順位 | 説明 |
21位
¥1,430 円
評価: 0
|
bookfan 1号店 楽天市場店
著者和田秀樹(著)出版社宝島社発売日2022年09月ISBN9784299033178ページ数143Pキーワード健康 ななじつさいのかべおのりこえるふけないたべかた ナナジツサイノカベオノリコエルフケナイタベカタ わだ ひでき ワダ ヒデキ9784299033178内容紹介70代こそ美食で脳を刺激しよう!高齢者専門の精神科医・和田秀樹先生による食の実践マニュアル!誰しも年を取り、老いていきます。人生100年時代といわれる現代ですが、どのような「老い方」をしているかは人によってさまざま。本書では「食」をテーマに、70歳という老後を左右する壁を乗りこえるための栄養素や食材、食べ方の工夫を紹介していきます。1日3回の食事をとるとすると、単純計算で1年間では1000回以上、20〜30年の余生では2〜3万回の食事を行うことになります。70歳を超えたら、我慢をやめて、自分の食べたいものを食べていい。「おいしい」と思うことで免疫力アップ! 美食を求めて新しいレシピに挑戦したり、外食で見たことのない料理を食べたりすることで、前頭葉を刺激され脳が活性化!後悔なく、健康に長生きするための食事術が満載の一冊です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 体の変化を知れば「食」の極意が見えてくる!(70代をうまく生きることが健康寿命を延ばすカギ/70歳からはダイエットより免疫力を上げる食生活に ほか)/第2章 70歳からの食生活は「足し算」がポイント(健康オタクこそ陥りがち!70歳からはやめるべき食/70歳からは「足し算」の食生活を意識する ほか)/第3章 食べたいものを食べて70歳の壁を突破する(「食べたい」の欲求は体が求めているサイン/70歳を過ぎたら「うまい・まずい」で判断する ほか)/第4章 食欲、気力アップ!幸せに長生きするレシピ集(70歳からの献立作り 7つのポイント/注目の食材 免疫力を高め、セロトニンを増やす 肉・根菜類を食べる ほか)
|
22位
¥1,540 円
評価: 4.33
|
楽天ブックス
認知症を先送りさせる前頭葉刺激習慣のすすめ 和田秀樹 白秋社ワダシキ フケナイテレビノミカタ、ボケナイシンブンノヨミカタ ワダヒデキ 発行年月:2024年07月30日 予約締切日:2024年07月29日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784434342783 和田秀樹(ワダヒデキ) 1960年大阪市生まれ。1985年東京大学医学部卒。同大学医学部附属病院精神神経科、老人科(現・老年病科)、神経内科で研修。国立水戸病院神経内科および救命救急センターレジデントを経て、当時、日本に3つしかなかった高齢者専門の総合病院・浴風会病院で精神科医として勤務。東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米カール・メニンガー精神医学校国際フェロー、国際医療福祉大学大学院教授を経て現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。一橋大学、東京医科歯科大学で20年以上にわたって医療経済学の非常勤講師も務める。また、東日本大震災以降、原発の廃炉作業を行う職員のメンタルヘルスのボランティアと産業医を現在も続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 前頭葉刺激習慣診断/第1章 脳と身体の老化は皆に必ず訪れる/第2章 認知症は避けられるか?/第3章 とはいえやっぱり“ボケ先送り”の妙案/第4章 脳を鍛え、老けさせない!和田式!多チャンネル時代のテレビとの付き合い方/第5章 ボケ先送り!和田式!刺激の宝庫・新聞との付き合い方/第6章 それでも…ボケの兆候を感じ取ったら 私は高齢者向けの本をたくさん著してきましたが、他の本にはなくてこの本で特に注目したのは、テレビと新聞です。本書を手にとってくださった方の多くは、新聞を自宅でとって読むのが日課でしょう。また、テレビは、1日6時間以上見ている方も多いと推察します。そこで、私の経験をもとに、生活に欠かせない身近な存在であるテレビと新聞との付き合い方から、それを使って老いやボケを遅らせる方法までをお伝えいたします。難しく考えなくてもいいのです。せっかくテレビを見たり、新聞を読んだりするのだったら、本書を参考により有益に楽しみましょう。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 美容・暮らし・健康・料理 健康 健康法
