【ライフスタイル】【SDGs】おすすめ 

検索

価格

【ライフスタイル】【SDGs】おすすめ 

64件あります。 ナビゲーション リンクのスキップ

結果

    1-10   11-20   21-30   31-40   41-50   >  >>

順位説明
1位

¥1,078 円

評価: 0

コーヒーで読み解くSDGs (ポプラ新書 235) [ Jose. 川島 良彰 ]

楽天ブックス

ポプラ新書 235 Jose. 川島 良彰 池本 幸生 ポプラ社コーヒーデヨミトクエスディージーズ ホセカワシマヨシアキ イケモトユキオ 発行年月:2023年02月08日 ページ数:282p サイズ:新書 ISBN:9784591176993 Jos´e.川島良彰(ホセカワシマヨシアキ) 株式会社ミカフェート代表取締役社長。日本サステイナブルコーヒー協会理事長。高校卒業後、エルサルバドル共和国国立コーヒー研究所に留学。大手コーヒー会社に就職。ジャマイカ、ハワイ、スマトラで農園開発に携わり、マダガスカルやレユニオン島では絶滅種の発見や種の保全を実現し、コーヒー産業を復活させた。2007年に退職後、日本サステイナブルコーヒー協会を設立し、2008年に株式会社ミカフェート設立 池本幸生(イケモトユキオ) 東京大学名誉教授。日本サステイナブルコーヒー協会理事。1980年、京都大学経済学部卒業後、特殊法人アジア経済研究所に勤務。1987年から1989年にかけてタイのチュラロンコン大学社会科学研究所に赴任。1990年から京都大学東南アジア研究センター助教授、1998年に東京大学東洋文化研究所に異動。2010年から2016年にかけてASNET(日本・アジアに関する教育研究ネットワーク)副ネットワーク長を務める。2022年に定年退職 山下加夏(ヤマシタカナ) 日本サステイナブルコーヒー協会理事。慶應義塾大学卒業、ケンブリッジ大学修士(サステイナビリティ・リーダーシップ)。外資系企業勤務後、2001年より国際NGOコンサベーション・インターナショナルに勤務。国連気候変動枠組条約の交渉へのインプットや、途上国の持続可能な開発を目指すプロジェクト支援に取り組む。2015年より、株式会社ミカフェートのアドバイザー。コーヒー生産農家のサステイナビリティに関する調査や連携を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) SDGsと持続可能な開発/貧困をなくそうーあらゆる形の貧困を終わらせる/飢餓をゼロにー飢餓を撲滅し、食料の安全保障と栄養改善を実現し、持続可能な農業を促進する/すべての人に健康と福祉をーすべての人の健康的な生活を確保し、福祉を推進する/質の高い教育をみんなにーすべての人に包摂的で公平な質の高い教育を保障し、生涯学習を受ける機会を与える/ジェンダー平等を実現しようージェンダー平等を達成し、すべての女性と女児をエンパワーする/安全な水とトイレを世界中にーすべての人がきれいな水と衛生施設を利用できるようにする/エネルギーをみんなにそしてクリーンにーすべての人に手ごろで信頼でき、持続可能かつ近代的なエネルギーへのアクセスを確保する/働きがいも経済成長もー包摂的で持続可能な経済成長を促進し、すべての人のために生産的な雇用と働きがいのある人間らしい仕事を提供する/産業と技術革新の基盤をつくろうー強靱なインフラを整備し、包摂的で持続可能な産業化と技術革新を推進する〔ほか〕 私たちが、安全で美味しいコーヒーを飲み続けられるために。コーヒー農家が、安心して品質の高いコーヒーを生産するために。 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業 美容・暮らし・健康・料理 ドリンク・お酒 ソフトドリンク 新書 美容・暮らし・健康・料理

2位

¥1,870 円

評価: 5

コーヒーで読み解くSDGs (一般書 331) [ Jose.川島良彰 ]

