【デザイン・グラフィックス】【86】おすすめ 

検索

価格

【デザイン・グラフィックス】【86】おすすめ 

1060件あります。
表示は、最大 100件までです。キーワードなどで絞り込んでください。
ナビゲーション リンクのスキップ

結果

    1-10   11-20   21-30   31-40   41-50   >  >>

順位説明
1位

¥2,794 円

評価: 0

スタイル別イラストデザインブック レトロ、アメリカン、スペース、和、アジアン…デザインのつくり方が楽しくわかる!【電子書籍】[ 小尾 洋平(オビワン) ]

楽天Kobo電子書籍ストア

<p><strong>イラストを使ってつくる「レトロ」「アメリカン」「スペース」「和」「アジアン」なデザイン!</strong></p> <p>◆絵本感覚で読める新しいタイプのデザイン書ができました!</p> <p>本書は、レトロデザインの名手、オビワン(小尾洋平)による、新感覚のスタイル別イラストデザインブックです。<br /> 扱うデザインは「レトロ」「アメリカン」「スペース」「和」「アジアン」の5つのスタイル。<br /> 見る人の印象に残る強いデザインを作るためのデザインのポイントを「レイアウト」「配色」「小ワザ」「ロゴ」などの観点から詳しく解説していきます。</p> <p>◆作例はすべて本書のための描き下ろし!</p> <p>デザイン修行中のクマさんが、キツネ先輩のもとで学んでいくデザインテクニックを、ストーリー形式で学べる1冊にしました。<br /> わくわく読みすすめられて、無理なくデザインテクニックをインプット!<br /> 本書で扱う作例は、キツネ先輩がクライアントの依頼を受けて制作した描き下ろしです。<br /> デザインのアイデアをぎゅっと詰め込んだ1冊、ぜひお楽しみください!</p> <h1>(本書から抜粋)<br /> ・<br /> ・<br /> ・<br /> シズカの森の3番地、森のデザイン事務所では今日もクマくんとキツネ先輩が働いています。<br /> 季節はすこしずつ夏へと近づき、恵みの雨がシズカの森に降る日が多くなりました。クマくんは今日も、キツネ先輩の助手をしながらデザインを学ぶ毎日です。<br /> そんなある日、郵便局のハトさんが飛んできて、窓をくちばしで叩きます。クマくんが受け取ったのは、どうぶつからの依頼のお手紙でした。</h1> <p>小尾洋平(オビワン)</p> <p>オビワン。山梨県出身。広告、玩具、パッケージ、謎解きイベントのデザイナーを経て2021年より個人での活動も開始。個人の活動では、イラストやロゴデザイン、書籍の装丁やパッケージデザインなど幅広く制作。レトロで可愛いをコンセプトに、日々制作に取り組んでいる。著書に『オシャレでかわいい!がすぐできる イラスト配色アイデアBOOK』(KADOKAWA刊)など。<br /> X:@ob1toy Instagram:ob1toy</p> <p><strong>※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。<br /> ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。<br /> ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。</strong></p> <p><strong>※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします</strong></p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2位

¥2,200 円

評価: 0

ディープブリザードの超入門講座 初めてのCLIP STUDIO PAINT PRO編/ディープブリザード【1000円以上送料無料】

bookfan 2号店 楽天市場店

著者ディープブリザード(著)出版社玄光社発売日2023年12月ISBN9784768318638ページ数128Pキーワードでいーぷぶりざーどのちようにゆうもんこうざはじめて デイープブリザードノチヨウニユウモンコウザハジメテ でい−ぷ ぶりざ−ど デイ−プ ブリザ−ド9784768318638内容紹介チャンネル登録者数37万人超のお絵描きYouTuber「ディープブリザード」の大人気コンテンツ「超入門講座」をソフト別にシリーズ書籍化!第一弾は「CLIP STUDIO PAINT PRO」。はじめて導入する方に向けて、最初に行う画面レイアウトの方法から線画、色塗り、マンガの描き方、アニメーション、さらに時短テクニックまで、どこよりもわかりやすく解説。ダウンロードできる購入特典も多数収録で「お絵描きがどんどん楽しくなる」入門者必携の一冊です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 作画の準備/第2章 色の基本/第3章 塗りをマスター!!/第4章 パース定規を使いこなす/第5章 アニメーションを作ろう/第6章 マンガの描き方/第7章 質問コーナー