|
23位
¥1,430 円
評価: 0
|
トップカルチャーBOOKSTORE
きずな出版 人生訓/高齢者 221P 18cm ヒヤクサイ ノ カベ 100サイ/ノ/カベ ノウ カラダ ココロ ワダ,ヒデキ
|
24位
¥1,540 円
評価: 5
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者和田秀樹(著)出版社アスコム発売日2025年05月ISBN9784776214014ページ数189Pキーワード健康 いしがおしえるながいきするぎゆうにゆうの イシガオシエルナガイキスルギユウニユウノ わだ ひでき ワダ ヒデキ9784776214014内容紹介高齢者を低栄養から救い、免疫機能の高める牛乳こそ味方につけるべき!脱ヨボヨボを目指したいなら、牛乳でたんぱく質を手軽においしくとって、イキイキ生きる「健康寿命」をのばしましょう!本書は、高齢者専門の精神科医である和田秀樹先生が、免疫力低下、筋肉・骨の衰え、低栄養、生活習慣病、不眠。病気や不調を遠ざける牛乳の魅力を、わかりやすく解説します。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 あなたの健康は牛乳で守れる/第2章 牛乳の栄養と健康効果/第3章 長生きする牛乳の飲み方/第4章 牛乳をもっと食卓に!ミルクレシピ10/第5章 もっと好きになる!牛乳の新常識/第6章 和田式 好きなものを楽しく食べる生き方
|
25位
¥2,200 円
評価: 0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>子どもでもオトナでも高齢者でも、演奏・歌唱・鑑賞=「音楽する」ことで脳は一生、進化する。早すぎることも、遅すぎることもない!<br /> 医師・脳医学者など専門家が証明する「音楽する」ことのススメ</p> <p>子どもの脳開発、大人の脳の老化防止、老年の認知症予防ーー脳に関わる全てに「弾く・聴く・歌う」が効果的! 著名な各分野の専門家による解説で、楽器演奏や歌唱、音楽鑑賞といった「音楽」と脳の関係がわかります。教養として、またピアノ教室や器楽・声楽など音楽指導の知識としても有用です。</p> <p><目次><br /> イントロダクション〜「音楽する」は脳に効く?<br /> 第1章 演奏中は脳ですごいことが起きている/金丸和富<br /> 第2章「聴く力」が子どもの脳を開発する/加藤俊徳<br /> 第3章「脳の老化」防止には演奏が強力な武器になる/和田秀樹<br /> 第4章「認知症」は演奏で最大限予防できる/阿部康二<br /> 第5章 私と音楽/菊地幸夫、林田直樹、蔵島由貴、菊田浩、須永由美子</p> <p>各章執筆(敬称略)<br /> 金丸和富(医師)、加藤俊徳(脳内科医)、和田秀樹(精神科医)、阿部康二(医師)、菊地幸夫(弁護士)、林田直樹(音楽評論家)、蔵島由貴(ピアニスト)、菊田浩(ヴァイオリン製作者)、須永由美子(広報/PR コンサルタント)</p> <p>編著者紹介 重野知央(しげの・ともお)<br /> 早稲田大学法学部卒業。広告代理店ASATSU D.K、ソニー・ミュージックエンタテインメント、東芝EMI(現ユニバーサル・ミュージック)を経て、音楽マネジメント会社アルデンテ・ミュージック・トーキョーを設立。尚美学園大学情報芸術学部音楽応用学科教授。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
26位
¥1,430 円
評価: 0
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者和田秀樹(著)出版社きずな出版発売日2024年03月ISBN9784866632315ページ数221Pキーワード健康 ひやくさいのかべ100さい/の/かべのうからだここ ヒヤクサイノカベ100サイ/ノ/カベノウカラダココ わだ ひでき ワダ ヒデキ9784866632315内容紹介【100歳の景色を見てみませんか?】「なんだか、最近元気がでない」「やる気が減ったかもしれない」「感動する回数が減っている気がする」「めんどうくさいが口癖になった」 ……こんな方、ヨボヨボまっしぐらです!本書で提唱する「足し算」健康術とは、「加齢とともに足りなくなったものは、プラスすればいい」という考え方に基づきます。