楽天ブックス

一般書 331 Jose.川島良彰 池本 幸生 ポプラ社コーヒーデヨミトクエスディージーズ ホセカワシマヨシアキ イケモトユキオ 発行年月:2021年03月17日 予約締切日:2021年03月16日 ページ数:287p サイズ:単行本 ISBN:9784591169681 Jos´e.川島良彰(カワシマヨシアキ) 株式会社ミカフェート代表取締役社長/日本サステイナブルコーヒー協会理事長/タイ王室メーファールアン財団コーヒーアドバイザー/国際協力機構(JICA)コーヒー分野にかかる課題別支援委員会委員長。静岡聖光学院高等学校卒業後、エルサルバドル共和国国立コーヒー研究所に留学。大手コーヒー会社に就職。ジャマイカ、ハワイ、スマトラで農園開発に携わり、マダガスカルでは絶滅種マスカロコフェアの発見と種の保全、レユニオン島では絶滅種ブルボンポワントゥを発見し、島のコーヒー産業を復活させた。2007年に同社を退職後、日本サステイナブルコーヒー協会を設立し、2008年に(株)ミカフェート設立 池本幸生(イケモトユキオ) 東京大学東洋文化研究所教授/日本サステイナブルコーヒー協会理事。京都大学経済学部卒業後、アジア経済研究所入所。1987年から1989年にかけて海外派遣員としてタイのチュラロンコン大学社会科学研究所に赴任。1990年、京都大学東南アジア研究センター助教授。1993年から1994年にかけて東南アジア研究センター・バンコク連絡事務所駐在。1993年京都大学博士(経済学)取得。1998年、東京大学東洋文化研究所助教授に就任し、2002年より現職 山下加夏(ヤマシタカナ) ミカフェート・サステイナブル・マネージメント・アドバイザー。慶應義塾大学卒業、ケンブリッジ大学修士(サステイナビリティ・リーダーシップ)。外資系企業勤務後、2001年より国際NGOコンサベーション・インターナショナルに勤務。気候変動プログラム・ディレクターとして、国連気候変動枠組条約の森林保全に関わるアジェンダへのインプットや日本政府の資金援助に基づく開発途上国の森林保全調査案件を率いたほか、現地プログラムとの連携によるプロジェクト実施に取り組む。2015年より、株式会社ミカフェートのサステイナブル・マネージメント・アドバイザー。主に個々のコーヒー生産農家の現状を調査し、持続可能な成長に向けて必要な支援や体制を構築し、結びつけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) SDGsと持続可能な開発/貧困をなくそう 「コーヒー危機」と貧困/飢餓をゼロに コーヒー生産で飢餓から脱する/すべての人に健康と福祉を コーヒーがもたらす健康と福祉/質の高い教育をみんなに コーヒーがもたらす教育/ジェンダー平等を実現しよう コーヒー生産とジェンダー平等/安全な水とトイレを世界中に コーヒー農園と安全な水/エネルギーをみんなにそしてクリーンに コーヒーとクリーンエネルギー/働きがいも経済成長も コーヒーが生み出す働きがい/産業と技術革新の基盤をつくろう コーヒーの技術革新/人や国の不平等をなくそう 不平等をコーヒーで解決する/住み続けられるまちづくりを コーヒーとまちづくり/つくる責任 つかう責任 コーヒーをつくる責任と飲む人の責任/気候変動に具体的な対策を コーヒーの気候変動対策/海の豊かさを守ろう コーヒーで守る海の豊かさ/陸の豊かさも守ろう コーヒーで守る陸の豊かさ/平和と公正をすべての人に コーヒーで平和と公正を/パートナーシップで目標を達成しよう コーヒーのパートナーシップ あなたの知らない、コーヒーとSDGsの世界。コーヒー、経済、開発援助の専門家3名がいざなうコーヒーで未来を変える旅。 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業 美容・暮らし・健康・料理 ドリンク・お酒 ソフトドリンク

3位

¥1,100 円

評価: 0

脱開発と超SDGs (創成社新書) [ 戸田隆夫 ]

楽天ブックス

創成社新書 戸田隆夫 創成社ダツ カイハツ ト チョウ エスディージーズ トダ,タカオ 発行年月:2023年04月 予約締切日:2023年04月21日 ページ数:246p サイズ:新書 ISBN:9784794450722 戸田隆夫(トダタカオ) 1960年大阪生まれ。国際協力・国際開発の専門家。京都大学法学部卒業。東京大学新領域創成科学研究科にて修士(優秀論文賞受賞)、名古屋大学大学院国際開発研究科にて博士号(学術)取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 時空を駆け巡る想像力/第2章 闇の中の小さな輝き/第3章 傲慢な開発/第4章 目に見えないもの/第5章 「開発」から「脱開発」へ/第6章 現実世界のSDGs/第7章 未来と向き合うーSDGsを超えて SDGsは地球を救えるか?その功罪を解き明かす。途上国での経験をもとに、傲慢な開発に警鐘を鳴らす! 本 人文・思想・社会 法律 法律 新書 美容・暮らし・健康・料理