3位

¥2,750 円

評価: 0

伝わる!動画テロップのつくり方 ずっと使えるテロップデザインの教科書/ナカドウガ【1000円以上送料無料】

bookfan 2号店 楽天市場店

著者ナカドウガ(著)出版社玄光社発売日2024年01月ISBN9784768318676ページ数207Pキーワードつたわるどうがてろつぷのつくりかたずつとつかえる ツタワルドウガテロツプノツクリカタズツトツカエル なかどうが ナカドウガ9784768318676内容紹介「あなたのテロップ、それで大丈夫?」番組制作会社で映像エディターとして約20年活躍し、今は映像制作の講師も務めるクリエイター・ナカドウガによる初の著書。「テロップ」に絞った映像制作本は、本書が初となります。「ずっと使えるテロップの教科書」を目指して、ナカドウガが魂を込めて執筆。「そもそもテロップとは?」といった基礎的な考え方や、文字の大きさやレイアウト、フォントなどの項目を絞った解説も。アレンジやモーションの付け方、作例集なども掲載し、テロップに困った時に開きたい一冊に仕上がりました。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

4位

¥3,058 円

評価: 0

今すぐ使えるかんたんJw_cad/日野眞澄【3000円以上送料無料】

bookfan 1号店 楽天市場店

著者日野眞澄(著)出版社技術評論社発売日2021年12月ISBN9784297124861ページ数319Pキーワードいますぐつかえるかんたんじえいだぶりゆーきやどいま イマスグツカエルカンタンジエイダブリユーキヤドイマ ひの ますみ ヒノ マスミ9784297124861内容紹介本書では、Jw_cadの基本的な操作方法から、DIYで使える「家具図面」、マンションリフォームの「平面図」、「展開図」と、実践的な製図までを解説していきます。付属CD-ROMには紙面の操作手順で使ったファイルだけでなく、「Jw_cad」の最新版「8.24a」も収録しているので、購入後にすぐに紙面の解説を追体験できます。Jw_cadをインストールして、収録したファイルを使い、紙面通りに操作をしていくだけで、Jw_cadの使い方や知識が身に付きます!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 Jw_cadの基本/第2章 いろいろな線を作図しよう/第3章 図形を作図/選択/変更しよう/第4章 作図した図形を編集しよう/第5章 文字や寸法を作成しよう/第6章 DIYで使える家具の図面を作成しよう/第7章 マンションリフォームの平面図を作成しよう/第8章 展開図を作成しよう

5位

¥2,420 円

評価: 0

動画制作レベルアップ術 プロから学ぶ!成果につながる企画・撮影・編集テクニック/安部貴士【1000円以上送料無料】

bookfan 2号店 楽天市場店

著者安部貴士(著)出版社ホビージャパン発売日2024年04月ISBN9784798634937ページ数191Pキーワードどうがせいさくれべるあつぷじゆつぷろからまなぶ ドウガセイサクレベルアツプジユツプロカラマナブ あべ たかし アベ タカシ9784798634937内容紹介Adobeセミナーの人気講師が教える他に差をつける動画制作術! インターネット、SNS、スマートフォン。誰もがスマートフォンで動画撮影・編集・アップロードまでする時代。「少しでも良い動画を取りたい」「会社で動画内製化(リスキリング)をしたい」「動画をビジネスにしたい」、そういう声に応える、動画制作を人生の武器にしたい人のための一冊です。著者はAdobeオンラインセミナーで、動画内製化のテーマにした講義が人気の安部貴士氏。 動画制作の心構え、企画・目標の作り方から、シナリオ、コンテ、撮影機具の設定、構図、レイアウト、音、編集などの動画制作のために必要な要素をわかりやすく学び、ユーザーが見たいもの=ベネフィットが伝わる動画を作ることができます。あなたの動画制作が、格段にレベルアップすること間違いなしです。●内容●Introduction 動画制作の心構えChapter 1 動画の企画Chapter 2 動画の撮影Chapter 3 動画の編集Chapter 4 動画の検証Chapter 5?Chapter 7 実践編Appendix 権利関係の注意点※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次Introduction 動画制作の心構え/1 動画の企画/2 動画の撮影/3 動画の編集/4 動画の検証/5 商品・サービス紹介動画/6 採用・インタビュー動画/7 マニュアル動画/Appendix 権利関係の注意点

