順位 | 説明 |
81位
¥1,047 円
評価: 0
|
楽天ブックス
いま活かすべきこの人間知の宝庫 Non select 山本七平 祥伝社ロンゴ ノ ヨミカタ ヤマモト,シチヘイ 発行年月:2008年12月 ページ数:299p サイズ:単行本 ISBN:9784396500986 本 人文・思想・社会 哲学・思想 東洋思想 人文・思想・社会 歴史 日本史
|
82位
¥1,320 円
評価: 0
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者福井憲彦(編)出版社山川出版社発売日2021年03月ISBN9784634423893ページ数266,32Pキーワードふらんすし1 フランスシ1 ふくい のりひこ フクイ ノリヒコ BF45670E9784634423893内容紹介『新版世界各国史12 フランス史』をハンディ版に改め刊行。歴史を問うことは、現在を問うことでもある。フランスという国の古代から現代までの歴史を一貫して見渡し、また各時点の様相や苦闘をとらえることで、今日の疑問をときほぐす基本的な歴史理解を提示する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 フランスという「国」(世界のなかのフランス/環境的な諸条件)/第1章 先史時代からローマ支配下のガリアまで(先史時代/鉄器時代とケルト人 ほか)/第2章 ポスト・ローマ期から中世へ(「フランス」をつくる人々/ローマ文化の伝統、その転換 ほか)/第3章 中世フランスの国家と社会(カペー朝の試練/宗教心性と世俗文化の展開 ほか)/第4章 近世のフランス(絶対王政の成立と展開/近世フランスの統治システム ほか)
|
83位
¥1,540 円
評価: 0
|
bookfan 1号店 楽天市場店
著者中井和夫(著)出版社山川出版社発売日2023年05月ISBN9784634424050ページ数151,11Pキーワードうくらいなべらるーししぽーらんどうくらいなばるとし ウクライナベラルーシシポーランドウクライナバルトシ なかい かずお ナカイ カズオ9784634424050内容紹介戦禍のウクライナはどこへ向かうのか。キエフ・ルーシからゼレンスキー政権まで。旧ソ連邦の解体から独立し、西欧とロシアの間で揺れ動くウクライナ・ベラルーシ両国の歴史をたどる。『新版世界各国史20.ポーランド・ウクライナ・バルト史』からウクライナ・ベラルーシ史をあらたにまとめ直し、現在の戦争までを加筆した。2022年2月にロシアによるウクライナ侵攻が起こったあと、ウクライナの抱えていたジレンマを解明した良書として緊急復刊された『ウクライナ・ナショナリズム』の著者で、ウクライナ研究の先駆者・第一人者の手による。---------------------------------------------〈目次〉『山川セレクション ウクライナ・ベラルーシ史』への序文序章 自然と人々││土地と河川、山脈 第一章 キエフ・ルーシ 1. キエフ・ルーシの建国とその社会 2. キエフ・ルーシの衰退とモンゴル支配 第二章 コサックの共和国 1. ポーランド下のコサック 2. ロシア帝国下のコサック 3. 外国支配下のウクライナ 第三章 ソヴィエト時代のウクライナ 1. ロシア革命とウクライナ 2. 戦間期のウクライナ 3. 独ソ戦から独立まで 第四章 独立と民主化の時代 1. ウクライナ 2. ベラルーシ 索引/写真引用一覧※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 自然と人々—土地と河川、山脈/第1章 キエフ・ルーシ(キエフ・ルーシの建国とその社会/キエフ・ルーシの衰退とモンゴル支配)/第2章 コサックの共和国(ポーランド下のコサック/ロシア帝国下のコサック/外国支配下のウクライナ)/第3章 ソヴィエト時代のウクライナ(ロシア革命とウクライナ/戦間期のウクライナ/独ソ戦から独立まで)/第4章 独立と民主化の時代(ウクライナ/ベラルーシ)
|
84位
¥1,650 円
評価: 0
|
bookfan 1号店 楽天市場店
