【茶道】【86】おすすめ 

検索

価格

【茶道】【86】おすすめ 

281件あります。
表示は、最大 100件までです。キーワードなどで絞り込んでください。
ナビゲーション リンクのスキップ

結果

    1-10   11-20   21-30   31-40   41-50   >  >>

順位説明
1位

¥2,200 円

評価: 4.5

裏千家茶道点前教則(28) 七事式 3 貴人清次花月之式 [ 千宗室(16代) ]

楽天ブックス

七事式 3 貴人清次花月之式 千宗室(16代) 淡交社ウラセンケ サドウ テマエ キョウソク セン,ソウシツ 発行年月:2014年07月 ページ数:167p サイズ:全集・双書 ISBN:9784473039286 貴人清次花月之式(貴人清次花月之式について/席中の荘付け/準備/役を決める/貴人清次花月之式の流れ/貴人清次花月之式)/貴人清次濃茶付花月之式/四畳半花月之式 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道

2位

¥1,650 円

評価: 0

茶の湯がわかる本 改訂版 茶道文化検定 公式テキスト 3級 [ 一般財団法人 今日庵 茶道資料館 ]

楽天ブックス

改訂版 茶道文化検定 公式テキスト 3級 一般財団法人 今日庵 茶道資料館 淡交社チャノユガワカルホン イッパンザイダンホウジンコンニチアンチャドウシリョウカン 発行年月:2021年04月02日 予約締切日:2021年02月24日 ページ数:168p サイズ:単行本 ISBN:9784473044686 第1章 茶のこころ(季節をおもう/逸話にみる茶のこころ ほか)/第2章 茶の歴史(喫茶の起源、中国の飲茶/日本の喫茶のはじまり ほか)/第3章 茶事・茶会(茶事と茶会/装いと持ち物 ほか)/第4章 茶道具(床の間の道具/点前の道具 ほか)/第5章 茶室・露地(茶室/国宝の茶室(待庵・如庵・密庵席) ほか)/巻末付録 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道

3位

¥1,100 円

評価: 0

茶の湯 藪内家 薄茶の味わい (趣味どきっ!) [ 藪内 紹智 ]

楽天ブックス

趣味どきっ! 藪内 紹智 NHK出版チャノユ ヤブノウチケ ウスチャノアジワイ ヤブノウチ ジョウチ 発行年月:2024年02月26日 予約締切日:2024年01月15日 ページ数:96p サイズ:ムックその他 ISBN:9784142288670 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道

4位

¥1,980 円

評価: 5

よくわかる茶事〔表千家流〕 [ 堀内 宗心 ]

楽天ブックス

堀内 宗心 堀内 宗完 世界文化社ヨクワカルチャジ オモテセンケリュウ ホリノウチ ソウシン ホリノウチ ソウカン 発行年月:2020年05月18日 予約締切日:2020年03月23日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784418203086 堀内宗心(ホリノウチソウシン) 表千家・堀内長生庵前主。1919年京都に生まれる。44年京都帝国大学理学部卒業、同副手。46年2月長兄・幽峯斎宗完死去により長生庵を継ぐ。同年4月表千家不審菴入門、内弟子として表千家十三代・即中斎宗匠に師事。同年12月建仁寺竹田益州老大師より兼中斎の斎号を受ける。53年十二代堀内宗完を襲名。97年甥の堀内國彦氏が宗完を継ぎ、宗心を名のる。99年表千家家元より的伝を受ける。2015年死去 堀内宗完(ホリノウチソウカン) 表千家・堀内長生庵当主。1943年京都に生まれる。67年京都大学理学部化学科卒業。無機化学専攻。一般社団法人表千家同門会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 風炉の正午の茶事(前日までの準備/当日の準備/寄付 ほか)/第2章 炉の正午の茶事(前日までの準備/当日の準備/寄付 ほか)/第3章 朝茶と夜咄の茶事(朝茶/夜咄) 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道

5位

¥1,650 円

評価: 4.4

好日日記 季節のように生きる [ 森下典子 ]

楽天ブックス

季節のように生きる 森下典子 パルコ出版コウジツ ニッキ モリシタ,ノリコ 発行年月:2018年10月 予約締切日:2018年09月20日 ページ数:221p サイズ:単行本 ISBN:9784865062793 森下典子(モリシタノリコ) 1956年、神奈川県横浜市生まれ。日本女子大学文学部国文学科卒。大学時代から『週刊朝日』連載の人気コラム「デキゴトロジー」の取材記者として活躍。その体験をまとめた『典奴どすえ』を出版後、ルポライター、エッセイストとして活躍を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 冬の章ー一年のはじまり(小寒(一月五日頃)初釜の朝/大寒(一月二十日頃)冬のごちそう)/春の章(立春(二月四日頃)ひとすじの香り/雨水(二月十九日頃)遠い春 ほか)/夏の章(立夏(五月五日頃)風の潮騒/小満・一(五月二十一日頃)早苗蛍 ほか)/秋の章(立秋(八月七日頃)蝉の声/処暑(八月二十三日頃)心の時差 ほか)/ふたたび冬の章(立冬(十一月七日頃)椿よ!/小雪(十一月二十二日頃)冬の音 ほか) 「二十四節気」と「茶室」を味わいながら、自分と向き合う心の旅。映画化された累計26万部のロングセラー『日日是好日』待望の続編!お茶を始めて40年、その後の著者は? 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道

