順位 | 説明 |
1位
¥1,100 円
評価: 0
|
楽天ブックス
集英社新書 和田 秀樹 集英社ソガイカンノセイシンビョウリ ワダ ヒデキ 発行年月:2023年09月15日 予約締切日:2023年08月04日 ページ数:208p サイズ:新書 ISBN:9784087212822 和田秀樹(ワダヒデキ) 1960年大阪府生まれ。1985年東京大学医学部卒業。精神科医。立命館大学生命科学部特任教授、ルネクリニック東京院院長。三〇年以上にわたり高齢者医療の現場に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 日本人を蝕む「疎外感」という病理/第2章 コロナ禍と疎外感/第3章 疎外感恐怖の現象学/第4章 引きこもりという病理/第5章 超高齢社会と疎外感/第6章 トラウマと疎外感/第7章 依存症と疎外感/第8章 学校の疎外感と疎外感恐怖/第9章 多数派の絶対正義と疎外感ー『嫌われる勇気』再考/第10章 疎外感とカルト型宗教/第11章 シゾフレ人間と疎外感/第12章 疎外感に精神医学は何ができるか 世界を襲ったコロナ禍により、さまざまな形で私たちの心のありようは変わったと言える。他人と接触することがはばかられた時間を経て、他人との交流が増えたいま、人とうまくつながれず表面的な関わりしか持てなくなってしまった人や「みんなと同じ」からはずれる恐怖を感じる人は実に多い。これは若い人だけの問題ではなく中高年でも多く見られる現象でもある。本書では日本人を蝕む「疎外感」という病理を心理学的、精神医学的に考察。どう対応すれば心の健康につながるのかを提案する。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 新書 美容・暮らし・健康・料理
|
2位
¥1,012 円
評価: 0
|
楽天ブックス
切り替え上手は「ポジティブ」思考に頼らない 青春新書プレイブックス 和田秀樹(心理・教育評論家) 青春出版社ヒキズラナイ コツ ワダ,ヒデキ 発行年月:2016年05月20日 ページ数:185p サイズ:新書 ISBN:9784413210614 和田秀樹(ワダヒデキ) 1960年大阪府生まれ。東京大学医学部卒業後、東京大学附属病院精神神経科助手、米国カールメニンガー精神医学校国際フェロー等を経て、国際医療福祉大学大学院教授、川崎幸病院精神科顧問、和田秀樹こころと体のクリニック院長。専門は、老年精神医学、精神分析学(特に自己心理学)、集団精神療法学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 「つい、引きずってしまう」人が気づいていないこと/1章 感情を見つめず、原因を見つめようー失敗・ミスを引きずらないコツ/2章 無理にポジティブにならないほうがいいー不安・心配を引きずらないコツ/3章 心のメンテナンスがうまくできる人の習慣ー怒り・イライラ・不機嫌を引きずらないコツ/4章 受け流し上手・忘れ上手になるヒントー人間関係・他人の言葉を引きずらないコツ/5章 自分の心を「いいイメージ」で満たす方法ーコンプレックス・苦手を引きずらないコツ/終章 切り替え上手・開き直り上手に誰もがなれる 不安、イライラ、人間関係、他人の言葉…読むだけで心がスーッとラクになる! 本 人文・思想・社会 心理学 心理学一般 新書 美容・暮らし・健康・料理
|
3位
¥1,100 円
評価: 1
|
楽天ブックス
超高齢社会の生き抜き方 詩想社新書 27 和田秀樹 詩想社ジンセイヒャクネンロウネンカクサ ワダヒデキ 発行年月:2019年04月05日 予約締切日:2019年03月01日 ページ数:192p サイズ:新書 ISBN:9784908170201 和田秀樹(ワダヒデキ) 1960年大阪府生まれ。東京大学医学部卒。精神科医。東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学学校国際フェローを経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長、国際医療福祉大学大学院教授、川崎幸病院精神科顧問。高齢者専門の精神科医として、30年以上にわたり、高齢者医療の現場に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 人生100年時代とは「健康格差社会」の到来だ(医師がみた本当の人生100年時代/若返り現象が終わったのに、なぜ寿命が延びるのか ほか)/第2章 いまから始める!人生100年時代に備えた生き方(「健康診断」信仰を捨てる/中高年になったら心臓ドック、脳ドックを受ける ほか)/第3章 「人生100年ブーム」にだまされてはいけない(社会保障費カットの口実としての「人生100年時代」/生産性で人をはかる異様さ ほか)/第4章 100歳まで生き抜くための健康戦略(私たちに必要な身体の老い支度、心の老い支度/老化を防ぐ生活〜前頭葉を活性化させる方法 ほか) いまから始める人生100年時代の健康戦略。人々が若返るからではなく、死ななくなるから100歳近くまで寿命は延びていく。老いの期間が延長する人生100年時代に向け、身体と脳の若々しさと健康を保つ方法、幸せな老いを迎えるためのヒントを老年医学の専門家が説く。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方 新書 美容・暮らし・健康・料理
|
4位
¥1,012 円
評価: 5
|
楽天ブックス
