【文学】【ジェンダー】おすすめ 

検索

価格

【文学】【ジェンダー】おすすめ 

155件あります。
表示は、最大 100件までです。キーワードなどで絞り込んでください。
ナビゲーション リンクのスキップ

結果

    1-10   11-20   21-30   31-40   41-50   >  >>

順位説明
1位

¥2,420 円

評価: 0

ジェンダー×小説 ガイドブック 日本近現代文学の読み方 [ 飯田 祐子 ]

楽天ブックス

日本近現代文学の読み方 飯田 祐子 小平 麻衣子 ひつじ書房ジェンダーショウセツガイドブック イイダ ユウコ オダイラ マイコ 発行年月:2023年06月05日 予約締切日:2023年06月04日 ページ数:258p サイズ:単行本 ISBN:9784823411922 第1部 理論篇(文学史・文学場ージェンダーによる配置について考える/ジェンダーカテゴリーー性差と言語表現をめぐる諸問題/女性作家・ガイノクリティシズムー書くこと/読むことによる逸脱と連帯/脱構築・クィア批評ー性の“普通”を読みなおす/メディア論ー雑誌とアダプテーションからみえるもの)/第2部 項目篇(恋愛/セクシュアリティ/結婚・家族/母性・生殖/少女・学校・友情/ケア/暴力/消費文化・装い/労働・資本主義・社会運動/災害・エコロジー/戦争・帝国主義・植民地/越境・日本語文学) 小説は、感情と親しいが、分析や主張にも強い。フェミニズム・ジェンダー研究の意義や成果を解説する“理論篇”。テーマごとの問題意識と作品を紹介する“項目篇”。文学研究の現在を知り、小説の豊かさを知ることができるガイドブック。 本 人文・思想・社会 社会 ジェンダー・セクシュアリティ 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)

2位

¥1,760 円

評価: 0

お嬢さんと嘘と男たちのデス・ロード ジェンダー・フェミニズム批評入門 [ 北村 紗衣 ]

楽天ブックス

北村 紗衣 文藝春秋オジョウサントウソトオトコタチノデスロード ジェンダーフェミニズムヒヒョウニュウモン キタムラ サエ 発行年月:2022年06月29日 予約締切日:2022年05月12日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784163915609 北村紗衣(キタムラサエ) 1983年、北海道士別市生まれ。武蔵大学人文学部英語英米文化学科准教授。専門はシェイクスピア、フェミニスト批評、舞台芸術史。東京大学の表象文化論にて学士号・修士号を取得後、2013年にキングズ・カレッジ・ロンドンにて博士号取得。2014年に武蔵大学専任講師、2017年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ:ザ・マスタープラン/フェミニストの鍵貸します(あの服が着てみたいけど…素敵なドレスの誘惑と抑圧/スモームのBB、スタイネムのマリリンーフェミニストが愛したセックスシンボルたち/ありがとう、ミス・オルセンー『アパートの鍵貸します』/フェミニズムと優生思想が接近した「危うい過去」から学べることー未来を見据えたフェミニストになるため ほか)/時をかけるヒロイン(女の子のためのおバカ映画ー不真面目なヒロイン映画の系譜/反恋愛映画としての『ハーレイン・クインの華麗なる覚醒BIRDS OF PREY』 ほか)/男たちのデス・ロード(なぜ、説教したがらない男たちも「マンスプレイニング」と言われると驚くのか?ー言葉が持つ力を考える/男の子はいかにして「男らしさの檻」に入れられるのかー自由は実は自由じゃない ほか)/結婚というタフなビジネス(ジェーン・オースティンとジョージ・ムアのヒロインたち/シェイクスピア劇のカップルたち スピード婚の背景とは? ほか)/めぐりあう女たち(私たちは帝国だったんだけど、とはいえ私はストームトルーパーにすらなれないかもしれないー『スター・ウォーズ』とファンガール/あしながおばさんとシンデレラー『SKIN/スキン』における女性 ほか) ジュリエットがロミオにスピード婚を迫った訳とは?フェミニズムと優生思想が接近した危うい過去に学ぶ。パク・チャヌク映画『お嬢さん』の一発逆転!“翻案の効用”とは、『マッドマックス』の主人公がもつケアの力と癒やし、「マンスプレイニング」という言葉はなぜ激烈な反応を引き起こすのか…etc.閉塞する現代社会を解きほぐす最新批評集! 本 人文・思想・社会 社会 ジェンダー・セクシュアリティ 人文・思想・社会 文学 文学論 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧

3位

¥3,300 円

評価: 0

動物×ジェンダー マルチスピーシーズ物語の森へ (神奈川大学人文学研究叢書 50) [ 村井 まや子 ]

楽天ブックス

マルチスピーシーズ物語の森へ 神奈川大学人文学研究叢書 50 村井 まや子 熊谷 謙介 青弓社ドウブツジェンダー ムライ マヤコ クマガイ ケンスケ 発行年月:2024年02月28日 予約締切日:2024年02月27日 ページ数:242p サイズ:単行本 ISBN:9784787292759 村井まや子(ムライマヤコ) 神奈川大学外国語学部教授、おとぎ話文化研究所所長。専攻はおとぎ話文化、比較文学 熊谷謙介(クマガイケンスケ) 神奈川大学国際日本学部教授。専攻はフランス文学・文化、表象文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 記された“動物”と“性”(共苦による連帯とその失敗ー大江健三郎「泳ぐ男」における性差と動物表象の関係を手がかりに/多和田葉子の動物演劇の試みー『夜ヒカル鶴の仮面』から『動物たちのバベル』へ/皮膚感覚的快楽の果てをめざしてー松浦理英子『犬身』論/マルチスピーシーズ・フェアリーテール研究序説)/第2部 多様な種の文化表象へ(銃を持つダイアナー二十世紀転換期アメリカにおける狩猟とジェンダーをめぐる言説/オーストラリア児童文学におけるアボリジナル文化ー精霊の表象を手がかりに/モクモク村のQちゃんー「野性」と「男性性」のクィア・リーディング/ワクチンとしての物語ー章夢奇のドキュメンタリー作品における女性の語りを手がかりに) マルチスピーシーズ物語の森へ。人間と動物を対立させる価値観を退け、ポストヒューマンやクィアの思想を取り込みながら、動物表象に潜むジェンダー力学を浮き彫りにする。動物や人間、精霊やウイルスをめぐる物語の森に分け入り、マルチスピーシーズとジェンダーという複合的な視野で作品の可能性を浮上させる。 本 人文・思想・社会 社会 ジェンダー・セクシュアリティ 人文・思想・社会 文学 その他

4位

¥1,980 円

評価: 0

恋をする、とはどういうことか? ジェンダーから考えることばと文学 [ 高岡尚子 ]

楽天ブックス

ジェンダーから考えることばと文学 高岡尚子 ひつじ書房コイ オ スル トワ ドウイウ コト カ タカオカ,ナオコ 発行年月:2014年04月 ページ数:207p サイズ:単行本 ISBN:9784894766945 高岡尚子(タカオカナオコ) 専門研究分野:フランス文学/ジェンダーと文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 「ジェンダー」について考える(性の違いとはどういうことか?/ジェンダーはどのように表れるか?/性差はどのように考えられてきたか?/「セクシュアリティ」にまつわる決まりごと ほか)/第2部 「ジェンダー」を読む(ことばと主体/類型への欲望/語り直されるテクストとジェンダー/表象されるジェンダー) 本 人文・思想・社会 文学 その他

5位

¥3,960 円

評価: 0

テロルの女たち 日本近代文学における政治とジェンダー [ 倉田 容子 ]