6位

¥4,400 円

評価: 0

デジタルアーティストが知っておくべきアートの原則 色、光、構図、解剖学、遠近法、奥行き Art Fundamentals 2nd edition日本語版/3dtotalPublishing/スタジオリズ【3000円以上送料無料】

bookfan 1号店 楽天市場店

著者3dtotalPublishing(著) スタジオリズ(訳)出版社ボーンデジタル発売日2021年01月ISBN9784862464927ページ数279Pキーワードでじたるあーていすとがしつておくべきあーとの デジタルアーテイストガシツテオクベキアートノ すり−でい−/と−たる/ぱぶり スリ−デイ−/ト−タル/パブリ9784862464927内容紹介より厚く、より濃くなって、あの「アートの原則」が帰ってきた!色、光、構図、遠近法、奥行き、解剖学.. アートの原則を学びましょう。ゲーム&映画業界の経験豊富なアーティストたちが贈る、キャリアを高めたいすべてのアーティストが読むべき1冊です。初心者に最適な入門書であるだけでなく、経験豊富なアーティストには、理論をブラッシュアップし、新たなトリック、ヒント、テクニックを発見して、作品をさらに発展させるチャンスを提供します。本書は、クリエイティブな経歴を持つ専門家によって執筆され、図解されています。アートの重要な要素をわかりやすく紹介するだけでなく、特別に選ばれたアートワークを題材に、アートの原則の適用方法を詳しく説明します。※本書は『Art Fundamentals 2nd edition』の日本語版です※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次光と形(美術史:各時代の光/光の言語 ほか)/色(美術史:色の入門/色相、彩度、明度 ほか)/構図(構図に使えるツール/構図の施策 ほか)/遠近法と奥行き(美術史:遠近法の成り立ち/遠近法 ほか)/解剖学(頭部/顔の表情 ほか)

7位

¥1,089 円

評価: 0

Illustrator よくばり入門 CC対応【電子書籍】[ 石川 洋平 ]

楽天Kobo電子書籍ストア

<p>[この電子書籍は固定型レイアウトです。リフロー型と異なりビューア機能が制限されます]固定型レイアウトはページを画像化した構造であるため、ページの拡大縮小を除く機能は利用できません。また、モノクロ表示の端末ではカラーページ部分で一部見づらい場合があります。</p> <p>本書はグラフィックデザインのソフトウェア「Adobe Illustrator」の初心者向け解説書です。初めてだけど、かっこいいSNSのアイコンを作ってみたい、目を引くWebバナーを作りたい、そんな気持ちに応える魅力的な内容になっています。基本操作はもちろん、実践で使える効率アップのテクニックやデザインデータを入稿する方法などを素敵な作例を使って幅広く解説しています。最新版のIllustrator 2022に対応しており、強化された3D効果や、環境にないフォントを自動で追加してくれる新機能についても解説しています。新しいことにチャレンジしたい人や、学び直したい人にもぴったりの解説書です。</p> <p><strong>嬉しい3大特典付き</strong></p> <p>・練習用ファイル付き<br /> 各レッスンで使用するデータはダウンロードできるので、自分で素材を用意しなくても始められます。</p> <p>・解説動画付き<br /> レッスン内容は動画でも解説しているので、実際にどのように操作しているのか手に取るように理解できます。</p> <p>・電子書籍(PDF)付き<br /> タブレットなどで閲覧可能な電子書籍(PDF版)がダウンロードできます。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

