順位 | 説明 |
1位
¥2,530 円
評価: 0
|
楽天ブックス
Sekaishiso seminar 神谷忠孝 木村一信 世界思想社ガイチ ニホンゴ ブンガク ロン カミヤ,タダタカ キムラ,カズアキ 発行年月:2007年03月 ページ数:307, サイズ:全集・双書 ISBN:9784790712589 神谷忠孝(カミヤタダタカ) 北海道文教大学外国語学部教授 木村一信(キムラカズアキ) 立命館大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 概論(「外地」の文芸ー「大日本帝国」の思想・文化史のなかで/外地巡礼ー外地日本語文学の諸問題)/第2章 東アジア地域(西川満論/「外地」における大衆文学の可能性ー台湾文学の視点から/張赫宙論ー日本語と近代に向かう展望 ほか)/第3章 南洋・東南アジア地域(「駆け落ち」する妻たちー外間加津美「盆丘の夕映え」を読む/“外地”新聞の文芸欄ー『爪哇日報』をめぐって/ジャワ体験の言説ー加藤朝鳥の『爪哇日報』主筆体験と『爪哇の旅』と ほか) 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
|
2位
¥2,530 円
評価: 0
|
楽天ブックス
主題と変奏 Sekaishiso seminar 北岡誠司 三野博司 世界思想社ショウセツ ノ ナラトロジー キタオカ,セイジ ミノ,ヒロシ 発行年月:2003年01月 ページ数:319, サイズ:全集・双書 ISBN:9784790709664 北岡誠司(キタオカセイジ) 東京大学大学院博士課程単位取得退学。現在、奈良女子大学名誉教授。専門はナラトロジー、ロシア現代思想 三野博司(ミノヒロシ) (仏)クレルモン=フェラン大学大学院博士課程修了。現在、奈良女子大学文学部教授。専門はフランス文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 主題の諸相(虚構性と物語性ー筒井康隆『虚人たち』と『美芸公』/回想と現在ー大岡昇平『野火』/物語の構造と語りのレトリックの絡み合いー鏡花『伯爵の釵』/テクストとパラテクストー永井荷風『珊瑚集』/テクストとしての小説家ー大江健三郎『懐かしい年への手紙』)/2 変奏の行方(写生文と小説のあいだー漱石『草枕』『虞美人草』『坑夫』/書くことの悪魔払いー鴎外『追儺』/越境する物語ー谷崎潤一郎『吉野葛』/切り取られた時間ー川端康成『浅草紅団』/テクストの内/外なる「作家」ー三島由紀夫『仮面の告白』と『禁色』/高貴にして澱んだ「物語」ー中上健次『千年の愉楽』) ナラトロジー(物語論)の観点から、漱石、鴎外、鏡花、荷風、谷崎、川端、大岡、三島、筒井、中上、大江を読み、日本近現代小説にひそむ、語りの技と物語の構造の両面を分析、小説の新たな読解を提示する。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
|