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者サイモン・シネック(著) 栗木さつき(訳)出版社日本経済新聞出版社発売日2012年01月ISBN9784532317676ページ数261Pキーワードbkc ビジネス書 ほわいからはじめよいんすぱいあがたりーだーわここ ホワイカラハジメヨインスパイアガタリーダーワココ しねつく さいもん SINEK シネツク サイモン SINEK9784532317676内容紹介理念と大義を掲げてみんなを巻き込み、奮起させ感激させる企業とリーダーには意外な共通点があった!アメリカで大人気のコンサルタントが、組織の内外の人たちに感銘を与え、やる気を起こさせ、アイディアやビジョンを発展させる手助けができる“インスパイア型リーダー”になる方法を伝授。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次はじめに なぜ、WHYから始めるのか?/第1部 WHYから始まらない世界/第2部 WHYから始まる世界/第3部 リーダーには信奉者が必要/第4部 信じる人間をどう集結させるか/第5部 成功は最大の難関なり/第6部 WHYを発見する
|
16位
¥1,177 円
評価: 0
|
VALUE BOOKS
◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 サイモン・シネック、栗木さつき 出版社名 日経BPM(日本経済新聞出版本部) 発売日 2012年01月 ISBN 9784532317676
|
17位
¥1,760 円
評価: 4.25
|
楽天ブックス
坪井 大輔 翔泳社ホワイブロックチェーンナゼブロックチェーンカ ツボイ ダイスケ 発行年月:2019年07月12日 予約締切日:2019年06月21日 ページ数:248p サイズ:単行本 ISBN:9784798162652 坪井大輔(ツボイダイスケ) 1977年生まれ。2000年北海道工業大学(現北海道科学大学)工学部卒業、2012年小樽商科大学大学院アントレプレナーシップ専攻MBA取得。現在は株式会社INDETAIL代表取締役CEO、北海道科学大学客員教授、上場子会社・ベンチャー企業社外取締役、一般社団法人ブロックチェーン北海道イノベーションプログラム(BHIP)代表理事、一般社団法人北海道モバイルコンテンツ・ビジネス協議会(HMCC)副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 ブロックチェーンのいま/第1章 ITの進化/第2章 ブロックチェーンの正体/第3章 普及を阻むもの/第4章 ブロックチェーンが拓く未来/第5章 実験例と想定ケース ブロックチェーンは人類に、管理者のいない社会をもたらします。それは、私たちがまだ見たことのない世界です。これまでのような、中央集権型の組織が崩れ、個々の人間は自律した存在となります。本書では、これまで仮想通貨や金融関係者のために語られていたブロックチェーンではなく人々の生活や組織、社会をどのように変えていくのかをわかりやすく解説するとともに筆者が取り組むブロックチェーンのアイデアやプロジェクトを紹介します。 本 ビジネス・経済・就職 金融
|
18位
¥1,232 円
評価: 0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>ビジネスパースンがよく使う会話フレーズを、瞬時に口をついて出るように、「日→英」トレーニングで身につける。定番フレーズをマスターすることで、だれでもビジネス英会話ができるようになる。<br /> 85のあらゆるビジネスシーンに対応。TOEIC頻出フレーズにはマークを付けてある(約300フレーズ)。練習した後はそのまま会話集としても使える。</p> <p>(1)ビジネス必須フレーズが「日→英」練習でだれでも簡単に身につく。<br /> (2)「ベーシック会話」→「オフィス会話」→「商談・接待・出張」とステップアップ。<br /> (3)TOEIC頻出フレーズ300にはマークを表示。ピンポイント学習も可能。<br /> (4)話すためのヒント・キーワードもしっかり紹介。<br /> (5)「日→英」トレーニングができる音声ダウンロード付。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
19位
¥1,100 円
評価: 0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>今日、あなたはこの「不思議な力」を自分のものにする!ーーこのやり方さえマスターすれば……!富も成功も、健康も、理想のパートナーも、まるで息を吸うかのごとく自然にあなたのもとにやってくる!世界的ベストセラーとなった驚異のマーフィー理論「願いは必ずかなう!」を、まんがでわかりやすく紹介。たった3カ月で幸福になれる。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
20位
¥1,760 円
評価: 0
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者坪井大輔(著)出版社翔泳社発売日2019年07月ISBN9784798162652ページ数247PキーワードほわいぶろつくちえーんWHYBLOCKCHAINな ホワイブロツクチエーンWHYBLOCKCHAINナ つぼい だいすけ ツボイ ダイスケ9784798162652内容紹介インターネットの初期に描かれた分散・自律・自由の夢はGAFAなどのプラットフォームへの情報集中によってなくなったかのように思えます。中心的な管理をともなわないブロックチェーンの技術は、こうした一極集中を破壊し、新たな可能性を築くものです。一連の仮想通貨市場の混乱と停滞によって期待が落ち着いたかにみえるブロックチェーンですが、その可能性は消えるどころか、世界的な産業の取り組みや、実証実験の進展によってますます高まっています。この本は、これまでテクノロジーとして語られたブロックチェーンをビジネスの手段として捉え、既存産業にどのようなインパクトを与えるのか、どのようなビジネスモデルを描けるのか、人・組織・社会の将来イメージをどのように描くけるのかをベンチャー創業者の経験と実践、ビジョンを踏まえた視点で書き下ろしたものです。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 ブロックチェーンのいま/第1章 ITの進化/第2章 ブロックチェーンの正体/第3章 普及を阻むもの/第4章 ブロックチェーンが拓く未来/第5章 実験例と想定ケース
|