順位 | 説明 |
31位
¥3,300 円
評価: 0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。</p> <p>ミッシェル・ガン・エレファント<br /> 完全保存版ドキュメントブック<br /> 『WITH THEE MICHELLE GUN ELEPHANT』電子書籍で復刊!</p> <p>比類なきロックバンドの1996年のデビューから2003年の解散ラストライブまでの軌跡を綴った32万字に及ぶ書き下ろし&インタビュー、音楽雑誌『ロックンロール・ニューズメーカー』が追った8年分のレアな撮り下ろし&ライブ写真なども多数掲載。</p> <p>「まさか彼らの追悼文を書く日が来るとは思わなかった。アベフトシ、2009年7月22日に逝去。<br /> チバユウスケ、2023年11月26日に 逝去。アベは42歳、チバは55歳だった。彼らがもう年をとらないなんて、悪い冗談みたいだ。THEE MICHELLE GUN ELEPHANT(以下、TMGE)のようなバンドはいない。激しさの中に美しさが宿っていた。彼らの壮絶な終わりの瞬間は、まるで夜空を切り裂く流れ星のようだった。</p> <p>これまでにTMGEは2度終わりを迎えている。1度目は2003年10月11日の幕張メッセでの解散ライブによって、2度目はアベの死によってだ。アベの参加がかなわなくなった時点で、再結成の可能性はゼロになった。だからこそ、チバとクハラの参加しているThe BirthdayがTMGE解散のその先にある景色を見せてくれたことがありがたかった。もちろん2つのバンドはまったく別のものである。しかし、あくまでも個人的な解釈だが、The Birthdayの音楽にふれることでTMGE解散の必然性を見いだせたのだ。</p> <p>チバの死により、さらなるピリオドが打たれ、自分の一部が欠けるような感覚を味わった。<br /> 何かを失ったわけではないと気づいたのはしばらく経ってからである。彼らが与えてくれたものは変わらず自分の中にあると感じたのだ。本書のタイトルにある“WITH”という単語は発刊から20年近く経った現在も、自分の心境にしっくりくる。“WITH”とはともにあること。彼らの音楽は今も自分の体内で鳴り響いている。形あるものはいつか消え去る。だが、ロックンロールは終わらない。なぜならば形がないから、そして受け継がれ、聴き継がれていくものだからだ。」<br /> (著者 長谷川誠の追悼文より抜粋)</p> <p>【電子書籍版 概要】<br /> タイトル:『WITH THEE MICHELLE GUN ELEPHANT』<br /> 著者:長谷川 誠<br /> 発行:ぴあ株式会社<br /> 発売日:2024年6月7日<br /> 定価:3,300円(本体3,000円)</p> <p>※本書は2005年5月に発売された紙書籍版の電子書籍による復刻版です。<br /> 電子書籍版の収録内容は2005年初版のものと同じ内容です。<br /> 追悼文のみ本書/冒頭部分に追加しております。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
32位
¥1,430 円
評価: 0
|
楽天ブックス
YAMAKAWA Selection 川北 稔 山川出版社イギリスシ ゲ カワキタ ミノル 発行年月:2020年05月18日 予約締切日:2020年03月14日 ページ数:352p サイズ:単行本 ISBN:9784634423862 川北稔(カワキタミノル) 1940年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程中退。大阪大学名誉教授、文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第6章 ヘゲモニー国家への上昇/第7章 伝統と革新の相克/第8章 パクス・ブリタニカの盛衰/第9章 福祉国家への道/第10章 コンセンサスの政治・サッチャー主義から二十一世紀へ/第11章 イギリス史におけるアイルランド ブレグジットで国論を二分する混乱を味わったイギリスの、保守性と先進性のあいだで揺れる歴史をたどる!なぜ、イギリスはEUを離脱したか?先行きは不透明ー新しい時代はどこに向かうのか? 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
33位
¥1,430 円
評価: 0
|
楽天ブックス
