【美術館】【86】おすすめ 

検索

価格

【美術館】【86】おすすめ 

89件あります。 ナビゲーション リンクのスキップ

結果

    1-10   11-20   21-30   31-40   41-50   >  >>

順位説明
1位

¥1,760 円

評価: 0

学芸員しか知らない 美術館が楽しくなる話 [ ちいさな美術館の学芸員 ]

楽天ブックス

ちいさな美術館の学芸員 産業編集センターガクゲイインシカシラナイ ビジュツカンガタノシクナルハナシ チイサナビジュツカンノガクゲイイン 発行年月:2024年01月24日 予約締切日:2023年11月27日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784863113923 ちいさな美術館の学芸員(チイサナビジュツカンノガクゲイイン) 東京都生まれ。都内のとある美術館で働く学芸員。ときおり大学非常勤講師。2022年からnoteにて美術館や学芸員に関する仕事コラムをスタート。すでに投稿した記事は200本以上。現在もコツコツと更新継続中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 一つの展覧会ができるまで(展覧会の種類 大きく分けると「企画展」「コレクション展」の二つ、だったのですが/準備 展覧会の準備ってどれくらい前から始めるの? ほか)/2 学芸員という仕事の舞台裏(学芸員って、あの美術館の端っこに座ってる人?/狭き門の学芸員になるためには ほか)/3 美術館をもっと楽しむためのヒント(アートは難しい。それは学芸員でも同じです/アートは無駄だし役に立たない、とあえて言ってみる ほか)/4 美術館をささえる仲間たち(美術館の最前線に立つ受付スタッフ/デザイナーと学芸員は二人三脚 ほか) アートは役に立たない?おすすめの鑑賞方法は?展覧会はどうやって作っているの?知れば美術館が10倍面白い!noteの人気連載、待望の書籍化!現役学芸員が語る、美術館の舞台裏と美術鑑賞の楽しみ方。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 美術館

2位

¥1,760 円

評価: 0

学芸員しか知らない美術館が楽しくなる話/ちいさな美術館の学芸員【1000円以上送料無料】

bookfan 2号店 楽天市場店

著者ちいさな美術館の学芸員(著)出版社産業編集センター発売日2024年01月ISBN9784863113923ページ数215Pキーワードがくげいいんしかしらないびじゆつかんがたのしくなる ガクゲイインシカシラナイビジユツカンガタノシクナル ちいさな びじゆつかん の が チイサナ ビジユツカン ノ ガ9784863113923内容紹介知れば美術館が10倍面白い!展覧会はどうやって作っているの?学芸員って何をしているの?アートは役に立たない?おすすめの鑑賞方法は?現役学芸員が語る、美術館の舞台裏と美術鑑賞の楽しみ方。noteの人気連載、待望の書籍化!著者おすすめの美術館も掲載。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 一つの展覧会ができるまで(展覧会の種類 大きく分けると「企画展」「コレクション展」の二つ、だったのですが/準備 展覧会の準備ってどれくらい前から始めるの? ほか)/2 学芸員という仕事の舞台裏(学芸員って、あの美術館の端っこに座ってる人?/狭き門の学芸員になるためには ほか)/3 美術館をもっと楽しむためのヒント(アートは難しい。それは学芸員でも同じです/アートは無駄だし役に立たない、とあえて言ってみる ほか)/4 美術館をささえる仲間たち(美術館の最前線に立つ受付スタッフ/デザイナーと学芸員は二人三脚 ほか)

3位

¥1,760 円

評価: 0

美術館と大学と市民がつくるソーシャルデザインプロジェクト [ とびらプロジェクト ]