4位

¥11,000 円

評価: 0

フルボ酸 植物活性剤 ミネラルキレート 天然活力剤 土壌改良 光合成促進 菌抑制 農業 ガーデニング 家庭菜園 園芸 観葉植物 SDGs認定 1000倍希釈用 フルボパワー 1000ml

entre square アントレスクエア

農林水産大臣賞受賞!全ての植物に栄養を届け、すくすく元気に! フルボ酸は、植物に栄養を運んでくれる天然物質の1種です。 本商品は、本来含まれるフルボ酸の約8,000倍の濃度を凝縮した、今注目の【植物活性剤】です。 観葉植物の生育や土壌改良で大活躍!1,000倍に希釈して散布するだけ! 植物の生育度、土壌の状態を見て、希釈濃度や頻度を調整してください。 (※通常、葉面散布の場合:10日に1回。土壌改良の場合:月に1回程度) ●使用方法 【葉面散布】 (1)1,000倍に希釈する。 (2)霧吹きで直接散布する。 (3)生育度合いにより、希釈濃度・頻度を調整する。 【土壌改良】 (1)1,000倍に希釈する。 (2)根の周りを中心に散布する。 (3)土壌の度合いにより、希釈濃度・頻度を調整する。 ※フルボ酸:SDGsの5項目に貢献すると認められた高濃度フルボ酸フルボ酸は土壌に含まれる腐植物質の一種。酸によって沈殿しない無定形高分子有機酸。 土壌や天然水中にも含まれますが、いずれも含有量はきわめて少量です(自然界では 数mg/L程度)。 本製品の製造はすべて天然素材を使用しており、フルボ酸の含有量は自然界の約8,000倍になります。 【サイズ】W7.3×D7.3×H17.8cm 【成分】フルボ酸・フミン酸・鉄・カルシウム・マグネシウム・シリカ 【原産国】日本自然の力を8,000倍に高めた”高濃度フルボ酸” フルボ酸は自然界に存在する有機物です。 大地を肥沃にするばかりではなく植物に栄養を運び生育を助けます。 人の手が入らない森林で巨木が育つのも 動植物の死骸が分解・変質してつくられるフルボ酸が 豊饒な養分を樹木に与え続けるから。 田畑や果樹園ではその生育エネルギーの働きが 通常の施肥とは比較にならない効果をもたらします。 そんな働きもののフルボ酸を特許技術により自然界の8,000倍まで濃縮した「フルボパワー」。 地球環境大賞の農林水産大臣賞を受賞したこのパワーが 土壌で留まるミネラルを農作物のすみずみまで供給。 ベテラン農家すら目を見はる収穫を実現します。 フルボ酸には土壌中の鉄分と一体化し、植物が取りこみやすい形になる働きがあります。鉄分は光合成に欠かせません。ところが水に溶けにくい土中の鉄は、根から吸収しにくいのでした。この悩ましい問題を解決するのが、フルボ酸です。まず、フルボ酸が土中の鉄を吸着し固定します。川や海にも存在するフルボ酸が鉄と一体化することで、根が吸いあげる水とともに農作物に取りこまれやすくなるのです。天然の土壌に含まれるフルボ酸より高濃度の「フルボパワー」であれば、光合成を促すエネルギーがアップすることはいうまでもありません。 ミネラルを吸着して運ぶフルボ酸には、土壌に含まれる余分な養分を排出する働きも期待できます。東日本大震災で津波の被害を受け、その後塩害に苦しんだ千葉県山武市の水田を「フルボパワー」で土壌改良したところ、収量が6倍に増えたばかりか作柄もアップしました。 「フルボパワー」で土壌改良した圃場で収穫した米は、炊飯後に時間が経ってもすえた臭いがしにくいことが判明しました。これは、100度℃の高温でも死滅しないため、ご飯を変質させて臭いの原因となるバチルス菌(枯草菌)の繁殖を、フルボ酸が抑制したためなのです。 鉄分などのミネラルを土壌中で吸着したフルボ酸は根から取りこまれた後、茎や葉などで固定した栄養分を保持します。