順位 | 説明 |
1位
¥1,540 円
評価: 0
|
bookfan 1号店 楽天市場店
著者アイング株式会社(著)出版社フォレスト出版発売日2022年12月ISBN9784866802077ページ数221Pキーワードビジネス書 これだけわしつておきたいぷれぜんてーしよんのきほん コレダケワシツテオキタイプレゼンテーシヨンノキホン あいんぐ/かぶしき/がいしや アイング/カブシキ/ガイシヤ9784866802077内容紹介時代、流行、ツールの変化に対応した大幅改訂版。オンライン対応!図版・イラスト多数!プレゼン入門の決定版!!1対1の場面や、多くの聴衆の前での伝え方まで完全網羅。急増したオンラインプレゼンのアドバイスも充実!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次STEP1 基礎知識編 プレゼンテーションの基礎を押さえる/STEP2 基本編 プレゼンテーションの基本スキルを身につける/STEP3 1対1のプレゼン編 1対1で相手をその気にさせるテクニック/STEP4 スピーチ/ショートプレゼン編 多くの聴衆の前で行うスピーチとプレゼン/STEP5 華のプレゼン編 ビジュアルツールを使ったプレゼンのテクニック/STEP6 オンライン・プレゼン編 オンラインで行うプレゼンを成功させるコツ
|
2位
¥1,650 円
評価: 0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>知らない言葉は、届かない<br /> 話すたび相手の顔に「?」が浮かぶ人へ</p> <p>名作キャッチコピーほど小学生でもわかる言葉の組み合わせでできている!</p> <p>頭の中を言葉にして、伝えることが苦手な人必見!<br /> 小学生レベルで簡単なのに、頭の中のモヤモヤが言葉にできて、しっかり伝わるコピーライター直伝テクニック!</p> <p>「一生懸命話しているのに、相手にうまく伝わらない」<br /> 「言いたいことが思いつかない」<br /> 「自分には語彙力がない……」</p> <p>こうした悩みを持つ人に向けて、現役コピーライターである本書の著者は言います。<br /> 「言語化は、もともと持っている小5レベルの言葉を引っ張りだすだけ」<br /> 「あなたは、最初から言葉の天才なのだ!」と。</p> <p>短くて簡単な言葉なのに、なぜか伝わるテクニックが満載です!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
3位
¥1,430 円
評価: 0
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者前田鎌利(著)出版社すばる舎発売日2020年03月ISBN9784799108406ページ数198Pキーワードビジネス書 にゆうしやさんねんめまでにおさえたいしやないぷれぜ ニユウシヤサンネンメマデニオサエタイシヤナイプレゼ まえだ かまり マエダ カマリ9784799108406内容紹介プレゼンの「勝ち筋」を心得ている人は上司の「アレ、どうなってる?」にも的確に対応できる距離で仕事をしている。どこに行っても、どんな時代でも淘汰されない!自走型人材へ進化する3つのポイント。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 生産性が問われる時代の「社内プレゼン攻略術」とは(社内プレゼンの流れ/入社3年目までによくある社内プレゼンの種類)/2 上司のタイプを押さえる(社内プレゼンの攻略要素1 上司のタイプ/「ハーマンモデル」で上司のクセを知る ほか)/3 求められるスピード・精度を押さえる(社内プレゼンの攻略要素2 求められるスピード・精度/提案内容別のスピード・精度)/4 企業文化・お作法を押さえる(社内プレゼンの攻略要素3 企業文化・お作法)
|
4位
¥1,430 円
評価: 0
|
bookfan 1号店 楽天市場店
