順位 | 説明 |
1位
¥10,120 円
評価: 0
|
楽天ブックス
Daniel L. Hartl 中村 千春 化学同人エッセンシャルイデンガクゲノムカガクゲンチョダイナナハン ダニエル L. ハートル ナカムラ チハル 発行年月:2021年02月02日 予約締切日:2021年02月01日 ページ数:560p サイズ:単行本 ISBN:9784759820485 原著第7版 中村千春(ナカムラチハル) 1947年千葉県生まれ。1979年アメリカ合衆国コロラド州立大学大学院博士課程修了。その後、神戸大学農学部助手、同准教授、農学研究科教授、同研究科長、カナダ農務省オタワ中央研究所ポスドク、神戸大学理事副学長を経て神戸大学名誉教授、龍谷大学農学部教授。現在、龍谷大学食農研究所客員研究員、龍谷大学高大連携フェロー。Ph.D(アメリカ合衆国コロラド州立大学)、名誉博士(Doctor Honoris Causa、ブルガリア農学アカデミー)。おもな研究テーマ:植物(コムギとイネ)の核ゲノムと細胞質ゲノムの多様性と相互作用およびストレス耐性の理解と利用 岡田清孝(オカダキヨタカ) 1948年大阪府生まれ。1975年京都大学大学院博士課程中途退学。その後、東京大学大学院理学研究科助手、岡崎国立共同研究機構基礎生物学研究所助手、同助教授、京都大学大学院理学研究科教授、自然科学研究機構基礎生物学研究所所長、自然科学研究機構理事、龍谷大学農学部教授を経て、京都大学名誉教授、基礎生物学研究所名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授。現在、龍谷大学RECフェロー。理学博士(京都大学)。おもな研究テーマ:植物の器官形成・成長にかかわる遺伝子機能の解析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 遺伝子とゲノムの遺伝暗号/遺伝子伝達の遺伝学:メンデルの功績/遺伝の染色体的基礎/遺伝子連鎖と遺伝子マッピング/ヒト染色体と染色体のふるまい/DNAの構造、複製とその操作/細菌とバクテリオファージの遺伝学/遺伝子発現の分子遺伝学/遺伝子調節の分子機構/ゲノミクス、プロテオミクスと遺伝子工/発生の遺伝的制御/変異とDNA修復の分子機構/細胞周期とがんの分子遺伝学/分子進化と集団遺伝学/複雑形質の遺伝的基礎 本 科学・技術 生物学
|
2位
¥8,580 円
評価: 0
|
楽天ブックス
群集の多様度・類似度・空間パターンの分析と種組成の多変量解析[原著第2版] Daniel Borcard François Gillet 共立出版アールニヨルスウチセイタイガク ダニエル ボルガール フランソワ ジレ 発行年月:2023年02月27日 予約締切日:2022年12月16日 ページ数:512p サイズ:単行本 ISBN:9784320058385 原著第2版 ボルガール,ダニエル(Borcard,Daniel) カナダ・ケベック州にあるモントリオール大学の生物統計学・生態学の講師であり、数値生態学の研究者である。研究テーマは、数値生態学、群集生態学、土壌生態学/動物学 ジレ,フランソワ(Gillet,Fran〓ois) フランス・ブザンソンにあるブルゴーニュ大学の群集生態学・生態学モデルの教授であり、スイス連邦工科大学ローザンヌ校の招聘教授である。研究テーマは、植物群落の構造、多様性、生態と動態について ルジャンドル,ピエール(Legendre,Pierre) カナダ・ケベック州にあるモントリオール大学の計量生物学・生態学の教授であり、カナダ王立協会の特別研究員である。Web of Scienceの環境/生態学部門における高頻度引用論文著者(Highly Cited Researcher)でもある。数値生態学の創始者 吉原佑(ヨシハラユウ) 2009年東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了。現在、三重大学大学院生物資源学研究科准教授、博士(農学)。専門は生態学、畜産草地学 加藤和弘(カトウカズヒロ) 1991年東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。現在、放送大教養学部教授、学術博士。専門は景観生態学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 序/第2章 探索的データ解析/第3章 関連尺度および行列/第4章 クラスター分析/第5章 制約のない序列化/第6章 制約付き序列化/第7章 生態学的データの空間分析/第8章 群集の多様性 本 科学・技術 生物学