雨に打たれても流出することがなく、天候に左右されずに栄養分をとどめることができるため、ミネラル分を多く含んだ高品質な作物を大量に収穫できます。例えば岡山県のブドウ農家(栽培種:ピオーネ)が、土壌と葉面に「フルボパワー」を散布した果樹園では真夏でも以前のように夏バテすることなく、厚い葉がロート状に開いて強い日射しを受けとめました。また11月になっても葉が枯れ落ちずに紅葉し、大量収穫が続いたと報告されています。 独立行政法人国際協力機構(JICA)が、チュニジアにおける当社グループのフルボ酸関連事業をSDGs(Sustainable Development Goals)ビジネス支援事業として採択、フルボ酸による現地の農地改善とオリーブの生産性向上とともに、SDGs達成のために貢献することをめざしています。 A.フルボ酸とはもともと森林や土壌の中に存在する有機酸のひとつで、植物にミネラルを補給する役目を担っている物質(担体)です。恐竜が栄えた時代にはフルボ酸などの腐植物質も土壌に多く存在していましたが、現在の土壌は質が低下し、フルボ酸などの腐植物質が極端に少なくなっています。なお、腐植物質とは豊かな土壌を作る物質と認識ください。 A.自然界の食物連鎖において、生物遺体が土壌に還り腐植物質となった土壌の中でフルボ酸は作られます。長い年月を経て重合、複合を繰り返すうちに生成されるもので、主に地中深くの腐植層に存在しています。なお、腐植物質が作られる過程で微生物が介在するため、よく微生物による生成物と誤認されていますが、フルボ酸自体の生成に微生物による分解や発酵は関与していません。 A.動物だけでなく植物に至っても、ミネラルが欠乏すると生命維持が不可能になります。フルボ酸の魅力は5大栄養素のひとつであるミネラルを永続的にイオン交換してくれることです。つまり、ミネラルなどの栄養素を取り込んだ動植物内の細胞が活性化することで、結果として生体活動を円滑化させるのがフルボ酸ということです。 A.自然界に存在する天然のイオン交換物質として、鉱物資源であるミネラルを植物が取り入れられやすい姿にし、植物が取り入れたミネラルを私たち人間などの動物が体内にて吸収し、活動エネルギーに変換するのです。この一連のミネラル循環を作り出している物質がフルボ酸であるため、「ミネラルの運び屋さん」と当社は表現しています。 A.主な働きとしてイオン交換物質としての「キレート作用」と、酸・アルカリを安定化させる「pH緩衝作用」があります。 いずれも動植物に必要不可欠な働きであり、植物や土壌環境においては、ミネラルの吸収効率を高め、生育障害や土壌障害を改善する働きをします。また私たちがフルボ酸を摂取・使用すると、体内環境や肌環境の維持に役立つとされています。 A.フルボ酸が掴む(キレートする)ことができるものは、イオン交換ができる物質に限られます。イオン交換ができない“ウイルス”や“細菌”は、当然掴む(キレートする)ことができませんので、フルボ酸が植物に運ぶこともありません。 A.よくフルボ酸と間違われる物質にフミン酸というものがあります。フミン酸もフルボ酸と同様に腐植物質から生成される物質ですが、フミン酸が大きな分子で酸性では水に溶けないのに対し、フルボ酸は比較的小さな分子で酸性でも水に溶けるため、フミン酸は植物に吸収されませんが、フルボ酸は植物に吸収され、栄養素を植物に運びます。 A.PH2.5〜4.0程度の酸性物質です。稀にPH7.0以上のアルカリ物質をフルボ酸と称している原料もありますが、これは、そもそもフルボ酸の語尾にもある“酸”の意味がなくなるということです。

5位

¥1,870 円

評価: 0

SDGsな仕事 「THE INOUE BROTHERS...」の軌跡 [ 井上 聡 ]