楽天ブックス

とびらプロジェクト 稲庭彩和子 青幻舎ビジュツカン ト ダイガク ト シミン ガ ツクル ソーシャル デザイン フ トビラ プロジェクト イナニワ,サワコ 発行年月:2018年10月 予約締切日:2018年09月12日 ページ数:271p サイズ:単行本 ISBN:9784861527005 稲庭彩和子(イナニワサワコ) 東京都美術館学芸員、アート・コミュニケーション係長。1972年横浜生まれ。青山学院大学にて修士、ロンドン大学UCLにて修士修了。専門は芸術学、文化資源学。神奈川県立近代美術館勤務を経て、2011年より東京都美術館のアート・コミュニケーション事業を統括 伊藤達矢(イトウタツヤ) 東京藝術大学美術学部特任准教授、とびらプロジェクト/Museum Startあいうえのマネージャ。1975年福島県西会津町生まれ。東京藝術大学大学院博士課程美術教育修了。博士号取得。アートプロジェクトのディレクションなど、多様な文化プログラムの企画立案に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序 教育普及から、アート・コミュニケーションへ/第1章 美術館で関わり合いを“つくる”とびラーの活動(真珠の耳飾りの少女に扮したとびラーたち/鑑賞体験を増幅する二つの「とびラボ」ー「とびらボードでGO!」「イロイロとび缶バッジ」/聴覚障害者とともにワークショップをつくり上げることー「ボッティチェリ・鑑賞・香り〜聞こえない方と聞こえる方のサイレントコミュニケーション〜」/とびラーインタビュー:人生の貴重な3年間をどう使うのかー永井俊一さんとびラー4期))/第2章 ミュージアムが“ハブ”となりコミュニティをつくる(上野エリアの複数のミュージアムが連携するー「うえの!ふしぎ発見」/本物の作品に出会う日ースペシャル・マンデー/多様なバックグラウンドの人材が交流するーミュージアム・トリップ/とびラーインタビュー:じぶんにもできそう!ー梶浦さくらさん(とびラー6期))/第3章 コミュニケーションの“質”が社会を“ひらく”扉になる(開扉(任期満了)後のとびラーたち1ーデザイナーとして、学芸員として/開扉(任期満了)後のとびラーたち2ー活動を社会にインストールする/とびラーインタビュー:アートの受けとり手の居場所をつくりたいー近藤乃梨子さん(とびラー2期))/終章 とびらプロジェクトの現在とこれから コミュニケーションの“質”が、社会を“ひらく”扉になる。“東京都美術館”と“東京藝術大学”がタッグを組み、文化資源を活かし人と人をつなぐ「とびらプロジェクト」の全貌! 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 美術館

4位

¥1,980 円

評価: 0

こどもと大人のためのミュージアム思考 [ 稲庭彩和子 ]

楽天ブックス

稲庭彩和子 左右社コドモ ト オトナ ノ タメノ ミュージアム シコウ イナニワ,サワコ 発行年月:2022年03月 予約締切日:2022年04月06日 ページ数:293p サイズ:単行本 ISBN:9784865280791 稲庭彩和子(イナニワサワコ) 東京都美術館学芸員アート・コミュニケーション係長。青山学院大学文学研究科(修士)、ロンドン大学ユニバーシティカレッジミュージアム・スタディーズ(修士)。神奈川県立近代美術館を経て、2011年より東京都美術館のアート・コミュニケーション事業の立ち上げを担当し「MuseumStartあいうえの」を企画・運営 伊藤達矢(イトウタツヤ) 東京藝術大学社会連携センター特任准教授。プロジェクト・マネジャー。東京藝術大学大学院修了(博士)。専門は美術教育。アートプロジェクトのディレクションなど多様な文化プログラムの企画立案に携わる。2011年より東京都美術館と連携した「とびらプロジェクト」や「Museum Startあいうえの」に従事。八戸市美術館運営協議会委員として美術館のリニューアルに関わる 河野佑美(コウノユミ) 東京都美術館学芸員アート・コミュニケーション係。武蔵野美術大学大学院造形学コース(現・造形文化研究科美術専攻造形理論・美術史コース)修了(修士)。専門は造形学・プロダクトデザイン史。2008年東京都美術館着任。展覧会として「Arts&Life:生きるための家」展(2012)等。2011〜12年京都造形芸術大学(現・京都芸術大学)VTSナビゲイター養成講座修了。2013年よりアート・コミュニケーション事業に従事し、2019年より「Museum Startあいうえの」担当 鈴木智香子(スズキチカコ) 東京藝術大学美術学部特任助手。武蔵野美術大学造形学部版画専攻卒業、東京造形大学大学院美術研究領域版画コース修了(修士)。2011年〜2014年神奈川県立近代美術館に普及課学芸員として勤務。2015年より「Museum Startあいうえの」プログラム・オフィサー 渡邊祐子(ワタナベユウコ) 大学非常勤講師。東北大学大学院教育学研究科修了(博士)。専門は社会教育、生涯学習、博物館教育の実践。2016〜21年に東京都美術館より専門家委託として「Museum Startあいうえの」プログラム・オフィサーに従事。2017年から現在は、東京藝術大学、国際基督教大学、国立音楽大学、法政大学等非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 理論編(新しい学びのプロジェクトがめざす姿/なぜ今、ミュージアムで新しい学びなの?/ミュージアムで見て考える)/実践編 5つのミュージアム思考(視覚的思考ーモノを見ながら思考を深める/身体的思考ー身体感覚を総動員して考える/共在的思考ー他者の感情や経験を理解する/超越的思考ー時空を超えて深層に触れる/持続的思考ー答えを急がず問いを持ち続ける) 私たちはまだ美術館・博物館の楽しみかたを知らない!?親でも先生でもない大人とこどもが共に学ぶ。9つの文化施設によるラーニングプロジェクトの記録。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 美術館

