【歴史】【EL】おすすめ 

検索

価格

【歴史】【EL】おすすめ 

629件あります。
表示は、最大 100件までです。キーワードなどで絞り込んでください。
ナビゲーション リンクのスキップ

結果

<<   <   71-80   81-90   91-100       >  

順位説明
71位

¥2,970 円

評価: 0

Jewels in the night sea 神秘のプランクトン【電子書籍】[ 峯水亮 ]

楽天Kobo電子書籍ストア

<p>多くの人が眠っている時間に、海の中で出会うのは驚くような生き物たち。<br /> 眼には見えないきわめて小さな姿をカメラで覗いてみれば、<br /> 姿も、色も、生態も、うっとりするほどの世界がありました。<br /> 長年におよぶ粘り強い撮影がとらえた、美しくも不思議な姿の数々をお楽しみください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

72位

¥1,980 円

評価: 0

THE LAST GIRL ーイスラム国に囚われ、闘い続ける女性の物語ー【電子書籍】[ ナディア・ムラド ]

楽天Kobo電子書籍ストア

<p>イラク北部にあるコーチョという小さな村。少数派の宗教、ヤズィディ教徒たちが貧しいながらも日々を平和に暮らしていた。<br /> しかし、忍び寄る紛争の影が、平和を少しずつむしばんでいく。<br /> そしてついにあの日、イスラム国の一群による襲撃が行われた。そして待っていたのは、<br /> 自分のすべてを踏みにじられる、性奴隷としての地獄の日々だったーー</p> <p>戦争犯罪の被害者として、「武器としての性暴力」の実態の告発と根絶を訴え続けた著者が、筆舌に尽くしがたい自らの体験を、圧倒的な臨場感で語る。<br /> イスラム国による他教徒への虐殺や性暴力・暴力の実態とは。<br /> 彼女が決死の覚悟で逃れ、イスラム国支配地域の現状を世界に向けて発信するまでに、彼女を支えた人々とは。</p> <p>今、世界でもっとも注目されるノーベル賞平和賞受賞者の自伝、ついに翻訳刊行。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

73位

¥1,760 円

評価: 0

バルカン史 下/佐原徹哉【3000円以上送料無料】

bookfan 1号店 楽天市場店

著者佐原徹哉(編)出版社山川出版社発売日2024年04月ISBN9784634424036ページ数280,34Pキーワードばるかんし2 バルカンシ2 さはら てつや サハラ テツヤ BF56541E9784634424036内容紹介第一次世界大戦時には、「ヨーロッパの火薬庫」と呼ばれ、独立運動や宗教対立に加えて、多数の国々の思惑が入り乱れて一触即発の舞台となったバルカン。同地ではなぜ現代まで深刻な紛争が頻発してきたのか? その歴史的背景を古代から現代まで通観する。1998年に刊行された『新版世界各国史18 バルカン史』をもとに、現代までの動向を踏まえて加筆修正を加え、より手軽に参照できるハンディ版としてリニューアル。現代の問題を理解するためにも、今、改めて知っておきたい地域の歴史である。下巻はオスマン支配時代の後から現代までを掲載。---------------------------------------------〈目次〉第五章 ナショナリズムの展開と第一次世界大戦1.ハプスブルク帝国下の諸地域2.世紀転換期のバルカン諸国の政治3.バルカン戦争への道4.第一次世界大戦第六章 両大戦間期の政治危機1.戦間期バルカンの諸問題2.議会制の試行錯誤3.国王独裁に向かうバルカン第七章 第二次世界大戦とバルカン1.ヴェルサイユ体制の崩壊とバルカン諸国の混迷2.独ソ対立のはざまで3.連合国戦時外交と社会主義政権樹立への序曲第八章 多様な社会主義の試み1.人民民主主義体制2.東欧のスターリン化とユーゴ型社会主義3.非スターリン化と社会主義への多様な道4.一九七〇年代のバルカン5.社会主義体制の崩壊第九章 一九九〇年代のバルカン:対立と相互協力の模索1.ユーゴスラヴィア内戦2.新たな民族対立の表面化3.相互協力の模索第十章 現代のバルカン1.西バルカン2.ルーマニアとモルドヴァ3.ブルガリア---------------------------------------------〈著者〉佐原徹哉(明治大学政治経済学部教授)柴宜弘(東京大学名誉教授)金原保夫(東海大学文学部教授)木村真(日本女子大学非常勤講)六鹿茂夫(静岡県立大学大学院国際関係学研究科名誉教授)山崎信一(明治大学政治経済学部兼任講師)中島崇文(学習院女子大学国際文化交流学部教授)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第5章 ナショナリズムの展開と第一次世界大戦/第6章 両大戦間期の政治危機/第7章 第二次世界大戦とバルカン/第8章 多様な社会主義の試み/第9章 一九九〇年代のバルカン:対立と相互協力の模索/第10章 現代のバルカン