楽天ブックス

「THE INOUE BROTHERS...」の軌跡 井上 聡 第三文明社エスディージーズナシゴト イノウエサトル 発行年月:2023年12月21日 予約締切日:2023年11月11日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784476034219 井上聡(イノウエサトル) 1978年、デンマークで日系2世として生まれる。2004年、ロンドンを拠点に美容師として活躍していた弟・清史と、のちの妻・ウラに声をかけ、3人で「ザ イノウエブラザーズ」を設立。社会課題を「ソーシャルデザイン」の力で解決したいと、さまざまなプロジェクトに取り組んでいる。エシカル(倫理的な)ファッションを信条として、南米アンデス地方の貧しい先住民が牧畜したアルパカや、南アフリカやパレスチナで伝わる伝統工芸を使った商品を販売し、不当に搾取され続けた生産者に真っ当な対価を支払うビジネスを展開。沖縄の地でも社会課題解決プロジェクトの計画を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 イノウエブラザーズのアイデンティティ/第2章 デザインへの目覚め/第3章 「ザ イノウエブラザーズ」始動/第4章 “世界一”を目指して/第5章 動き始めた二つのプロジェクトー「ザ イノウエブラザーズ」の今/第6章 SDGsの先へー「ザ イノウエブラザーズ」のこれから 仕事で悩む人へ解決のヒントがここに!社会課題を解決したい人へビジネスの手法を紹介。SDGsを知りたい人へ身近な話題から学べる。若者の皆さんへ賢く、強く生きるモデルがここに! 本 美容・暮らし・健康・料理 ファッション・美容 ファッション

6位

¥1,430 円

評価: 0

健康SDGs お湯を代えれば命が変わる! [ 小星 重治 ]

楽天ブックス

小星 重治 奴久妻 智代子 笠倉出版社ケンコウエスディージーズオユヲカエレバイノチガカワル コボシ シゲハル ヌクヅマ チヨコ 発行年月:2021年09月14日 予約締切日:2021年08月02日 サイズ:単行本 ISBN:9784773061277 小星重治(コボシシゲハル) 株式会社ホットアルバム炭酸泉タブレット代表取締役。1944年生まれ。神奈川県立相原高校工業化学科卒業後、小西六写真工業株式会社(現:コニカミノルタ株式会社)に入社。1984年、写真の常識であった水洗処理をなくし、店頭で1時間で処理できるミニラボ技術を世界で初めて開発。膨大な資源保護と公害防止への貢献から、全国発明賞、科学技術庁長官賞、紫綬褒章を受賞する。2006年、同社の顧問を退任し、ホットアルバムコムを設立。その後も2011年にホットアルバム炭酸泉タブレット、2015年に長湯ホットタブを設立し、クアパーク長湯を経営。さらに2020年3月に4社目となる小星重治体温免疫力研究所を設立。ドイツの自然炭酸泉の研究をベースに、入浴によって免疫力を高める健康法としてKOBOSHI METHOD「重炭酸温浴法」を確立した 奴久妻智代子(ヌクズマチヨコ) 医学博士。1959年生まれ。医療法人社団タイオンサーモセルクリニック理事、獣医師、医学博士。北海道大学大学院獣医学研究科修了後、同大学大学院医学研究科にてウイルスのDNAワクチンに関する研究で医学博士学位取得。金沢医科大学熱帯医学研究所(現総合医学研究所)、大阪大学医学部付属動物実験施設、カリフォルニア工科大学Dr.James H.Strauss研究室等を経てウイルスと宿主免疫の研究に携わるなか、HIV感染症に全身温熱療法を適用することで免疫を維持しながらウイルスの増殖を抑え、AIDSの発症を阻止する試みがアメリカやロシア等で行われていることを知り、ウイルス研究の一環として2000年から全身温熱療法の基礎研究に従事。現在、種々の加温法による効果と安全性の研究結果を健康増進に活かすことを目指し、重炭酸温浴法の臨床応用にかかわる研究も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめにーあらゆる不調と病気を跳ね返す「重炭酸温浴」/第1章 健康生活を“持続可能”にする(地球も人の体も無理は続かない/生涯現役時代を若々しく生きる)/第2章 血流を改善し体温を上げれば健康になる(安保徹先生から学んだ血流・体温と自律神経の大切さ/知らないうちに体は冷えている/血流が改善すれば不調もサヨナラ)/第3章 化学ストレスが体を蝕む(人は自然から遠ざかるほど病気に近づく/皮膚は無敵のバリアではない/薬漬けの国)/第4章 毎日行う入浴だから持続可能「重炭酸温浴」(入浴習慣を見直そう/血流促進物質NOを増やす重炭酸温浴/重炭酸温浴の健康効果を高めるために)/コラム 日本一の重炭酸泉「長湯温泉」 不調・病気を跳ね返す「重炭酸温浴」生活習慣病や不調もみるみる改善!! 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 美容・暮らし・健康・料理 健康 健康法

