【歴史】【AAA】おすすめ 

検索

価格

【歴史】【AAA】おすすめ 

71件あります。 ナビゲーション リンクのスキップ

結果

<<   <   31-40   41-50   51-60   61-70   71-80   >  

順位説明
31位

¥1,210 円

評価: 0

メルトダウン ドキュメント福島第一原発事故【電子書籍】[ 大鹿靖明 ]

楽天Kobo電子書籍ストア

<p>【第34回 講談社ノンフィクション賞受賞】 読み始めたら止まらないノンストップ・ノンフィクションの傑作。日本を崩壊寸前に追い込んだ福島第一原発事故。首都圏壊滅、3000万人避難の未曾有の危機に際して、官邸、東京電力、経産省、金融界では、いったい何が起きていたのか? 『ヒルズ黙示録』で鮮烈デビューした著者が、菅直人、勝俣東京電力会長、経産省官僚らキーパーソン約200人を取材してわかった驚愕の新事実。(講談社文庫)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

32位

¥1,232 円

評価: 0

セレッソ・アイデンティティ 育成型クラブが歩んできた20年【電子書籍】[ 横井素子 ]

楽天Kobo電子書籍ストア

<p>育成に終わりはない!セレッソ大阪の全面協力を得て制作した、チーム設立20周年を記念した書籍です。香川真司、乾貴士、清武弘嗣、そして柿谷曜一朗。セレッソから日本屈指のタレントが続々輩出されるのは一体なぜか。それぞれに独占インタビューを敢行し、セレッソ大阪の秘密に迫ります。また、J2に2度降格しながら、如何にして育成型クラブへとシフトし、結果を残しているのか。著者は横井素子。セレッソのスタッフを務めること20年以上の「セレッソの母」が、外からだけではなく、内側からも知られざるセレッソ大阪を書き記す。日本のプロサッカークラブが目指すべき道のひとつがここにある。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

33位

¥1,760 円

評価: 0

ウーマン・イン・バトル 自由・平等・シスターフッド!【電子書籍】[ マルタ・ブレーン ]

楽天Kobo電子書籍ストア

<p>19世紀、女性と男性とでは人生を送る条件がまったく違っていました。女性は投票もできず、自分でお金を稼ぐこともできませんでした。自分の体を管理することはできませんでした。女性の体の決定権は父親にあり、結婚してからは夫がそれを引き継ぐのです──</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

34位

¥1,100 円

評価: 0

戦線【電子書籍】[ 林芙美子 ]

楽天Kobo電子書籍ストア

<p>日中戦争で数度にわたって従軍した林芙美子。その初随行が、一九三八年、蒋介石率いる中国軍を追討するための漢口攻略だった。女性らしい温かな視点で、陸軍第六師団の兵士たちの姿を綴った本書は、代表作『放浪記』につぐ大ベストセラーとなる。満州ルポ「凍れる大地」を併録。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

35位

¥1,601 円

評価: 0

日本、遥かなり エルトゥールルの「奇跡」と邦人救出の「迷走」【電子書籍】[ 門田隆将 ]

楽天Kobo電子書籍ストア

<p>なぜトルコは、助けに来てくれたのか? どうして日本は、助けに来ないのか? ーー安保法制でも救えない、「日本国民の命」1890年に日本を訪れ、台風で難破したトルコ軍艦エルトゥールル号の乗組員を、日本人は必死に救助し、トルコまで送り届けた。それから95年を経た1985年、イラン・イラク戦争で危機に陥ったテヘラン在住の日本人を、トルコが命がけで救出してくれた。「危険だからこそ、我々が助けに行く」ーーその気概によって、国を越えて命が救われた事実は、我々の胸を打ってやまない。だが一方で、海外にいる邦人を救い出す法整備は後手にまわり、驚くべきことに、2015年の安全保障関連法改正でもなお、自国民の命を「救えない」状況が続いている。海外で危機に陥った日本人は、いかなる困難に直面するのか? そして、日本の近隣で緊急事態が起きた場合、我々は絶望の淵にある他国の人々の命を救うことができるのか? 本書は、イラン・イラク戦争、湾岸戦争、イエメン内戦、リビア動乱で死地を脱した数多くの邦人たちを取材し、日本が今も抱え続ける「邦人救出」の問題点を抉りだした。エルトゥールル号遭難の舞台となった和歌山県串本やトルコの描写も交え、「恩返しの奇跡」と「緊迫の脱出劇」の真実を明らかにする、魂が震える感動のノンフィクションである。 【PHP研究所】</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

