【労働】【アスペルガー症候群】おすすめ 

検索

価格

【労働】【アスペルガー症候群】おすすめ 

6件あります。 ナビゲーション リンクのスキップ

結果

    1-10            

順位説明
1位

¥1,760 円

評価: 0

コミックでわかる「職場」のアスペルガー症候群 (親子で理解する特性シリーズ) [ 宮尾 益知 ]

楽天ブックス

親子で理解する特性シリーズ 宮尾 益知 河出書房新社コミックデワカルショクバノアスペルガーショウコウグン ミヤオ マストモ 発行年月:2019年05月22日 予約締切日:2019年04月09日 ページ数:112p サイズ:単行本 ISBN:9784309249100 宮尾益知(ミヤオマストモ) 東京生まれ。徳島大学医学部卒業、東京大学医学部小児科、自治医科大学小児科学教室、ハーバード大学神経科、国立成育医療研究センターこころの診療部発達心理科などを経て、2014年にどんぐり発達クリニックを開院。専門は発達行動小児科学、小児精神神経学、神経生理学。発達障害の臨床経験が豊富(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ASD(アスペルガー症候群)とは、どんな障害か/第2章 注意が必要な職場でのコミュニケーション/第3章 考え方や行動に融通性がない/第4章 得意な仕事には集中力が持続する/第5章 周囲に理解されにくい感覚過敏とは?/第6章 社会人として自立するために必要なトレーニングを身につける/対談 特性のある人が力を発揮できる会社に変えていく努力が求められている(宮尾益知×岡本孝伸) 本書は、ドコモの特例子会社が実際に社内で使用しているコミックを基にして、職場で働くアスペルガー症候群(ASD)や発達障害の人に対する理解とサポートをわかりやすく解説した1冊です! 本 人文・思想・社会 社会 労働

2位

¥1,760 円

評価: 4

ASD(アスペルガー症候群)、ADHD、LD 女性の発達障害〈就活/職場編〉 就活の悩みと職場内の問題行動をサポートする本 (親子で理解する特性シリーズ) [ 宮尾 益知 ]

楽天ブックス

就活の悩みと職場内の問題行動をサポートする本 親子で理解する特性シリーズ 宮尾 益知 河出書房新社エーエスディーアスペルガーショウコウグンエーディーエイチディーエルディージョセイノハッタツショウガイ シュウカツショクバヘン ミヤオ マストモ 発行年月:2019年03月26日 予約締切日:2019年02月14日 ページ数:112p サイズ:単行本 ISBN:9784309249063 宮尾益知(ミヤオマストモ) 東京生まれ。徳島大学医学部卒業、東京大学医学部小児科、自治医科大学小児科学教室、ハーバード大学神経科、国立成育医療研究センターこころの診療部発達心理科などを経て、2014年にどんぐり発達クリニックを開院。専門は発達行動小児科学、小児精神神経学、神経生理学。発達障害の臨床経験が豊富(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 職場の環境や人間関係に「ズレ」や「違和感」を感じていませんか?/第2章 どんな仕事が向いているのか?就職への心構えと準備/第3章 ASDの女性 職場でトラブルになってしまう代表的な問題行動/第4章 ADHDの女性 職場でトラブルになってしまう代表的な問題行動/第5章 職場の女性社員は、敵にも味方にもなる/第6章 就労支援事業所の選び方 働きやすい会社の選び方 働く発達障害の女性の心と行動を理解してサポートする本。特性を持つ女性の就活と職場での「問題行動」と「困難」を減らすために必要なこと。「面接に何度も落ちた」「職場で孤立してしまう」「一生懸命頑張るのにミスばかり」「転職を繰り返す」、就活や職場内で起きるトラブルを減らすためには周囲の理解とサポートが必要です。専門医が職場の対応策を教える一冊です! 本 人文・思想・社会 社会 労働