7位

¥4,620 円

評価: 0

フルボ酸 植物活性剤 ミネラルキレート 天然活力剤 土壌改良 光合成促進 菌抑制 農業 ガーデニング 家庭菜園 園芸 観葉植物 SDGs認定 1000倍希釈用 フルボパワー 500ml

entre square アントレスクエア

農林水産大臣賞受賞!全ての植物に栄養を届け、すくすく元気に! フルボ酸は、植物に栄養を運んでくれる天然物質の1種です。 本商品は、本来含まれるフルボ酸の約8,000倍の濃度を凝縮した、今注目の【植物活性剤】です。 観葉植物の生育や土壌改良で大活躍!1,000倍に希釈して散布するだけ! 植物の生育度、土壌の状態を見て、希釈濃度や頻度を調整してください。 (※通常、葉面散布の場合:10日に1回。土壌改良の場合:月に1回程度) ●使用方法 【葉面散布】 (1)1,000倍に希釈する。 (2)霧吹きで直接散布する。 (3)生育度合いにより、希釈濃度・頻度を調整する。 【土壌改良】 (1)1,000倍に希釈する。 (2)根の周りを中心に散布する。 (3)土壌の度合いにより、希釈濃度・頻度を調整する。 ※フルボ酸:SDGsの5項目に貢献すると認められた高濃度フルボ酸フルボ酸は土壌に含まれる腐植物質の一種。酸によって沈殿しない無定形高分子有機酸。 土壌や天然水中にも含まれますが、いずれも含有量はきわめて少量です(自然界では 数mg/L程度)。 本製品の製造はすべて天然素材を使用しており、フルボ酸の含有量は自然界の約8,000倍になります。 【サイズ】W7.3×D7.3×H17.8cm 【成分】フルボ酸・フミン酸・鉄・カルシウム・マグネシウム・シリカ 【原産国】日本自然の力を8,000倍に高めた”高濃度フルボ酸” フルボ酸は自然界に存在する有機物です。 大地を肥沃にするばかりではなく植物に栄養を運び生育を助けます。 人の手が入らない森林で巨木が育つのも 動植物の死骸が分解・変質してつくられるフルボ酸が 豊饒な養分を樹木に与え続けるから。 田畑や果樹園ではその生育エネルギーの働きが 通常の施肥とは比較にならない効果をもたらします。 そんな働きもののフルボ酸を特許技術により自然界の8,000倍まで濃縮した「フルボパワー」。 地球環境大賞の農林水産大臣賞を受賞したこのパワーが 土壌で留まるミネラルを農作物のすみずみまで供給。 ベテラン農家すら目を見はる収穫を実現します。 フルボ酸には土壌中の鉄分と一体化し、植物が取りこみやすい形になる働きがあります。鉄分は光合成に欠かせません。ところが水に溶けにくい土中の鉄は、根から吸収しにくいのでした。この悩ましい問題を解決するのが、フルボ酸です。まず、フルボ酸が土中の鉄を吸着し固定します。川や海にも存在するフルボ酸が鉄と一体化することで、根が吸いあげる水とともに農作物に取りこまれやすくなるのです。天然の土壌に含まれるフルボ酸より高濃度の「フルボパワー」であれば、光合成を促すエネルギーがアップすることはいうまでもありません。 ミネラルを吸着して運ぶフルボ酸には、土壌に含まれる余分な養分を排出する働きも期待できます。東日本大震災で津波の被害を受け、その後塩害に苦しんだ千葉県山武市の水田を「フルボパワー」で土壌改良したところ、収量が6倍に増えたばかりか作柄もアップしました。 「フルボパワー」で土壌改良した圃場で収穫した米は、炊飯後に時間が経ってもすえた臭いがしにくいことが判明しました。これは、100度℃の高温でも死滅しないため、ご飯を変質させて臭いの原因となるバチルス菌(枯草菌)の繁殖を、フルボ酸が抑制したためなのです。 鉄分などのミネラルを土壌中で吸着したフルボ酸は根から取りこまれた後、茎や葉などで固定した栄養分を保持します。