虐げられる「高齢者」にならないために 詩想社新書 和田秀樹(心理・教育評論家) 詩想社コウレイシャ サベツ コノ オロカナ シャカイ ワダ,ヒデキ 発行年月:2017年07月 ページ数:237p サイズ:新書 ISBN:9784908170010 和田秀樹(ワダヒデキ) 1960年大阪府生まれ。東京大学医学部卒、精神科医。和田秀樹こころと体のクリニック院長、緑鐵受験指導ゼミナール代表。国際医療福祉大学大学院教授。高齢者専門の精神科医として、長年、高齢者医療の現場に携わってきた。映画監督としても活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 高齢者を邪魔者扱いし差別する異様な社会(高齢ドライバー問題に垣間見える日本社会の老人差別/高齢者というだけで、実は医療現場でも差別される ほか)/第2章 日本社会に横行する高齢者による高齢者バッシング(高齢者を差別しているのは、実は高齢者だ/選挙でも、なぜか高齢者の利益のために行動しない高齢者 ほか)/第3章 「嫌老社会」の行きつく先とは?〜『相続税一〇〇パーセント論』(二〇年後の嫌老社会の実態/人間の尊厳すら奪われかねない近未来の高齢者 ほか)/第4章 気づかずにしていた認知症への誤解(認知症と認知症予備軍の人々は、こんなにも大勢いる/認知症であっても、徘徊したり、幻覚・妄想を見る人は少ない ほか)/第5章 被差別「高齢者」にならないために(長寿の秘訣は年を取っても働くこと/無知な老人は食いものにされる ほか) 社会のお荷物として扱われ、肩をすぼめて生きることが強いられつつある日本の高齢者。財政のひっ迫から、高齢ドライバーの事故まで、さまざまな社会問題の責任を負わされ、特養の不足は放置され、認知症や寝たきりに対する偏見は蔓延し、医療現場ではその命さえも軽視されつつある高齢者受難時代の到来に警鐘を鳴らす。 本 人文・思想・社会 社会 高齢者・老後 新書 美容・暮らし・健康・料理
|
5位
¥1,100 円
評価: 0
|
HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら内容詳細人生100年時代、健康に長生きしたい! 誰しもが思うはずです。70代までとは違って80代になると、日常生活での選択が命と直結してきます。要介護や寝たきりにならないようにするのはもちろん、残りの人生を笑顔で過ごすために必要なことは、余分なものや嫌いなことを手放して、「好きなことだけする」こと。本誌は人生で最高に幸せな20年を送るためのコツを、高齢者医療を専門とする名医が解説します。
|
6位
¥1,144 円
評価: 4
|
楽天ブックス
青春新書インテリジェンス 和田秀樹 青春出版社ストレスノキュウワリハノウノサッカク ワダヒデキ 発行年月:2021年06月02日 予約締切日:2021年05月01日 ページ数:192p サイズ:新書 ISBN:9784413046213 和田秀樹(ワダヒデキ) 1960年大阪府生まれ。精神科医。東京大学医学部卒業後、東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェロー等を経て、国際医療福祉大学大学院教授(臨床心理学)、川崎幸病院精神科顧問、和田秀樹こころと体のクリニック院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 そのストレス、「脳の錯覚」が引き起こしていた!?(「脳の錯覚」によって、ストレスが大きなる/すべての学校教育は、「洗脳」のためにある? ほか)/第2章 脳の判断をゆがめている原因は何か?(「不合理なスキーマ」が、人の判断をゆがめてしまう/「ストレス」と「ストレッサー」の違いとは? ほか)/第3章 人が陥りやすい「偏った考え方」の傾向を知っておく(「宝くじ、毎年買えばいつか当たる」も、脳の錯覚/間違った判断をしてしまう「認知バイアス」の怖さ ほか)/第4章 「不安な気持ち」の暴走はこうして食い止める(うつ病の原因にもなる「不適応思考」とは何か/「自動思考」の暴走を、人はなかなか自覚しにくい ほか)/第5章 「脳の錯覚」から自由になってラクに生きるヒント(「やってみなきゃわからない」が、人生を面白くする/ヒント1 テレビは「ボケ」、自分は「ツッコミ」 ほか) 「将来どうなるんだろう…」「わたし、嫌われてるのかな…」「ネットでこんな怖い情報、流れてた…」なぜ、不安な気持ちに支配されてしまうのか。“思い込みのワナ”から自由になるヒント。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 新書 美容・暮らし・健康・料理
|
7位
¥1,100 円
評価: 0
|
HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら
|
8位
¥1,375 円
評価: 0
|
ブックオフ 楽天市場店
和田秀樹(著者)販売会社/発売会社:きずな出版発売年月日:2025/05/07JAN:9784866632735
|
9位
¥1,100 円
評価: 0
|
HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら内容詳細『ヨボヨボ脳』でただ長生きするだけでいいのですか?脳は「悩ませる」ことで活性化する!ベストセラー『80歳の壁』の著者が提唱する“脳の健康寿命のつくり方”。いくつになっても、好奇心旺盛、意欲的、柔軟思考、理性的、そしていつも上機嫌!目次 : 第1章 70歳を過ぎてもハツラツ脳の人がやっていること(「初体験」にポジティブに挑む/ 「頭がいい=ハツラツ脳」とは、仮説の検証・修正能力の高い人 ほか)/ 第2章 ハツラツ脳の人は、こうして頭を柔らかく使う(「分別」が、トライしない「言い訳」を生む/ 「教えを乞う」で、ハツラツ脳は悩んで、進化する ほか)/ 第3章 ピークはまだ先!ハツラツ脳で別の自分を見つける(コロナ禍は高齢者の脳に、なにをもたらしたのか?/ あなたの脳は「融通」がきくか、きかないか ほか)/ 第4章 これまでの常識を見直して、自分をリセットしてみる(人生後半の離婚をタブー視する必要はまったくない/ 52歳で結婚生活に別れを告げた女性の見事なトライ精神 ほか)/ 第5章 「定説」を疑ってみる!自分だけの健康知識を身につける(近藤誠先生が私たちに遺してくれたメッセージ/ 血圧を下げても動脈硬化は避けられない ほか)
|
10位
¥1,089 円
評価: 0
|
ブックオフ 楽天市場店
和田秀樹(著者)販売会社/発売会社:PHPエディターズ・グループ/PHP研究所発売年月日:2024/05/01JAN:9784569857206
|