36位

¥1,650 円

評価: 0

密約の戦後史 日本は「アメリカの核戦争基地」である【電子書籍】[ 新原昭治 ]

楽天Kobo電子書籍ストア

<p>戦後の日米間に横たわる軍事上の様々な密約を、無数のアメリカの機密解禁文書の中から発掘し、広く日本社会に知らしめてきた新原昭治氏。本書はその長年の研究の集大成として、日本の米軍基地が、単なる米軍の出撃基地ではなく、朝鮮戦争や台湾海峡紛争やベトナム戦争において、つねに核戦争を想定した出撃基地、訓練基地となっていた事実を初めて体系的に明らかにする。日本のこれからに大きな指針を与えてくれる一冊。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

37位

¥3,861 円

評価: 0

アウシュヴィッツを描いた少年 僕は銃と鉄条網に囲まれて育った【電子書籍】[ トーマス・ジーヴ ]

楽天Kobo電子書籍ストア

<p>15歳の少年のスケッチブックに残されたホロコースト。<br /> 生と死の境目で見つけた、友情、信念、そして未来への希望ーー収容所から解放後に綴られた貴重な手記。<br /> スケッチ56点を豪華フルカラー収録。</p> <p>本書を読み進める際には、トーマスのスケッチも、ぜひじっくりと見ていただきたい。証言が、図版とともに語られるのはまれなことなのだ。この二つは、いずれもトーマスが後世へと残す遺言である。<br /> ーー序文より</p> <p>驚くべき、非常に心を揺さぶられる作品。<br /> ーージェームズ・ホランド(歴史家、ベストセラー作家)</p> <p>彼の力強い声と絵は、人間が悲劇から何を学べるか、そして、どうしたら過去より未来を良くできるかを教えてくれる。<br /> ーーエスター・ギルバート(ホロコースト歴史家)</p> <p>1943年6月、ナチス支配下のベルリン。<br /> ユダヤ人少年トーマス・ジーヴは、アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所に送られた。<br /> わずか13歳だった彼は、3つの収容所を経て生き延び、22カ月後ついに解放の日を迎える。<br /> そして、記憶の新たなうちにすべてを伝えようと、絵筆をとった。</p> <p>少年のまなざしで見るホロコーストとは、どのようなものだったのかーー<br /> 大人には語り得ない真実が、そこにはあった。</p> <p>【目次】<br /> 序文<br /> はじめに<br /> プロローグ─まだ見ぬ未来 一九三九年、ベルリン</p> <p>第一部<br /> 第一章 シュチェチンとボイテン 一九二九ー一九三九年<br /> 第二章 ベルリン 一九三九ー一九四一年<br /> 第三章 ベルリン 一九四一ー一九四二年<br /> 第四章 ユダヤ人一掃 一九四三年</p> <p>第二部<br /> 第五章 アウシュヴィッツ=ビルケナウ<br /> 第六章 隔離<br /> 第七章 レンガ積み学校<br /> 第八章 生き残るための闘い<br /> 第九章 極度の消耗<br /> 第十章 絶望の中で</p> <p>第三部<br /> 第十一章 混沌の中のやさしさ<br /> 第十二章 古参囚人として生きる<br /> 第十三章 変化の風</p> <p>第四部<br /> 第十四章 自由はなお遠く<br /> 第十五章 グロース=ローゼン強制収容所<br /> 第十六章 撤退<br /> 第十七章 ブーヘンヴァルト強制収容所<br /> 第十八章 解放のとき</p> <p>エピローグ<br /> チャールズ・イングルフィールドからのメモ<br /> 登場人物について<br /> 謝辞<br /> 索引</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