著者前田鎌利(著)出版社すばる舎発売日2020年03月ISBN9784799108406ページ数198Pキーワードビジネス書 にゆうしやさんねんめまでにおさえたいしやないぷれぜ ニユウシヤサンネンメマデニオサエタイシヤナイプレゼ まえだ かまり マエダ カマリ9784799108406内容紹介プレゼンの「勝ち筋」を心得ている人は上司の「アレ、どうなってる?」にも的確に対応できる距離で仕事をしている。どこに行っても、どんな時代でも淘汰されない!自走型人材へ進化する3つのポイント。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 生産性が問われる時代の「社内プレゼン攻略術」とは(社内プレゼンの流れ/入社3年目までによくある社内プレゼンの種類)/2 上司のタイプを押さえる(社内プレゼンの攻略要素1 上司のタイプ/「ハーマンモデル」で上司のクセを知る ほか)/3 求められるスピード・精度を押さえる(社内プレゼンの攻略要素2 求められるスピード・精度/提案内容別のスピード・精度)/4 企業文化・お作法を押さえる(社内プレゼンの攻略要素3 企業文化・お作法)
|
5位
¥1,320 円
評価: 0
|
ネオウィング 楽天市場店
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>“話す前に情報を整理する”“「事実」+「意見」で説得力を増す”“相手が協力したくなる説明とは?”“プレゼンにおける3つの最終関門”イラストだけでスパッと頭のいい説明が即、身につく!<収録内容>01 まずは結論から!わかりやすい説明の基本02 短く、簡潔に!必ず伝わる説明の技術03 箇条書きで明快にデキる!と思わせる説明の技術04 「本気」で信頼を勝ち取る!相手が協力したくなる説明とは?05 正確に伝える!失敗しないメールの技術06 信頼性と説得力が増す会議・打ち合わせの技術07 評価が上がる!成功のためのプレゼンの技術08 説明以前のマナー常識“当たり前”のことが一番大切<商品詳細>商品番号:NEOBK-2424776Tsuruno Takashi Shigeru / Kanshu / Setsumei No Gijutsu Miru Dake Note ”Nani Ga Itai No?” to Mo Iwasenai!メディア:本/雑誌重量:297g発売日:2019/10JAN:9784800298966説明の技術見るだけノート 「何が言いたいの?」ともう言わせない![本/雑誌] / 鶴野充茂/監修2019/10発売
|
6位
¥1,650 円
評価: 5
|
bookfan 2号店 楽天市場店
著者魚住りえ(著)出版社東洋経済新報社発売日2023年12月ISBN9784492047576ページ数175Pキーワードビジネス書 はなしかたがうまくなるこえまでよく ハナシカタガウマクナルコエマデヨク うおずみ りえ たかざわ しゆ ウオズミ リエ タカザワ シユ9784492047576内容紹介★累計30万部突破!★「朗読の名手」であり、その温かく心に響く声にファンも多い魚住りえさん待望の最新刊!★「1日たった1分の朗読」で、「スピーチが上手くなった!」「雑談力が上がった!」「コミュニケーションが上手くなった!」と読者から絶賛の声!★「これが自分の声!?」驚くほど、声が良くなる!話し方も上手くなる!★名文名作を通して教養も身につく、認知症予防効果まで期待できる!1日たった60秒で、あなたの「声」「話し方」が変わる!「日常会話」も変わり、「人間関係」まで良くなる「1日1分朗読」には、人生を変える力がある!厳選した日本最高峰の名文22作品を紹介!「魚住りえさんの」のアクセント記号付き例文ページも掲載!さらに、魚住りえさん自身が朗読した「朗読のお手本」まで、すべて無料で聴けます!「めちゃくちゃ上手!」「こんなふうに話したい!」イメージが湧いて、練習にも役に立つ!【著者からのメッセージ】私の朗読は、「魚住式メソッド」ともいえる「完全オリジナル版」です。この「魚住式メソッド」は私が30年を超えるアナウンス経験から生み出したもので、唯一無二の方法と自負しています。前回の本ではこうした朗読のメソッドを中心に述べたため、限られた朗読の例文しか掲載できず、多くの方から「もっと他の例文がたくさん欲しい」との要望をいただきました。今回はそんなご要望にしっかりお応えして「近代以降のさまざまな文学作品を掲載しました。美しい日本語で書かれた文章を朗読するのは、それだけで気持ちが高揚するし、教養度も格段にアップするので本当におすすめです。最初は「朗読なんて興味がもてない」と言っていた人が、一度やってみるとその楽しさに開眼し、「いまでは一生の趣味です」「こんなに楽しいならもっと早く始めたかった」 と言っていただくことも多いのです。