3位

¥1,540 円

評価: 4.67

ASD(アスペルガー症候群)、ADHD、LD 職場の発達障害 職場内での悩みと問題行動を解決しサポートする本 (親子で理解する特性シリーズ) [ 宮尾 益知 ]

楽天ブックス

職場内での悩みと問題行動を解決しサポートする本 親子で理解する特性シリーズ 宮尾 益知 河出書房新社エーエスディーアスペルガーショウコウグンエーディーエイチディーエルディーショクバノハッタツショウガイ ミヤオ マストモ 発行年月:2017年05月22日 予約締切日:2017年05月18日 ページ数:112p サイズ:単行本 ISBN:9784309248042 宮尾益知(ミヤオマストモ) 東京生まれ。徳島大学医学部卒業、東京大学医学部小児科、自治医科大学小児科学教室、ハーバード大学神経科、国立成育医療研究センターこころの診療部発達心理科などを経て、2014年にどんぐり発達クリニックを開院。専門は発達行動小児科学、小児精神神経学、神経生理学。発達障害の臨床経験が豊富(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 発達障害は、大きく3つに分類される/第2章 就職への準備と対応策/第3章 職場でのトラブルー実例と対応策(ASD/アスペルガー症候群の場合)/第4章 職場でのトラブルー実例と対応策(ADHDの場合)/第5章 ADHDの職場での問題行動は、薬物療法で軽減する/第6章 家族、友人、異性、金銭…人間関係の悩みと対策/第7章 支援が広がる発達障害者の就職 「上司が理解してくれない」「同僚との人間関係に悩む」「仕事が長続きしない」…、特性のために職場内で起きるトラブルの解決には、周囲の理解と支援が必要です。職場内の対応策をやさしく解説! 本 人文・思想・社会 社会 労働

4位

¥2,420 円

評価: 0

アスペルガー症候群の人の就労・職場定着ガイドブック 適切なニーズアセスメントによるコーチング [ バーバラ・ビソネット ]

楽天ブックス

適切なニーズアセスメントによるコーチング バーバラ・ビソネット 石川ミカ 明石書店アスペルガー ショウコウグン ノ ヒト ノ シュウロウ ショクバ テイチャク ガ ビソネット,バーバラ イシカワ,ミカ 発行年月:2016年08月 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784750343884 ビソネット,バーバラ(Bissonnette,Barbara) 公認コーチ、フォワード・モーション・コーチング所長。アスペルガー症候群及び非言語性学習障害の成人を対象としたキャリア開発コーチングが専門。雇用主向けの研修とコンサルティングも実施。20年以上企業に勤務し、出版社のマーケティング・販売担当副社長を辞した後に現職。マサチューセッツ臨床心理大学院で管理職向けのコーチングの準修士号、インスティテュート・フォー・プロフェッショナル・エクセレンス・イン・コーチング(iPEC)でコーチの資格を取得 梅永雄二(ウメナガユウジ) 早稲田大学教育・総合科学学術院教育心理学専修、教授。博士(教育学)。臨床心理士、自閉症スペクトラム支援士Expert、特別支援教育士SV。1983年、慶応義塾大学卒業後、障害者職業カウンセラーとして、地域障害者職業センターに勤務。障害者職業総合センター研究員を経て1998年、明星大学人文学部専任講師、2000年助教授。2003年宇都宮大学教育学部教授。2015年4月より現職 石川ミカ(イシカワミカ) 国際基督教大学教養学部人文科学科卒業。外資系銀行勤務を経て、2002年より、公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会等の依頼を受け、障害・福祉・リハビリテーション分野の翻訳に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 アスペルガー症候群の人の考え方入門(職場でよくある問題/不安、怒りなどの感情/職場で強みを活用するには)/第2部 就職と職場定着のためのコーチングの方略(アスペルガー症候群の人に対するコーチング/自分に合った仕事を見つけるには/仕事を得るには/職場への定着/カミングアウトと職場での配慮) 本 人文・思想・社会 社会 労働