|
3位
¥8,800 円
評価: 0
|
ネオウィング 楽天市場店
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>細胞:生命の基本単位細胞の化学成分エネルギー、触媒作用、生合成タンパク質の構造と機能DNAと染色体DNAの複製と修復DNAからタンパク質へ—細胞がゲノムを読み取るしくみ遺伝子発現の調節遺伝子とゲノムの進化遺伝子の構造と機能の解説膜の構造膜を横切る輸送細胞が食物からエネルギーを得るしくみミトコンドリアと葉緑体でのエネルギー生産細胞内区画とタンパク質の輸送細胞のシグナル伝達細胞骨格細胞周期有性生殖と遺伝学細胞のつくる社会:組織、幹細胞、がん<商品詳細>商品番号:NEOBK-2636433BRUCEALBERTS / Cho KARENHOPKIN / Cho ALEXANDERJOHNSON / Cho DAVIDMORGAN / Cho MARTINRAFF / Cho KEITHROBERTS / Cho PETERWALTER / Cho Nakamura Keiko / Kanyaku Matsubara Kenichi / Kanyaku / Essential Saibo Seibutsu Gaku / Hara Title : Essential Cell Biology Gencho Dai5 Han No Honyakuメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2021/07JAN:9784524226825Essential細胞生物学 / 原タイトル:Essential Cell Biology 原著第5版の翻訳[本/雑誌] / BRUCEALBERTS/著 KARENHOPKIN/著 ALEXANDERJOHNSON/著 DAVIDMORGAN/著 MARTINRAFF/著 KEITHROBERTS/著 PETERWALTER/著 中村桂子/監訳 松原謙一/監訳2021/07発売
|
4位
¥9,900 円
評価: 0
|
ネオウィング 楽天市場店
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><アーティスト/キャスト>和田洋(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2491898Morisu Yasugi Sadao / Takanyaku / Morisu Seibutsu Gaku Seimei No Shikumi Gencho Dai2 Hanメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2020/04JAN:9784807909612モリス生物学 生命のしくみ 原著第2版[本/雑誌] / J.MORRIS/〔著〕 D.HARTL/〔著〕 A.KNOLL/〔著〕 R.LUE/〔著〕 M.MICHAEL/〔著〕 八杉貞雄/監訳 園池公毅/監訳 和田洋/監訳2020/04発売
|
5位
¥8,690 円
評価: 0
|
bookfan 1号店 楽天市場店
著者RogerL.Miesfeld(著) MeganM.McEvoy(著) 水島昇(監訳)出版社東京化学同人発売日2020年10月ISBN9784807909865ページ数992Pキーワードみーすふえるどせいかがく ミースフエルドセイカガク み−ずふえると R.L. MI ミ−ズフエルト R.L. MI9784807909865内容紹介“なぜ生化学を学ばないといけないのか?”に答えた真に新しい教科書※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
|
6位
¥6,380 円
評価: 0
|
楽天ブックス