朗読には、人生を変える力があるのです!それではみなさん、魚住式メソッドで朗読の世界を存分にお楽しみください!【「1日1分朗読」は、こんな人におすすめです!】★自分の声が苦手な人、好きじゃない人★声が良くなりたい人、「いい声」で話したい人★人前で上手く話せない人、プレゼンやスピーチが苦手な人★職場やデートなどでの「雑談」が苦手な人★滑舌が悪い人、滑舌を良くしたい人★「語彙」を増やしたい人、「大人の言い回し」がしたい人★単純に、名作・名文を楽しみながら読みたい人、教養を身につけたい人★趣味として朗読したい人、朗読でストレス解消をしたい人★朗読しながら、脳トレや認知症予防の効果も期待したい人「1日1分朗読」を楽しみながら、人生が激変する「大人の声と話し方」をいっきに身につけよう!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 誰でもプロ並みに上手くなる!「魚住式朗読法」3つのステップ「これが自分の声?」と驚く!聴いている人も感動する!“メソッド編”/第2章 さあ、朗読してみましょう!「魚住式アクセント記号」を使えば、1日1分でグングン上達し、朗読が楽しくなる!“実践編”/第3章 朗読作品“初級”まずはここから!主人公の心情や情景を思い浮かべながら、肩の力を抜いて、楽しく読んでいきましょう!/第4章 朗読作品“中級”叙情的・幻想的な情景描写や複数の登場人物、セリフ表現に挑戦してみましょう!/第5章 朗読作品“上級”難易度の高い文章や言い回し、独特の世界観を楽しみながら、さまざまなトーンの作品を声で演じ分けましょう!
|
7位
¥1,320 円
評価: 0
|
bookfan 1号店 楽天市場店
著者鶴野充茂(監修)出版社宝島社発売日2019年11月ISBN9784800298966ページ数191Pキーワードビジネス書 せつめいのぎじゆつみるだけのーとなに セツメイノギジユツミルダケノートナニ つるの みつしげ ツルノ ミツシゲ9784800298966内容紹介“話す前に情報を整理する”“「事実」+「意見」で説得力を増す”“相手が協力したくなる説明とは?”“プレゼンにおける3つの最終関門”イラストだけでスパッと頭のいい説明が即、身につく!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次01 まずは結論から!わかりやすい説明の基本/02 短く、簡潔に!必ず伝わる説明の技術/03 箇条書きで明快にデキる!と思わせる説明の技術/04 「本気」で信頼を勝ち取る!相手が協力したくなる説明とは?/05 正確に伝える!失敗しないメールの技術/06 信頼性と説得力が増す会議・打ち合わせの技術/07 評価が上がる!成功のためのプレゼンの技術/08 説明以前のマナー常識“当たり前”のことが一番大切
|
8位
¥1,100 円
評価: 0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>初めての人とも、よく会う人とも<br /> ずっと、ずっと、ずっといい関係がつづく話し方。</p> <p>初対面から、よく会う人まで、会話がつづき、お互いによい人間関係がつくれる会話術。<br /> その場限りの会話が盛り上がればいいという話し方をしていると、<br /> お互いが「一緒にいるとつかれる」「もう会いたくない」と思ってしまうようになります。<br /> この本では、「一緒にいたい」「またこの人に会いたい」と思われるような会話術を伝授します。</p> <p>*目次より</p> <p>●初対面の輪にスムーズに入っていける! 会話が動き出す3ステップ<br /> ●相手が乗ってこないときの対処法<br /> ●いつでも誰とでも話がふくらむ! 世間話ネタベスト3<br /> ●「3D化質問術」なら会話下手から脱却できる<br /> ●久々の再会でも会話に困らないキラーフレーズ<br /> ●空気を変える“KK”な人になろう<br /> ●仲間が怒られている気まずい空気を変える<br /> ●しどろもどろの緊張感をとく確認の一言<br /> ●自立した人こそ一緒にいたい人</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
9位
¥1,430 円