著者桜井万里子(編)出版社山川出版社発売日2024年04月ISBN9784634424098ページ数174,10Pキーワードぎりしあし2 ギリシアシ2 さくらい まりこ サクライ マリコ BF56542E9784634424098内容紹介ギリシア人とは誰か。人類の知の源となる文化を生んだギリシアが辿ってきた道をいま、見つめ直す!『新版世界各国史17ギリシア史』のハンディ版。著しい世界情勢の変化にそった現代史も加筆。昨今の古代ギリシアを古代西アジアとの連関のなかで捉える傾向も、本書における古代ギリシアの位置づけにおいて明確である。下巻ではオスマン帝国時代から現代までを扱う。---------------------------------------------〈目次〉第5章 オスマン帝国時代 鈴木董第6章 近代のギリシア 村田奈々子第7章 現代のギリシア 佐原徹哉・村田奈々子---------------------------------------------〈執筆者紹介〉桜井万里子(東京大学名誉教授)鈴木董(東京大学名誉教授)村田奈々子(東洋大学教授)佐原徹哉(明治大学教授)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第5章 オスマン帝国時代(「トルコの支配」とギリシア史/オスマン帝国のビザンツ世界征服の過程/オスマン帝国支配下の正教徒とギリシア人/オスマン帝国支配下の今日のギリシア領土/社会経済生活/西欧世界との関わり)/第6章 近代のギリシア(独立国家ギリシアの形成/保護国支配下の国家建設/メガリ・イデアと領土拡張政策/近代ヘレニズムとギリシア人のアイデンティティ)/第7章 現代のギリシア(「未完の共和国」/内戦と軍事独裁政権/現代のギリシア)
|
85位
¥1,089 円
評価: 0
|
ブックオフ 楽天市場店
志村有弘(著者)販売会社/発売会社:学習研究社/ 発売年月日:2000/09/21JAN:9784054010109
|
86位
¥1,540 円
評価: 0
|
楽天ブックス
江崎 道朗 山内 知恵子 ワニブックスインテリジェンスデヨムニッチュウセンソウ ザセカンドシノジャパーニーズウォー フロムザパースペクティブオブインテリジェンス エザキ ミチオ ヤマノウチ チエコ 発行年月:2022年07月15日 予約締切日:2022年07月04日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784847072178 江崎道朗(エザキミチオ) 評論家。1962年(昭和37年)東京都生まれ。九州大学文学部哲学科卒業後、月刊誌編集、団体職員、国会議員政策スタッフなどを経て2016年夏から本格的に評論活動を開始。主な研究テーマは近現代史、外交・安全保障、インテリジェンスなど。社団法人日本戦略研究フォーラム政策提言委員。産経新聞「正論」執筆メンバー。2020年フジサンケイグループ第20回正論新風賞受賞 山内智恵子(ヤマノウチチエコ) 1957年(昭和32年)東京生まれ。国際基督教大学卒業。津田塾大学博士後期課程満期退学。日本IBM株式会社東京基礎研究所を経て現在英語講師。近年は、アメリカのインテリジェンス・ヒストリー(情報史学)や日米の近現代史に関して研究し、各国の専門書の一部を邦訳する作業に従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに アメリカの対中政策転換と歴史研究/第1章 足りなかった対中支援/第2章 戦略の不一致/第3章 工作員の暗躍/第4章 指揮系統の混乱と組織同士の争い/第5章 中国を理解していなかった/第6章 日本にとっての課題 米国の対中強硬政策を支える最新の日中戦争研究。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
|
87位
¥1,760 円
評価: 0
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者桜井万里子(編)出版社山川出版社発売日2024年04月ISBN9784634424081ページ数229,15Pキーワードぎりしあし1 ギリシアシ1 さくらい まりこ サクライ マリコ BF56542E9784634424081内容紹介ギリシア人とは誰か。人類の知の源となる文化を生んだギリシアが辿ってきた道をいま、見つめ直す!『新版世界各国史17ギリシア史』のハンディ版。著しい世界情勢の変化にそった現代史も加筆。昨今の古代ギリシアを古代西アジアとの連関のなかで捉える傾向も、本書における古代ギリシアの位置づけにおいて明確である。上巻では序章および古代からビザンツ時代までを扱う。---------------------------------------------〈目次〉序章 ギリシア通史は可能か 桜井万里子第1章 ギリシア世界の形成 周藤芳幸第2章 ポリスの時代 桜井万里子第3章 ヘレニズム・ローマ時代 澤田典子・桜井万里子第4章 ビザンツ時代 井上浩一---------------------------------------------〈執筆者紹介〉桜井万里子(東京大学名誉教授)周藤芳幸(名古屋大学教授)澤田典子(千葉大学教授)井上浩一(大阪市立大学名誉教授)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 ギリシア通史は可能か—連続性の検証/第1章 ギリシア世界の形成(ギリシアの黎明/エーゲ海宮殿文明の盛衰/初期鉄器時代の再構築)/第2章 ポリスの時代(ポリスの誕生/ポリスの発展/民主政の成立と二つの大戦/混迷するギリシア世界)/第3章 ヘレニズム・ローマ時代(マケドニアのギリシア支配/ヘレニズム時代/ローマ帝国内のギリシア)/第4章 ビザンツ時代(ローマ帝国のビザンツ化/スラヴ人のギリシア/ビザンツ帝国のギリシア支配/分裂時代のギリシア)
