順位 | 説明 |
1位
¥10,000 円
評価: 0
|
佐賀県江北町
■内容A4判 36ページ フルカラー 日/英バイリンガル #/雑貨・インテリア/雑貨/実話をもとにした 「巡り合わせ」のものがたり 2014年、佐賀県江北町の小さな神社で144年ぶりに「流鏑馬」が奉納されました。 多くの方々の想いと協力を得て復活した流鏑馬。 その伝統文化の価値を、未来の子どもたちに、そしてより多くの方々に届けていくため、実話に基づいて作られたバイリンガル絵本です。 馬と人の居場所「CLUB RIO」 CLUB RIOは、2008年に代表の永松さんが「馬と人の居場所」として設立しました。 実は、今の日本では多くの競走馬たちが最終的に殺処分されているのです。 ??勝ち続けない限り、競走馬たちに居場所はない。 そんな現実を知った永松さんは、留学したアイルランドで馬と人が「パートナー」として一緒に暮らしている様子を目の当たりにしました。 「自分もいつか、馬と一緒に人生を過ごしていきたい」 永松さんはサラリーマンとして働き活動資金を貯めながら、馬とともに暮らす場所を探し始めました。 そんな中、ふるさと江北町のある光景に魅了されます。 里山の穏やかな空気の中で、目の前に広がる堤の水面。その先には雄大な佐賀平野が広がっています。 「やはり江北町が好きで、自分は町に育ててもらったという感謝の気持ちがある。 自分自身の夢である馬と一緒に暮らせる場所をこの町に作ることが、もしかしたら地元への恩返しにもなるのではないか。」 そして2008年、永松さんはこの場所に【馬と人の居場所 CLUB RIO】を作り、現在元競走馬である2頭の馬やポニーと暮らしています。 縁が繋いだ流鏑馬 江北町出身の永松さんですが、この地でかつて流鏑馬がおこなわれていたことは全く知らなかったそう。 地元ケーブルテレビの取材をしていた知人から「天子社の流鏑馬」の話を聞き、江戸時代194年にわたって流鏑馬が継承されていた過去を知りました。 (現在の天子社参道。かつてこの場所で流鏑馬がおこなわれていました。) 引退した競走馬たちのセカンドライフを充実させることで、地域文化の継承に繋げていく。 そう考えた永松さんは、流鏑馬復活に向けて地域の方々と話し合いを重ねました。 そして、1つ1つパズルのピースがそろっていくような不思議なお導きのもとに、天子社の流鏑馬は2014年10月、144年ぶりの復活を果たしたのです。 その後も、子ども流鏑馬教室や乗馬体験などを通じて「馬と人とのつながり」を作っていた永松さん。 しかし、新型コロナウイルス感染症の影響で様々な活動を自粛せざるを得なくなりました。 何とかして大切な伝統文化を「形あるもの」として後世に繋いでいくことはできないか…。 そう思った永松さんは、「絵本制作」と「練習場の整備」を掲げたクラウドファンディングを実施。 たくさんの方の温かいご支援を受け、2021年3月、絵本「馳け巡る〜ぼくのまちのやぶさめ〜」が完成しました。 「縁」が繋いだ「巡り合わせ」のものがたり。ぜひ一度、佐賀のぬくもりに触れてみませんか。 「そうま、やぶさめ、って知っとーね?」 ながらく途絶えていた江北町上小田にある小さな神社「天子社」の流鏑馬。 様々な巡り合わせを重ね、2014年10月、144年ぶりに復活しました。 空白の144年を乗り越え、流鏑馬が復活した意味とは。 主人公そうまが祖父とやり取りする少年時代。 ときに江戸時代へタイムスリップしながら、 また、時代が変わっても変わることのない佐賀の自然の美しさにも魅了されながら、 流鏑馬復活劇を疑似体験してみませんか。 流鏑馬復活までの軌跡はもちろん、 豊かな自然や季節の情景、そして佐賀弁などの「佐賀のぬくもり」にも触れ、心がホッとなる絵本です。 また、バイリンガルなので、英語の学習や海外へのお土産品としても最適です。 馬が好きな人や佐賀が好きな人はもちろん、世代をこえて誰もがが楽しめる絵本となっています。 そして、自分が年を重ねてからも、ふと読み返したくなる1冊です。 たくさんのお声をいただいています 『絵を見ているだけで、佐賀の地にいるようです。 