雨に打たれても流出することがなく、天候に左右されずに栄養分をとどめることができるため、ミネラル分を多く含んだ高品質な作物を大量に収穫できます。例えば岡山県のブドウ農家(栽培種:ピオーネ)が、土壌と葉面に「フルボパワー」を散布した果樹園では真夏でも以前のように夏バテすることなく、厚い葉がロート状に開いて強い日射しを受けとめました。また11月になっても葉が枯れ落ちずに紅葉し、大量収穫が続いたと報告されています。 独立行政法人国際協力機構(JICA)が、チュニジアにおける当社グループのフルボ酸関連事業をSDGs(Sustainable Development Goals)ビジネス支援事業として採択、フルボ酸による現地の農地改善とオリーブの生産性向上とともに、SDGs達成のために貢献することをめざしています。 A.フルボ酸とはもともと森林や土壌の中に存在する有機酸のひとつで、植物にミネラルを補給する役目を担っている物質(担体)です。恐竜が栄えた時代にはフルボ酸などの腐植物質も土壌に多く存在していましたが、現在の土壌は質が低下し、フルボ酸などの腐植物質が極端に少なくなっています。なお、腐植物質とは豊かな土壌を作る物質と認識ください。 A.自然界の食物連鎖において、生物遺体が土壌に還り腐植物質となった土壌の中でフルボ酸は作られます。長い年月を経て重合、複合を繰り返すうちに生成されるもので、主に地中深くの腐植層に存在しています。なお、腐植物質が作られる過程で微生物が介在するため、よく微生物による生成物と誤認されていますが、フルボ酸自体の生成に微生物による分解や発酵は関与していません。 A.動物だけでなく植物に至っても、ミネラルが欠乏すると生命維持が不可能になります。フルボ酸の魅力は5大栄養素のひとつであるミネラルを永続的にイオン交換してくれることです。つまり、ミネラルなどの栄養素を取り込んだ動植物内の細胞が活性化することで、結果として生体活動を円滑化させるのがフルボ酸ということです。 A.自然界に存在する天然のイオン交換物質として、鉱物資源であるミネラルを植物が取り入れられやすい姿にし、植物が取り入れたミネラルを私たち人間などの動物が体内にて吸収し、活動エネルギーに変換するのです。この一連のミネラル循環を作り出している物質がフルボ酸であるため、「ミネラルの運び屋さん」と当社は表現しています。 A.主な働きとしてイオン交換物質としての「キレート作用」と、酸・アルカリを安定化させる「pH緩衝作用」があります。 いずれも動植物に必要不可欠な働きであり、植物や土壌環境においては、ミネラルの吸収効率を高め、生育障害や土壌障害を改善する働きをします。また私たちがフルボ酸を摂取・使用すると、体内環境や肌環境の維持に役立つとされています。 A.フルボ酸が掴む(キレートする)ことができるものは、イオン交換ができる物質に限られます。イオン交換ができない“ウイルス”や“細菌”は、当然掴む(キレートする)ことができませんので、フルボ酸が植物に運ぶこともありません。 A.よくフルボ酸と間違われる物質にフミン酸というものがあります。フミン酸もフルボ酸と同様に腐植物質から生成される物質ですが、フミン酸が大きな分子で酸性では水に溶けないのに対し、フルボ酸は比較的小さな分子で酸性でも水に溶けるため、フミン酸は植物に吸収されませんが、フルボ酸は植物に吸収され、栄養素を植物に運びます。 A.PH2.5〜4.0程度の酸性物質です。稀にPH7.0以上のアルカリ物質をフルボ酸と称している原料もありますが、これは、そもそもフルボ酸の語尾にもある“酸”の意味がなくなるということです。

8位

¥2,860 円

評価: 5

【最大10%クーポン配布】WE HAVE A DREAM -201カ国202人の夢×SDGs-(日本版)おはよう関西 AI いろは出版 夢 世界 外国 海外 日本 本 BOOK