5位

¥2,200 円

評価: 0

博物館資料の臨床保存学 文部科学省認可通信教育 [ 神庭信幸 ]

楽天ブックス

文部科学省認可通信教育 神庭信幸 武蔵野美術大学出版局ハクブツカン シリョウ ノ リンショウ ホゾンガク カンバ,ノブユキ 発行年月:2014年03月18日 ページ数:244p サイズ:単行本 ISBN:9784864630146 神庭信幸(カンバノブユキ) 1954年島根県生まれ。独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館学芸研究部保存修復課長。1977年東京都立大学理学部物理学科卒業、1979年東京藝術大学美術研究科大学院修士課程保存科学専攻修了、1997年博士号取得(美術、東京藝術大学)。1992年国立歴史民俗博物館情報資料研究部助教授、1998年東京国立博物館学芸部保存修復管理官を経て、2001年より現職。専門は文化財資料の臨床保存学。特に予防保存と修理保存、伝統と科学の融合的かつ実践的な保存手法の確立に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 博物館における資料保存の意義/第2章 環境と資料の状態診断/第3章 環境と予防保存/第4章 劣化と修理保存/第5章 教育と普及/第6章 環境保護と博物館の役割 博物館の資料保存はいかにあるべきか。東京国立博物館が実践する診断・予防・修理一体の「臨床保存学」 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 美術館

6位

¥2,420 円

評価: 0

小田急百貨店の展覧会 新宿西口の戦後50年 [ 志賀 健二郎 ]

楽天ブックス

新宿西口の戦後50年 志賀 健二郎 筑摩書房オダキュウヒャッカテンノテンランカイ シガ ケンジロウ 発行年月:2022年09月28日 予約締切日:2022年08月10日 ページ数:184p サイズ:単行本 ISBN:9784480818621 志賀健二郎(シガケンジロウ) 1950年兵庫県生まれ。現在、渋谷ファッション&アート専門学校校長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 小田急百貨店の開業/第2章 本館開業と文化大催物場/第3章 高度成長と若者の時代に/第4章 バブルの時代の文化戦略/第5章 宴の終わり/第6章 新宿西口考ー「夢」の再開発 あの日、新宿駅西口には「夢」があったー新宿発展への期待は、「西」にあった。まだ見ぬ副都心への玄関口として西口広場が完成した頃、百貨店もまた、人々の好奇心と期待に応えようとしていた。世界の秘宝、幻想絵画、刺青、プロレス、狂言師ー小田急で繰り広げられた夢の展覧会から戦後日本を振り返る。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 美術館