文を読んで、自分の子どもの頃に思いを馳せました。 不思議なんだけど、ウルウルしてしまいました。』 (60代女性、大阪府) 『今だから出来たこと。 みんながいたから、出来たこと。 ジーンときて、ポロリ。 みんなのオモイが伝わってきました。』 (40代女性、佐賀県武雄市) 『心に沁みる絵本で、涙ぐんでしまいました。 英語も私レベルでも読めるので嬉しいです。 良い絵本があれば買っています。高齢になり、絵本の方が心に響いたりします。』 (60代女性、福岡県) 『江北町に、こんな素晴らしい絵本があるとは知らず。大阪、名古屋、岡山の孫たちに送ってやりたく思います。』 (60代男性、佐賀県江北町) 『地域に誇りを持ってもらえるきっかけになるのではないでしょうか。 一度途絶えたものを再出発するのは、相当なエネルギーを要したのではないでしょうか。さらなる夢に向かってのこれからを、楽しみにしております。』 (50代女性、佐賀県武雄市) 『It's very nice book and drawings! We enjoyed reading so much. If I have chance hopes can visit there, beautiful and peaceful place.』 (40代女性、マレーシア) 商品説明 名称バイリンガル絵本「馳け巡る〜ぼくのまちのやぶさめ〜」 内容量A4判 36ページ フルカラー 日/英バイリンガル 配送方法常温 配送期日ご入金確認からおよそ1週間以内 提供事業者一般社団法人 CLUB RIO #/雑貨・インテリア/雑貨/ ■ 引退競走馬支援もございます。 【幸せな第二の馬生を】引退競走馬支援 1,000円 〜 10,000,000円【CLUB RIO】
|
2位
¥1,571 円
評価: 0
|
楽天ブックス
佐賀県小学校教育研究会 日本標準ヨミガタリ サガ ノ ムカシバナシ サガケン ショウガッコウ キョウイク ケンキュウカイ 発行年月:2005年06月 ページ数:255p サイズ:単行本 ISBN:9784820801733 しあわせになった話(金はハチ/帆掛けネズミ/大としの客/物知りばあさん/ワシのおとしご)/わざくらべ・ちえくらべ(門番になった仁王さん/こんにゃくととうふ/鬼の鼻/勘ね(勘右衛門)のとんち話(カラス売り/勘ねの息子/おかねを生む馬/金の茶がま))/動物の話(カッパのすもうとり/いたずらカッパ/おしょうさんとネコ/キツネのお産/ネズミのよめ/ぐうず/カエルの見物/サルカニ/おしゃかさんとツバメ)/こわい話・ふしぎな話(そばの茎はなぜ赤い/とうとく堂のお鶴やこ/かねつけどうこう/タイの恩返し/大蛇と人柱/カニの恩返し/やんぼしさん/とったんおるかん/ドングリひろい)/こっけいな話(ひょんちょろりん/へふり花よめ/尻かかえやい/エントコサイとダゴ/こぞうさんのわやく/こぞうの名/長い名の子ども/そば食い平太/八兵衛さん天に登る/石屋がえらい/トンビにドジョウ)/かわいそうな話(七夕の始まり/ちよづるひめ/カラスのまねした甚作さん/幸せになったむすめ/仏ビッキー)/佐賀のむかし話 本 絵本・児童書・図鑑 民話・むかし話
|
3位
¥3,960 円
評価: 0
|
楽天ブックス
県別ふるさとの民話 日本児童文学者協会 偕成社オーディー サガケン ノ ミンワ ニホン ジドウ ブンガクシャ キョウカイ 発行年月:2000年07月 ページ数:216p サイズ:全集・双書 ISBN:9784030509504 本 絵本・児童書・図鑑 民話・むかし話
|
4位
¥4,070 円
評価: 0
|
ドラマ×プリンセスカフェ
■ISBN:9784055014441★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル日本の地理 1 九州地方 福岡県/佐賀県/長崎県/熊本県/大分県/宮崎県/鹿児島県/沖縄県 井田仁康/監修ふりがなにほんのちり11きゆうしゆうちほう発売日202503出版社GakkenISBN9784055014441大きさ83P 29cm著者名井田仁康/監修