YAMAKAWA Selection 木村 靖二 山川出版社ドイツシ ゲ キムラ セイジ 発行年月:2022年06月21日 予約締切日:2022年05月10日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784634423930 木村靖二(キムラセイジ) 1943年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第6章 近代社会の形成と国家統一(木村靖二)(一八四八・四九年革命/工業化の進展と統一国家への道/ビスマルク体制下のドイツ第二帝政)/第7章 新興工業国家の繁栄と社会の亀裂(木村靖二)(加速する近代化と成長する経済/世界政策と大衆ナショナリズム/社会の多元化と市民文化の成熟)/第8章 両世界大戦と現代の暗転(木村靖二)(第一次世界大戦/ヴァイマル共和国/ナチズム体制/第二次世界大戦)/第9章 分断国家の成立・安定・変容(平島健司)(占領と分断/冷戦に連動する国家建設/二つの社会/六〇年代ー第二の建国期/新東方外構とホーネッカー体制/シュミット政権の経済運営/新保守主義政権の登場と西ドイツの政治構造)/第10章 統一ドイツ(平島健司)(東西ドイツ統一への道/統一後のドイツ) 東・西ヨーロッパに挟まれて領域の変容を経ながら、どのようにアイデンティティを組み立ててきたのか。日本を眺める上で、もっとも有効な比較対象となるドイツの歴史的歩みをたどる。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
34位
¥1,430 円
評価: 0
|
楽天ブックス
デンマーク・ノルウェー・スウェーデン・フィンランド・アイスランド YAMAKAWA SELECTION 百瀬 宏 熊野 聰 山川出版社ホクオウシ ジョウ モモセ ヒロシ クマノ サトル 発行年月:2022年08月12日 予約締切日:2022年06月24日 ページ数:336p サイズ:単行本 ISBN:9784634423978 百瀬宏(モモセヒロシ) 1932年生まれ。東京大学大学院社会科学研究科博士課程退学。津田塾大学・広島市立大学名誉教授 熊野聰(クマノサトル) 1940年生まれ。一橋大学大学院経済学研究科博士課程中退。名古屋大学名誉教授 村井誠人(ムライマコト) 1947年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程退学。早稲田大学名誉教授、王立デンマーク学士院国外会員(歴史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 一つの世界としての「北欧」/第1章 北欧の先史時代/第2章 ヴァイキング時代/第3章 内乱と王権の成長/第4章 カルマル連合の時代/第5章 近代への序曲/第6章 ナショナリズムの時代 ヴァイキングゆかりの北方の国々はどのように「幸福度」の高い社会をつくり上げたのか?環境問題、世界平和、男女平等など、さまざまな課題において世界をリードする北欧諸国。その歴史の積み重ねをみつめる。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
35位
¥1,320 円
評価: 0
|
楽天ブックス
YAMAKAWA Selection 紀平 英作 山川出版社アメリカシゲ キヒラ エイサク 発行年月:2019年08月02日 予約締切日:2019年06月10日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784634423824 紀平英作(キヒラエイサク) 1946年生まれ。京都大学大学院文学研究科修士課程修了、博士(文学)。京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第7章 革新主義と世界大国アメリカ 一八九七〜一九一九年/第8章 繁栄と大恐慌 一九二〇〜四一年/第9章 第二次世界大戦から冷戦へ 一九四一〜六〇年/第10章 パクス・アメリカーナとその陰りの始まり 一九六一〜八〇年/第11章 新自由主義を掲げて 一九八一〜二〇〇〇年/終章 グローバル化する二十一世紀世界のなかのアメリカ アメリカ史の新しい地平を目指してー最新のオバマ政権、そしてトランプ政権の登場をも新たな歴史的視点で問う。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
36位
¥1,540 円
評価: 0
|
楽天ブックス
YAMAKAWA SELECTION 小野寺 拓也 山川出版社ヤセンユウビンカラヨミトクフツウノドイツヘイ オノデラ タクヤ 発行年月:2022年12月20日 ページ数:352p サイズ:単行本 ISBN:9784634424074 小野寺拓也(オノデラタクヤ) 1975年生まれ。2010年、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了、博士(文学)。現在、東京外国語大学大学院総合国際学研究院准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 ナチ体制と「ふつうの人びと」/第1章 「ふつうのナチ」HKの場合/第2章 戦友意識・男らしさ/第3章 暴力経験・被害者意識/第4章 他者・自己イメージ/終章 イデオロギーと「主体性」 敗色濃厚な大戦末期にあって、なぜドイツ兵たちは戦い続けたのかー。兵士の手紙5477通からその心性に迫る、エゴ・ドキュメントの歴史学。「史料と問い」から戦争の「日常史」を学ぶ。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
37位