7位

¥2,750 円

評価: 0

ワシントン・ナショナル・ギャラリー参百景 美の殿堂へのいざない/松岡將【3000円以上送料無料】

bookfan 1号店 楽天市場店

著者松岡將(編著)出版社同時代社発売日2022年06月ISBN9784886839251ページ数175Pキーワードわしんとんなしよなるぎやらりーさんびやつけいびので ワシントンナシヨナルギヤラリーサンビヤツケイビノデ まつおか すすむ マツオカ ススム9784886839251内容紹介国民の誰もが芸術を平等に——アメリカの国立美術館ワシントン・ナショナル・ギャラリーで展示された300点の作品と写真を一挙公開!レオナルド・ダ・ビンチ、ジョット、デル・ウェイデン、ボッティチェッリ、ベッリーニ、ラファエロ、ティティアン、レンブラント、フェルメール、フランシスコ・デ・ゴヤ、ロダン、モネ、ルノワール、ゴーギャン、ゴッホ、ロートレック……奇跡のコレクション※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次はじめに ワシントン・ナショナル・ギャラリーを訪ね来て/西ウイング・主階の各室回覧(イタリア・ルネサンスの先駆けの十四世紀/主として十五世紀の前・中期/イタリア、フィレンツェの彫刻類/主として十五世紀後半期/十六世紀に入って/主として十六世紀前半期のヨーロッパの北辺/華やかな十六世紀中頃から十七世紀にかけて/十八世紀のイタリアの画家たち/他方十七世紀中頃のオランダでは)/西ウイング・地階にての彫刻類の見て歩き/東ウイング・主階にて(東ウイング・主階の大理石コリドーと白亜大理石彫刻群/十八世紀後半から十九世紀中葉にかけて/新大陸アメリカの画家たち/華咲く印象派、ポスト印象派等の近代絵画)/さらばナショナル・ギャラリー/おわりに—私にとってのナショナル・ギャラリー

8位

¥2,970 円

評価: 0

地域を変えるミュージアム 未来を育む場のデザイン [ 玉村 雅敏 ]

楽天ブックス

未来を育む場のデザイン 玉村 雅敏 場づくりマーケティング・コンソーシアム 英治出版チイキヲカエルミュージアム タマムラ マサトシ バヅクリマーケティングコンソーシアム 発行年月:2013年04月 予約締切日:2024年06月03日 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784862761538 玉村雅敏(タマムラマサトシ) 慶應義塾大学総合政策学部准教授。場づくりマーケティング・コンソーシアム代表。慶應義塾大学総合政策学部卒業。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科博士課程、千葉商科大学政策情報学部助教授を経て現職。博士(政策・メディア)。新潟市都市政策研究所客員研究員、文部科学省科学技術政策研究所客員研究官、横須賀市政策研究専門委員、内閣官房地域活性化伝道師などを兼務。専門分野は公共経営、ソーシャルマーケティング、評価システム設計、コミュニティ論など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 社会イノベーションの触媒となるミュージアム(障がい者雇用とアートの力で、まちの再生と共生を促すー藁工ミュージアム(高知県高知市)/人と人、まちと人がつながり、館を越えてムーブメントが広がっていくーマルヤガーデンズ(鹿児島県鹿児島市) ほか)/2 コミュニティの魅力を見える化するミュージアム(市民がいつでも主役になる場で、まちの誇りが増幅していくー八戸ポータルミュージアムはっち(青森県八戸市)/「写真」を通じた交流の場が、大切な自然、まち、ものに気づかせるー写真の町・東川町文化ギャラリー(北海道東川町) ほか)/3 人々の協働プロジェクトを促すミュージアム(絵本と科学と自然、地域にあった魅力を集め、好奇心と協働を育むー三鷹市星と森と絵本の家(東京都三鷹市)/人の寄らない危険な夜のまちが、アートとともに息を吹き返すー黄金町エリアマネジメントセンター(神奈川県横浜市) ほか)/4 価値を共創する拠点となるミュージアム(教育の場ではなく、地域の原動力の拠点となる「学校」へー津金学校(山梨県北杜市)/開かれた研究が、農村と都市を、生産者と消費者を、シニアと若者を結ぶー東京農業大学「食と農」の博物館・バイオリウム(東京都世田谷区) ほか)/5 ワクワクが変化を生み出すミュージアム(家と科学館の間にある場が、身近な「不思議」を知る力を育むー理科ハウス(神奈川県逗子市)/地下通路が「通行するだけ」から「創造力を育む日常」を生み出すー札幌大通地下ギャラリー500m美術館(北海道札幌市) ほか)/地域を変えるミュージアムの魅力ポイント50(つなぐー異なる分野、地域の宝物、人と人をつなげる取り組み/企画するーだれでも参加・体験できる機会をつくる取り組み ほか) 人がつながり、アイデアがひらめき、まちがもっと元気に、クリエイティブになる。そんな場となり、地域と人々にうれしい変化をもたらしているミュージアムがある。各地の革新的なミュージアムをさまざまな視点で紹介し、その魅力と豊かな可能性に迫る。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 美術館