種と群集の機能をとらえる理論とRによる実践 Francesco de Bello Carlos P. Carmona 共立出版ケイシツセイタイガクニュウモン フランチェスコ デ ベロ カルロス ペレス カルモナ 発行年月:2025年03月19日 予約締切日:2025年01月28日 ページ数:366p サイズ:単行本 ISBN:9784320058446 長谷川元洋(ハセガワモトヒロ) 1997年京都大学大学院農学研究科博士課程 単位取得退学。現在、同志社大学理工学部 教授。博士(農学)。専門:群集生態学、土壌動物学 松岡俊将(マツオカシュンスケ) 2016年京都大学理学研究科生物科学専攻博士後期課程 修了。現在、京都大学フィールド科学教育研究センター 講師。博士(理学)。専門:生物多様性科学、群集生態学、菌類生態学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章/形質の選び方と標準化/相違の生態学:グループvs連続体/応答形質とフィルタリングの意義/群集の計測/種内の形質変動/群集集合則/形質と系統/生態系プロセスとサービスに対する形質の効果/栄養段階にまたがる応答形質と効果形質/形質サンプリング戦略/形質と応用生態学 本書は、生物多様性や生態系機能・サービス、生物の分布や応用生態学など、様々な生態学研究において形質データを利用するための主要な概念とそれらを利用する際の要領を示しており、あらゆる生物の種類や栄養段階をカバーしている。本書は、このような形質生態学(形質ベースの生態学)における既存の概念、ツール、およびトレンドについて手軽に学び、それを自分の興味のある分野に適用したい学生、研究者、および実践者向けに書かれている。本書で説明される解析やデータの可視化などを必要に応じてRで実行できるように、オンラインリソースが用意されている。このオンラインリソースには、Rの関数などの使い方を示したスクリプトとその演習が含まれており、この急速に変化する分野の現在の開発状況を反映した更新が行われている。著者らは、形質生態学について10年以上の教育経験に基づいて開発や改善を行なっており、本書は形質生態学の理論から実践までを一貫して学ぶことができる最初の教科書である。 本 科学・技術 生物学
|
7位
¥11,550 円
評価: 0
|
bookfan 1号店 楽天市場店
著者JamesD.Watson(著) TaniaA.Baker(著) StephenP.Bell(著)出版社東京電機大学出版局発売日2017年01月ISBN9784501630300ページ数875Pキーワードわとそんいでんしのぶんしせいぶつがく ワトソンイデンシノブンシセイブツガク わとそん じえ−むず.でゆ−い ワトソン ジエ−ムズ.デユ−イ9784501630300内容紹介「DNAの二重螺旋構造の発見(1953年)」から60年を意識して刊行された『Molecular Biology of the Gene 7th Ed.』の翻訳。前版に比べ、新たに2章分を追加しながら、全般にわたってアップデート。4つのコラム(先端思考、重要実験、解析技術、医学関連)を設け、最先端の関連情報を紹介するとともに、新たに章末問題を掲載。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 歴史/2 巨大分子の構造と研究/3 ゲノムの維持/4 ゲノムの発現/5 調節/6 付録
|
8位
¥2,640 円
評価: 0
|
楽天ブックス
合成生物学をはじめよう Natalie Kuldell Rachel Bernstein オライリー・ジャパンバイオビルダー ナタリー クルデル レイチェル バーンスタイン 発行年月:2018年11月21日 予約締切日:2018年10月13日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784873118338 津田和俊(ツダカズトシ) 山口情報芸術センター(YCAM)研究員。千葉大学大学院自然科学研究科多様性科学専攻博士後期課程修了、工学博士。2008年から大阪大学大学院工学研究科特任研究員、2011年から大阪大学創造工学センター助教として、工学設計や適正技術の教育プログラムの実施や、資源循環やサステイナビリティに関する研究に取り組んできた。2010年からファブラボのネットワークに参加、2013年にはその拠点のひとつとしてファブラボ北加賀屋(大阪市)を共同設立。現在、「Fab Academy」、「Bio Academy」の日本インストラクターを務めている。2014年からYCAMのコラボレーターとなり、2016年から研究員としてYCAMバイオ・リサーチを主に担当 片野晃輔(カタノコウスケ) 現在、フリーランスの研究者として活動しており、MITメディアラボの「Synthetic Neurobiology」グループでも研究を行っている 西原由実(ニシハラユミ) ERATO川原万有情報網プロジェクト「インタラクティブマター&ファブリケーション」グループ特任研究員。慶應義塾大学環境情報学部卒業。