評価: 0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>■社会人として身につけたいスキル。<br /> 「書き直し!」と言われないために<br /> レポート・報告書は、仕事をするうえで、<br /> さまざまな場面で提出が求められます。<br /> しかし、作成に苦労している人が多いのではないでしょうか。</p> <p>「上手な報告書が書けない」<br /> 「まとめ方がわからない」<br /> 「上司から何度も書き直しを命じられる」<br /> 「さまざまなレポート・報告書のひな形がない」</p> <p>ビジネスにおいて、レポート・報告書の作成は<br /> 日常的に求められます。</p> <p>ですから、この際、レポート・報告書を<br /> まとめる技術を身につけましょう。</p> <p>■この本のテーマは基本と常識。</p> <p>これまでレポート・報告書を書いたことがない人、<br /> 提出しても何度も書き直しをさせられる人、<br /> もう一度、上手なまとめ方を見直したい人など、<br /> 迅速に、正確にまとめる技術を習得することができる1冊です。</p> <p>レポート・報告書と一概に言っても、<br /> その形式はさまざまです。</p> <p>日常業務では、<br /> 「日報・週報・月報・年報」「会議報告書」「会議議事録」「企画書」<br /> また、仕事や職場環境・制度などの改善を提案する「提案書」<br /> などがあります。</p> <p>特別な業務に関しては、<br /> 「出張報告書」「イベント報告書」のほか、<br /> 「調査報告書」「研修受講報告書」「稟議書」など<br /> そのつど報告しなければならない案件も出てきます。</p> <p>事故対応でもレポート・報告書は必要です。<br /> 「クレーム対応報告書」には個人向け、取引先向けなどがありますし、<br /> 「始末書」「顛末書」「事故報告書」なども書くときがくるかもしれません。<br /> 突発的なものとしては、「慶弔報告書」などもあります。</p> <p>レポート・報告書は読む人に正確に伝わるよう書くことが大事です。<br /> しかも、早急に提出しなければならない場合が多いのも特徴です。</p> <p>そうしたとき、上手なレポート・報告書を提出すれば、<br /> 上司や周りの人から認められ、一目置かれること間違いなし。</p> <p>☆ 本書には「そのまま使える36の参考書式例」も掲載されています。</p> <p>日常で、またはいざというときに見直すだけで、<br /> あなたのスキルが一段とアップします。</p> <p>■目次<br /> 第1章 レポート・報告書は難しくない</p> <p>第2章 1回でOKが出る レポート・報告書の書き方・つくり方</p> <p>第3章 評価されるレポート・報告書を つくる10のステップ</p> <p>第4章 日常業務に関する レポート・報告書の書式例<br /> 〉<br /> 第5章 特別な業務に関する レポート・報告書の書式例</p> <ol> <li>出張報告書の書き方</li> <li>イベント報告書の書き方</li> <li>調査報告書の書き方</li> <li>異業種交流会報告書の書き方</li> <li>研修受講報告書の書き方</li> <li>OJT報告書の書き方</li> <li>稟議書の書き方</li> <li>レポートの書き方</li> </ol> <p>第6章 事故対応などに関する レポート・報告書の書式例</p> <ol> <li>クレーム対応報告書の書き方(個人向け)</li> <li>クレーム対応報告書の書き方(取引先向け)</li> <li>始末書の書き方</li> <li>顛末書・理由書の書き方〉</li> <li>事故報告書の書き方</li> <li>慶弔報告書の書き方</li> </ol>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
10位
¥1,320 円