8位

¥3,168 円

評価: 0

はじめてでもできるFusion 360入門/田中正史【3000円以上送料無料】

bookfan 1号店 楽天市場店

著者田中正史(著)出版社技術評論社発売日2022年07月ISBN9784297128647ページ数303Pキーワードはじめてでもできるふゆーじよんすりーしつくすていー ハジメテデモデキルフユージヨンスリーシツクステイー たなか まさふみ タナカ マサフミ9784297128647内容紹介Autodesk社のクラウドベースの高性能3D CAD「Fusion 360」の入門者向け書籍です。カップやボトルなどの身近な作例を作りながら、Fusion 360の各機能の使い方やモデリングの仕方、3Dプリンターへの出力方法までをわかりやすく解説します。練習用サンプルファイルもダウンロードできるので、実際に操作をしながら基本を身に付けることができます。これからFusion 360を使いたい方にオススメです。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 Fusion360の基礎/第2章 モデリングの作成手順を知ろう/第3章 プリミティブ機能で「立体」をつくろう/第4章 押し出し機能で「ネームプレート」をつくろう/第5章 回転機能で「おちょこ」をつくろう/第6章 スイープ機能で「カップの取っ手」をつくろう/第7章 ロフト機能で「ボトル」をつくろう/第8章 複雑な形状の「壁掛けフック」をつくろう—パーツ作成/第9章 複雑な形状の「壁掛けフック」をつくろう—アセンブリ作成/第10章 3Dプリンターで出力しよう

9位

¥9,350 円

評価: 0

SSポイント3倍【送料無料】Typography─A Manual of Design タイポグラフィ─タイポグラフィ的造形の手引き ボーンデジタル 送料無料

色見本のG&E

Typography─A Manual of Design|タイポグラフィ─タイポグラフィ的造形の手引き著者:エミール・ルーダー日本語版監修:ヘルムート・シュミット日本語版デザイン:ニコール・シュミット制作統括:白井敬尚発行・発売:株式会社 ボーンデジタル総ページ数:280 ページスイス・タイポグラフィの巨匠、エミール・ルーダーによるタイポグラフィの教科書。待望の日本語版スイス・タイポグラフィとは1950年代から60年代にかけて発展した左右非対称のレイアウト、グリッド構造、サンセリフ体、左揃え・行末なりゆきの文字組を特徴とするタイポグラフィのスタイルである。ルーダーは20世紀初頭の実験的タイポグラフィを、戦後の社会や技術環境のなかで独自の実践へと発展させ、世界的な影響力をもった。1967年にニグリ社より刊行された本書には、ルーダーの教育と実践のなかで培われた、創造的なタイポグラフィのための知見がまとめられている。その幅広い視点や知識にもとづく方法論は半世紀たったいまも、世界各地のグラフィックデザイナー、タイポグラファに重要な考え方として参照され続けている。本書はその総合的な章立て、説得力のある論証、豊富な図版、的確な解説において高い完成度をみせている。また、掲載されている図版も、ただの参考図のようにみえて、著者の洞察や哲学にもとづいて選択、構成されたものだ。これらの点が本書を単なる「技法書」を超えた名著としているのだ。刊行から半世紀以上経ってなお版を重ね、数カ国語に訳されつつ世界中で読まれ続けている重要著作を、ルーダーの精神を継承したヘルムート・シュミットが生前にすすめていた日本語版構想を踏まえて翻訳刊行する。本書の特徴タイポグラフィ、グラフィックデザインにおける歴史的重要著作。その待望の日本語版。ルーダーの思想と方法を体系化。注意深く効果的に選択された図版。ルーダーの精神を受け継いだヘルムート・シュミットによる日本語版構想を継承。原書の仕様を反映した上製本。著者・監訳者プロフィール著者:エミール・ルーダー(Emil Ruder)1914年スイス生まれ。タイポグラフィを機能と造形の両面から独自に探求し、世界的な影響を与えたデザイナー、教育者。1929年から33年まで植字工としての訓練を積んだ後、1938年よりパリ留学。1941年から42年までチューリッヒ工芸学校でレタリングとブックデザインを学ぶ。1942年よりバーゼル工芸専門学校で教鞭を執り、同校で行った独創的な教育活動のもと、多くの教え子を輩出した。また、スイスの印刷専門誌「TM」への寄稿を通じ、同時代のタイポグラファ、グラフィックデザイナーに大きな影響を及ぼした。ルーダーが1967年に著した『タイポグラフィ——タイポグラフィ的造形の手引き』は古典的なデザイン書として版を重ね、各国語に翻訳されている。日本語版監修:ヘルムート・シュミット(Helmut Schmid)1942年オーストリア生まれ。スイスのバーゼル工芸専門学校でエミール・ルーダーのもとにタイポグラフィを学ぶ。1960年代より欧米各地および日本で活動し、1976年以降は大阪を拠点にして活動を続けた。大塚製薬「ポカリスエット」や資生堂「MAQuillAGE」、IPSAをはじめ、日本社会に馴染み深い仕事も数多い。その一方で、長年にわたって評論、出版、教育にも精力的にかかわり、著書『タイポグラフィ・トゥデイ』はデザイン書の古典として広く知られる。2018年、急逝。ルーダー関連の編著に、バーゼルに学んだデザイナーたちによる回想をまとめた『バーゼルへの道』(朗文堂、1997)、ルーダーの生涯を振り返った「アイデア No. 333」特集『ルーダー・タイポグラフィ ルーダー・フィロソフィ』(誠文堂新光社、2009、のちに書籍化)、ルーダーの講演録『本質的なもの』(誠文堂新光社、2013)がある。翻訳:スミ・シュミット(Sumi Schmid)1970年代よりヘルムート・シュミット関連テキストの翻訳を行う。日本語版デザイン:ニコール・シュミット(Nicole Schmid)1978年大阪生まれ。2001年神戸芸術工科大学卒業。その後バーゼルデザイン学校(SfG)に学ぶ。2009年よりヘルムート・シュミット・デザインに勤務。制作統括:白井敬尚(しらいよしひさ)グラフィックデザイナー。1961年愛知県生まれ。株式会社グレイス(宮崎利一チーム、1981-86年)、株式会社正方形(清原悦志主宰、1986-98年)を経て、1998年白井敬尚形成事務所を設立。ブックデザイン、エディトリアルデザイン、展覧会周知物など、タイポグラフィを軸としたデザインに従事している。2012年より武蔵野美術大学造形学部視覚伝達デザイン学科教授。【あす楽】Typography─A Manual of Design タイポグラフィ─タイポグラフィ的造形の手引き ボーンデジタル 送料無料タイポグラフィ、グラフィックデザインにおける歴史的重要著作