5位

¥1,980 円

評価: 4.4

アスペルガー症候群・高機能自閉症の人のハローワーク 能力を伸ばし最適の仕事を見つけるための職業ガイダン [ テンプル・グランディン ]

楽天ブックス

能力を伸ばし最適の仕事を見つけるための職業ガイダン テンプル・グランディン ケイト・ダフィー 明石書店アスペルガー ショウコウグン コウキノウ ジヘイショウ ノ ヒト ノ ハロー ワー グランディン,テンプル ダフィー,ケイト 発行年月:2008年06月 ページ数:197p サイズ:単行本 ISBN:9784750328065 グランディン,テンプル(Grandin,Temple) 世界各地の家畜扱い施設を設計する動物科学者であり、コロラド州立大学で動物科学を教えている。自閉症に関する講演を頻繁に行っている ダフィー,ケイト(Duffy,Kate) 著述を請け負う企業を所有し、著述およびビジネスのインストラクターも務めている 梅永雄二(ウメナガユウジ) 宇都宮大学教育学部特別支援教育専攻教授。1955年生まれ。慶應義塾大学文学部社会・心理・教育学科教育学専攻卒。筑波大学大学院修士課程教育研究科障害児教育専攻修了。雇用促進事業団身障部(現、高齢・障害者雇用支援機構)障害者職業センター障害者職業カウンセラーなどを経て、現職 柳沢圭子(ヤナギサワケイコ) 上智大学外国語学部英語学科卒。翻訳業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 自閉症スペクトラム障害と職場で表れる影響/第2章 職場に適応するには/第3章 仕事で成功するためのルール/第4章 好きな仕事を見つけるには/第5章 理想の仕事を探すには/第6章 一番得意なことを仕事にしましょう/第7章 自閉症スペクトラムの人に最適の仕事/付録 自閉症またはアスペルガー症候群を、どんな場合に雇用主に表明するか 自閉症スペクトラムの人がその能力を十分に生かしながら適職を見つけるための仕事の考え方、障害のとらえ方などをわかりやすく解説。保護者や進路担当教師、ハローワーク職員、障害者職業カウンセラー、ジョブコーチなどにも役立つ「職業ガイダンス」ー。 本 人文・思想・社会 社会 労働

6位

¥2,420 円

評価: 3

アスペルガー症候群の人の就労ハンドブック 書き込み式 [ ロジャー・N.メイヤー ]

楽天ブックス

書き込み式 ロジャー・N.メイヤー 梅永雄二 明石書店アスペルガー ショウコウグン ノ ヒト ノ シュウロウ ハンドブック メイヤー,ロジャー・N. ウメナガ,ユウジ 発行年月:2009年09月 ページ数:357p サイズ:単行本 ISBN:9784750330495 メイヤー,ロジャー・N.(Meyer,Roger N.)(メイヤー,ロジャーN.) ポートランドアスペルガー症候群研究プロジェクトエグゼクティブディレクター。1977年にアスペルガー症候群の診断を受ける。長年家具職人として働いていたが、アスペルガー症候群のトレーナー、作家、カウンセラーを経験。近年は特別支援教育における親/生徒の擁護者、サポートグループの仲介者として働いている 梅永雄二(ウメナガユウジ) 宇都宮大学教育学部特別支援教育専攻教授。慶應義塾大学文学部社会・心理・教育学科教育学専攻卒。筑波大学大学院修士課程教育研究科障害児教育専攻修了。雇用促進事業団(現、独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構)に入団。地域障害者職業センター、障害者職業総合センター等を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 大人のアスペルガー症候群が抱える諸問題(3つの仕事/診断、開示、自己擁護/社会的スキル ほか)/第2部 就労ワークブックの作成方法(3つの仕事/社会的スキル/学習スタイルと仕事のスタイル ほか)/第3部 ワークブック(3つの仕事:私の仕事のすべて/3つの仕事:第1期(問1〜問73)/社会的スキル:第1期(問74) ほか) 本 人文・思想・社会 社会 労働

    1-10