評価: 0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>「なりたい自分」に本気で近づきたいあなたへ。<br /> 苫米地理論のエッセンスを凝縮した、実践的なオーダーメイドトレーニングを完全公開します。</p> <p>「もっと良い人生を手に入れたい」「やりたいことを実現したい」「本当の自分になりたい」そんな願いを持ちながらも、どう行動すればよいかわからず、立ち止まっていませんか?<br /> 本書は、そんな「なりたい自分」に本気で近づきたいあなたのための一冊です。</p> <p>苫米地理論の核ともいえる「抽象度」をテーマに、わかりやすく、そして実践的にそのエッセンスをお伝えします。<br /> さらに、読者が直面するであろう課題や疑問にも丁寧に寄り添い、実践的な解決策を提示しました。日々の生活に苫米地理論を活かしたいと考えている方にとって、この一冊は最初の一歩となるでしょう。</p> <p>あなたがもし、現状に不満を抱き、「こんなはずじゃない」「夢を追いかけたい」「自分の願望にそって素直に生きたい」などと感じているのなら、本書はその解決の第一歩となるはずです。苫米地理論の入門書としても最適な一冊。本書を通じて、あなたの「なりたい自分」への扉を開いてください。</p> <p>目次</p> <p>はじめにーー「なりたい自分」になるための二つのアプローチ<br /> 第1章 自己診断で自分の優位モーダルチャンネルを知ろう<br /> 第2章 自己診断で自分の抽象度を知ろう<br /> 第3章 抽象度とモーダルチャンネルを組み合わせて自分自身を高めよう<br /> 第4章 抽象度を高めて自己プロデュースしよう<br /> 第5章 相手や世界を書き換えて最強の自己プロデュース力を手に入れよう<br /> 第6章 気がつけばあなたは火の鳥になっている<br /> おわりに</p> <p>著者プロフィール<br /> 苫米地英人 (とまべち ひでと)</p> <p>認知科学者(計算言語学・認知心理学・機能脳科学・離散数理科学・分析哲学)。カーネギーメロン大学博士(Ph.D)、同CyLab フェロー、ジョージメイソン大学C5I&サイバー研究所研究教授、公益社団法人日本ジャーナリスト協会代表理事、一般社団法人日本外交政策学会会長、コグニティブリサーチラボ株式会社CEO兼基礎研究所長。<br /> マサチューセッツ大学を経て上智大学外国語学部英語学科卒業後、三菱地所へ入社、財務担当者としてロックフェラーセンター買収等を経験、三菱地所在籍のままフルブライト全額給付特待生としてイェール大学大学院計算機科学博士課程に留学、人工知能の父と呼ばれるロジャー・シャンクに学ぶ。同認知科学研究所、同人工知能研究所を経て、コンピュータ科学と人工知能の世界最高峰カーネギーメロン大学(CMU)大学院博士課程に転入。計算機科学部機械翻訳研究所(現Language Technologies Institute)等に在籍し、人工知能、自然言語処理、ニューラルネットワーク等を研究。機械翻訳研究所では1985年から86年にかけて、世界初の不特定話者連続音声認識による音声通訳システムの開発に成功。89年には三層ニューラルネットに二つの文脈層を加えた予測型Sigmoid関数バックプロパーゲーションネットワークにより最初期の生成AIの開発に成功。90年、MONA-LISA論文でこれと独立する記号型AIの協調によるAIの幻覚問題解決を世界で最初に提案。93年、全米で4人目、日本人として初の計算言語学の博士号を取得。帰国後、徳島大学助教授、ジャストシステム基礎研究所所長、同ピッツバーグ研究所取締役、通商産業省情報処理振興審議会専門委員、早稲田大学研究院客員教授などを歴任。<br /> また、晩年のルー・タイスの右腕として活動、ルー・タイスの指示により米国認知科学の研究成果を盛り込んだ最新の能力開発プログラム「PIE」「PX2」「TICE」コーチングなどの開発を担当。その後、全世界での普及にルー・タイスと共に活動。現在もルー・タイスの遺言によりコーチング普及及び後継者として全世界で活動中。</p> <p>ドクター苫米地オフィシャルサイト hidetotomabechi.com/<br /> CLUB TOMABECHI www.club-tomabechi.com/<br /> ドクター苫米地ブログ www.tomabechi.jp/<br /> 苫米地英人博士のオフィシャルブログ : www.tomabechi.jp/</p> <p>※ この書籍は2009年11月に株式会社日東書院本社から出版された『なりたい自分になれる 最強の自己プロデュース力』を再編集、電子書籍化したものです。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|