74位

¥1,540 円

評価: 0

野戦郵便から読み解く「ふつうのドイツ兵」 第二次世界大戦末期におけるイデオロギーと「主体性」/小野寺拓也【1000円以上送料無料】

bookfan 2号店 楽天市場店

著者小野寺拓也(著)出版社山川出版社発売日2022年12月ISBN9784634424074ページ数342Pキーワードやせんゆうびんからよみとくふつうのどいつへい ヤセンユウビンカラヨミトクフツウノドイツヘイ おのでら たくや オノデラ タクヤ9784634424074内容紹介敗色濃厚な大戦末期にあって、なぜドイツ兵たちは戦い続けたのか。兵士の手紙5477通からその心性に迫る、エゴ・ドキュメントの歴史学。第二次世界大戦ではあわせて約1800万人がドイツ国防軍に所属し、前線と「銃後」の間を約300億から400億通の手紙が行き来した。本書が分析するのはそのうち約四分の一を占める、兵士から家族などへと送られた手紙(野戦郵便)である。手紙(や日記)の特徴は、出来事と記録の間に時間的な差が少ないという点にある。戦場や軍隊生活で体験したこと感じたことが、それほど間をおかずに記されるために、後付けの知識によって受ける修正が自叙伝や聞き取り調査などと比べると非常に小さい。試行錯誤や行き当たりばったりも含めて、個人のあり方をより深く知ることのできる貴重な史料である。だが手紙と日記には大きな違いもある。誰に対して書くのか、という点だ。日記は基本的に自分自身に対して書くものだが、手紙には必ず宛先がある。手紙の内容も、何を書くべきか、書くべきでないかも相手によって変わってくる。しかも第二次世界大戦中のドイツでは、野戦郵便への検閲が行われていた。けれどもこうした制約こそが、野戦郵便の興味深いところなのだ。本書で紹介される数多くの手紙が示すように、検閲があるにもかかわらず兵士たちは、政治・軍事指導部に対する批判のような、率直で大胆な手紙を書いている。また現地からの収奪などについても、兵士たちは家族へと報告している。そのような記述をしても故郷の家族は理解し、受け入れてくれるだろうと兵士たちは判断したのだ。その意味で、野戦郵便というエゴ・ドキュメントは単なるプライベートな文書ではない。当時の社会において何が共通了解になっていたのか、どのような言説ならば受け入れることが可能だったかを知る、貴重な手がかりでもあるのだ。本書はその野戦郵便を史料として用いながら、「ふつうの兵士たち」が最後まで戦い続けた理由は何であるのか、そして兵士たちにはどこまで「行動可能性」があったのか、もしあったのだとすれば、それはどのような意味であったと言えるのかを考察する。確信的なナチスならともかく、一般の兵士たちであればナチスの宣伝するイデオロギー(反ユダヤ主義や人種主義)などは内心あまり受け入れていなかっただろうし、大戦末期のような敗勢局面になれば彼らに行動可能性などほとんどなく、命じられたことをただ実行していたにすぎないと考える方は少なくないだろう。本書はそうした見方が本当に正しいのか、「戦友意識・男らしさ」「暴力経験・被害者意識」「他者・自己イメージ」という三つの軸から考察する。そこから得られる知見は、2022年2月以降のロシアによるウクライナ侵攻や、戦場に身を投じている兵士たちについて考えるうえでも有益なヒントを与えてくれるだろう。本書は、2012年刊行の同書を一般読者向けに改稿し、章ごとに「本章全体の問い」「内容確認のための問い」を設け、高校・大学などで史料を用いた学習を支援するよう編まれた新装版である。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 ナチ体制と「ふつうの人びと」/第1章 「ふつうのナチ」HKの場合/第2章 戦友意識・男らしさ/第3章 暴力経験・被害者意識/第4章 他者・自己イメージ/終章 イデオロギーと「主体性」