|
5位
¥8,000 円
評価: 0
|
佐賀県鳥栖市
内容■内容量: 1冊 『トケイ職人のイトーさん』物語/園木まさ 絵/福田和敏 ■産地:佐賀県 ■原材料:紙事業者木になる絵本屋さん備考※画像はイメージです。 ※直射日光のあたる場所もしくは湿気のある場所での保管は避けて下さい。 ※ご希望の方には「佐賀県産」シールをお付けすることができます。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。【ふるさと納税】絵本 トケイ職人のイトーさん 創作絵本 本 物語 雑貨 木になる絵本屋さん 「チク、タク、チク、タク… 時間は絶え間なく、流れ続ける。 過ぎ去ってしまった1秒は、もう過去のことになる。 だれにだって、消してしまいたい過去のひとつやふたつあったりするよね。 だれかに捨てられた過去は、壊れた時計の部品みたいになって、時間の吹き溜まりに溜まっている。」 「時間の吹き溜まり」という不思議な空間にいる、時計職人のイトーさんの物語です。 イトーさんは、壊れた時計の部品を集めて、生き物を創っています。 時計の部品たちは、どこから来たのでしょうか。 そして、イトーさんに命を吹き込まれた生き物たちは、どこへ向かうのでしょうか。 全ての絵が切り絵で表現された、デザイナーズ絵本です。 ■工夫やこだわり 「木になる果実は人生の物語」 人生は色々です。全く同じ顔の人なんて、どこにもいないのと同じように、誰一人として、同じ人生を歩む人はいません。でも、誰かの人生は、どこかの誰かの人生のヒントになるかもしれません。「木になる絵本屋さん」の絵本の多くは、どこかの誰かの人生をヒントにしています。どこかの誰かの似顔絵を描くように、どこかの誰かの人生をモチーフにして創作した絵本です。 ■関わっている人 物語:園木まさ 佐賀県鳥栖市在住。ふとしたきっかけから、誰かの人生をモチーフにした絵本の創作活動を始めることになりました。絵を描く技術は皆無です。 絵:福田和敏 佐賀県佐賀市在住のグラフィックデザイナー。フォントデザイン開発(フォントワークスよりリリース)、ペーパークラフトやハイコンアートR制作などもてがけています。 ■お礼の品に対する想い 「木になる絵本屋さん」の絵本は、実在する方の人生をモチーフにしているところが特徴です。読者の方が望めば、絵本の人物に会うこともできます。これからも、絵本の世界とリアルな世界の橋渡しを通じて、どこかの誰かの人生のヒントになるような物語を創っていきたいと思っています。 寄附金の用途について 子育て、教育、福祉に関する事業 産業、観光に関する事業 自然環境、生活環境に関する事業 スポーツ、文化に関する事業 市長におまかせ 受領証明書及びワンストップ特例申請書のお届けについて ワンストップ特例をご利用される場合、1月10日までに申請書が当庁まで届くように発送ください。 マイナンバーに関する添付書類に漏れのないようご注意ください。 ダウンロードされる場合は以下よりお願いいたします。 URL:https://event.rakuten.co.jp/furusato/guide/tax/ なお、電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方は、「自治体マイページ」でオンライン申請が可能です。ぜひご利用ください。
|
6位
¥8,000 円
評価: 0
|
佐賀県鳥栖市