6位

¥1,408 円

評価: 4.5

必携茶湯便利帳改訂版 [ 宮下玄覇 ]

楽天ブックス

宮下玄覇 宮帯出版社ヒッケイ チャノユ ベンリチョウ ミヤシタ,ハルマサ 発行年月:2012年06月 ページ数:251p サイズ:単行本 ISBN:9784863668409 宮下玄覇 1973年生まれ。茶道具鑑定家、古田織部研究家、古田織部美術館館長。 (株)宮帯、(株)宮帯出版社代表取締役社長。日本一窓が多い小堀遠州作の茶室「擁翠亭」主。茶道・歴史書の企画・編集、 「戦国武将追善茶会」などを主催。著書に『古田織部の世界』(宮帯出版社)などがある。 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道

7位

¥2,530 円

評価: 0

現代語訳 禅茶録 英訳付 [ 寂庵宗澤 ]

楽天ブックス

英訳付 寂庵宗澤 吉野白雲 知泉書館ゲンダイゴヤク ゼンチャロク ジャクアンソウタク ヨシノハクウン 発行年月:2010年10月30日 予約締切日:2010年10月29日 ページ数:196p サイズ:単行本 ISBN:9784862850935 本文:日英両文 吉野白雲(ヨシノハクウン) 日本茶道塾塾長。茶道宗家にて内弟子修行後、流派にこだわらずに広く日本茶文化を伝える日本茶道塾を設立。海外向け茶道通信講座や茶道インストラクター制度などを創設するなど国際交流活動も積極的に取り組んでいる 吉野亜湖(ヨシノアコ) 日本茶道塾、茶道講師。静岡大学非常勤講師。静岡大学大学院卒(文学修士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 茶事は禅道を宗とする事/2 茶事修行の事/3 茶の意の事/4禅茶の器の事/5 侘びの事/6 茶事変化の事/7 数奇の事/8 露地の事/9 体用の事/10 無賓主の茶の事 本書は、多くの仏教用語で表現された「禅茶一味」の内容を理解しやすいように原文の大意を平明な現代語に訳出、原文と英訳も添えたことで、日本文化を再発見し、さらに世界へ紹介する。茶道に関心をもつ人々にとってはまさに導きの書。 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道

8位

¥1,650 円

評価: 2

好日絵巻 季節のめぐり、茶室のいろどり [ 森下典子 ]

楽天ブックス

森下典子 PARCO出版コウジツエマキキセツノメグリチャシツノイロドリ モリシタノリコ 発行年月:2020年06月30日 予約締切日:2020年05月19日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784865063370 森下典子(モリシタノリコ) エッセイスト。1956年、神奈川県生まれ、日本女子大学文学部国文学科卒。十八年にわたるロングセラー『日日是好日ー「お茶」が教えてくれた15のしあわせ』(新潮文庫/飛鳥新社)が、2018年に映画化される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 年のはじまり(初釜の朝/風花)/春 「光」から始まる(不苦者有知/梅一輪/薄氷/おぼろ月/春うらら/花嵐)/夏 「水」の美しさ(水辺/入梅/七夕/潮騒/蝉しぐれ)/秋 透き通った「風」を聴く(清風萬里/菊の香/月の頃/実り/木枯らし)/冬 「火」を見つめる(初霜/冬至/埋み火) 茶室の中の季節の花、道具、お菓子…。著者自身が描いた73のイラストと、心に沁みる珠玉の言葉。 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道

9位

¥4,180 円

評価: 0

俺の仕覆 [ 山田英幸 ]

楽天ブックス

山田英幸 幻戯書房オレノシフク ヤマダヒデユキ 発行年月:2022年07月13日 予約締切日:2022年05月18日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784864882446 本文:日英両文 山田英幸(ヤマダヒデユキ) 1958年愛知県名古屋市生まれ。愛知県立千種高校、京都工芸繊維大学工芸学部意匠工芸学科卒業、東京藝術大学大学院美術学部デザイン学科視覚デザインコース修了。卒業後、株式会社博報堂にてグラフィックデザイナー、アートディレクター、クリエイティブディレクターとして数々の広告を企画制作。趣味として始めた数々の手芸の中で特に「仕覆」に惹かれ、独学で制作を開始、2018年に退職後「仕覆作家」として活動中。松屋銀座「ポケットにぐい呑をー山田英幸仕覆展」をはじめ、西麻布ルベイン、名古屋月日荘などにおいて展示会を開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 美しく仕舞うということ/第2章 仕覆と茶道具/第3章 茶籠自慢/第4章 ポケットにぐい呑を/第5章 「布の人」 「愛するものを、いつも身近に、そして未来へ。」茶道具ばかりではなく、古伊万里の皿だって、バカラのグラスにだって…古渡インド更紗にエルメスのスカーフ?トワイ・ド・ジュイにはっぴの帯も!!大胆な発想、そしてだれにも真似できない独自の布合わせ…「仕覆界の最左翼」を自負する人気の作家20余年の仕事を振り返る。掲載作100余点。オールカラー。英文付。これが「俺の仕覆」だ。 本 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道