75位

¥1,320 円

評価: 0

アメリカ史 下/紀平英作【1000円以上送料無料】

bookfan 2号店 楽天市場店

著者紀平英作(編)出版社山川出版社発売日2019年07月ISBN9784634423824ページ数235,21Pキーワードあめりかし2 アメリカシ2 きひら えいさく キヒラ エイサク BF40240E9784634423824内容紹介『新版世界各国史24 アメリカ史』のハンディ版。下巻は『各国史』にはなかった終章が加筆され、今に1歩近づいたアメリカの歴史を見通すことが可能となった。最新のオバマ政権、そしてトランプ政権の登場をも新たな歴史的視点で問いアメリカ史の新しい地平を目指す。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第7章 革新主義と世界大国アメリカ 一八九七〜一九一九年/第8章 繁栄と大恐慌 一九二〇〜四一年/第9章 第二次世界大戦から冷戦へ 一九四一〜六〇年/第10章 パクス・アメリカーナとその陰りの始まり 一九六一〜八〇年/第11章 新自由主義を掲げて 一九八一〜二〇〇〇年/終章 グローバル化する二十一世紀世界のなかのアメリカ

76位

¥1,430 円

評価: 0

イラン史/羽田正【1000円以上送料無料】

bookfan 2号店 楽天市場店

著者羽田正(編)出版社山川出版社発売日2020年12月ISBN9784634423886ページ数266,15PキーワードいらんしにしあじあしやまかわせれくしよんYAMAK イランシニシアジアシヤマカワセレクシヨンYAMAK はねだ まさし ハネダ マサシ9784634423886内容紹介米国中心の国際秩序の中で「テロ国家」認定を受け孤立化してきたイラン。近年、中国とのパートナーシップを模索するなど今後の国際関係を考える上で大きな鍵となり得る同国について、主権国民国家となる以前の動きも含めて歴史をたどる。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 イラン世界の変容(「イラン」をどう考えるか/イラン系独立王朝/トルコ人の改宗とトルコ系王朝の出現)/第2章 トルコ民族の活動とモンゴル支配時代(トルコ民族とイラン史/イラン地域の十一〜十四世紀の諸国家)/第3章 ペルシア語文化圏の形成と変容(十五世紀のペルシア語文化圏/サファヴィー朝の時代/サファヴィー朝の崩壊と十八世紀のイラン高原)/第4章 近代イランの社会(ガージャール朝の成立と国際関係/列強の進出とイランの従属化/抵抗の始まりと改革の試み/ナショナリズムの出現と立憲革命)/第5章 国民国家への道(試練に立つイラン・ナショナリズム/国民国家への途/パフラヴィー体制とイラン社会/イスラーム革命と現代)

77位

¥1,000 円

評価: 0

【中古】敏感すぎる私の活かし方 / AronElaine N.

ネットオフ楽天市場支店

    敏感すぎる私の活かし方 単行本 の詳細 カテゴリ: 中古本 ジャンル: 産業・学術・歴史 カウンセリング 出版社: パンローリング レーベル: 作者: AronElaine N. カナ: ビンカンスギルワタシノイカシカタ / エレインNアーロン サイズ: 単行本 ISBN: 4775942376 発売日: 2020/09/01 関連商品リンク : AronElaine N. パンローリング