38位

¥2,750 円

評価: 0

子どもたちがつくる町ーー大阪・西成の子育て支援【電子書籍】[ 村上靖彦 ]

楽天Kobo電子書籍ストア

<p>【子ども支援の〈現実〉と〈希望〉】●「日本の虐待相談件数はうなぎのぼりだが、西成区の件数は横ばいだ。貧困も虐待も可視化され、『子どもを地域で育てる』のが当たり前になっているからだ」「行政から降ってきた制度ではなく、子どもたちの声が組織の形を決める。ここに、この町が生まれる所以(ゆえん)がある」東京大学大学院教授/現代中国研究者・阿古智子さん(朝日新聞・2021年6月12日)●「支援者へのインタビューを通し、西成の子育て支援の実情を浮き彫りに」「そこから確かな希望も見えてくる」(読売新聞・2021年5月13日夕刊〈大阪本社版〉)●「日雇い労働者の町」と呼ばれる大阪・西成。生活保護受給率は、23%にのぼる。でも、しんどくたって、今日も元気に子どもは遊ぶ。この町の個性的な支援者5人へのインタビューが描く、誰も取り残さない支援の地図!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

39位

¥1,540 円

評価: 0

「裏切りの近現代史で読み解く」歴史が暗転するとき【電子書籍】[ 保阪正康 ]

楽天Kobo電子書籍ストア

<p>2022年、ウクライナ時間の2月24日午前5時、ロシアはウクライナ東部への侵攻を開始した。このニュースは、全世界に衝撃を与えた。これに対して、米英仏独の主要西側国はウクライナへの武器供与、ロシアへのさまざまな経済制裁によるウクライナ支援を進めた。日本もまたロシアに対する経済制裁を開始した。だが、ロシアのプーチン大統領はこの侵攻について「ウクライナの非軍事化と非ナチス化」「自国を守る権利を持つ主権国家の決定」と正当化した。<br /> 侵攻当初、ロシア、ウクライナ両国による停戦協議も行われたが、合意は得られず、戦闘はまさに泥沼化の様相を呈している。<br /> こうした世界状況の中、日本においては、「日本国憲法」のもと戦争放棄を定めた「平和主義」の見直しを求める声も高まりつつある。<br /> 「明治維新から太平洋戦争敗戦まで77年、敗戦から2022年まで77年」<br /> 本書の著者は、世界の動向を踏まえながら、2022年が歴史の大転換期として位置づけられるのではないか、と指摘する。<br /> 本書は、導入部としてロシアのウクライナ侵攻に触れつつ、「独裁者、謀略、裏切り」をキーワードに日本の近現代史の本質を鋭く抉ったものである。<br /> -主な内容-<br /> ◆第1章「プーチンの背信」ーーウクライナ侵攻の真相<br /> ◆第2章「ヒトラーの正体」ーーその栄光と末路<br /> ◆第3章「終戦・占領下の悲劇」ーーシベリヤ、そしてマッカーサー<br /> ◆第4章「指導者たちの真価」ーー歴史登場者の行方<br /> ◆終 章「裏切られた者たち」ーー戦争の実相と庶民の抵抗</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

40位

¥2,464 円

評価: 5

怪談前後 柳田民俗学と自然主義【電子書籍】[ 大塚 英志 ]

楽天Kobo電子書籍ストア

<p>明治四〇年前後の「怪談の時代」を同時代として生きながら、「それぞれの自然主義」のあり方として民俗学と私小説を立ち上げた柳田國男と田山花袋。「自然主義」をめぐる「怪談の時代」の顛末を描き出す。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

<<   <   31-40   41-50   51-60   61-70   71-80   >