楽天ブックス

日本近代文学における政治とジェンダー 倉田 容子 花鳥社テロルノオンナタチ クラタ ヨウコ 発行年月:2023年03月10日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784909832689 倉田容子(クラタヨウコ) お茶の水女子大学大学院博士後期課程修了。博士(人文科学)。現在、駒澤大学文学部教授。専門は日本近現代文学、フェミニズム批評(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 公/私区分とジェンダー/1 自由と女ー宮崎夢柳の政治小説(「佳人」の死ー「芒の一と叢」における女性表象/土佐を歩く夢柳ー初期テクストと土佐自由民権運動の距離/「鬼啾啾」における「主義」と「私事」)/2 階級と女ー福田英子と平林たい子(「女壮士」の行方ー景山英子から福田英子へ/「理知」と「意志」のフェミニズムー平林たい子における公/私の脱領域化/境界をめぐる物語ー平林たい子「夜風」論)/3 文化と女ー三枝和子のフェミニズム・ディストピア(亡霊的な「女性原理」ー「鬼どもの夜は深い」を中心として/「自由」への憧憬と懐疑ー『八月の修羅』から『隅田川原』へ/友でもなく、敵でもない者)/テロルの女たち 共同体に滅亡をもたらす者、革命家として憲兵の刃に倒れる者、産まれたばかりの我が子を手にかける者ー死と暴力にまみれ、恐怖の相貌を帯びた女性たちはなぜ描かれたのか。19、20世紀を生きた作家たち、宮崎夢柳・福田英子・平林たい子・三枝和子の諸作品から、今なお根強く残るジェンダー秩序と、女性表象や女性解放をめぐる問題に鋭く切り込む。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)

6位

¥4,400 円

評価: 0

プロレタリア文学とジェンダー 階級・ナラティブ・インターセクショナリティ [ 飯田 祐子 ]

楽天ブックス

階級・ナラティブ・インターセクショナリティ 飯田 祐子 中谷 いずみ 青弓社プロレタリアブンガクトジェンダー イイダ ユウコ ナカヤ イズミ 発行年月:2022年10月24日 予約締切日:2022年10月23日 ページ数:312p サイズ:単行本 ISBN:9784787235145 飯田祐子(イイダユウコ) 1966年、愛知県生まれ。名古屋大学大学院人文学研究科教授。専攻は日本近現代文学、ジェンダー批評 中谷いずみ(ナカヤイズミ) 1972年、北海道生まれ。二松学舎大学文学部准教授。専攻は日本近現代文学・文化 笹尾佳代(ササオカヨ) 1979年、徳島県生まれ。神戸女学院大学文学部准教授。専攻は日本近現代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 プロレタリア文学場におけるジェンダーとセクシュアリティ(愛情の問題論ー徳永直「『赤い恋』以上」/階層構造としてのハウスキーパーー階級闘争のなかの身分制/プロレタリア文学における「金」と「救援」のジェンダー・ポリティクスー「現代日本文学全集」第六十二篇『プロレタリア文学集』にみるナラティブ構成)/第2部 女性表象のインターセクショナリティ(女性表象の「輪郭」をたどることー山川菊栄「石炭がら」を起点として/メディアとしての身体ー葉山嘉樹「セメント樽の中の手紙」の女性表象/吉屋信子の大衆小説におけるプロレタリア運動のジェンダーとセクシュアリティー「読売新聞」連載小説『女の階級』/朝鮮戦争期のジェンダーと帝国主義の記述ー佐多稲子の場合)/第3部 闘争主体とジェンダー(プロレタリアとしての娼妓表象ー賀川豊彦「偶像の支配するところ」/松村喬子「地獄の反逆者」の行為性/残滓としての身体/他者ー平林たい子「施療室にて」と「文芸戦線」/闘争の記録を織りなすー佐多稲子「モスリン争議五部作」における女工たちの表象/階級、性、民族のインターセクショナリティによる新しい関係性の回路ー中本たか子「東モス第二工場」論) 階級という論点はいかにジェンダー化していたのか。大正から昭和初期のプロレタリア文学をジェンダーの観点から読み解き、「階級闘争におけるインターセクショナリティ」を浮かび上がらせる。 本 人文・思想・社会 社会 ジェンダー・セクシュアリティ 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)

7位

¥3,960 円

評価: 0

ジェンダーの驚き シェイクスピアとジェンダー (学術叢書) [ 浜名恵美 ]

楽天ブックス

シェイクスピアとジェンダー 学術叢書 浜名恵美 日本図書センタージェンダー ノ オドロキ ハマナ,エミ 発行年月:2004年11月 ページ数:338p サイズ:単行本 ISBN:9784820587729 本 人文・思想・社会 社会 ジェンダー・セクシュアリティ 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ

8位

¥3,080 円

評価: 0

「家庭小説」と読者たち ジャンル形成・メディア・ジェンダー [ 鬼頭七美 ]

楽天ブックス

ジャンル形成・メディア・ジェンダー 鬼頭七美 翰林書房カテイ ショウセツ ト ドクシャタチ キトウ,ナミ 発行年月:2013年03月 ページ数:231p サイズ:単行本 ISBN:9784877373481 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・か行 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)

9位

¥4,400 円

評価: 0

樋口一葉 物語論・言語行為論・ジェンダー [ 笹川洋子 ]

楽天ブックス

物語論・言語行為論・ジェンダー 笹川洋子 春風社BKSCPN_【高額商品】 ヒグチ イチヨウ ササガワ,ヨウコ 発行年月:2013年03月 ページ数:454p サイズ:単行本 ISBN:9784861103483 笹川洋子(ササガワヨウコ) 神戸親和女子大学文学部総合文化学科教授。東京大学大学院人文社会研究科社会学専攻、社会学修士。専門はコミュニケーション論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 物語論・言語行為論から読む樋口一葉(物語論・言語行為論の視座/物語論・言語行為論から読む「大つごもり」試論ー少女のモラル・ジレンマ)/2 言語行為としてのジェンダーーみつめる女たち・うつむく男たち(「花ごもり」試論ー決意する少女・迷う青年/「やみ夜」ー意思決定に関わるジェンダー/「たけくらべ」ージェンダーの構図の運動性)/3 葛藤するジェンダーー心の闇への眼差し(「軒もる月」をめぐる言語行為ー心の「影」の世界への眼差し/言語行為から読む「にごりえ」試論ーお力の苦悩と愛における心的二重性をめぐって/「十三夜」試論ージェンダーと言語行為をめぐって)/4 行動としてのジェンダーー越境する女たち(「わかれ道」における身体性と言語行為の構図ー反転するジェンダー/「裏紫」における言語行為の意味/「われから」におけるジェンダー観ー言語行為の多属性を手がかりにして) 物語論・言語行為論の視点を用いつつ、「花ごもり」から「われから」にいたる作品をとりあげ、女性への差別が日常的であった明治時代にあっておどろくほど現代的なジェンダー意識をそなえていた一葉文学の謎にせまる。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)

10位

¥2,750 円

評価: 0

女性とジェンダーと短歌 [ 水原紫苑 ]

楽天ブックス

水原紫苑 短歌研究社ジョセイトジェンダートタンカ ミズハラシオン 発行年月:2022年01月11日 予約締切日:2022年01月10日 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784862726988 水原紫苑(ミズハラシオン) 1959年横浜市生まれ。早稲田大学第一文学部仏文科修士課程修了。春日井建に師事。90年第一歌集『びあんか』で、第三十四回現代歌人協会賞受賞。99年『くわんぉん』で第十回河野愛子賞受賞。『あかるたへ』で、第五回山本健吉文学賞・第十回若山牧水賞受賞。2017年「極光」(三十首)で第五十三回短歌研究賞受賞。18年『えぴすとれー』で第二十八回紫式部文学賞受賞。20年『如何なる花束にも無き花を』で第六十二回毎日芸術賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 作品(五十音順)(大森静佳「ムッシュ・ド・パリ」(百首)/小島なお「両手をあげて、夏へ」(百首))/寄稿(五十音順)/対談 馬場あき子と水原紫苑(司会=村上湛)「歌と芸」/作品 大滝和子「素粒子と母」(三十首)/作品 水原紫苑「片足立ちのたましひ」(五十首)/対談 田中優子(前法政大学総長)と川野里子(司会=水原紫苑)「女性たちが持つ言葉」/作品 紀野恵「長恨歌」(五十首)ー詩・白楽天「長恨歌」より/歌・紀野恵/座談会 「現代短歌史と私たち」(大森静佳/川野里子/永井祐/東直子/水原紫苑/穂村弘(司会)) 大反響を呼んだ「女性歌人が作る短歌雑誌」に、新しく作品、座談会、評論を加えた書籍版。 本 人文・思想・社会 社会 ジェンダー・セクシュアリティ 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧

    1-10   11-20   21-30   31-40   41-50   >  >>