|
88位
¥2,399 円
評価: 0
|
もったいない本舗 楽天市場店
著者:ダニエル スミス, Daniel Smith, 小林 朋則出版社:原書房サイズ:大型本ISBN-10:4562052511ISBN-13:9784562052516■こちらの商品もオススメです ● 「決戦」の世界史 歴史を動かした50の戦い / ジェフリー・リーガン, 森本哲郎 / 原書房 [ハードカバー] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
|
89位
¥7,920 円
評価: 0
|
楽天ブックス
アメリカと東アジアの知識人が近代性を創造する(American and East Asian Intellectuals Create Modernity、1860ー1960) ジョン・T・ダヴィダン(Jon Thares Davidann) 中嶋啓雄 大阪大学出版会セイヨウカノゲンカイ ジョン ダヴィダン ナカジマヒロオ 発行年月:2024年11月22日 予約締切日:2024年11月21日 ページ数:414p サイズ:単行本 ISBN:9784872597714 ダヴィダン,ジョン T.(Davidann,Jon Thares) ミネソタ大学大学院において、アメリカ史と日本史双方の分野で博士号(Ph.D.)を取得した後、ハワイ・パシフィック大学でアメリカ史、東アジア史、世界史を教えている。現在、同大学教授。本書でハワイ在住の歴史家が執筆した最も優れた研究書に与えられるケネス・ボールドリッジ賞(Kenneth Baldridge Prize)を受賞 中嶋啓雄(ナカジマヒロオ) 一橋大学大学院法学研究科博士後期課程満期退学(博士(法学))。現在:大阪大学大学院国際公共政策研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 歴史叙述と西洋化の限界/第一章 東アジアにおける近代性ー初期の先駆者(一八六〇〜一九二〇年代)/第二章 一八九〇年代から一九一〇年代にかけてのアメリカ的思想における近代性の発展/第三章 ジョン・デューイの中国への旅、胡適、魯迅、そして中国の近代性ー一九一九年から第二次世界大戦まで/第四章 一九二〇年代におけるアメリカと日本の国際主義と近代性/第五章 危機にある近代性ー一九三〇年代〜一九四〇年代/第六章 戦後世界における変容 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
|
90位
¥1,760 円
評価: 0
|
bookfan 1号店 楽天市場店
著者桜井万里子(編)出版社山川出版社発売日2024年04月ISBN9784634424081ページ数229,15Pキーワードぎりしあし1 ギリシアシ1 さくらい まりこ サクライ マリコ BF56542E9784634424081内容紹介ギリシア人とは誰か。人類の知の源となる文化を生んだギリシアが辿ってきた道をいま、見つめ直す!『新版世界各国史17ギリシア史』のハンディ版。著しい世界情勢の変化にそった現代史も加筆。昨今の古代ギリシアを古代西アジアとの連関のなかで捉える傾向も、本書における古代ギリシアの位置づけにおいて明確である。上巻では序章および古代からビザンツ時代までを扱う。---------------------------------------------〈目次〉序章 ギリシア通史は可能か 桜井万里子第1章 ギリシア世界の形成 周藤芳幸第2章 ポリスの時代 桜井万里子第3章 ヘレニズム・ローマ時代 澤田典子・桜井万里子第4章 ビザンツ時代 井上浩一---------------------------------------------〈執筆者紹介〉桜井万里子(東京大学名誉教授)周藤芳幸(名古屋大学教授)澤田典子(千葉大学教授)井上浩一(大阪市立大学名誉教授)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 ギリシア通史は可能か—連続性の検証/第1章 ギリシア世界の形成(ギリシアの黎明/エーゲ海宮殿文明の盛衰/初期鉄器時代の再構築)/第2章 ポリスの時代(ポリスの誕生/ポリスの発展/民主政の成立と二つの大戦/混迷するギリシア世界)/第3章 ヘレニズム・ローマ時代(マケドニアのギリシア支配/ヘレニズム時代/ローマ帝国内のギリシア)/第4章 ビザンツ時代(ローマ帝国のビザンツ化/スラヴ人のギリシア/ビザンツ帝国のギリシア支配/分裂時代のギリシア)
|