「Bio Academy」の日本インストラクター 濱田格雄(ハマダノリオ) 大阪大学共創機構産学共創本部特任講師。大阪大学大学院理学研究科宇宙・地球科学専攻博士課程修了。理学博士。大阪大学ベンチャービジネスラボラトリ博士研究員、CREST博士研究員、アントレプレナーシップ教育を志向した大阪大学eーsquareの特任講師などを経て現職。専門は生物物理。「オプトジェネティクス(光遺伝学)」と呼ばれる技術分野で、視物質をスイッチングデバイスに見立ててバイオデバイスの開発ができないかの研究に取り組んでいる。また現在、大阪大学でアントレプレナーシップ教育ならびに研究者の研究成果の社会実装に向けた取り組みのサポートを行い、2014年からはiGEM大阪大学チームの活動拠点として大阪大学バイオラボを提供、一緒に研究をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 合成生物学の基礎/2章 バイオデザインの基礎/3章 DNA工学の基礎/4章 生命倫理の基礎/5章 BioBuilder実験演習入門/6章 Eau That Smell実験演習/7章 iTune Device実験演習/8章 Picture This実験演習/9章 What a Colorful World実験演習/10章 Golden Bread実験演習 合成生物学とは、「つくる」ことを通じて生物システムを理解するための生物学です。分子生物学、遺伝子工学などの知見に工学(エンジニアリング)の考え方を加え、新しい生物システムを作り出すことを目標としています。本書は、学生や市民科学者を対象に、合成生物学の基礎と実際の実験を解説する書籍です。バイオデザイン、DNA工学の基礎の解説にはじまり、「バナナの匂いのする大腸菌」や「細菌写真システム」を作るなどの実験を実際に行います。重要な生命倫理に関しても1つの章を設け、これまでの議論や今後の課題について紹介しています。 本 科学・技術 生物学
|
9位
¥8,800 円
評価: 0
|
楽天ブックス
ハーバード大学講義テキスト Pagano、 Marcello Gauvreau、 Kimberlee 丸善出版セイブツトウケイガクニュウモン 発行年月:2003年03月30日 予約締切日:2003年03月29日 ページ数:406p サイズ:単行本 ISBN:9784621072066 原書第2版/付属資料:CDーROM1 Pagano,Marcello ハーバード大学教授。臨床統計を専門に、ハーバード大学医学部で働いている医療現場の人たちと日々研究に従事している Gauvreau,Kimberlee ハーバード大学大学院博士課程終了。博士。臨床統計を専門に、ハーバード大学医学部で働いている医療現場の人たちと日々研究に従事している 竹内正弘(タケウチマサヒロ) 北里大学大学院薬学研究科臨床統計部門教授、社団法人北里研究所臨床薬理研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) データの表示/数字による要約尺度/率と標準化/生命表/確率/理論的な確率分布/平均値の標本分布/信頼区間/仮説検定/2つの平均の比較〔ほか〕 本書は健康科学を学ぶ学生のために書かれた本で、生物統計学、あるいはデータと事実から情報を抽出する数学的手法の入門書である。第2版においては、全体を通じて多くのトピックを改訂し、発展させた。概念をはっきりと説明するために図を追加した。以前に使用していたデータセット、特に行政機関によって報告された公式の統計は、可能な限り最新のものにした。多くの新しいデータセットと実例を追加したが、テキストで使用しているデータセットは付録のCDーROMに収録した。 本 科学・技術 生物学
|
10位
¥6,930 円
評価: 0
|
bookfan 1号店 楽天市場店
著者CHARLOTTEW.PRATT(著) KATHLEENCORNELY(著) 須藤和夫(訳)出版社東京化学同人発売日2018年07月ISBN9784807909193ページ数598Pキーワードえつせんしやるせいかがく エツセンシヤルセイカガク ぷらつと C.W. PRATT プラツト C.W. PRATT9784807909193目次第1部 生化学の基礎(生命の化学的基礎/水溶液の化学)/第2部 分子の構造と機能(遺伝子からタンパク質へ/タンパク質の構造 ほか)/第3部 代謝(代謝と生体エネルギー論/グルコース代謝 ほか)/第4部 遺伝情報(DNA複製と修復/転写とRNA ほか)
|