体や意欲の衰えを感じ始めた方に、誰でもすぐに取り入れられる100歳健康術生活への「足し算」の足し方を解説します!〈目次〉第1章 100歳の景色をみよう第2章 幸せな100歳を迎える「足し算」習慣第3章 長寿を損なう「引き算医療」第4章 70代80代がもっと元気になる「足し算」健康術第5章 長寿のための病気別「足し算」習慣※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 100歳の壁を超えよう!/第1章 100歳の景色を見よう/第2章 100歳を迎える「足し算」習慣/第3章 長寿を損なう「引き算医療」/第4章 70代80代がもっと元気になる「足し算」健康術/第5章 長寿のための病気別「足し算」健康術
|
27位
¥1,430 円
評価: 0
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者和田秀樹(著)出版社大和書房発売日2023年06月ISBN9784479797869ページ数237Pキーワード健康 ごじつさいのぶんきてんよんじゆうごさいおすぎたらが ゴジツサイノブンキテンヨンジユウゴサイオスギタラガ わだ ひでき ワダ ヒデキ9784479797869内容紹介50歳は人生の分岐点だ。体のなかでホルモンバランスが大変化を起こし、心身ともに大きな影響を受ける。この時期の過ごし方で、その先の人生はまったく違うものになるだろう。■ホルモンの「枯れ」、どうすれば防げるか?■「コラーゲン商品」には騙されるな■男性は玉ねぎを、女性は大豆を食べよう■「スポーツが体にいい」は迷信■「主食を抜いておかずばかり」は正しいか■あなたにもある「見えない」食物アレルギー■「4時におやつ」の理由■「食べすぎ」よりも「食べない」という害今なら間に合う。50代からの人生の後半戦を「がまん」しないで、思うままに生きる術!◇◇中国でも大ブームの「思秋期」が全部まるごとわかる本◇◇※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次はじめに—50歳から「新しい人生」を生きるために/序章 ホルモンが大変化する「思秋期」を知っていますか?/1章 50歳で一気に老ける人と若々しい人の差/2章 どうすれば、ホルモンの「枯れ」を防げるか?/3章 「脳」は何から老化する?/4章 1歳でも「外見」を若く!?最新美容技術のリアル/5章 この食事が「体の酸化」を防ぐ/6章 思秋期からの「お金」と「仕事」/7章 この先の人生で、まだ「がまん」を続けるのか?
|
28位
¥1,210 円
評価: 0
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者和田秀樹(著)出版社宝島社発売日2024年03月ISBN9784299051875ページ数207Pキーワード健康 けんこうじようしきというおおうそ ケンコウジヨウシキトイウオオウソ わだ ひでき ワダ ヒデキ9784299051875内容紹介「塩分控えめ」「糖質ゼロ」「粗食がいい」の罠医者がまき散らす「健康常識」を高齢者は信じてはいけない!「本当の」健康長寿法を和田秀樹が指南する血圧は正常値まで下げる、糖尿病の治療はインシュリンが必須、コレステロール値は低いほうが長生き、がんは早期発見・早期治療が大切……医者が言う「健康常識」の9割はデタラメである——。30年以上にわたって高齢者医療の現場に携わってきた和田秀樹氏が指南する「本当に健康で長生きできる」心得とは? 『80歳の壁』『70歳が老化の分かれ道』などのベストセラーで医学界の常識に異論を唱えてきた著者が、渾身の集大成をついに刊行。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 生活習慣の大嘘(病気予防のためには日常的に食事制限/肉食は身体に悪い ほか)/第2章 認知症の大嘘(認知症はつらく苦しい病気/独居生活が認知症を招く ほか)/第3章 病気と薬の大嘘(糖尿病治療にはインスリンが必須/医者が処方した薬は必ず飲む ほか)/第4章 医者選びの大嘘(大学病院は最良の医療を受けることができる/健康診断は定期的に受ける ほか)/第5章 老後生活の大嘘(自宅で死ぬのが幸せ/無病息災を常に心がける ほか)
|
29位
¥1,540 円
評価: 0
|
トップカルチャーnetクラブ
アスコム
|
30位
¥1,028 円
評価: 0
|
ブックオフ 楽天市場店
鎌田實(著者),和田秀樹(著者)販売会社/発売会社:ワック発売年月日:2024/02/24JAN:9784898319734
|