いろはショップオンライン

サイズ 縦150mm 横 210mm 厚 32mm ページ数  544ページ 仕様 ソフトカバー書籍その他部門2022年3月16日(水)更新 (集計日:3月7日~3月13日) \2022年3月7日放送/ NHK「おはよう関西」で紹介されました! 201カ国から集まった夢のストーリー×SDGsでわかる、リアルな世界の今と未来。地球儀を回すようにページをめくって世界中をかけめぐり、世界の人々の夢に耳を傾けてみませんか? 2006年発売の『1歳から100歳の夢』からスタートし、好評を博している「夢の本シリーズ」。中学生や高校生、アスリートなど、これまでさまざまな人の夢を集め、世の中に届けてきました。その最新作は、日本を飛び出し世界へ。世界201カ国の国と地域の人々の夢を集めました。 誰かの夢を知ることで、新しい夢が生まれます。夢はリレーのように伝わって広がっていく力があります。夢であふれた世界をつくるために、日本を飛び出して、世界中の人の夢を集めたい。そんな夢を抱いた一人の日本人の若者が始めたWorld Dream Projectに世界中の人が共感し、力を合わせて一冊の本を生みだしました。 201の国と地域から一人ずつ選んだ代表者が、本書のために夢を書き下ろし。各国代表者一人ひとりが直面している課題や暮らす環境は違うけれど、想いは人類共通。美しいポートレートと勇気と熱意にあふれた言葉に触れることで、世界が身近に感じられ、あなたもきっと未来への力強い一歩を踏み出したくなります。 それぞれの夢には関連するSDGを3つまで記載。地球的課題の解決に向けて、1~17のSDGが横断的、有機的にかかわり合って成り立っていることがわかります。また、SDGsは「何をするか」が大切なのではなく、どんな未来を夢見て「どう生きるか」。SDGsに取り組むためのマインドを学ぶことができます。 WE HAVE A DREAM: Countries 201 Dreams with Sustainable Development Goals (English Edition)はこちら

9位

¥1,540 円

評価: 0

暮らしは楽しくエシカルに。 ごみ箱ひとつの身軽なまいにち 今日からできるSDGs

ぐるぐる王国 楽天市場店

梨田莉利子/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名時事通信出版局出版年月2023年09月サイズ187P 19cmISBNコード9784788718807生活 家事・マナー くらしの知恵・節約商品説明暮らしは楽しくエシカルに。 ごみ箱ひとつの身軽なまいにち 今日からできるSDGsクラシ ワ タノシク エシカル ニ ゴミバコ ヒトツ ノ ミガル ナ マイニチ キヨウ カラ デキル エスデイ-ジ-ズ キヨウ/カラ/デキル/SDGS※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2023/09/18

10位

¥1,760 円

評価: 0

セルフ・デベロップメント・ゴールズ SDGs時代のしあわせコットン物語 / 葛西龍也 【本】

HMV&BOOKS online 1号店

出荷目安の詳細はこちら内容詳細サラリーマンがボトムアップで取り組むSDGsのケーススタディとなる1冊!自分の関わる仕事の延長線上に、誰かが苦しんでいるという事実を知った時、そこから目を背けず、何かできることはないか。1人のサラリーマンが、そんな思いから、インドのオーガニックコットン栽培支援を開始、みんなが幸せになれる循環を生み出すために奔走した。SDGsへの取り組みが広く叫ばれるなか、本当の支援とは? 持続可能な社会とは?という命題に向き合う1冊。サステナブルビジネスの本質に迫る「会社人」から「社会人」になるためのバイブルインドでつむいだ「みんなを笑顔にするコットン」オーガニックコットンであることに意味があるのではなく、農家や大地の未来のことを考える人たちがたくさん集まっていくことに意味があるのです。「有機的(オーガニック)」な「つながり」こそが、僕たちが求めていかなければならないことなのです。————サラリーマンが所属を超えて挑む「永続的な発展」著者略歴葛西龍也(かさい・たつや)1976年生まれ、岐阜県出身。1999年、大阪大学経済学部卒業後、株式会社フェリシモ入社。「事業活動を通じた顧客との共創と社会課題の解決」をモットーにさまざまなプロジェクト、市場開発、事業開発、事業提携に関与。株式会社フェリシモ執行役員、株式会社Cd.代表取締役、株式会社LOCCO共同代表取締役。一般財団法人 PBP COTTON 代表理事。

    1-10   11-20   21-30   31-40   41-50   >  >>