78位

¥1,760 円

評価: 0

バルカン史 上/佐原徹哉【3000円以上送料無料】

bookfan 1号店 楽天市場店

著者佐原徹哉(編)出版社山川出版社発売日2024年04月ISBN9784634424029ページ数233,36Pキーワードばるかんし1 バルカンシ1 さはら てつや サハラ テツヤ BF56541E9784634424029内容紹介第一次世界大戦時には、「ヨーロッパの火薬庫」と呼ばれ、独立運動や宗教対立に加えて、多数の国々の思惑が入り乱れて一触即発の舞台となったバルカン。同地ではなぜ現代まで深刻な紛争が頻発してきたのか? その歴史的背景を古代から現代まで通観する。1998年に刊行された『新版世界各国史18 バルカン史』をもとに、現代までの動向を踏まえて加筆修正を加え、より手軽に参照できるハンディ版としてリニューアル。現代の問題を理解するためにも、今、改めて知っておきたい地域の歴史である。上巻はオスマン支配時代の終焉までを掲載。---------------------------------------------〈目次〉『山川セレクションバルカン史』への序文序章 バルカン史の前提1.バルカンとは2.自然環境と重層的な文化圏3.バルカン史の特色第一章 バルカン史の黎明1.バルカンの先史文化2.古代のバルカン諸民族3.ローマ支配下のバルカン第二章 中世のバルカン1.民族移動期のバルカン2.バルカンの中世国家3.バルカンの中世キリスト教文化第三章 オスマン支配の時代1.オスマン帝国の勃興とバルカンの政治統一の実現2.オスマン時代のバルカン社会3.オスマン支配後期のバルカン社会第四章 ナショナリズムの勃興と独立国家の形成1.セルビアとギリシアの独立運動2.近代国家の模索3.バルカン近代国家の諸問題4.バルカンのナショナリズム5.オスマン支配終焉への道---------------------------------------------〈著者〉佐原徹哉(明治大学政治経済学部教授)柴宜弘(東京大学名誉教授)金原保夫(東海大学文学部教授)木村真(日本女子大学非常勤講)六鹿茂夫(静岡県立大学大学院国際関係学研究科名誉教授)山崎信一(明治大学政治経済学部兼任講師)中島崇文(学習院女子大学国際文化交流学部教授)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 バルカン史の前提(バルカンとは/自然環境と重層的な文化圏/バルカン史の特徴)/第1章 バルカン史の黎明(バルカンの先史文化/古代のバルカン諸民族/ローマ支配下のバルカン)/第2章 中世のバルカン(民族移動期のバルカン/バルカンの中世国家/バルカンの中世キリスト教文化)/第3章 オスマン支配の時代(オスマン帝国の勃興とバルカンの政治統一の実現/オスマン時代のバルカン社会/オスマン支配後期のバルカン社会)/第4章 ナショナリズムの勃興と独立国家の形成(セルビアとギリシアの独立運動/近代国家の模索/バルカン近代国家の諸問題/バルカンのナショナリズム/バルカン支配終焉への道)

79位

¥1,320 円

評価: 0

中国史 下/尾形勇/岸本美緒【3000円以上送料無料】

bookfan 1号店 楽天市場店

著者尾形勇(編) 岸本美緒(編)出版社山川出版社発売日2019年07月ISBN9784634423848ページ数273,32Pキーワードちゆうごくし2 チユウゴクシ2 おがた いさむ きしもと みお オガタ イサム キシモト ミオ BF40241E9784634423848内容紹介『新版世界各国史3 中国史』をハンディ版の上・下巻に改め刊行。躍進する21世紀の中国を、歴史的視野にたって見つめ直すための通史。下巻では習近平政権を新たに加筆。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第5章 中華帝国の繁栄/第6章 動揺する中華帝国/第7章 中華復興の試み/第8章 人民中国の光と影

80位

¥1,430 円

評価: 0

イラン史/羽田正【3000円以上送料無料】

bookfan 1号店 楽天市場店

著者羽田正(編)出版社山川出版社発売日2020年12月ISBN9784634423886ページ数266,15PキーワードいらんしにしあじあしやまかわせれくしよんYAMAK イランシニシアジアシヤマカワセレクシヨンYAMAK はねだ まさし ハネダ マサシ9784634423886内容紹介米国中心の国際秩序の中で「テロ国家」認定を受け孤立化してきたイラン。近年、中国とのパートナーシップを模索するなど今後の国際関係を考える上で大きな鍵となり得る同国について、主権国民国家となる以前の動きも含めて歴史をたどる。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 イラン世界の変容(「イラン」をどう考えるか/イラン系独立王朝/トルコ人の改宗とトルコ系王朝の出現)/第2章 トルコ民族の活動とモンゴル支配時代(トルコ民族とイラン史/イラン地域の十一〜十四世紀の諸国家)/第3章 ペルシア語文化圏の形成と変容(十五世紀のペルシア語文化圏/サファヴィー朝の時代/サファヴィー朝の崩壊と十八世紀のイラン高原)/第4章 近代イランの社会(ガージャール朝の成立と国際関係/列強の進出とイランの従属化/抵抗の始まりと改革の試み/ナショナリズムの出現と立憲革命)/第5章 国民国家への道(試練に立つイラン・ナショナリズム/国民国家への途/パフラヴィー体制とイラン社会/イスラーム革命と現代)

<<   <   71-80   81-90   91-100       >