10位

¥3,960 円

評価: 0

グラフィックデザイナーのためのDTP&印刷しくみ事典/生田信一【3000円以上送料無料】

bookfan 1号店 楽天市場店

著者生田信一(ほか著)出版社ボーンデジタル発売日2022年11月ISBN9784862465429ページ数271Pキーワードぐらふいつくでざいなーのためのでいーていーぴーあん グラフイツクデザイナーノタメノデイーテイーピーアン いくた しんいち イクタ シンイチ9784862465429内容紹介本書は2000年より毎年刊行されてきたムック『DTP&印刷スーパーしくみ事典』を一冊にまとめた書籍です。印刷やDTPの分野は幅が広く奥が深い世界、長年築き上げられてきた知識や技術を体系的に網羅しました。内容は各分野のプロフェッショナルが執筆、豊富な図解とともにわかりすく編纂されています。<本書の内容>■豊富なビジュアルで印刷の仕組みを徹底解説本書のために書き起こされたCGによる美しいビジュアルで、印刷機の内側からインクが塗布されるしくみまでがわかります。DTPの分野では、パソコンやディスク、プリンタ、スキャナなどのハードウェアの内部構造を図解して解説します。さらに、グラフィックソフトウェアの使いこなし術、カラーマネージメントの運用やしくみについても学べます。■ワークフローに沿った13章の構成で、仕事の流れがつかめますプランニングから始まり、編集、レイアウト、組版、データフィニッシュ、刷版出力、校正、印刷、後加工・製本まで、順を追って体験できる構成になっています。新しい潮流のデジタル印刷、Web、電子書籍、クラウドのしくみも概説します。■さまざまな印刷手法や、実践的な知識を学ぶことができます代表的なオフセット印刷、デジタル印刷のほか、活版や箔押し、表面加工などの特殊印刷のしくみを解説します。印刷の指定に欠かせない用紙やインキについての理解が深まります。そのほか、ソフトウェアやフォント、著作権、エコロジーなど、現場で役立つ情報をまとめました。本書は、普段見ることのできない印刷工場の機械や、デザイン処理など、さまざまな視点から印刷やDTPの醍醐味と面白さを伝えます。この一冊を仕事場に備えておくことで、プロジェクトを円滑に進めるのに役立ちます。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次DTP&印刷のワークフロー/ハードウェア/デジタル素材の作成/文字とフォント/レイアウトデザイン/色とカラーマネージメント/プルーフ/デジタルプリプレスワークフロー/デジタル印刷/印刷〔ほか〕

    1-10   11-20   21-30   31-40   41-50   >  >>