10位

¥3,999 円

評価: 0

茶の湯の歴史を問い直す 創られた伝説から真実へ [ 橋本 素子 ]

楽天ブックス

創られた伝説から真実へ 橋本 素子 三笠 景子 筑摩書房チャノユノレキシヲトイナオス ハシモト モトコ ミカサ ケイコ 発行年月:2022年11月26日 ページ数:456p サイズ:単行本 ISBN:9784480861382 橋本素子(ハシモトモトコ) 1965年生。京都芸術大学非常勤講師。奈良女子大学大学院文学研究科修了(修士)。専門は日本中世史、日本喫茶文化史 三笠景子(ミカサケイコ) 1979年生。東京国立博物館主任研究員。武蔵野美術大学講師。慶應義塾大学大学院文学研究科後期博士課程中退(修士)。専門は東洋陶磁史 白川宗源(シラカワソウゲン) 1985年生。臨済宗建長寺派廣福寺副住職。東洋大学非常勤講師、明治大学兼任講師。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。専門は日本中世史、禅宗文化史 梯弘人(カケハシヒロト) 1983年生。神奈川県立歴史博物館学芸員。学習院大学人文科学研究科博士前期課程修了(修士)。専門は日本中世史後期(後北条氏(小田原北条氏)) 田中仙堂(タナカセンドウ) 1958年生。公益財団法人三徳庵理事長。大日本茶道学会会長。東京大学大学院社会学専攻科博士課程単位修了満期退学。専門は、歴史社会学、芸術社会学 橋本雄(ハシモトユウ) 1972年生。北海道大学文学研究院教授。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。専門は中世日本と東アジアの国際交流史 中本大(ナカモトダイ) 1965年生。立命館大学文学部教授。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。専門は日本中世文学、漢文学 今井敦(イマイアツシ) 1961年生。東京国立博物館特任研究員。東京大学大学院人文科学研究科美術史学専門課程修士課程修了。専門は東洋陶磁史 野村朋弘(ノムラトモヒロ) 1975年生。京都芸術大学准教授。國學院大學大学院文学研究科満期退学。専門は日本中世史、文化史、神社史 遠藤啓介(エンドウケイスケ) 1975年生。九州歴史資料館学芸員。筑波大学大学院人間科学研究科芸術学専攻博士課程(後期)中退(修士)。専門は東洋陶磁史 徳留大輔(トクドメダイスケ) 1975年生。公益財団法人出光美術館学芸課長。九州大学大学院比較社会文化学府博士後期課程単位取得後退学。博士(比較社会文化)。専門は中国考古学、東洋陶磁史 佐藤サアラ(サトウサアラ) 1963年生。公益財団法人常盤山文庫主任学芸員。慶應義塾大学講師。慶應義塾大学文学研究科修士課程修了(修士)。慶應義塾大学学位請求論文提出、乙種博士号取得(博士)。専門は中国陶磁史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 総論/第1部 文献史学からー「茶の湯」の真実に迫る(「茶の湯」の成立と展開/五山寺院と足利将軍家の饗応儀礼/中世禅宗寺院の堂内空間とその展開ー三幅一対に三具足・五具足の成立 ほか)/第2部 思想史・美学からー新たな日本文化の扉をひらく(密教修法の茶と禅宗寺院の茶ー自利利他行としての茶/兼好・正徹・珠光の思想と「茶の道」ー珠光「心の一紙」から『山上宗二記』へ/二次創作された東山文化の「和漢」ー享保年間の「馬蝗絆」をめぐって ほか)/第3部 陶磁史・考古学からー由緒から道具を解放する(茶の湯を創った青磁茶碗/福岡の中世における喫茶の一様相ー那珂川市五ヶ山東小河内・網取遺跡から/江戸時代前期の御成と茶の湯と中国陶磁器 ほか) 茶の湯は「侘び」てはいなかった!?工芸史、文献史学、考古学、思想史、文学など様々な研究から明らかにされた日本文化本来の姿。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 ホビー・スポーツ・美術 茶道・香道・華道 茶道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 茶道

    1-10   11-20   21-30   31-40   41-50   >  >>