¥1,320 円
評価: 0
|
楽天ブックス
YAMAKAWA Selection 福井 憲彦 山川出版社フランスシゲ フクイ ノリヒコ 発行年月:2021年04月02日 予約締切日:2021年02月10日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784634423909 福井憲彦(フクイノリヒコ) 1946年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。学習院大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第5章 フランス革命とナポレオン帝政(革命の勃発/革命の展開 ほか)/第6章 近代国民国家への道(最後のブルボン王朝/七月王政下のフランス ほか)/第7章 現代のフランス(第一次世界大戦の衝撃/常態への復帰と相対的安定期 ほか) 歴史を問うことは、現在そして未来を問うことでもある。先史時代から今日のマクロン政権までフランスという国の重厚で長大な歩みを一貫してとらえる。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
38位
¥1,650 円
評価: 0
|
楽天ブックス
YAMAKAWA SELECTION 永田 雄三 山川出版社トルコシ ナガタ ユウゾウ 発行年月:2023年08月16日 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784634423961 永田雄三(ナガタユウゾウ) 1939年生まれ。イスタンブル大学文学部史学科博士課程修了(Ph.D.)現在、公益財団法人東洋文庫研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ルーム・セルジューク朝、モンゴル支配、ベイリク期のアナトリア(テュルク民族とアナトリア地域史/ルーム・セルジューク朝の時代/モンゴル支配時代のアナトリア/ベイリク時代のアナトリア)/第2章 オスマン帝国の時代(オスマン支配の拡大とイスタンブル政権の形成/オスマン官人支配体制の成長/地方社会の自立と中央政府)/第3章 オスマン帝国の近代(絶対君主の復活/タンズィマートとその社会/アブデュルハミト二世の専制政治/青年トルコ革命と第二次立憲政)/第4章 現代のトルコ(トルコ革命ー一党支配の時代/トルコ共和国ー複数政党制の時代/共和制の変質ー議院内閣制から集権的大統領制へ) 多民族・多宗教・多文化の共生を実現させた大帝国が繁栄した歴史をもつトルコー東洋と西洋にまたがる「親日の国」は、多様性と分断の時代に何をもたらすのだろうか。現代に至るまでの歴史を通観する。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
39位
¥2,722 円
評価: 0
|
ブックオフ 楽天市場店
T.B.ブュエル(著者),小城正(著者)販売会社/発売会社:学習研究社発売年月日:2000/08/10JAN:9784054011441
|
40位
¥1,430 円
評価: 0
|
楽天ブックス
YAMAKAWA Selection(山川セレクション) 大江 一道 山崎 利男 山川出版社モノガタリ セカイシヘノタビ オオエカズミチ ヤマザキ トシオ 発行年月:2020年06月01日 予約締切日:2020年04月10日 ページ数:384p サイズ:単行本 ISBN:9784634423879 大江一道(オオエカズミチ) 1928年3月生まれ。1951年、東京大学文学部西洋史学科卒業。現在、前跡見学園女子大学文学部教授 山崎利男(ヤマザキトシオ) 1929年11月生まれ。1954年、東京大学文学部東洋史学科卒業。現在、東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 埋もれた都バビロン 古代メソポタミア/乱世の思想家 戦国時代の中国/釈尊と祇園精舎 古代インドと仏教/ギリシア悲劇の舞台うら アテネの民主政/ガリラヤびとイエス キリスト教以前/国破れて山河あり 唐の動揺/コーランの世界ーイスラーム帝国の成立/血ぬられた十字架 十字軍の遠征/マルコ=ポーロの旅 十三世紀の東西交流/「第二のローマ」盛衰記 ビザンツとトルコ/聖書にかえれ ドイツ宗教改革/胡椒狂騒曲 大航海時代の開幕/ヴァージニアの大地で アメリカの独立/マリ=アントワネット フランス革命/黒人奴隷・砂糖・木綿 イギリス産業革命/中国の夜明け前 アヘン戦争と太平天国/リンカンの時代 南北戦争/血の日曜日 1905年のロシア革命/1914年・夏 第一次世界大戦/大韓独立万歳 朝鮮三・一独立運動/ガンディーの戦い インドの独立運動/人民中国への道 中国革命/独裁者への道 ナチスの政権獲得/パリとハノイのあいだ 戦中から戦後へ 格差社会・ヘイト問題・搾取による繁栄・ポピュリズム・アジアの台頭・日韓問題・宗教紛争ー現代のすべては歴史の延長線上にある。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|