9位

¥2,750 円

評価: 0

百貨店の展覧会 昭和のみせもの1945-1988 (単行本) [ 志賀 健二郎 ]

楽天ブックス

昭和のみせもの1945ー1988 単行本 志賀 健二郎 筑摩書房ヒャッカテンノテンランカイ シガ ケンジロウ 発行年月:2018年03月15日 予約締切日:2018年03月14日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784480864581 志賀健二郎(シガケンジロウ) 1950年兵庫県生まれ。1974年京都大学文学部史学科卒業。小田急百貨店入社。文化催事(小田急グランドギャラリー)、宣伝、販売促進などを担当。小田急美術館館長(兼務)。2006年川崎市の公募で採用され川崎市市民ミュージアム館長に就任(〜2011年)。2011年川崎市市民ミュージアムアドバイザー(〜2014年)。学校法人田中千代学園副理事長。渋谷ファッション&アート専門学校(前田中千代ファッションカレッジ)校長。日本映画大学非常勤講師(博物館経営論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 敗戦後の混乱のもとでー1945〜49年(昭和20〜24年)/第2章 経済復興とともにー1950〜54年(昭和25〜29年)/第3章 展覧会の新たな取組みー1955〜59年(昭和30〜34年)/第4章 大衆消費社会の進展ー1960〜64年(昭和35〜39年)/第5章 高度経済成長の波にのりー1965〜69年(昭和40〜44年)/第6章 転換する時代ー1970年〜(昭和45年〜)/終章 百貨店展覧会の実像 百貨店の歴史は1904年の三越に始まります。当初から文化事業との関わりが深かったものの、特に戦後、都心の各百貨店は競うようにして文化的な催し物に取り組みます。展示されたのはあらゆるもの。国宝級の美術品のみならず、ニュースや事件、文学者、漫画、昆虫から生け花まで。世相を反映するだけではなく、常に時代を一歩先んじた野心的な企画展示に、老いも若きも、大人も子どもも心躍らせました。戦後文化は紛れもなく、百貨店から生まれ、育ち、拡がったのです。本書は、百貨店展覧会の歴史を通して、あらためて昭和という一時代を振り返ります。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 美術館

10位

¥1,848 円

評価: 0

全国 山の美術館と博物館

楽天ブックス

ジー・ビーヤマノビジュツカントハクブツカン 発行年月:2021年08月10日 予約締切日:2021年07月05日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784910428086 1 山を愛でるアート施設(内札内美術村(北海道中札内村)/六花の森(北海道中札内村)/北のアルプ美術館(北海道斜里町) ほか)/2 山を知って楽しむ施設(小樽天狗山ロープウェイ・スキー資料館(北海道小樽市)/日本スキー発祥記念館(新潟県上越市)/立山博物館(富山県立山町) ほか)/3 人にフォーカスした施設(宮沢賢治記念館(岩手県花巻市)/鈴木牧之記念館(新潟県南魚沼市)/深田久弥山の文化館(石川県加賀市) ほか) 山に憧れ、山を愛した画家や登山家たちーその軌跡を訪ねてみませんか。山好きならば必ず行きたい50館。美術館・博物館から文学館、古書店、飲食店まで。 本 旅行・留学・アウトドア 旅行 ホビー・スポーツ・美術 美術 美術館

    1-10   11-20   21-30   31-40   41-50   >  >>