内容■内容量: 1冊 『さんずの川のはしづくり』 物語/園木まさ 絵/ニシカツミ ■産地:佐賀県 ■原材料:紙事業者木になる絵本屋さん備考※画像はイメージです。 ※直射日光のあたる場所もしくは湿気のある場所での保管は避けて下さい。 ※ご希望の方には「佐賀県産」シールをお付けすることができます。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。【ふるさと納税】絵本 さんずの川のはしづくり 創作絵本 本 物語 雑貨 木になる絵本屋さん 「しくしくしく…だれかのなきごえがきこえる。男は、ふと気がつくと、なきがおにかこまれていた。 みな、男のかおをのぞきこんで、ないている。 どうして、みなないているのか…? ほかでもない、これは男のそうしきなのだ。」 これは、自分の葬式から始まる物語。 死んでしまった橋づくり職人の男は、自分の仕事に誇りを持っていました。死ぬ前に、やり残したことがたくさんありました。 悔しい想いを抱えたまま死を迎えた男は、死後、あの世で三途の川に橋を架けてみないかと持ち掛けられます。 自分の誇りにかけて、あの世で橋づくりを始めた男は、何を想い、どうなっていくのでしょうか… ■工夫やこだわり 「木になる果実は人生の物語」 人生は色々です。全く同じ顔の人なんて、どこにもいないのと同じように、誰一人として、同じ人生を歩む人はいません。でも、誰かの人生は、どこかの誰かの人生のヒントになるかもしれません。「木になる絵本屋さん」の絵本の多くは、どこかの誰かの人生をヒントにしています。どこかの誰かの似顔絵を描くように、どこかの誰かの人生をモチーフにして創作した絵本です。 ■関わっている人 物語:園木まさ 佐賀県鳥栖市在住。ふとしたきっかけから、誰かの人生をモチーフにした絵本の創作活動を始めることになりました。絵を描く技術は皆無です。 絵:ニシカツミ 佐賀県鳥栖市で、父親の代から続くうどん店を切り盛りしながら、幼少のころから好きだったイラストの仕事を始めました。3児の母としても奮闘しながら、絵本制作にチャレンジしています。 ■お礼の品に対する想い 「木になる絵本屋さん」の絵本は、実在する方の人生をモチーフにしているところが特徴です。読者の方が望めば、絵本の人物に会うこともできます。これからも、絵本の世界とリアルな世界の橋渡しを通じて、どこかの誰かの人生のヒントになるような物語を創っていきたいと思っています。 寄附金の用途について 子育て、教育、福祉に関する事業 産業、観光に関する事業 自然環境、生活環境に関する事業 スポーツ、文化に関する事業 市長におまかせ 受領証明書及びワンストップ特例申請書のお届けについて ワンストップ特例をご利用される場合、1月10日までに申請書が当庁まで届くように発送ください。 マイナンバーに関する添付書類に漏れのないようご注意ください。 ダウンロードされる場合は以下よりお願いいたします。 URL:https://event.rakuten.co.jp/furusato/guide/tax/ なお、電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方は、「自治体マイページ」でオンライン申請が可能です。ぜひご利用ください。
|
7位
¥8,000 円
評価: 0
|
佐賀県鳥栖市
内容■内容量: 1冊 『ロボットのシロ』 物語/園木まさ 絵/ニシカツミ ■産地:佐賀県 ■原材料:紙事業者木になる絵本屋さん備考※画像はイメージです。 ※直射日光のあたる場所もしくは湿気のある場所での保管は避けて下さい。 ※ご希望の方には「佐賀県産」シールをお付けすることができます。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。【ふるさと納税】絵本 ロボットのシロ 創作絵本 本 物語 雑貨 木になる絵本屋さん 「これは、とおいようでちかい、みらいのふしぎなものがたり。 ここは、ロボットおうこく。ロボットとにんげんが、なかよくくらすせかいです。 ロボットおうこくでは、めいれいひとつでロボットやきかいたちがなんでもしてくれます。」 物語の冒頭の一節にあるとおり、遠いようで近い未来の不思議な物語です。 ロボット王国の王子として生まれたシンは、父や祖父をはじめとした、歴代の王たちの功績に憧れ、自分も立派な王になると誓います。そんなシンに遣えるロボットのシロには、実は大きな秘密があるのでした。シンが自らの志を忘れてしまった時に、ロボットのシロに異変が起こって…ロボットのシロに隠された秘密とは、一体何なのでしょうか。 ■工夫やこだわり 「木になる果実は人生の物語」 人生は色々です。全く同じ顔の人なんて、どこにもいないのと同じように、誰一人として、同じ人生を歩む人はいません。でも、誰かの人生は、どこかの誰かの人生のヒントになるかもしれません。「木になる絵本屋さん」の絵本の多くは、どこかの誰かの人生をヒントにしています。どこかの誰かの似顔絵を描くように、どこかの誰かの人生をモチーフにして創作した絵本です。 ■関わっている人 物語:園木まさ 佐賀県鳥栖市在住。ふとしたきっかけから、誰かの人生をモチーフにした絵本の創作活動を始めることになりました。絵を描く技術は皆無です。 絵:ニシカツミ 佐賀県鳥栖市で、父親の代から続くうどん店を切り盛りしながら、幼少のころから好きだったイラストの仕事を始めました。3児の母としても奮闘しながら、絵本制作にチャレンジしています。 ■お礼の品に対する想い 「木になる絵本屋さん」の絵本は、実在する方の人生をモチーフにしているところが特徴です。読者の方が望めば、絵本の人物に会うこともできます。これからも、絵本の世界とリアルな世界の橋渡しを通じて、どこかの誰かの人生のヒントになるような物語を創っていきたいと思っています。 寄附金の用途について 子育て、教育、福祉に関する事業 産業、観光に関する事業 自然環境、生活環境に関する事業 スポーツ、文化に関する事業 市長におまかせ 受領証明書及びワンストップ特例申請書のお届けについて ワンストップ特例をご利用される場合、1月10日までに申請書が当庁まで届くように発送ください。 マイナンバーに関する添付書類に漏れのないようご注意ください。 ダウンロードされる場合は以下よりお願いいたします。 URL:https://event.rakuten.co.jp/furusato/guide/tax/ なお、電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方は、「自治体マイページ」でオンライン申請が可能です。ぜひご利用ください。
|
8位
¥8,500 円
評価: 0
|
佐賀県鳥栖市
内容■内容量: 1冊 「フウチョウ座のフー」物語/園木まさ 絵/Vivi Wood ■産地:佐賀県 ■原材料:紙事業者木になる絵本屋さん備考※画像はイメージです。 ※直射日光のあたる場所もしくは湿気のある場所での保管は避けて下さい。 ※ご希望の方には「佐賀県産」シールをお付けすることができます。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。【ふるさと納税】絵本 フウチョウ座のフー 創作絵本 本 物語 雑貨 木になる絵本屋さん 夜空の世界には、星や星座たちの世界がある。 きらびやかな星たちの世界の中で、フウチョウ座のフーは考えていた。 「自分のことを見ているだれかなんているのかな」 フーは、地上へ旅立つことを心に決めた。 「風にのって、ステキな自分に出逢いにいこう!」 小さなフーが、冒険を通じて本当の自分に巡り合う物語。 ■工夫やこだわり 「木になる果実は人生の物語」 人生は色々です。全く同じ顔の人なんて、どこにもいないのと同じように、誰一人として、同じ人生を歩む人はいません。でも、誰かの人生は、どこかの誰かの人生のヒントになるかもしれません。「木になる絵本屋さん」の絵本の多くは、どこかの誰かの人生をヒントにしています。どこかの誰かの似顔絵を描くように、どこかの誰かの人生をモチーフにして創作した絵本です。 ■関わっている人 物語:園木まさ 佐賀県鳥栖市在住。ふとしたきっかけから、誰かの人生をモチーフにした絵本の創作活動を始めることになりました。様々な人とコラボしながら、絵を描けない絵本作家として活動中。 絵:Vivi Wood 1988年ロンドン生まれ日本在住。 日本のアートやポップカルチャーに興味を持ち、来日後 ALT(Assistant language teacher)として高等学校で6年間勤務し、現在はイラストレータとして活動中。 Westminster大学卒、アニメション科、ストーリーテリング専攻。 ■お礼の品に対する想い 「木になる絵本屋さん」の絵本は、実在する方の人生をモチーフにしているところが特徴です。読者の方が望めば、絵本の人物に会うこともできます。これからも、絵本の世界とリアルな世界の橋渡しを通じて、どこかの誰かの人生のヒントになるような物語を創っていきたいと思っています。 寄附金の用途について 子育て、教育、福祉に関する事業 産業、観光に関する事業 自然環境、生活環境に関する事業 スポーツ、文化に関する事業 市長におまかせ 受領証明書及びワンストップ特例申請書のお届けについて ワンストップ特例をご利用される場合、1月10日までに申請書が当庁まで届くように発送ください。 マイナンバーに関する添付書類に漏れのないようご注意ください。 ダウンロードされる場合は以下よりお願いいたします。 URL:https://event.rakuten.co.jp/furusato/guide/tax/ なお、電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方は、「自治体マイページ」でオンライン申請が可能です。ぜひご利用ください。
|
9位
¥16,500 円
評価: 0
|
佐賀県鳥栖市
内容■内容量: 3冊 ・絵本『ロボットのシロ』 物語/園木まさ 絵/ニシカツミ ・絵本『さんずの川のはしづくり』 物語/園木まさ 絵/ニシカツミ ・絵本『トケイ職人のイトーさん』 物語/園木まさ 絵/福田和敏 ■産地:佐賀県 ■原材料:紙事業者木になる絵本屋さん備考※画像はイメージです。 ※直射日光のあたる場所もしくは湿気のある場所での保管は避けて下さい。 ※ご希望の方には「佐賀県産」シールをお付けすることができます。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。【ふるさと納税】絵本 3冊 セット 創作絵本 本 物語 雑貨 木になる絵本屋さん 「木になる絵本屋さん」の絵本3冊がまとめてセットになったものです。 3冊とも、それぞれ佐賀県内の誰かの人生をモチーフにした創作絵本です。 それぞれの作品は独立した作品ですが、3作全てを読むことで見えてくることがあるかもしれません。 ■工夫やこだわり 「木になる果実は人生の物語」 人生は色々です。全く同じ顔の人なんて、どこにもいないのと同じように、誰一人として、同じ人生を歩む人はいません。でも、誰かの人生は、どこかの誰かの人生のヒントになるかもしれません。「木になる絵本屋さん」の絵本の多くは、どこかの誰かの人生をヒントにしています。どこかの誰かの似顔絵を描くように、どこかの誰かの人生をモチーフにして創作した絵本です。 ■関わっている人 物語:園木まさ 佐賀県鳥栖市在住。ふとしたきっかけから、誰かの人生をモチーフにした絵本の創作活動を始めることになりました。絵を描く技術は皆無です。 ■お礼の品に対する想い 「木になる絵本屋さん」の絵本は、実在する方の人生をモチーフにしているところが特徴です。読者の方が望めば、絵本の人物に会うこともできます。これからも、絵本の世界とリアルな世界の橋渡しを通じて、どこかの誰かの人生のヒントになるような物語を創っていきたいと思っています。 寄附金の用途について 子育て、教育、福祉に関する事業 産業、観光に関する事業 自然環境、生活環境に関する事業 スポーツ、文化に関する事業 市長におまかせ 受領証明書及びワンストップ特例申請書のお届けについて ワンストップ特例をご利用される場合、1月10日までに申請書が当庁まで届くように発送ください。 マイナンバーに関する添付書類に漏れのないようご注意ください。 ダウンロードされる場合は以下よりお願いいたします。 URL:https://event.rakuten.co.jp/furusato/guide/tax/ なお、電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方は、「自治体マイページ」でオンライン申請が可能です。ぜひご利用ください。
|